REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

電源赤ランプ 9回点滅。

2018/03/23 17:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 腹へりさん
クチコミ投稿数:2件

先日テレビ(regza 37z9000 09年製 2010年購入。)を見ていたら突然画面が真っ暗になり音声も消えてしまいました。
電源ランプ緑の後赤ランプ9回点滅という状態です。

リセット手順(電源ボタン長押し→電源赤ランプとオンタイマーランプ緑 同時9回点滅→電源ランプ緑から赤9回点滅。その後コンセントを抜き10分後入れ直す)をしてみるも状況は変わらず。

カバーを開け基盤のホコリを取るも状況変わらず。

素人目では基盤(電源、メイン、インバーター)を見てみるも目立った焼きつきやコンデンサーなどの液漏れなどは見当たらず。と行った状況です。



修理費用は出来るだけ抑えたく基盤を取り寄せてくれる業者さんは見つけましたが、点滅9回がどの基盤が原因かの情報が見つからず、カスタマーセンターでは案の定分からないとのこと。価格.comでひとつだけ別機種regza37c7000の点滅9回でLCDインバーター基盤を交換という情報をみつけました。
何か情報分かる方いましたら何卒回答よろしくお願いします。

因みに今回の故障と関係があるか不明ですが、以前より気温の低い日はテレビをつけると画面が横線が入った状態でフリーズ、テレビが温まってくると画面上部から徐々にフリーズが解けてくるという状態でした。ネット上ではこの機種でこの症状が多く、修理を頼むとそこそこ値段がするとのこと。とっくに保証も切れていたのでそのまま使用していました。

書込番号:21698153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/03/23 22:11(1年以上前)

>腹へりさん

横線が出て画像が乱れる症状はZ8000、Z9000でよく発生します。液晶ガラスの故障が原因です。

私はテレビのメンテナンスをしていますので、このテレビを分解したことがあるのですが、同じ液晶パネルでした。

点滅8回が現時点でどのようなサインなのかはわかりませんが

スレ主様のおっしゃる通り、この時期のLGパネルではよくインバーター基板の故障が発生しておりました。

基板の中央に4つの大きめのMODSFETが実装されているのですが、これが故障するとバックライトがつかなくなります。

これを基板からはがして、新しいものに実装しなおすと症状が回復します。

うちのZ8000は横線が出る症状があったのですが、Z3500から液晶ガラスを、Z7000からTCON基板を拝借して

組み合わせて交換して修理をしました。その際プラスティックの土台をカッターやニッパーで加工して

液晶ガラスが載るように工夫をしました。

LGの液晶パネルは互換性があるので、前後のモデルでこのような芸当ができるようです。


書込番号:21698783

ナイスクチコミ!6


スレ主 腹へりさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/23 22:51(1年以上前)

>助け舟さん
大変貴重な情報ありがとうございます!

最近寒くなったせいかフリーズの症状はかなりの頻度にみられました。やはり今回の故障もインバーター基盤からの原因の可能性が高そうですね。

書込番号:21698902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

USBハード・シーゲート・エレコム

2018/03/04 19:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

z900042型にHDDシーゲート・SGDーNY020UBKは対応してますでしょうか?自分なりに検索致しましたが?解決できませんでした。宜しくお願い致します

書込番号:21649327

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/03/04 19:49(1年以上前)

>OK 牧場さん
残念ながらエレコムのホームページには、お使いのテレビに対する対応情報がなかったです。

書込番号:21649392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/03/04 20:27(1年以上前)

HDDシーゲート・SGDーNY020UBK
↑う〜ん、ELECOMですか…
対応品ではないのは勿論の事、経験上7:3くらいの割合で使えると思います
(自分でしたら何の疑問も持たず即使用します、笑)

他人には進めませんが…

書込番号:21649503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/03/04 23:45(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>z900042型にHDDシーゲート・SGDーNY020UBKは対応してますでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000936376/
「SGD-NY020UBK」ですね。
 <「−(ハイフン)」では無く、「ー(長音)」だったので、コピペで見つけられませんでした(^_^;

http://www2.elecom.co.jp/products/SGD-NY020UBK.html
には、「テレビ録画用」のカテゴリーに有りますし、特に東芝の場合は許容範囲が広い様で大抵大丈夫だとは思いますm(_ _)m
 <まぁ、他のテレビメーカーでも「USB-HDDに録画」と言う時点で、「USB-HDD」に「テレビ用/PC用」の区別は無いはず...
  ただし、「ELECOM」の場合、「Lacie」ブランドの製品だと、相性の様なモノが有る様ですが...(^_^;


http://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TOSHIBA&seriesInput=REGZA%20Z9000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C42%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&_dispnum=100&_end=#_cttableanchor
でも、テレビのモデルとして古いので最近のUSB-HDDでの検証はしていないのでしょう。
 <いつまでも、各メーカーのテレビを置いて、「動作確認」をしていたら、メーカー内がテレビだらけに...(^_^;


ちなみに、現状、「Western Digital(WD)」「Seagate(SG)」「HDST(日立)」「東芝」が大手ですが、
「SG」の場合、複数の「HDDメーカー」が吸収されているので、「USB-HDDに使用されているHDD」の信頼性などは、
「HDDの型番」を確認しないと、何とも言えない部分がありますm(_ _)m
 <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A0_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC

書込番号:21650224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組を保存する方法を教えてください

2017/12/19 07:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:223件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

そろそろ買替えを計画しています。REGZAの49BZ710Xが第1候補です。
外付けハードディスク4台にフル録画していますが、機種を変えるとハードディスクの中身はリセットされてしまいます。
昨日ビックカメラの店員に相談したところ、REGZAのBlu-rayレコーダーだったらダビングが出来ますとのこと。
ネットで検索しましたがよくわかりません。

書込番号:21443639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/19 07:37(1年以上前)

>REGZAのBlu-rayレコーダーだったらダビングが出来ますとのこと。
↑はい、出来ます
取扱説明書(操作編)・P62〜レクザリンクダビングです。

書込番号:21443681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/19 07:42(1年以上前)

店頭に並んでる機種なら
レグザリンク出来るハズです。
(古過ぎるのは出来ない)

御予算に見合った機種が決まったら
リモコンの裏に書いてる
インフォメーションセンターに
ダビング出来るか確認しましょう!

http://s.kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11

書込番号:21443688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2017/12/19 07:45(1年以上前)

>shibgakiさん
おはようございます。
東芝のレコーダーを買って、テレビとレコーダーを同一ネットに接続すれば、ネットワーク経由でダビング出来ます。
ダビング時間は実記録時間より速いです。
テレビが動いているうちでないとダビング出来ませんので、早めにやられた方がよろしいかと思います。

書込番号:21443696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/12/19 07:53(1年以上前)

スレ主さん
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

↑↑の方法2で行うのが一般的です。
(方法3を利用でいるのは極一部の機種組み合わせのみでZ9000では利用できません)

ダビングは地デジなら実時間の約2/3くらいかかります。
ダビング10番組なら残回数1個減らしてのコピーとなります。
(ダビング10保持した移動はできません)

費用を抑えたい場合、レコーダーに代えて↓↓ようなLANタイプのHDDも利用できます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-dr/index.htm#10

いずれもLANによるネットワークダビングが必要です。

書込番号:21443714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/19 07:59(1年以上前)

Z9000だと今店頭で並んでいるようなレコーダーでは出来ないかも。
一昨年購入したBlu-ray&ハードディスクレコーダーでは出来ませんでした。

一度サポートにご連絡して確認した方が良いと思います。

設定をいろいろやってから相談して移動できない事が分かった時の失望感といったら半端なかったです。(ノ_・、)

書込番号:21443725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/12/19 08:06(1年以上前)

shibgakiさん

おはようございます。

>REGZAのBlu-rayレコーダーだったらダビングが出来ますとのこと。

確かに、直接ダビングならレグザブルーレイ(サーバー)で行う事が出来ます。又、対応機種も様々なタイプに対応しています。

【対応機種一覧】
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html

尚、レグザブルーレイ(サーバー)にダビングするなら、有線LANでテレビとレグザブルーレイ(サーバー)を直接接続するのが一般的ですネ。

書込番号:21443736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2017/12/19 10:23(1年以上前)

皆さん、親切丁寧に回答されてますが、
何をどのように検索して、どういう結果が得られたけど、どのような部分が判らない。
って云うのは、無いのでしょうか?

〉ネットで検索しましたがよくわかりません。

こんな一行だけで・・・

書込番号:21443968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/12/19 23:25(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

このページを良く読み、そこからのリンク先も良く読んで下さいm(_ _)m

書込番号:21445744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/20 02:00(1年以上前)

実際問題ダビングの実行には…仮にUSB-HDDが2TB×4台として完了には3〜4日かかると思います。
しかもレコーダー内蔵HDDは最高3TB…USB-HDDを増設して移動或いはBDに焼く?
…と中々大変です。

一つの例ですが、RECBOXのS8みたいなNASに移動→新TV(東芝)からの再生…とか、

自分でしたらSQV対応のHDD(4TB×2台)購入し、REGZA 37Z9000からPCのDiXiM SeeQVault Severへ直接ぶち込む(笑)
…後は適当(笑)
新TV(東芝)or芝レコに接続するか?

書込番号:21446004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:223件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2018/01/29 07:37(1年以上前)

皆さま、色々と教えていただきありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
先日 DBR-W1007を購入し、昨日セットアップしました。ただしLANの設定はこれからです。

>ローカスPCIさん
>クチコミハンターさん

方法2をすすめられています。方法1が簡単そうなので方法1でやってみようと思いますが、問題ありますでしょうか?
方法2ですとルータから3〜4メートル離れているので、LANケーブルが2本リビングにはびこりますので…
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:21551036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/01/29 14:38(1年以上前)

スレ主さん
>方法1が簡単そうなので方法1でやってみようと思いますが、問題ありますでしょうか?

方法2が一番簡単なのでお奨めしました。
方法1は東芝のページでは「LANケーブル直接接続する場合」に該当して、IPアドレス手動設定のするようなページなっており、スレ主さんが混乱するるかもと思って方法2をお奨めしたのです。

しかし、東芝ページの表示とは異なり、実は方法1でも実はIPアドレス自動設定でもOKなのです。
まずはLANケーブル直接接続でIPアドレス自動設定で試してみてよいと思います。
なお、IPアドレス取得以外の設定は東芝ページのとおりでよいと思います。

なお、接続・設定後は2,3分待ってからダビング操作をしたほうがよいです。
最後にですが、解決済にするのはダビング成功してからの方がよいと思いますよ。

書込番号:21551799

ナイスクチコミ!2


スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:223件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2018/02/04 11:23(1年以上前)

>ローカスPCIさん
今日(2/4)、方法1でちゃんと繋がりました。有難うございました。
最初のケーブルではなかなかつながらず困惑しましたが、ケーブルを交換したら直ぐに繋がりました。
電話用のケーブルだったかも知れません。
まずテストで2011年放送のスティーブ・ジョブス回想番組をダビングしてみました。

家族から羨望の眼差しで見られましたが、これも皆さんのアドバイスのお陰です。
因みにDBR-W1007のクチコミも参考にしました。→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000917741/#21545209

>プローヴァさん コメント通り録画時間の1/2程度でダビングが終了しました。

>浄玻璃の鏡さん HDDから必要な番組だけダビングします。

この作業が終了したらREGZA 49BZ710Xを購入するつもりです。
http://kakaku.com/item/K0000953779/

皆さん有難うございました。

書込番号:21569009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

画像出力

2017/12/18 09:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 AML1さん
クチコミ投稿数:4件

こちらの機種を使用してましたが、
液晶が完全に観れなくなってしまい、
テレビを買い替えたのですが、
外付けハードディスクの録画をムーブしたいの
ですがz9000の操作時の画像を
他のテレビやパソコンで観ることは
できるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示お願いいたします。

書込番号:21441222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2017/12/18 09:52(1年以上前)

>AML1さん
こんにちは。

その方法はありませんが、液晶のバックライトが死んだだけで、液晶パネル自体が生きている場合は、画面に前からとても強い光などを当てれば、うっすら映ってる内容がみえることがあります。ただこの状態でダビング操作するのは至難だと思います。

書込番号:21441237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/19 12:40(1年以上前)

確か黄色ピンでアナログ出力出来た気がします。

書込番号:21444219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AML1さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/19 15:50(1年以上前)

色々教えていただきありがとうございます。
試行錯誤してみます。

書込番号:21444565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/12/20 00:44(1年以上前)

スレ主さん
最初のスレでは
>ハードディスク録画の移動は諦めました。

とのことでしたが、まだ諦めきれないということですね。
うまくいくとよいですが、困難を極めそうな感じがします。

書込番号:21445918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

約1年前に購入して、かなり気に入って使用していましたが、
昨日、突然、USB-HDD(バッファロー製500GB)に録画してあった
番組のほとんどが録画リスト上でカーソルを当てても、
プレビューエリアに「再生できません。」と表示されてしまい、
全く再生出来なくなってしまいました。

HDDの故障というわけではなさそうで、一番最後に録画した2番組のみ、
全く問題なく正常に再生ができます。
新しく録画もできます。
しかし、それ以前の番組に録画した番組は全く見られなくなってしまいました。
(まだ見てないドラマや映画もあったのに…涙)

こういった症状を他に体験された方いませんでしょうか。
あと1週間で丸1年になるため、故障なら修理しないといけないのですが…。

なお、直近に行った操作は、録画中であることに気づかずに、
いつものように録画番組(複数)をDTCP-IPのNASにダビングしようとしたところ、
「ダビングできません」と表示され、「あれ、録画中だったからかな?」と
思っているうちに、ちょうど録画が完了したのですが、その後、
番組のプレビューがだんだんできなくなっていきました。
(もしかしたら気づかなかっただけで、ダビングの操作をする前からおかし
かった可能性も。)

 最初は、いくつかの番組だけ「再生できません」と表示され、それ以外は
大丈夫だったのに、そのうち、最後に録った2番組を除いて全て再生不可に
なってしまいました。
 さらにおかしいのは、DTCP-IPのNASにダビングしようとして失敗した番組の
ひとつが、「ムーブのみ」になっていました。ダビング中に失敗したとしても、
9回が8回になるのなら分かるのですが。

本体のリセットはしましたが症状は変わりませんでした。USB-HDDも電源を
切ってみたりしましたが、やはり症状は変わらず。

どうもバグっぽい感じがしてなりません。そうすると修理しても直らない??
見たい番組をNASにダビングする前に逝ってしまったので悲しいです。。

何か情報をお持ちの方がいたら教えていただけるとうれしいです。

書込番号:12406107

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/23 07:33(1年以上前)

>USB-HDD(バッファロー製500GB)
は、レグザに登録する際、「初期化」をしたのですよね?

録画済の番組が再生できないとなると、
テレビの問題っぽい気もするので、
早いうちに販売店に相談して、メーカーに対応して貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <結構、根が深い問題の気もしますが..._| ̄|○

書込番号:12406676

ナイスクチコミ!4


スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/23 15:14(1年以上前)

>>USB-HDD(バッファロー製500GB)
>は、レグザに登録する際、「初期化」をしたのですよね?

約1年前の話になりますが、初期化をしたはずです。

先ほど東芝のサポートに電話をしましたが、同様の症例は他では出ていない
とのこと。
とりあえず後日、修理の方が来ることになりました。
テレビかハードディスクの問題ということでしたが、私はハードディスクに
異常があるようには思えないです(論理的なデータ破壊に見えるので)。

テレビの内部にログなどは残っていて原因が分かるのなら良いのですが…。
修理の方が来次第、続報します。

書込番号:12408200

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/23 15:44(1年以上前)

>テレビかハードディスクの問題ということでしたが、
>私はハードディスクに異常があるようには思えないです
>(論理的なデータ破壊に見えるので)。
???
「論理的なデータ破壊」「物理的なデータ破壊」
のどちらにしても、「USB-HDD」側の話では?(^_^;
 <「データが壊れている」のは、記録されている「USB-HDD」での話しなので...


「新規に録画はできている」
という状況からすると、「USB-HDDのデータが壊れた」と思えるのは普通かも知れません。
 <テレビの故障なら、録画もできないような...
   ※「USB-HDDが接続できない」とか「検出されない」の問題みたいに...


「USB-HDD」が壊れている場合は、
他の「USB-HDD」へ退避させることもできないと思うので、
 <退避できても状況に変わりは無い
「あきらめる」という覚悟も必要かも知れませんm(_ _)m

書込番号:12408303

ナイスクチコミ!3


スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/24 23:50(1年以上前)

>「論理的なデータ破壊」「物理的なデータ破壊」
>のどちらにしても、「USB-HDD」側の話では?(^_^;
> <「データが壊れている」のは、記録されている「USB-HDD」での話しなので...

言葉が足らなかったです。
ハードディスクのデータを論理的に破壊したのは、テレビ側であり、
ハードディスク自体に問題があるわけではない可能性が高い、
という意味です。
今日も新たな番組が録画されていましたが、全く問題ありませんでした。

現時点で、壊れている録画番組については、他のHDD等へのダビングや
ムーブは出来ません。(正しく動きません。)
録った番組はもうほぼ諦めていますが、せっかく録った番組が
いつ壊れるか分からないのでは安心して使えませんので、
東芝には何とか原因を特定してもらい、製品の改善を望みます。

私の体験としては、番組の録画終了間際に、ダビングなどの操作を行った時が
怪しいのではないかと思えて仕方ありません。

来週水曜日に東芝のサービスマンが来てくれることになりました。

書込番号:12414772

ナイスクチコミ!1


スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/30 01:04(1年以上前)

本日(日付的には昨日ですが)、サービスマンが来てくれました。

一通り説明すると、やはり何らかのテレビ側のソフトウェアに起因する
可能性が高いと考えられるとのことで、基盤交換などはせずに、まずは
症状を工場にレポートし、その結果如何で対応を検討する、ということに
なりました。
すでに工場は年末休みに入っているとのことで、1月中旬ごろに連絡を
もらえることになりました。

というわけで本日は症状を確認されただけで、特に対処は何も行いません
でした。

また来年、連絡が来たら続報します。

書込番号:12436422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/01/15 10:11(1年以上前)

私も同じ症状です。

REGZA42Z7000にUSB-HDD(I・Oデータ500G)とLAN-HDD(バッファローLS-CH1.5TL)
+RDS-1004K(最近購入)の環境です。

私の場合はバッファローのLAN-HDDなんですが、電気工事で停電作業があり
タイマー録画中だったのでその番組はあきらめて録画キャンセルしてから停電作業をしました
その後再生リストの中の昨年5月中旬以降〜11月上旬(停電作業直前分)のデータが
「再生できません」表示となり困っていたところです。
5月中旬以前と停電作業終了後のデータは認識しています。
今も使っていますが、普通に使えています。(認識していないデータ以外は)
USB-HDDもつないでいますが、何も問題なく使えます。

以前にLAN-HDD自体を機器認識しなくなりHDDを修理にだしたら、何かのデータ更新で
直りました(データも消えることなく)

USB-HDDにそのデータを移動させてみたりもしましたがダメでした。
あきらめたくないデータがあるので今も残しています

私の場合と違うかもしれませんが、原因がわかるといいですね!

書込番号:12510868

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/15 23:42(1年以上前)

マッツー32さん

同症状の方がいたのですね!
東芝からはまだ連絡はありませんが、同様の症状はこれまで出ていないと
言っていましたので、よろしければ、ぜひ東芝のサポートに症状の相談を
していただいて、他にも同症状が出ていることを東芝に認識して
もらいたいなと思います。
たまに録画した番組が見れなくなるテレビなんて、
安心して使えないですもんね!

停電というきっかけも何かありそうですね。
うちも12/21ごろに実は停電がなかったか管理人に
確認してみます。

書込番号:12514804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/01/22 09:16(1年以上前)

私も、ちょくちょく有ります。私の場合、CS放送を無料で放送している時、録画すると、再生出来ないようです。対応で、レコーダーで録画してます。
東芝だから私の場合、あきらめてます。

書込番号:12543736

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/23 02:24(1年以上前)

1Gbpsさんは、その後も同様に録画に失敗するのでしょうか?

「テレビのリセット」で改善できるなら、 >「コンセントを抜く」でも効果は同じ
システムが不安定になってしまったために、
異常が生じることも有ると思います。
 <PCでも「問題が発生したため〜」などのメッセージが出る場合があるはず...


放送波による「自動ダウンロードによるアップデート」が「する」になっている場合、
気づかぬうちに、システムが不安定になる要因が起きているのかも知れません。
 <インターネット接続環境がREGZAにあれば、任意にアップデートできるので、
  普段は「自動アップデートをしない」にしている方も居るようですm(_ _)m

書込番号:12548112

ナイスクチコミ!1


スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/19 23:33(1年以上前)

レス遅くなり申し訳ありません。
(なぜかkakaku.comからのメールが迷惑メール扱いになって気づきませんでした…orz)

東芝からは先日、「まだ原因は分かっていません、引き続き調査します」
という連絡が一度来ただけで、特にそれ以上の音沙汰はありません。

あの後、しばらく何も問題がなかったのですが、2月はじめ頃、2番組だけ
新たに同じ症状が発生しました。
USB-HDDの管理領域が最初の現象の際、すでに壊れている可能性もあるので、
HDDをフォーマットしなおし、再度様子を見ています。

そのころも頻繁に、DTCP-IPのNASに番組をダビングをしていたとき
なので、何か関連があるように思えてしまいますが、因果関係は
掴めていません。

なお、HDDをフォーマットする際、一度PCに接続し、
不良セクタチェックなどを行いましたが特に問題はありませんでした。

書込番号:12680041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/21 18:41(1年以上前)

まさに今ドンピシャの現象が出ています。
Z1からDTCP−IPのNASへのムーブが失敗し「あれ?」と気が付いたときには
最後にムーブが成功した番組以外、全てが再生できなくなりました。
(新規の番組録画、再生は問題なし)

再生できない番組を他のUSB−HDDにムーブは可能でしたが、ダビング10の
番組がムーブのみ変わってしまい、且つ再生不能なままの状態です。
その番組もDTCT−IPのNASにはムーブが失敗します。

LinuxでRepair実行してみましたが現象変わらず。
1Gbpsさんおっしゃる通り、REGZAが番組情報の何か(どこか)を変に書き換えて
しまい、録画済みの番組が再生できない状態に陥っているように感じます。

厳しい状況です。

書込番号:21296179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/22 12:29(1年以上前)

追記です。

番組再生ができなくなったUSB-HDDのコピーを作成してみました。
(Linuxで隠しファイル含む全ファイルコピー後にUUID書き換え)
結果、一つの番組以外再生できない状態でそのままコピーされました。

再生出来る唯一の番組をD-BR1でブルーレイに焼いてみたところ
問題なくダビングが終了し、コピーカウントも-1されました。

他のUSB-HDDから番組をムーブしたり、その番組を元のUSB-HDD戻したり
という事もやってみましたが、全く問題なく再生可能でコピーカウントが
おかしくなる事もありませんでした。

以上のような手順をふんでみましたが一度再生できなくなった番組が復活する
ことは無かったため、当該USB-HDDの番組再生はあきらめることにしました。

DTCP-IPのNASへのムーブが「録画済み番組を再生不能にする事がある」と
想定されたため、NASへのムーブも止めることにしました。

以上です。

書込番号:21298280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BS視聴及び録画

2017/10/02 16:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 yougiさん
クチコミ投稿数:7件

フレッツ光に加入すればBSアンテナ設置せずに
BS視聴及び録画(外付けHDDに)
可能なのでしょうか?

書込番号:21246038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/02 16:48(1年以上前)

可能ですよ。
参考↓
https://flets.com/ftv/

書込番号:21246085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yougiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/02 17:12(1年以上前)

>JTB48さん
早速の回答ありがとうございます
web見させて頂きました。
もう少しお教え願います。
受信視聴は出来るようですが録画も可能なのでしょうか?どこかの書き込みでケーブルTVはアンテナが必要とか書いてあったような覚えがあるのですが・・
フレッツ光はアンテナ設置不要ですか?

書込番号:21246129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2017/10/02 17:35(1年以上前)

契約時でのオプション扱いのはずですが、
ルーター本体に同軸のTV出力端子がついています。
ここから地上波用 BS/CS用に分派器で2つのケーブルに分け、
それぞれをTVにつなげば視聴できます。つまり地上波用も不要。

6月末に買い替えましたが、それまではまさしく 37Z9000を使っていました。
TVの内蔵チューナーを使いますので、BSはそのまま外部USBHDDに録画できます。

CSは、Z9000のB-CASカードの契約をスカパーで行えば同様に視聴・録画は可能です。

書込番号:21246182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/02 17:40(1年以上前)

>フレッツ光に加入すればBSアンテナ設置せずに
>BS視聴及び録画(外付けHDDに)可能なのでしょうか?

フレッツ光だけでは駄目だろ。
フレッツ光のオプションサービス「フレッツ・テレビ」に加入する必要があると思うが。


>録画も可能なのでしょうか?

示されたリンクを辿れば、可能という事が判ると思うが?
https://flets.com/ftv/service.html#ser_bs
https://flets.com/ftv/bs/

書込番号:21246195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/02 17:44(1年以上前)

フレッツ・テレビご利用ガイド
https://flets.com/customer/guide/pdf/flets_tv_guide.pdf
映像用回線終端装置とテレビ等との接続について
https://flets.com/customer/guide/pdf/tv_setsuzoku.pdf

書込番号:21246205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2017/10/02 17:45(1年以上前)

JTB24さんのリンク先

[フレッツ・テレビ]が私の言う optionです。

ひかりTVなどのサービスもあるようですが、
TVで直接録画なら、ここはフレッツテレビ1択のはず。

書込番号:21246209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2017/10/02 17:55(1年以上前)

連投失礼。

>彙孺悶埀脛さん
のリンクで気づいたのですが、私の投稿分派器ではなく分波器でした。

NTT側サイトの分配器も間違いじゃないかと思うのですが。

分波器 周波数の違うものに分ける 地上波:CS/BSなど
分配器 そのまま2つに分ける。 アンテナに2つのTVにつなぐなど

http://www.satellite.co.jp/bunpai-bunpa.html

書込番号:21246238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2017/10/02 18:07(1年以上前)

皆さん、こんばんは!

チューナー側で受信できる周波数を選択するので、わざわざ高い分波器を使わなくても、分配器で大丈夫ですよ!

書込番号:21246271

ナイスクチコミ!1


スレ主 yougiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/02 18:21(1年以上前)

>平安名おじさん
>坂東の兵さん
>彙孺悶埀脛さん
>JTB48さん
みなさま 回答ありがとうございます。
確認します。

書込番号:21246303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2017/10/02 18:27(1年以上前)

>平安名おじさん
>>チューナー側で受信できる周波数を選択するので、わざわざ高い分波器を使わなくても、分配器で大丈夫ですよ!

BS/CSと地デジは分波器で分波するのが正しいやり方ですが、これを分配器でやると、両方ともゲインが3dBずつ落ちます。まあ強電界地域ならわかりませんので私もたまにやりますけど(笑)

書込番号:21246327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2017/10/02 18:53(1年以上前)

よく考えたら ヅレッツ光+フレッツテレビの専用ルーターからの
TV信号出力は十分強いので 分配器でも問題ないですね。

逆に信号が強すぎる・・ということもあるかもしれませんが、
うちでは分波器ですが、今のTVでも 37Z9000の時でも
BS/CS/地上波ともに強すぎて問題になったことはありません。あくまでも経験談ですが。

書込番号:21246419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/02 19:43(1年以上前)

光コラボ先でフレッツテレビに加入してます。

フレッツテレビはアンテナを自前で設置したのと同じ条件になるので、地上波 BSの視聴 録画はアンテナを設置しているのと同様に可能です。
別途スカパー!やスカパープレミアムサービス光にも加入できます。

問題点としてはBSの4k放送には対応出来ない可能性が非常に高いです。

書込番号:21246547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング