REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 <37z8000>と<37z9000>の大きな違いは?

2009/10/18 21:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 眞實さん
クチコミ投稿数:49件

<37z8000>を買おうとしたら、
<37z9000>が発売になるから待ったほうがいいと
店員さんに言われました。
<37z8000>でパネルなどフルモデルチェンジがあったので、
<37z9000>で細かな修正が行われたマイナーチェンジ仕様だから
不満が出ずに済みますよとの説明でした。

<37z8000>も後継機種発売前で逆に値上がりを始めたようです。
その量販店の説明では流通在庫があと○台しかありませんから
買うなら急ぐべきですとも言われ、迷い困っています。

カタログで見る限り、大きな機能の追加がないような、あるような...。
<37z9000>は20万〜からのスタートになるだろうとの話で、
<37z8000>との価格差は6万〜7万です。かなり開いてます。

価格差に見合うだけの機能差が<37z9000>にはあるのでしょうか?
金額的にも「型落ち」狙いの方が賢い気もするのですが、
ダビング10のときにVARDIA S600/S601の境で、
対象機種から外れて悔しい思いもしていて、不運を繰り返したくないのです。

多機能で、発展性・拡張性がある機種としてREGZAのZシリーズを希望しています。
映像の美しさは店頭で見る限り、
SHARP AQUOSよりREGZAの方が断然キレイだと思っています。

最後の決め手になる情報が欲しいので、
REGZAファンの方の<37z8000>より<37z9000>のほうが
価格差以上にココが優れてるという機能差のご提案を教えていただければと....。

書込番号:10330731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/18 21:11(1年以上前)

Z8000からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった

・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
などです
是が非でも絶対にZ9000だ!というほどの改良ではないので
安く手に入れるならZ8000でもよろしいかと思います
待って、年末、3月決算期に安く手に入れるならZ9000

書込番号:10330794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/18 21:26(1年以上前)

あと、垂直方向の「カメラ撮影ボケ」の補正
おまかせドンピシャのバージョンアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html

書込番号:10330906

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/18 21:38(1年以上前)

にじさんさんの返信に補足。

>地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった

Z9000では、3波(地デジ/BS/CS)対応チューナー×2個+地デジチューナーの計3個となり、3波対応チューナーでW録画+地デジの視聴(チャンネル切り換え可)は可能になりました。

Z8000は、3波(地デジ/BS/CS)対応チューナー×2個のみで、W録画出来ますが、W録画中はチャンネル切り換え不可でした。


後は、にじさんの返信内容通り、詳細部の変更が有るかも知れませんが、現在流れている情報からは、新たな機能が付いた訳で無く、Z7000の機能見直し版ともいえ、店員さんが言う様にマイナーチェンジ仕様とも言えるかも?


>逆に値上がりを始めたようです。
>価格差は6万〜7万です。

多くの人が、その価格差と機能差を考えて、Z8000を選んでいるからですね。

個人的には、超解像技術:レゾリューションプラス3がどの程度改良されたか興味が有るのですが、現時点で選ぶならZ8000かな?
これが、後数ヶ月待てるなら、Z9000の選択も有りだと思います。
価格差が縮まると思うので。


書込番号:10330991

ナイスクチコミ!1


スレ主 眞實さん
クチコミ投稿数:49件

2009/10/22 20:36(1年以上前)

「にじさん」様、「m-kamiya」様、
丁寧に回答してくださりありがとうございました。

先に列挙して回答してくださった「にじさん」様に
BEST ANSWERをつけさせていただきましたが、
それに補足説明をしてくださった「m-kamiya」様にも感謝しております。


今日、ヤマダへ行ったら、東芝の販売協力員の方が来ていて、
ここでの情報をもとに、いろいろ重ねて訊いてみました。

z8000シリーズの在庫は継続販売の47z8000を除き、
量販店での出荷在庫はすべてゼロで、流通在庫が何台かある程度だそうです。
ヤマダでは10/28から実機を店頭に並べるそうで、量販店では最速だそうです。
ほかの量販店では11月の第1週から並ぶそうで、
11月の第2週からヤマダ全店で、z8000のときと同じように、
USB外付けHDD(Buffalo製品)のオマケキャンペーンを実施するそうで、
ヤマダでは1TBか500GBになるそうです。
z8000同様、ほかの量販店から苦情が来たら、
500GB HDDを他店でも実施するのではないかとのことです。

店頭表示価格は「248,000円」に「値引き交渉OK」で、
「218,000円」+10%ポイント(21800)で、実質196,000円がスタートだそうです。
11月末〜12月中旬頃は他店競合対策で、
「228,000円」+15%ポイント(34200)で、実質193,800円から
        20%ポイント(45600)で、実質182,400円までになって、
2月末頃からの決算期には15〜16万の間には達するのでは?と教えてくれました。

z8000ではSHARPを圧倒したことで、
z9000ではSHARPを完全に引き離すつもりで、
「真剣に売る」意欲が全社一丸になってるから、価格もかなり頑張るのだそうです。

現行のSHAPR AQUOSの描画エンジンは東芝の3年前の型落ち部品を供給してるそうですが、
今冬と来春も新技術の供与はしないそうで、
東芝神話をつくり、一気に差を縮めるためにも、
地デジ商戦では技術+価格でも限界まで出し切るのだとか。。。。

リンク機能、DLNA、HDD録画ムーブなどあらゆる機能を完全オープンにし、
HD DVDに破れ、BluRay非搭載のレコーダーとの連携性の利点から
REGZAが選択肢から外されないように、カタログには記載できないけれど、
日立、Panasonic、SONYなどの他社製品で録画した番組の共用共有化を実現させたそうです。
REGZAで録画した番組もPanasonic製品にムーブできる仕様にしてるらしいですが、
PanasonicがREGZA側の制御信号を受け付けないような排除設定になっているので、
現時点ではリンクさせられないけど、1〜2年のうちに実現できるようになるから、
REGZAを選択しても損はしない上、来年冬にはBluRay録画対応製品もラインナップするから、
安心して買ってくださいと力説されちゃいました。

店名を伏字にしなくて大丈夫かなと思いましたが、
ココは伏字禁止なんですよね?

懇意にしてるヤマダの店長さんに、
実質15-16辺りの金額が出せる時期になったら電話をもらうことで帰って来ました!

目処がつきました。ありがとうございました。

書込番号:10350992

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/22 22:15(1年以上前)

眞實さん
こんばんは
だいたい読みが当たっている金額だと思います
「電話をもらう」となると向こうの都合のいい条件提示になりますし
他の量販店にもマメに価格チェックや、購入された方がこのクチコミに書かれる金額を
ぶつけて競合見積もりをしたほうがいいですよ
とにもかくにも頑張ってください

書込番号:10351664

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/25 19:04(1年以上前)

返信遅れました。

興味深く東芝の販売協力員の話を読ませていただきました。

総じて聞いている情報や印象と合っていましたが、

>来年冬にはBluRay録画対応製品も

の時期には、少しガッカリしたりして。(笑)
来年の春は難しいのかな?
まあ、協力員だからと思うことにしましょう。


書込番号:10366635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/10/27 11:30(1年以上前)

眞實さん、始めまして。
ギフトといいます。

[10350992]番号で
>REGZAで録画した番組もPanasonic製品にムーブできる仕様にしてるらしいですが、
PanasonicがREGZA側の制御信号を受け付けないような排除設定になっているので、
現時点ではリンクさせられないけど、1〜2年のうちに実現できるようになるから、
REGZAを選択しても損はしない上、来年冬にはBluRay録画対応製品もラインナップするから、
安心して買ってくださいと力説されちゃいました。

この中で
>来年冬にはBluRay録画対応製品もラインナップするから

とありますが、これはただブルーレイレコーダーが発売になるということでしょうか?
それともHDDにダビングした番組をブルーレイにダビングできるようになるということなのでしょうか?

私はREGZAを持っていないので詳しくないのですが、今はHDDに録画したものはDVDやBRにダビングできないと認識しているのですが、間違っていたらすみません。

書込番号:10375507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/10/27 11:39(1年以上前)

>REGZAで録画した番組もPanasonic製品にムーブできる仕様にしてるらしいですが

すみません。書いてありましたね^_^;
Z9000はUSBHDDからDVDにムーブできるようにしているということですね。
そうなったら、とても便利ですね^^  Z9000だけなんでしょうか。。。
R9000も同じ仕様だといいのですが。
急いでレコーダーを買う必要がなくなりそうです。

書込番号:10375541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/27 12:38(1年以上前)

ライクアギフトさん
こんにちわ
Z8000などZシリーズのHDDからレコーダーにハイビジョンのままダビングが行えるのは
レグザリンクダビング対応(DTCP-IP)のVARDIA RD-X9、S1004K、S304k、X8、S503、S303になります
BDにしたい場合、iLinkを使って、RD-X9、S1004K、X8、S503からなら
iLink端子のあるパナ、sharpにiLinkムーブすることは可能です
ただ、予算とダビング時間はかかります
(2台のレコーダーあれば6番組同時録画)

東芝がBD参入を発表し、国内ではもうすぐBD搭載のPCは発売されます
欧米では来月、BDプレイヤーは発売されますから
BDレコも早ければ春、
他社との互換性なども必要ですし、開発が間に合わなければ冬には出る可能性は高いと思います

Z8000、Z9000にUSB HDDを増設して、BD発売まで塩漬けに寝かせておくのも
ありかも

H8000などHシリーズ、R8000にはネットワーク機能を省かれているので
VARDIAにレグザリンクダビングはできないです
USB HDD増設はできますが、外には出せないです
画質は落ちますがアナログ出力なら可能です

書込番号:10375764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/10/27 13:35(1年以上前)

にじさん、早速のコメントありがとうございます。

Z8000でもDVDには移動できたのですね。東芝製のレコーダーで録画したDVDは
他のプレーヤーでは見れなかったと思うのですが、それがこの9000シリーズから他社に対応できるようになるということであってますか?

>BDにしたい場合、iLinkを使って、RD-X9、S1004K、X8、S503からなら
>iLink端子のあるパナ、sharpにiLinkムーブすることは可能です
これだとレコーダーとプレーヤー2台必要ということですか。
私の場合は予算的にかなり無理があります。

低周波が苦手な為、37Z8000はファンがあるという理由で手がだせません。
37Z9000がファンレスであってほしいです。ただファンレスになってもし寿命が短くなるようならそれもきついですが。

32R9000かREALの40MZW300かで迷っていたのですが、37Z9000がファンレスなら機能的にZシリーズがやはりいいですね^_^;暮れに15万円台になってほしいです。無理かな。。

書込番号:10375985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/27 14:00(1年以上前)

ライクアギフトさん
東芝のVARDIAでも従来のVRモードのDVD-Rなら他のプレイヤーでも再生できますよ
ハイビジョンのままの解像度でHD Rec方式が互換性がないんですよ
VRモードの互換性を取るか、綺麗なHD Recを取るか、といったとこです
9000シリーズから変わるとかはないです、Z7000、Z8000でも同じくです

>レコーダーとプレイヤー2台

いえ、VARDIAとパナ(sharp)BDレコです
予算は上がりますね(;^_^A

37Z9000はファンレスですが、寿命うんぬんはとくに大きく影響はないと思いますよ
放熱できているでしょうし

昨年の37Z7000の価格コム最安値の価格推移が
10月下旬発売で
11/5 \178,999
11/15 \154,700
11/30 \144,900
12/15 \133,614
12/31 \123,800
1/15 \119,698

ただ、37Z8000の現在の最安値を見られるとわかりますが
エコポイントのせいで底値が上がってます
来月上旬発売で、たぶん、12月10日あたりで価格コム最安値14〜15万円ぐらいで、
量販店の高額ポイントの店で、18〜19万円 20〜25%Pあたりではないかと予想します
12月購入の際には10〜20日あたりがピークです
それ以降は混み具合や在庫不足から配達が年内に間に合わないことがあります
12月25日前後は量販店も特売が出なくなります
年明けは1月はやや値上がり、横ばいです
2月中旬から3月決算にかけて、また下げはじめます
で、5月に新機種発売だと思います

書込番号:10376062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2009/10/27 14:59(1年以上前)

にじさん、情報ありがとうございます。
毎回親切に返答していただき感謝しています。

私は三菱には音で未練があります(オートターンも)。
東芝は勢いといいますか、新しいものに挑戦している姿勢が如実に感じられます。
機能面でも魅力を感じます。USBHDDは素晴らしいですね。
いずれSDカードやメモリスティックにも録画できるようになると思うとわくわくします。

昔のビデオを見たいので超解像のある32R9000なら、AK−V100で録画したアナログ画質のDVDなど少しは見れるのではと思っていますが。。。Z9000のW録画やWスキャン倍速も魅力なんですよね。
32Z9000があれば一番なんですけど・・・。

書込番号:10376245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/27 15:32(1年以上前)

ライクアギフトさん
昔のブラウン管テレビ時代には東芝も「バズーカ」というぐらい音には迫力あったんですが
薄型テレビだと設置スペースの問題から厳しいんですよね〜
CELL REGZAではお金をかけて、いいのスピーカーを搭載してるんですが
現行のZシリーズで気になるなならシアタースピーカーを別購入のほうがいいかもしれないですね
付いてるスピーカーでも聞けないことはないんですけどね

オートターンは糸電話みたいにヒモで引っ張れば大丈夫・・・・ではないですよね〜(;^_^A

どれにしようか悩んでるときが妄想で楽しいですし
じっくり検討してくださいね

書込番号:10376349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ワンセグ同時録画の際のチューナー

2009/10/25 11:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

今回Z9Kでチューナーが3基(※)になりましたが、ワンセグの
同時録画の際は従来通りチューナーを1つ占有するんでしょうか。
例えばW録画をしようとすると、

チューナー1:A番組録画
チューナー2:A番組ワンセグ同時録画
チューナー3:B番組録画(ワンセグ録画不可)
って事になるんでしょうか?

しかも、この時間帯にはテレビ視聴でC番組は観れませんよね。
(※)ややこしいのでこの場合「地デジ」に絞った話にしましょう。

もしそうだとするとホントもったいない気がしていて、ワンセグチュー
ナーなんてたいした画質は必要ないんだから、独立して持ってて欲
しいと思うのは、ボクだけでしょうか...。
信者はどうせ「それではREGZA画質が」なんて議論になるんだろ
ろうけど、東芝携帯電話のワンセグはREGZAブランド名を使って
るんだから、その程度で十分なワケさね。

書込番号:10364763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/25 12:25(1年以上前)

たぶん、Z8000と同様にワンセグ録画中にはW録画不可だと思います
ワンセグ録画の際に同チャンネルの地デジも録画しますから
2チューナー使われるてるのかもしれません
で、3チューナー目は視聴専用なので録画はできないです

仕様としては赤色B-CASカード(地デジ、BS、110゚CS、各2チューナー)録画視聴用
青色B-CASカード 地デジのみ視聴用
になります

書込番号:10364856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

価格について

2009/10/19 16:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:18件

まだ発売前なのに価格についての質問ですみません。

電器店でたまたまREGZAを見ましたら、
画質の良さと外付けHDDに録画できる点で欲しくなってしまいました。

狙いとしてはこの37Z9000なのですが
特別急いで買う必要も無く
できれば底値付近で買いたいと思っております。

例年、秋の新商品はどの時期が底値なのでしょうか?
エコポイント等もあり年度末は駆け込み需要なども予想されますが、
皆さんのこの機種の買い時(底値予想)をお聞かせ下さい。
よろしくおねがいします。




書込番号:10334575

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/19 16:35(1年以上前)

こんにちは
REGZAユーザーですが、底値の判断は難しいですね、どちらかと言うとモデル末期でしょうか。
としますと、少なくともあと半年は待たないと。
しかし、ものによって、生産終了と発表されて値上がりするのもありますから。

書込番号:10334609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 17:11(1年以上前)

昨年の37Z7000の価格コム最安値の価格推移が
10月下旬発売で
11/5 \178,999
11/15 \154,700
11/30 \144,900
12/15 \133,614
12/31 \123,800
1/15 \119,698

ただ、37Z8000の現在の最安値を見られるとわかりますが
エコポイントのせいで底値が上がってます
来月上旬発売で、たぶん、12月10日あたりで価格コム最安値14〜15万円ぐらいで、
量販店の高額ポイントの店で、18〜19万円 20〜25%Pあたりではないかと予想します
12月購入の際には10〜20日あたりがピークです
それ以降は混み具合や在庫不足から配達が年内に間に合わないことがあります
12月25日前後は量販店も特売が出なくなります
年明けは1月はやや値上がり、横ばいです
2月中旬から3月決算にかけて、また下げはじめます
で、5月に新機種発売だと思います
現金値引きの店で、12、13万円あたりが底値かと思いますよ
高額ポイントで、15万円に28%Pあたりとか

ネット通販では3月決算とか年末セールとかあまり関係ないので
価格コム最安値では上記、14〜15万円が年明けも横バイが続きながら
2月あたりから13万円台ぐらいではないかと想像します
早く楽しむなら、15万円を切るぐらいで購入できたら
13万円に下がった分は「早く楽しめたんだし」と気持ちを割り切って楽しまれるのが
いいと思いますよ

書込番号:10334747

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2009/10/21 15:15(1年以上前)

里いもさん、にじさん
早々のご返信ありがとうございます。

12月25日前後は特売が出なくなるということは
多くの量販店の締め日は20日ってことでしょうか?

やはり年末より、2月〜3月のほうが安いのですね。
価格動向を細かくチェックしながら
購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10344895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/21 16:35(1年以上前)

量販店の締め日はちょっとわかりかねますが(;^_^A
可能性はなきにしもですね
でも通常の月はそうでもないですし

年末29〜31日あたりは12/10〜12/15のボーナスの活気は減ってますし
デカイ特価もそんなにないかもしれないです

Z9000がいいタイミングで購入できるといいですね

書込番号:10345121

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2009/10/15 23:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

近所のケーズ電気本店でz8000を見て画質等非常に満足しました。間もなくz9000が発売するようですが、エコポイントの期間内に20万円を下回るようなら少し我慢をして購入を希望しています。皆さんの予測などをお聞かせ下さい。

書込番号:10315670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/15 23:38(1年以上前)

昨年の42Z7000の価格コム再安値の推移が10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700

ただ、42Z9000は11月上旬発売で少し遅いのと、
Z8000の価格を見てもお分かりのようにをエコポイントにより
あまり下落をしないかもしれません
また、量販店では価格コムより高いとは思います
量販店は3月決算あたりが狙い目かと



書込番号:10315839

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2009/10/16 08:12(1年以上前)

早速のお返事有難う御座います。此処のスレッドを見て参考にしながら来年購入したいと思います

書込番号:10316920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 11:47(1年以上前)

ウソかマコトかは知りませんが
ヤマダに居た、東芝の販売員によると

メーカーの卸値自体が約50000ほど上がるとか。

液晶パネルが値上げの方向ですので、符合するかと。

書込番号:10317516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/16 16:39(1年以上前)

始めてでの質問に丁寧なお返事有難う御座います。これから此処のスレッドを閲覧しながらケーズ電気本店とヤマダ電機足立そして足を伸ばせる時にはLABI池袋等価格の推移を確かめて来年3月までに購入したいと思います。その節はまた書き込み等させて戴きます。

書込番号:10318390

ナイスクチコミ!0


tks3さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/18 19:35(1年以上前)

今日ヨドバシで聞いたら\30万以下ってことはないって断言されてしまいました。

書込番号:10330151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

42Z8000 vs 42Z9000

2009/10/08 23:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 cohin77さん
クチコミ投稿数:5件

42Z8000を購入しようと決心したところで
Z9000の発売を知り、また迷ってしまいました。

エコポイントの期限(3月末?)までに購入できればよいので
Z9000も対象にして、再度検討したいと思います。

機能の違いが良くわかっていないので、
どちらがオススメか?をコメント頂けると助かります。

書込番号:10280019

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/09 00:16(1年以上前)

>どちらがオススメか?をコメント頂けると助かります。
そんなのは、聞くまでも無く、
機能・性能が向上したZ9000としか言い様が無いかと..._| ̄|○

録画機能については、他の追従を許さない独創的な機能ですし...
 <もしTSE録画が出来て、これもダビング対象に出来れば「パーフェクト」(^_^;

書込番号:10280116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/09 01:24(1年以上前)

こんばんわ
安く、すぐ欲しいならZ8000
もうメーカー生産完了なので、店頭から消えてしまいますし
Z8000にする場合はお早めに

Z9000の後継機種は早くて5月発売かと思いますから
Z9000が下がるのは年末、3月決算かと思います

で、個人的感想は大きなモデルチェンジは少なかったかな、と思います

Z9000での改良点
・USBハブ対応になり、USB HDDを4台接続可能に
・超解像がアニメの輪郭や線の周りのノイズにも効果的
・ゲーム遅延が1フレに短くなった
・PSPが画面いっぱいに表示できるようになった
・ハイビジョンでないゲームをくっきり
など

ただ、Z8000のHDD増設もUSB HDD以外にLAN上のHDDに録画、HDD間ダビング、ムーブできます
LAN上のHDDとは、@Z8000直接接続LAN HDDAルーターに接続したLAN HDD
Bルーターに接続したPC(に作った共有フォルダー)
CPCに接続したUSB HDD(共有フォルダ作成)
ここにはUSB HDDをどんどん増設できます
PCの電源を入れておかないとダメですが

Z9000ではUSBハブで簡単に4台増設ができるのは便利ではありますが
そのへんの使い勝手やアニメ、ゲームなどの機能が
価格面、価格下落までしばらく待てるか
そのあたりですね

書込番号:10280423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/09 02:09(1年以上前)

にじさんに追加ですm(_ _)m
Z8000は、W録中は、録画している番組か、地アナと外部入力のみ視聴できます。
Z9000は、W録してても、更に「地デジなら」好きな番組が観れます。
 <地デジのみトリプルチューナー。他(BS/CS)はダブルチューナー

書込番号:10280554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/09 13:26(1年以上前)

9000シリーズではi.LINK端子無くなるけどねorz
ま、D-VHSやRec-POTユーザー以外には関係ない話だけど(T_T)

書込番号:10281824

ナイスクチコミ!0


スレ主 cohin77さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/10 15:13(1年以上前)

>にじさん
またまた、コメント頂いてありがとうございます。
初心者なので助かります!!

Z8000からの変更点が理解できました。
PS3の購入も考えているのでZ9000にしようかと思います。
すぐに購入する必要がある訳では無いので価格が下がることを
祈りながら半年待ちたいと思います。

>名無しさん
録画中に他地デジを見れるのは魅力ですね!!

書込番号:10286773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

他社レコーダーとの連携

2009/09/22 01:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 tks3さん
クチコミ投稿数:116件

まだ発売もされていないし、東芝が公式に認めるわけもないんですが、他社のブルレイレコーダーへのmoveはできるんでしょうか?

できるんならかなり魅力的な機種ですね。撮って消しはTVのみで、保存は他社ブルレイ。
もちろん東芝がブルレイ機種を出してくれればいいんでしょうが、しばらくかかりそうですし。

書込番号:10191598

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/22 10:52(1年以上前)

>他社のブルレイレコーダーへのmoveはできるんでしょうか?

確かにZ9000自体が発売されていないので。
一応、レグザリンク・ダビング(LAN経由)の機能は、Z7000から搭載されていますが、自分が知らないだけということは有り得ますが、現時点で他社BDレコーダーへの直接ダビング(ムーブ含む)は報告されていません。

そもそも、BDレコーダーでLAN経由ダビングが出来るのは、パナの新型:DMR-BW970 / BW870 / BW770のみ。

でも、そろそろ旧Zシリーズと出来る/出来ないの記事・報告くらい出てきそうですが・・・


書込番号:10192775

ナイスクチコミ!0


スレ主 tks3さん
クチコミ投稿数:116件

2009/09/22 11:04(1年以上前)

LAN経由は難しいと思いますが、iLink端子が使えないのかなと。

書込番号:10192833

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/22 11:26(1年以上前)

>iLink端子が使えないのかなと。

知っていての書き込みかもしれませんが・・・

Z2000以降同じ仕様みたいですが、Zシリーズのi.Link(TS)は、放送波の映像を視聴しながら出力は出来ますが、録画映像に対しては出来ない仕様になっています。

確かに、Z9000で出来る様になっている可能性は0では無いですが、レグザリンク・ダビングが登場している以上、i.Link(TS)による録画映像ムーブサポートの可能性は低いと思います。

i.Link(TS)規格発祥のパナが一番実装機が多いのですが、そのパナですらLAN経由で出来る機能を実装。今後その方向でしょう。

i.Link(TS)の使用頻度が高かったスカパー!チューナーもLAN経由で動いており、互換性が低いi.Link(TS)は無くなっていく方向だと思っています。


書込番号:10192909

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/22 14:17(1年以上前)

>でも、そろそろ旧Zシリーズと出来る/出来ないの記事・報告くらい出てきそうですが・・・

BW770とZ7000ではできませんでした。(アイオーのDTCP-IPサーバーからも)
後、期待の残るのはソニーの新機種なんですが。。。

書込番号:10193680

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/22 16:57(1年以上前)

hiro3465さん

>BW770とZ7000ではできませんでした。(アイオーのDTCP-IPサーバーからも)

情報ありがとうございます。

BW770でダメでしたか・・・・

Z9000 or Z8000からどうか?は有りますが、多分ダメでしょうね。
メーカー認証でもやっているのかな?

DTCP-IP対応サーバー<=>レコーダーは、各種情報から無理だろうな。と思っていたので、がっかり度は低いですが・・・・


そうすると、残りは「VIERA R1シリーズ→RD,DTCP-IP対応サーバー」ですかね。
かなり期待薄ですが・・・


>後、期待の残るのはソニーの新機種なんですが。。。

今度の新型、公式にはダビング系の機能upは無かったですよね?
(記事を読む時、一番に探したけど。)

唯一、LAN経由録画のみ。


今回のスカパー!HDの環境整備が、一つの楽しみだったのですが、結果はHDD付きSTBは出ず、

○SONY,東芝は、LAN経由録画機能を採用。
○パナは、STB機能付きBDレコーダー発表。

でした・・・


楽しみは、また一年先か・・・>録画機器間ダビング
(今回のスカパー!HDの環境整備がスルーだったので、将来的にも×かも)


書込番号:10194308

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/22 18:41(1年以上前)

>メーカー認証でもやっているのかな?

VIERAのLANはちょっと特殊で、DIGAの場合はDLNAのサーバーの認証は機器4つまでホームサーバー画面で
行いますが、VIERAやBD60などのクライアントの場合この認証は使わないで、VIERAリンクのLANを使います。
私はVIERAではないので、BD60での話ですが、BD60から見ると、DIGAだけは他のサーバーを見るのとは
GUIが違う(DIGAのメニュー画面そのままに近い)ので、DLNAでも特殊なオプション的な規格ではないかと思います。

>今度の新型、公式にはダビング系の機能upは無かったですよね?

当然ながらないのですが、バッファローのDTCP-IPサーバーのHVLシリーズからX8へのムーブが可能になったのが、
X8、HVLともにスカパー!HDへの録画対応ファームアップをした後で可能になったので、ソニー機も、
DTCP-IPサーバーからのムーブ=スカパー!HD録画という理論であれば、もしかしたら・・・という期待です。
一応ソニー機はもう少し価格がこなれたら購入はしようとは思っているので、いずれはっきりするとは思いますが。

書込番号:10194832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/22 18:52(1年以上前)

ぼくもビエラのLANは特殊と思っています

というのもレグザリンク・ダビングって
ご存知のように双方にLANの設定がいりますよね?
HPにも設定の仕方がかかれてますし…

だけどビエラのR1シリーズ→BW770〜のBWx70系への
ムーブにおいては設定のやり方が書いてないんですよ

ビエラの取説をダウンロードしたけど
ビエラはビエラ自身で見れる電子説明書の方がメインなので
ダウンロードした取説では確認不可能でした
おそらく電子説明書にも記述はないと思います
HPにもありませんでしたし…

なのでビエラリンク+LANっていうのが動作条件だとすると
Z7000からのZシリーズ→パナBD機へのムーブは
不可能って可能性が濃厚だと推測できます

書込番号:10194886

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/22 21:35(1年以上前)

>VIERAリンクのLANを使います。
>DLNAでも特殊なオプション的な規格ではないかと思います。

>ムーブにおいては設定のやり方が書いてないんですよ

なるほど。
メーカー認証というより、レコーダー決め打ちに近いかも?


>もしかしたら・・・という期待です。

了解です。
個人的にも、実装を期待してますから。


>一応ソニー機はもう少し価格がこなれたら購入はしようとは思っているので、

自分も、今回のモデルの中で選ぶつもりです。
BDZ-V9もはや2年3ヶ月。
そろそろ故障の確率が上がってくるかな?とも思っているので。

早くて春くらい。
その頃には、東芝のBDレコーダーが出て、迷いが出るくらいが良いのですけどね。


hiro3465さん,万年睡眠不足王子さん、情報ありがとうございました。
その内、レコーダースレでよろしくお願いします。

書込番号:10195796

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/22 21:41(1年以上前)

tks3さん

>iLink端子が使えないのかなと。

[10194468]で報告が有りましたが、Z9000からi-Link(TS)が無くなったそうです。


書込番号:10195830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング