REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDへの録画

2009/11/02 19:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

今回47Z9000を購入して
LAN上のHDDを接続し、録画しようと思ったのですが
録画はできているみたい(PCからHDDを確認すると録画データはあるのですが…)なんですが、REGZAから録画リストを見ようとすると必ずエラーが出てきます。

接続は、
--[WZR-HP-G300NH]---(USBで)---[HD-CE1.0TU2]
    |
    |(ここまでが1階。これ以降は2階)
    |
    [HUB]------------REGZA
        |
        |------PS3予定
        |
        |-----[HUB]-------PC(Vista)
                  |
                  |--PC(XP)

こんな感じです…

録画リストがREGZAから確認できれば大丈夫と思うのですが…
設定等は初心者で全然分かりません…
ご指導宜しくお願いします。



書込番号:10410388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/02 21:41(1年以上前)

こんばんは。
まずは、以下は確認してみてください。

 現在REGZAが接続されているHUBをはずし、ルータ下部にREGZAを接続し録画し、視聴できるか?

できれば、HUBが原因ということが考えられます。
ルータに接続されているHUBはSW−HUBなんでしょうか?
また、ケーブルは問題ないでしょうか?

私もREGZAでこのような構成ではうまく再生できませんでした。

書込番号:10411311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/02 23:01(1年以上前)

[ルーター]に接続されたUSB-HDDを REGZAがLAN-DISKとして認識するか?
REGZA 42Z9000 のユーザーではないので, その点を判断することは出来ませんが,
正攻法を目指すなら, [HD-CE1.0TU2]は REGZAに直接USB接続し, REGZAフォーマット。
[HD-CE1.0TU2]は汎用との事でしたら, 別途2.5inch USB-HDDの自作をお勧めいたします。

接続方法を下記のように変更してみては?
新たに IO DATAの LANDIS KHVL1-G1.0Tの購入が お勧めです。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026417/

--[WZR-HP-G300NH](ルーター)
    |
    |(ここまでが1階。これ以降は2階)
    |
    [HUB]---- REGZA--(USBで)--[HD-CE1.0TU2]或いは別途USB-HDDを使用
    |
    |------ LANDISK AV HVL1-G1.0T (IO DATA) 理想を言えば4台ほど
    |
    |---[HUB]----PC(Vista)
        |
        |-------PC(XP)

[REGZA-Z系]や[LANDISK AVシリーズ]は
Internetに接続されたルーターを使用する必要はありません。
[ルーター]/[REGZA-Z系]/[HVL1-G1.0T]の閉鎖されたLAN空間で
十全の[DTCP/IPサーバー機能]を発揮します。

[1] 先ずUSB-HDDで録画し,
[2] 永久保存を希望するコンテンツのみ [AV HVL1-G1.0T]にダビング。

PCを[DTCP/IPクライアント]とし, このPCで再生してみても,
画像はPCモニターサイズ, 音声もイマイチ。
これだったらREGZAで再生したほうがいいですよね。
現役を退いた古い[有線ルーター]でも有れば, これを活用しての
閉鎖LAN空間での最小限の[録画/保存/再生]装置で十分。
最初は背伸びせず, この基本形から始めてみる事をお勧めいたします。

書込番号:10412002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/02 23:39(1年以上前)

>[ルーター]に接続されたUSB-HDDを REGZAがLAN-DISKとして認識するか?

認識されます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9613607/

ですので、上記掲示板を参考に、設定等確認してみるのもよいかもしれません。
渡し的にはネットワーク側に要因があるような気がしますが・・・

また、ミナミの住人様が提案されているREGZAにUSB-HDDを直結するのもよいかと思いますが
この方法だと、REGZAからしかアクセスができなくなってしまうため用途が限定されてしまいます。
録画専用ということであればありかと思います。

書込番号:10412303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/02 23:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

まず使用しているHUBはSW-HUBです。
WZR-HP-G300NHとHD-CE1.0TU2を外し2階で直接REGZAに接続しましたが
症状は同じでした。
ケーブルも他の機器で試してみたところ問題ありませんでした。

先の書き込みの配線で接続し、REGZAの設定からLANハードディスク設定の接続機器にはきちんとHD-CE1.0TU2は表示されていました。
動作テストも録画・同時録画ともにOKの表示が出ました。

うまくいかなかったのでREGZAにUSBHDDを接続し録画しかないのかなと。。。

HD-CE1.0TU2は2台のPCからデータ等を共有しているので、
REGZA用にUSBHDDを用意するのが早そうですね。

でも出費は痛いとこなので、何とかならないかなぁ…
ゆっくり設定できるのは週末のみなので、それまでいろいろ調べてみる事にします。

書込番号:10412310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/02 23:46(1年以上前)

そうでしたか。
外部HDDへの録画には結構転送速度に影響するようですね。
私もはじめは初心者です(^−^)さんと同様な構成でPCに録画をしようと考えたんですが
うまくいかず、結局、汎用HDDポートにHDDを接続して使用しています。(当方Z1000なので)
ま、出費は痛いですが、USB-HDDはLAN-HDDに比べ安価ですので、ここは思い切って購入されるのがよいかと思います。
(1万円以下で最近は1.0Tが購入できますもんね。)

書込番号:10412377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/03 00:18(1年以上前)

>WZR-HP-G300NHとHD-CE1.0TU2を外し2階で直接REGZAに接続しましたが症状は同じでした。
これについては、疑問点が有るのですが、

1.「HD-CE1.0TU2」を「WZR-HP-G300NH」に繋いだときに「フォーマット」はしましたか?
2.「1」でしたなら、そのフォーマットの種類は?
3.「HD-CE1.0TU2」をZ9000に繋いだときに、「初期化をしますか?」と聞かれると思うのですが、
  「しない」で繋いだということでしょうか?

もし、「フォーマット」をせずに使っていた場合、REGZAに繋いでも中身は見れません。
 <多分、FAT32でフォーマットされているため

「WZR-HP-G300NH」に「HD-CE1.0TU2」を繋いだ状態での検証が必要です。
本来なら、この状態で
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/nas2.html
の説明に有る「XFS」でフォーマットして使用することをお勧めしますm(_ _)m


>うまくいかなかったのでREGZAにUSBHDDを接続し録画しかないのかなと。。。
そうですね、折角Z9000は、USB-HDDを4台まで単体(要USB-HUB)で繋げられるし、
W録には、USB-HDD側しか出来ないのでは?
LAN-HDDの利用は、他の機器(PCやTV)での視聴も出来ないので、
「録画先が無くなって来た」場合の退避先とかに考えれば良いと思います。

書込番号:10412617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/03 00:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

>1.「HD-CE1.0TU2」を「WZR-HP-G300NH」に繋いだときに「フォーマット」は
>しましたか?
>2.「1」でしたなら、そのフォーマットの種類は?
>3.「HD-CE1.0TU2」をZ9000に繋いだときに、「初期化をしますか?」と
>聞かれると思うのですが、「しない」で繋いだということでしょうか?

>もし、「フォーマット」をせずに使っていた場合、REGZAに繋いでも中身は
>見れません。
><多分、FAT32でフォーマットされているため

2階で接続したときは何もしていません。
2階では
--WZR-HP-G300NH-----(USBで)--HD-CE1.0TU2
              |--(LANケーブル)--REGZA
で接続しました。
後、HD-CE1.0TU2をWZR-HP-G300NHに接続し簡易NASとして利用する場合、
FAT32じゃないと認識しませんでした…(一度NTFSにしたのですがだめでした)

改めて考えるとFAT32なのでもし録画できるようになっても
4Gまでしか録画できないのかな…^^;

書込番号:10412777

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/03 01:35(1年以上前)

>FAT32なのでもし録画できるようになっても4Gまでしか録画できないのかな…^^;

おそらく、これが原因だと思います。
4GB以上だとエラーになるはずです。
※LANHDDに接続できるUSBHDDもFAT32だと同じ現象が起こります。

書込番号:10413010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/03 01:40(1年以上前)

>2階で接続したときは何もしていません。
と有ってので、確認したら、
>WZR-HP-G300NHとHD-CE1.0TU2を外し2階で直接REGZAに接続しましたが
と...確かに、ルーターとUSB-HDDをセットで外していました。
自分の勘違いですm(_ _)m


>一度NTFSにしたのですがだめでした
自分のリンク先にも有りますが、
「フォーマット」で選べる種類の中に「NTFS」が有りません。
つまり「扱えない」ということです。

書込番号:10413025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/07 16:46(1年以上前)

書き込み 9737155が参考になるのではないでしょうか?
バッファローのサポートから無理と返答があったそうです。
私も同じようなことを考えていましたが、ルーターにUSB接続のハードディスクはレグザから
録画できない⇒認識はするのですが。

書込番号:10436995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/07 21:24(1年以上前)

「WZR-HP-G300NH」のUSBポートへUSB-HDDを接続してNASにさせ、
REGZAのZシリーズから、「LAN-HDD」として利用することについては、
始めの頃は「出来ない」という報告が有ったようですが、
最近では、皆さん普通に使われている様子です。

それでも、たまに繋がらないという話が出るということは、
「相性」や「設定ミス」が有るのかも知れませんが、
どうしても、細かい情報は汲み取り難いため、
上手く解決できていないみたいですねぇ...

書込番号:10438425

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/08 00:07(1年以上前)

マニュアルだとフォーマットは下記のようになっているので、XFSでフォーマットすれば
問題はないとは思うんですが。
>使用できるUSBディスクのフォーマット形式は、FAT12/FAT16/FAT32/XFSです。

書込番号:10439581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

梱包時の外寸教えて下さい。

2009/11/07 15:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

ヤマダの店頭で買って持ち帰るつもりですが
手持ちで電車や車で持って帰る場合の大きさが心配です。

重量は20kg前後なんで持って帰る自信はあるのですが
メーカーのページを見ても梱包時の寸法は未定となってます。
どなたか梱包されてるダンボールの外寸を教えて下さい。

書込番号:10436518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/07 15:54(1年以上前)

自分は32型のテレビを自動車で持ち帰りました。
クルマは日産マーチなのですが、後部座席にシートを倒すこともなく積むことができました。

37型のハコがどれくらいになるのか正直わかりませんが、
店員さんにハコを見せてもらって積めるかどうかを
判断されるのがいいかと思います。

電車は結構しんどいと思います。
自分は昔、15型のテレビデオ(約10kg)を電車で5駅持って帰るのに
めちゃめちゃしんどい思いをしました。(1人だったので)

重さはなんとか我慢できても大きさが大変で、
改札を通るのが一苦労、車内では周りの視線が冷ややか
なんてことになる可能性が高いです。
クルマで行ってみて、積めなさそうなら配送を頼む、というのがよいのではないでしょうか。

書込番号:10436773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/07 16:08(1年以上前)

ロックマンエグゼさん こんにちは
ヤマダって配送&設置は無料では無いのでしたっけ?
37インチを車ならともかく電車は絶対にやめた方が良いです。
その昔、私は電子キーボード(多分重さ5キロくらい?)を電車で持って帰りましたが、
それでもものすごく大変でした・・・
周りの視線が冷ややかくらいなら良いですが、なんかの拍子にぶつけて真っ青に
なる可能性大ですよ(^-^;

出来れば配送、なんらかの理由でだめなら車による持ち帰りをお勧めしますm(_ _)m
ちなみに設置も一人でも出来ますが、出来れば二人で実施する事を
お勧めしますm(_ _)m

書込番号:10436849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 17:00(1年以上前)

37Z8000の梱包箱寸法・重量は
幅×高さ×奥行 :100.4×68.5×25.0cm
梱包時質量 :21.5kg
だから、37Z9000もこれと大差ないと思います。
この寸法・重量のものを電車で持ち帰るのはしんどそうですね。
配送してもらったらいかがでしょうか?

書込番号:10437051

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 17:02(1年以上前)

幅98cm×奥行25cm×高さ68cmです
電車はやめたほうがいいですよ
かなり、周りに迷惑が(;^_^A
車はセダンタイプに入りにくいのです
ボックスタイプでないと

書込番号:10437057

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/07 17:18(1年以上前)

だって、買ったら、即、持って帰りたいもんねぇ〜
わかるわかるよ、その気持ちっ

書込番号:10437132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2009/11/07 17:48(1年以上前)

電車は周りの方にも迷惑になるし無理みたいですね。
車もトランクは厳しそうでセダンの後部座席か配送が無難な様です。

ご回答頂いた皆様ありがとうございました。m(__)m

書込番号:10437265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 18:05(1年以上前)

ちなみに横に寝かさないほうがいいです
箱の中には上部の四隅に発砲スチロールで固定、保護していますが
液晶パネルには何も保護しているものがありませんので

書込番号:10437343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDへの予約録画時の動きについて

2009/11/05 00:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 MinusThinkさん
クチコミ投稿数:63件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

レグザのUSB-HDDを接続して録画の予約をした時,録画が開始されるときはどんな動きになるんでしょうか?(テレビとして電源が入る?)
もしくは予約録画の待機時間は電源としてはどんな感じになるんでしょうか?(フルパワーで電源が入っているとか)

予約録画時の挙動が知りたいのですが,ご存じでしょうか?

書込番号:10424001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 00:44(1年以上前)

主電源をオフ、リモコンでオフであろうが変わりなく、HDDがパワーセーブで停止状態なら、「ウィーン」と音がして、ランプの色が変わり、TVが点いているなら数秒前から「まもなく予約録画が開始されます」と画面下中央に表示されます。

書込番号:10424064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dirgreyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/05 03:11(1年以上前)

ということはもちろん、録画予約して家のブレーカーを落として家を出たら録画されてないってことになる訳ですよね?

書込番号:10424466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/05 03:46(1年以上前)

MinusThinkさんの質問された意図がどのへんにあるのかですが、チャイ王子さんの回答に補足して、TVがOFFの時に勝手にTVの画面がついて(人が電源入れた時の様に)ってことはありませんのでご心配なく。
私はZ8000の使用者ですが、W録した予約が同時間にある時、別のチャンネルを視聴していると勝手に予約番組に変わる(仕方がないのですが)事がありますが、Z9000では3つチューナを搭載しているので、その辺は大変快適になったと思います。

書込番号:10424497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/05 03:50(1年以上前)

>予約録画時の挙動が知りたいのですが,ご存じでしょうか?
TVが勝手に録画していますが...

1.視聴中の場合、メッセージが表示され、録画が始まります。
2.視聴中で、2画面の場合、メッセージが表示され、
  音声が出ているチャンネルだけになり、録画が始まります。
3.リモコンで電源をOFFにした場合、画面には何も表示せずに録画が始まります。
4.本体の電源をOFFにした場合も、画面には何も表示せずに録画が始まります。
5.コンセントを抜いた状態の場合、録画はされません。
   <もし、そんなことの出来るモノが有ったら「電化製品」とは呼ばないと思いますm(_ _)m

基本は「レコーダー」と同じです。

ちなみに、挙動を知ってどうしたいのかが知りたいですm(_ _)m
 <この様な質問をする場合は、その理由も書いて頂けると、
  答える側も、その真意を見極め易くなりますm(_ _)m



dirgreyさんへ、
>録画予約して家のブレーカーを落として家を出たら録画されてないってことになる訳ですよね?
???
何が聞きたいのでしょうか?本気の質問でしょうか?

ちなみに、家を出なくても、状況は同じです(^_^;

書込番号:10424499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MinusThinkさん
クチコミ投稿数:63件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2009/11/05 06:52(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

確かに意図がわかりにくかったと思います。すみません。

私は普段仕事をしている間に録画した番組を,帰宅後観る生活を送っています。

そこで,例えば電源を落としていると録画できないと困ると思っていますが,
予約録画時に電源が最大で掛かり続けるのも困ると思いました。(画面も映る?)

気持ちとして期待しているのは,スリープ状態で録画時は画面が映らなくて
録画出来ることです。

現在のTV+HDDレコーダという環境がZ9000+USB HDDで代用出来ると嬉しいと思いました。

書込番号:10424630

ナイスクチコミ!0


スレ主 MinusThinkさん
クチコミ投稿数:63件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2009/11/05 06:57(1年以上前)

どうもありがとうございました。

最終的にはレコーダと同じということが分かりましたので,安心しました。

とてもありがたい情報でした。

ありがとうございました。

書込番号:10424638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/05 07:25(1年以上前)

>ということはもちろん、録画予約して家のブレーカーを落として家を出たら録画されてないってことになる訳ですよね?

なかなか面白い事をおっしゃる方ですね。
通電しないで録画できるレコーダーが存在するならお目にかかりたいものです。

書込番号:10424705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/05 09:07(1年以上前)

MinusThinkさん こんにちは

質問したいお気持ちよく分かります。
よく考えたら、そんな仕様ありえないのですが、もし録画時に
勝手に画面まで映りだしたらどうしよう!
一度、気になったら念の為、確認したくなりますよね。
多分パンフレットにも「録画時は勝手に画面は写りません」なんて
説明ないでしょうしね。 まあもし書いてあったら結構笑えますが・・・

私はZ8000を使用していますが、見て消しだけであれば、十分DVDレコーダの
代用になると思いますよ。

書込番号:10424915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

相性ってあるんでしょうか?

2009/11/02 21:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

両親の家の新しいテレビを下見に電気屋さんに出かけました。
年寄りなので映画鑑賞などの時に簡単に操作できるかと思い、CMで見たブルーレイ内臓のテレビを見に出かけたのですが、画面のあまりの綺麗さにこのテレビをリビング用に購入しようかと思っています。
このテレビにつないでなるべく簡単に操作できるブルーレイデッキは、やはり東芝の物がよいのでしょうか?どこのメーカーでも変わらないのでしょうか?
現在、ビデオデッキなのですが録画機能は使っていませんので、再生のみの機能で教えで頂けるとありがたいです。(できましたら商品名もおねがいします。)

書込番号:10411376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/02 22:26(1年以上前)

文章の雰囲気からするとBDプレーヤーでしょうか?
BDプレーヤーでしたら、2〜3万円あたりですと無難にパイオニアBDP320あたりとか
(店頭で接続したら再生、早送り、停止とかはリンクしてましたよ)
DVDのアップコンバート性能からするとPS3がいいと思いますが
ゲームという弊害がなければ

BDレコーダーでしたら、
Z8000とBDレコーダーリンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
Z7000ですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html

もし、将来的にHDDに録画したものをBDにダビングしたいときに
レグザリンクダビング対応のVARDIAからiリンク端子のついたパナか、SHARPならBD化できますから
もしもに備えてはパナBW770、BW870、BW970あたりが無難かも

ちなみに、Z9000はパソコンに使うUSB HDDをパソコンを使わなくても
Z9000に直接USBケーブルで接続すれば2番組同時録画はできますよ
USB HDDは1TB(約100時間録画可能)で1万円ぐらいです
HUBを使って増設もできますよ
録画だけなら、追加1万円で楽しめます

書込番号:10411715

ナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/02 23:03(1年以上前)

>簡単に操作できるブルーレイデッキは、やはり東芝の物がよいのでしょうか?どこのメーカーでも変わらないのでしょうか?

東芝は、現時点で録画が出来るBD(Blu-ray Disk)レコーダーを製品化していません。(出ると噂は有りますが・・・)
再生専用のBDプレーヤーも、日本国内向けは現時点で製品化していません。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/04/news027.html


>再生のみの機能で教えで頂けるとありがたいです。

録画をしないのであれば、録画出来るBDレコーダーでは無く、再生専用のBDプレーヤーの方が良いでしょう。

まあ、Z9000なら外付けHDDを付けることによりテレビ側で録画出来ますし。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

録画映像を光メディア化には、追加レコーダーが必要になる点は注意。


再生に限れば、基本は、再生,停止,早送り,早戻し,スロー等だけですから、そんなに操作が難しいということもないです。

これをZ9000のリモコンで操作したいというなら、にじさんが触れているリンク機能(HDMI-CEC機能)が必要となります。
ただ、リモコンが増えますけど、BDプレーヤーにもリモコンは添付されますから、拘らなくても良いと思いますけどね。

機種も多く有りますから、難しい所ですが、国内メーカー品ならどの機種を選んでも良いと思います。
下記記事では、パイオニア「BDP-320」とパナソニック「DMP-BD60」を勧めていますね。

映画ファンのための低価格BDプレーヤー選び(1)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/10/news034.html

映画ファンのための低価格BDプレーヤー選び(2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/21/news025.html




書込番号:10412016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/11/02 23:20(1年以上前)

素早い&素晴らしいアドバイスありがとうございました。

今の機械はなんだかすごいですね。いつも家電は機能が使いきれないまま買い替え時期が来てしまいます。これからはもっとついていけなくなりそうなので、少し勉強しなくではいません....ね。
リンクも読んでみました。パナソニックにしようかと思います。お勧め頂いたのと、今私が使っているHDD&DVDがパナソニックなので将来的にダビングするのに便利かと....。

重ねて申し訳ありません、もし、お時間がありましたら教えていただきたいのですが。
別の部屋にあと2台テレビを買うのですが(小さいインチの物を)、同じテレビだと便利だったり良いことはあるのでしょうか?
ちなみに寝室にBD内臓のアクオスにしようかと思っていたのですがやめようと思います。(両親が寝ながら見られるように高所に設置するとディスクが挿入できそうも無いので。)
全然、電化製品が解らないので質問がとんちんかんですみません。

書込番号:10412151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/02 23:51(1年以上前)

はまはまあさん
デジタル家電は機能などがパソコン並に今は増えてますしね
その一方で、できることできないこともあって、メーカーによりマチマチの部分もありますので
ややこしいかもしれませんね

DLNAとという機能もややこしいかもしれませんが
メーカーの壁を超えて、共通でデータのやりとりをしましょうという機能なんですが
録画し、配信するサーバー側にDLNAサーバー機能があり(レコーダーに)
受ける方のテレビにDLNAクライアント機能があれば
別の部屋のテレビで別の部屋でレコーダーに録画した番組を再生できます
小型だとSONY BRAVIAしかDLNAクライアント機能のTVはないかもしれませんが

または、ネットワークプレーヤーをかませて、同様の別の部屋からの再生するものもあります

寝室ですと寝転んだり斜めからの視聴はIPS方式の液晶がいいかもしれませんね
携帯電話の液晶でもそうですが、斜めに傾けたりすると薄白くなったり
暗くなったりして視野角が狭くなるんですが
IPS方式の液晶は斜めからでも視野角が広いです
REGZAの37型以上はIPS方式が多いのですが光沢パネルなので
寝転んでの下からの視聴は天井の蛍光灯の反射は確認してくださいね

書込番号:10412420

ナイスクチコミ!1


mika1999さん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/03 00:22(1年以上前)

小型のテレビということは20型くらいでしょうか?
とりあえずIPSパネルを搭載しているパナソニックから候補を挙げますと、
BS、CS放送を
見る→TH-L20X1
見ない→TX-L20C1
録画、再生が簡単なHDD内蔵モデルがいい
→TX-L20R1
が挙げられます。
ひとつの参考になって頂ければ幸いです。

書込番号:10412652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/03 01:19(1年以上前)

にじさん さん
M-kamiya さん
お返事

IPSすごいですね。
32型は新「IPSαパネル」なんてさらにかっこ良いみたいです。
余りに、私には機能が難しすぎて脳がくたびれました。
一晩寝て、明日またスペックを1つずつ確認しようかと思います。
ほんとにテレビは進化していますね。

今私の見ているテレビはパナソニックのビエラですが、フルスペックが出る前だったので(TH-50PX20)機能的にも今の物と全然違うと思います。(しかもこのテレビも使いこなしていません.......恥)

DLNAクライアント機能すごくひかれているのですが、実際の操作が年寄りにできるか....。
照明が映り込まない場所に設置場所を決めて(壁掛か天井吊るしか)IPS機能のテレビが良いかなどなど検討しなくては。

1つ書き込み忘れていたことがあるのですが大事なことだったらごめんなさい。
両親は引っ越しなのですが、新居のマンションではケーブルTV局と契約することになっています。(私は4年位前に加入していたのですが、そのころからデジタルの機械があることと、光通信のサービスが可能でした。)
アドバイス頂いたことに変化はありますでしょうか?

書込番号:10412958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/03 02:06(1年以上前)

はまはまあさん
ケーブルテレビの場合、アナログはテレビにチューナーが内蔵されていたんですが
デジタルでは多くのケーブルテレビ会社で、地デジはパススルー方式で
アンテナ設置と同じようにTV、レコーダーの内蔵チューナーを働かせて
視聴、録画をできますが

BSやスカパーでやっているチャンネルなどはトランスモジュレーション方式といいまして
STB(セットトップボックス) というチューナーみたいな箱を介して
テレビ、レコーダーには外部入力になります
HDD内蔵のSTBをレンタルしたりする方法になります
見たいチャンネルにもよりますが利便性はベランダにBS/110゚CSアンテナを設置して
TV、レコーダーの内蔵チューナーを働かせて、視聴、録画のほうが
いいとは思いますよ

書込番号:10413113

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/03 23:42(1年以上前)

>DLNAクライアント機能すごくひかれているのですが、実際の操作が年寄りにできるか....。

一応、公式サイトは紹介しておきますね。

DLNA
http://www.dlna.org/jp/consumer/home

操作は、簡単です。出来ること(操作内容)も、プレーヤーと同じくらいだし。
接続も、LAN接続をする点が有りますが、ブロードバンドルーターが有れば、ほぼ自動で認識をしてくれます。

まあ、現在のデジタル家電に触れていないと、敷居が高く感じると思うので、追々で良いと思います。
レコーダーをデジタル放送対応に換える時に、”そういえばDLNAで別の部屋の映像が見れることが出来ると言われた”と思い出せば。


>別の部屋にあと2台テレビを買うのですが(小さいインチの物を)、同じテレビだと便利だったり良いことはあるのでしょうか?

先のDLNA対応テレビにすると、他の部屋のレコーダー内録画映像を見れたりしますが、対応機はSONYのBRAVIA KDL-19/22J5だけとなり、あまりお勧めはしません。

19〜22インチクラスだと、mika1999さんが勧める様に、私もパナのTH-L20C1/X1/R1を勧めておきます。

同じにするメリットは、操作の説明が出来るくらいかな?


>ケーブルTV局と契約することになっています。

にじさんの説明通りですね。
地デジは問題無し、BS/CSの視聴は専用STBと繋げばOKですが、録画に注意が必要です。
Z9000では、録画が出来ないので・・・


書込番号:10418523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マンションでの設置について

2009/11/02 19:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

来年3月迄の購入希望者です。70cmのテーブル越しに椅子に座ったり寝転がったりして視聴したいと思う横着者です。壁面は取り付け不可の為テレビ台に設置して楽しみたいのですが、床面掃除ワックス塗りするのに月に2〜3回移動するのに便利なTV台を探しています。只今パシオPA7013GHCとハミレックスTF290を考えていますが皆様の御意見お聞かせ下さい。

書込番号:10410619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/03 00:04(1年以上前)

下にキャスターがついているもので、後は好みじゃないでしょうか。
デザインなどを気にしないで安く欲しいのであれば、
TVを購入するときにうまく交渉するとキャスター付きのを安い価格で買える可能性も
ありますよ。
あとはニトリなどで売られている低価格のキャスター付きのTV台とかもありますし。
高く高級感ほしいのであれば、それなりの価格を出して買うしかないでしょうし、
そこは本当に本人の好みだと思います。

書込番号:10412519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/03 01:23(1年以上前)

こういうものは、「足」で稼ぐしか無いかも知れません..._| ̄|○

まぁ、それでも後で「あぁ、こっちの方が良かったかも」という商品が見つかったりしますが...(^_^;

後は、検索サイトから「TVボード 価格」とか「テレビ台 価格」などで検索してみては?
 <「キャスター」などのキーワードも追加すると良いかも...

書込番号:10412974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/03 18:50(1年以上前)

返信有難う御座います。気長にあちこち歩き廻ろうと思います。

書込番号:10416308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日は?

2009/10/17 13:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 roialさん
クチコミ投稿数:12件

42Z9000の発売はいつになるのでしょうか?

書込番号:10322744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/17 13:24(1年以上前)

大手家電店では店頭での販売が始まっています。
昨日、ヤマダで開梱作業をしていました。
設置完了までは店にいることができなかったので
画質チェックなどができずに残念でしたが。

すでに観られた方の感想など、自分も楽しみにしています。

書込番号:10322767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/17 14:33(1年以上前)

spark-shootさん
もう展示始まってましたかぁ〜
11月上旬発売だから、まだ2週間あると思ってたのに早いですね〜

書込番号:10323040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/17 14:43(1年以上前)

>にじさんさん
A9000やR9000はすでにご覧になられたと思います。
それぞれ8000シリーズよりも進化していて
技術の進歩を感じました。
Z9000も期待できますね〜。

書込番号:10323080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/17 14:56(1年以上前)

Z9000シリーズは10月30日までには店頭に登場するようです〜♪

発売は11月上旬ですね♪

書込番号:10323137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/17 15:06(1年以上前)

spark-shootさん
私はまだA9000、R9000を見ていなんですが
今日のヤマダ電機のチラシにR9000が出ていたので、
岡山のヤマダに電話で確認したら、まだみたいです
岡山は遅いなぁ(>ω<)
Z9000もまだです

書込番号:10323177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/17 16:02(1年以上前)

もしかして自分が42Z9000だと思っていたのは
46R9000だったかもしれません(汗)

勘違いしていたらお恥ずかしいです。
また確認してきます(^_^;

書込番号:10323395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/17 17:19(1年以上前)

spark-shootさん
岡山でもケーズには32R9000、46R9000は展示してたので見て来ました
C8000よりよくなってますね
VA方式のパネルのわりに視野角も広いですし

11月上旬発売なので、もしかしたら46R9000の可能性もなきにしもですね


roialさん
本やDVD、ゲームなどは発売日通りの発売ですが
家電品は発売の1週間ぐらい前に入荷したりしますよ
展示スペースの関係からなのか、発売日は上旬とか、中旬とか、あいまいにしているようです
サブ基盤さんが書かれていますように10月最終週あたりに
並び始めるんじゃないかな、と思いますよ

書込番号:10323707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 roialさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/18 18:14(1年以上前)

みなさん御親切にありがとうございます!

購入するとしたら42Z8000より42Z9000方が断然良いでしょうか?

現物を見てないので正直分かりません。

後継品の方が悪かったりする場合もあると電気屋の店員さんが言っていましたので・・・。

書込番号:10329757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/18 18:43(1年以上前)

roialさん
Z8000からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった

・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
などです
是が非でも絶対にZ9000だ!というほどの改良ではないので
安く手に入れるならZ8000でもよろしいかと思います
待って、年末、3月決算期に安く手に入れるならZ9000

もうひとふんばり、20万円後半の出費が可能なら安くなったZX8000
映画の視聴にはLEDバックライトがいいかも

書込番号:10329900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 roialさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/18 20:20(1年以上前)

>にじさん

返信ありがとうございます。
ZX8000の方が画質的に良いのでしょうか?
Z8000に使われているクリアパネルはついてますか?

レコーダーはパナソニックのディーガBW850を使用してます。
併用を考えてますが問題はありませんか?

書込番号:10330435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/18 20:59(1年以上前)

roialさん
ZX8000も光沢パネルです
液晶がZ8000のIPSパネルではなく、VA方式のパネルなので
斜めから見ると少し白っぽく感じられるかもしれませんが
コントラストはVA方式のほうが高いようです

液晶はバックライトに蛍光灯のような蛍光管を利用しています
例えば、ビールの空き瓶を蛍光灯にかざしてみてください
濃い茶色が明るい茶色になります
液晶の暗いシーンや黒い映像でバックライトに照らされると
グレーっぽくなりがちです
部屋を暗くして映画を見たりした場合、黒が不得手です

それがZX8000はLEDでエリアごとに制御してやれば、暗い夜景で
LEDを発光しないようにすれば黒くなりますし
夜景の中の建物の明かりにLEDを発光すれば明るくなり
夜景と建物の明かりとメリハリのある映像になります
暗いシーンの多い映画などには効果的です
プラズマも暗い部屋で映画視聴にはいいですが
LEDバックライトは明るい部屋も暗い部屋も得意です
今後はLEDバックライトが主流になってくるとは思います


パナのレコーダーとはそここリンク機能が働くカキコミを見ますよ
同じメーカーでもリンク機能はレコーダーのすべての機能ができるわけではないので
動けばラッキーぐらいに思われておいてもいいかも

Z8000とBDレコーダーリンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

Z7000ですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html

書込番号:10330701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/19 01:35(1年以上前)

解決済にされているところすみません。
一言お詫びと訂正を。

やはり先日自分が見たのは46R9000でした。
Z9000シリーズは10/30店頭展示予定とのことです。

roialさんをはじめ、閲覧者の皆さんにガセネタをつかませてしまうところでした。
申し訳ありません。
m(__)m

書込番号:10332656

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/10/22 22:00(1年以上前)

10/28発売と記載されています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/toshiba/regza/index.jsp

書込番号:10351563

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/10/27 18:43(1年以上前)

予約していたのですが、明日28日に配送可能と連絡がありました。
明日の夜に設置してみます。
楽しみです。

書込番号:10377095

ナイスクチコミ!0


ミ歩さん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/28 22:26(1年以上前)

詳しい店頭販売開始日はいつぐらいになるんですかねー
やはり11月に入ってからでしょうか・・30日に最寄の量販店に行ってみます、買えるといいんですけどねぇ(;^ω^)

書込番号:10383864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 22:31(1年以上前)

ミ歩さん
こちら、岡山の田舎ですが、本質らヤマダ、ケーズ、デオデオで展示始めましたよ

書込番号:10383901

ナイスクチコミ!0


ミ歩さん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/28 22:59(1年以上前)

>>にじさんさん
情報ありがとうございます。
展示開始=販売可能と考えてもいいのでしょうか?

しかし展示品が見れるってだけでも30日、行く価値はありそうですね!(^。^)

書込番号:10384112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/29 01:15(1年以上前)

ミ歩さん
販売開始=即日配達ではないですので(笑)
量販店への初配送は少数なので、在庫はないか、少ないと思いますから
配達は1週間以上先の可能性は高いかもしれないですね
ただ、販売開始早々ですし、価格が少し下がる12月のほうがいいかもしれませんし

画質はZ8000同様に、うっとりするぐらい綺麗でした
従来のリモコンに慣れてる自分には新リモコンに少し違和感が

書込番号:10384963

ナイスクチコミ!0


ミ歩さん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/30 15:08(1年以上前)

今日、最寄りのヤマダ電機で契約してきました
やはり隣にあったZ8000と比べると明るく感じましたね

妥協して37インチにしてしまったのが心残りですが笑
肝心の値段ですが238000円にポイント25%が付きました
本当は明日からの値段と言っていたので、値引き交渉無しで即決で決めてしまいました・・
納期がやはり1,2週間掛かるらしいですねー(^_^;)

書込番号:10392167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/30 16:37(1年以上前)

ミ歩さん
ご購入おめでとうございます
おっ〜、いきなり契約されたんですね
まだちょっと高いかもしれませんが
Z9000楽しまれてください

書込番号:10392415

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング