REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画リストの500番組制限

2010/04/28 12:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 hikaru2010さん
クチコミ投稿数:33件

説明書に「録画リストに表示できる最大数は500番組」とありますが、
これはUSB−HDD1台での制限でしょうか?
それとも接続USB−HDD全体での制限でしょうか?

現在は1台のみの運用なので問題なさそうですが、
将来増設した場合どうなのかなと思いました。

2TのHDDで30分番組を撮りためた場合、400タイトル位になると思うのですが、
後者での制限だと2台でアウトになります。
4台同時接続可能と言いながら、その制限ってどうなのよ?と思いました。

複数HDDを接続している場合、見るナビでは最初にHDDを選択するようになるのでしょうか?
それとも接続されているHDD全てのタイトルが表示対象となるのでしょうか?

書込番号:11291085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/28 13:09(1年以上前)

テレビに表示出来る番組数ですので一台に対して500ではないでしょうか?

録画番組見るときにHDDを複数台接続してれば、どのHDDの内容を表示させるのか選ぶはずです。。

取説に 対象機器が二台以上ある場合は機器選択画面が表示されます。
と書かれてますよ。。

書込番号:11291159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hikaru2010さん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/28 13:21(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 早速の回答ありがとうございます。

>取説に 対象機器が二台以上ある場合は機器選択画面が表示されます。
そうですよね!納得です。説明を見落としていたようです。

おかげでスッキリしました^^ありがとうございます。

書込番号:11291194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 USB外付けHDDが認識されなくなりました

2010/04/24 23:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

BUFFALOのHD-CL1.5TU2(1台)を取り付けて1ヶ月程は問題なく使えていたのですが、今朝よりこのHDDが認識されなくなり、録画番組が観れなくなりました。
機器の登録画面上には登録していたものとは別に未登録の機器が出ています。 
HDDの電源やREGZAの電源を完全に落としてから電源を入れ直しても、この症状は改善されませんでした。
保存していた録画番組が削除されるのは残念ですが、思い切って登録していたHDDの名称を削除し、未登録になっているHDDを登録設定しようとしたところ、初期化ができず登録ができません。
何回か試してみましたが、初期化がされないままです。
HDDが故障したのでしょうか? それともREGZA側の問題でしょうか?

書込番号:11277023

ナイスクチコミ!0


返信する
FAPさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/25 00:07(1年以上前)

以前に、こんな口コミも有りましたが、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=10834298/

 PC環境が有るならば、HDの健康状態ををPCで確認可能ですよね。
ここで質問されてるんで無いのかな? 

 また、今2ちゃんねるの REGZA(レグザ)Z/ZH/ZX専用スレ でHD録画で問題が
との話題が出てましたが、ある程度の番組数を超えてくるとmetaファイル
が変になってHDが使えない症例です。

 すでにHDの中身を諦めてみえるようなんで、販売店にHDを持ち込むなりして
確認されたらいかがでしょう?

書込番号:11277343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/25 11:08(1年以上前)

>REGZAの電源を完全に落としてから電源を入れ直しても、
これって、何をしたのでしょうか?
「完全に落とす」という意味が良く判りませんでしたm(_ _)m

・コンセントを抜く
・本体の電源ボタンを10秒程度長押ししてリセット

とは違うのでしょうか?

書込番号:11278596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/04/25 11:29(1年以上前)

Coco.mamaさん、

本体の電源ボタンを長押しでリセット再起動により、
HDDの認識がなおる場合がありますので試してみてください。

書込番号:11278682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/27 21:13(1年以上前)

返信が遅くなり、申し訳ありません。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
テレビのコンセントを抜く、本体の電源ボタンを10秒程度長押ししてリセットしても症状はかわりませんでした。
一度、HDDをパソコン(パソコンとで確認という発想がありませんでした。)
で確認してから販売店に持ち込んでみようと思います。

書込番号:11288631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/28 11:18(1年以上前)

>一度、HDDをパソコン(パソコンとで確認という発想がありませんでした。)
>で確認してから販売店に持ち込んでみようと思います。
REGZAで初期化したHDDは、そのままではPCで
フォーマットができないですよ。

GPT保護されたパーティションをフォーマットするには、

このような操作をしないとだめです。
http://d.hatena.ne.jp/tera-p/20071111

書込番号:11290857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのデフラグは必要ないのですか?

2010/04/27 17:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:621件

先日、1TBの外付けHDDを接続しました。
テレビ側にはデフラグのコマンドがないのですが、長期間使用していてパフォーマンスの低下はおこらないのでしょうか?
それとも時々はテレビからいったん外して、PCにつないでデフラグしたほうがいいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:11287645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/27 17:13(1年以上前)

>PCにつないでデフラグしたほうがいいのでしょうか?

出来ないと思いますよ。レグザで使用したHDDは、PCで初期化しないとPCでは使えないですし・・・

>長期間使用していてパフォーマンスの低下はおこらないのでしょうか?

ファイルの断片などが溜まるとパフォーマンスの低下はあり得るかもしれませんが、
基本的にPCとは違いOSが入ってる訳では無いですからね・・・録画時間は減りそうですが。。
気になるならファイル消去はまとめてする・・・とかが良いかもです。
個人的にはそれほど気にする必要もないと思いますよ。。

HDDの寿命を延ばす?ならデフラグでは無く定期的な初期化の方が良いとは思います。。
ただ本当に延びるかどうかは分かりませんが・・・故障もありますしね。

書込番号:11287670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/04/27 17:19(1年以上前)

元々断片化が起きにくいOSを使っている模様です。
また、PCでのHDD内、HDD間のデータ移動やコピー速度は早いことが必要ですが、
TV録画や再生速度はBSでも24Mbps=3MB/Secが基本ですからそれほど神経質に
ならなくても良いと思います。
W録画+再生でも9MB/Secですね。USBの400Mbps=50MB/Sec(理論上)に対しても
十分マージンありますから、HDDに対しても十分速度的なマージンがあり、
問題ないのではないでしょうか

書込番号:11287684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件

2010/04/27 17:30(1年以上前)

クリスタルサイバー様、えっくんです様、ありがとうございます。 m(__)m

くわしい知識ありがとうございました。
あまり気にせずに使ってみたいと思います。
説明書にはデフラグのことは何も書かれていないし、東芝はメールで問い合わせもできないようなので、たいへん助かりました。
すっきりしました!

書込番号:11287723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 17:54(1年以上前)

確実にデフラグする方法としては、
もう一台HDDを用意して、そちらに、全部ムーブすれば、
先頭から綺麗に(断片化しないで)格納されると思います。

まあ、あんまり意義が無いでしょうが(w

書込番号:11287816

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/04/27 18:47(1年以上前)

まず、ハードディスクのフラグメンテーション (断片化) については、OS に依存しているのではなく、ファイルシステム (ハードディスクへのデータの書き込み方) に依存しています。

実際は、ファイルシステムの多くは特定の OS を想定して作られることが多いので、OS との関連はあるわけですが。

で、デフラグが必要といわれるのは昔の Windows でよく使われていた FAT 系のファイルシステムです。最近の Windows でよく使われる NTFS や、UNIX 系のファイルシステムのほとんどは断片化は起きにくいようになっています。

REGZA で使われている OS は Linux ですが、Linux も UNIX 系の OS で、そこで使われるファイルシステムはやはり断片化はおきにくいです。


断片化の仕組みと、Windows および Linux の場合の違いのざくっとした解説が以下のところにあります。

http://www.obenri.com/_dialy/linux_defrag.html

書込番号:11287981

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/27 22:06(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0_(Windows)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
も参考までにm(_ _)m


書き込みの方法自体は、1つのファイルとして一度に書き込むので、
1ファイル自身が断片化することは少ないと思います。
 <チャプター機能などがあり、内容が切り出されれば別ですが、その機能が無い



ちなみに...
>基本的にPCとは違いOSが入ってる訳では無いですからね・・・
USB-HDD自身に搭載されることはありませんが、それを使う側には搭載されています。

もちろん、レグザにもLinux(OS)が搭載されています。
 <取扱説明書の後ろにライセンスについての標記もあります。


>NTFS や、UNIX 系のファイルシステムのほとんどは
>断片化は起きにくいようになっています。
Windows用の全てのファイルシステムは、その仕組みに失敗しています(^_^;

リンク先にも有りますが、
UNIX(Linux)系のファイルシステムでも、デフラグツールは有るので、
「全く問題無い」というとうそになるかも知れませんm(_ _)m
 <なので「起こり難い」という表現は合っていると思います(^_^;

レグザの場合、フォーマットは「ext2」か「ext3」のようです。
 <細かくは調べていませんが、「ext4」では無いようですm(_ _)m

書込番号:11288934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件

2010/04/28 10:35(1年以上前)

いもたけ様、shigeorg様、名無しの甚兵衛様、ありがとうございます。 m(__)m

HDDはデフラグは必須なのだとおもっていたのですが、OSによっては必ずしもそうではないのですね。
そもそも、こんなにも多様なOSがあることも知りませんでした。
ウインドウズは広く普及しているわりには、面倒なところもあるのですね。もうちょっとなんとか改良できませんかね?

昔の家電や自動車のOSはトロンを採用していたと記憶していますが、今は違うのですね。 (^_^;)
米国映画でトロンというSFモノがありましたが、リメイクされて年末に再登場するようです。

書込番号:11290742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧め設定

2010/04/26 05:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 smile73さん
クチコミ投稿数:23件

普通に地デジを見るときのテレビ側の音声設定と映像設定のお勧めはありますか?

また、HDMIでPS3と繋いでブルーレイを見るときのテレビ側の設定とPS3側の設定のお勧めがあれば教えてください。

わかりづらくてごめんなさい。

書込番号:11282177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/27 00:14(1年以上前)

こんばんは
アナログ放送をブラウン管テレビで見ているととくに設定などされていなかったかと思いますが
デジタル放送では送られてくるソースにより見え方も変わりますので
好みの画質に合わされるのがいいですよ

とりあえず、「おまかせ」にされて、イジってて慣れてきたら
他のモードとかにされて数値を見たりされてもいいかもしれませんね

私のは2年前の42ZV500ですが私の好みは
「お好み調整」の黒レベルをマイナスにして、黒を強調
色の濃さをプラスに
明るさを50〜70ぐらいに上げて
「詳細設定」で
例えば、色温度+1(プラスにするとスッキリ、マイナスはまったり)
色温度は、明るい部分の青と緑の微調整

ダイナミックガンマ+3(プラスにすると濃く、マイナスにすると薄い色に)
ダイナミックガンマは、映像の明るい部分と暗い部分のバランス、メリハリを強調

ガンマ-1(プラスにすると明るく、マイナスにすると暗く)
明るい部分と暗い部分のバランス調整

色あい
マイナス50にすると肌が紫っぽく、プラス50にすると肌が緑っぽく

ユニカラー
コントラスト、明るさ、色の濃さを同時に調整

Vエンハンサーは横線の輪郭強調

シャープや超解像をプラスにすると引き締まりますが
白っぽい画面や輪郭付近のノイズまで強調される場合もありますうので
好みを見つけてみてください

また、映画など暗めの映像を明るさが高すぎる設定だと
ISO感度の低いカメラで夜景を撮ったらノイズまでのってくるみたいに
ノイズが強調されるので映画は「映画プロ」の中で映像調整されるのがいいですよ
逆に明るいCGもの映画は「あざやかモード」に近い明るめで見られるのもいいですよ

テレビ番組により、また見え方も変わるので、これが一番最適とはなかなかいいにくいです
あくまで好みですので
数値を大きく左右に振ると画質も変化しますので、好みを探してみてください

「おまかせ」「映画プロ」「テレビプロ」それぞれ変えれますよ
いじりまくってわけわかんなくなったら
「初期設定値に戻す」を
押したら戻せますよ

地デジ、外部入力、それぞれ設定変えれます

また、雑誌「Hivi」2009年7月号に評論家の麻倉さんが55ZX8000の画質イコライジングが載ってました
暗い画面の映画の設定です
映画プロの設定なので、通常のテレビ番組には不向きですが

BD「ダークナイト」
映画プロ1を調整
ユニカラー 96
黒レベル +08
色の濃さ +06
色あい 00
シャープネス 00
バックライト 18

BD「きみに読む物語」
映画プロ1を調整
ユニカラー 87
黒レベル +11
色の濃さ +03
色あい 00
シャープネス +01
バックライト 30

この設定のように、映画によっても元ソースが違うので
一概にこれ、とは言い切れないです
また、この設定はVA方式のパネル、LEDのZX8000ですので
Z9000ですと、また変わってくると思いますので、いろいろいじってみてください

書込番号:11285484

ナイスクチコミ!1


スレ主 smile73さん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/28 08:55(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

書込番号:11290523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

残像??みなさんの意見聞きたいです!

2010/04/27 17:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 voiliovさん
クチコミ投稿数:3件

購入後3カ月ずっと気になってたのですが、横移動の際のチラツキが結構目立ちます。

一番顕著に症状が出るのは番組のエンディングにスポンサーや製作者がテロップで流れる際です。。ひどい時は全く読めません。

他にも小さな例をあげるとキリがないですが、サッカーの試合前に整列している選手達を舐めるように順に映す映像でも選手達の輪郭がチラチラカクカクなります。

倍速液晶など色々と機能を謳われてるので、かなり期待してたのですが、友人宅の3年落ちのREGZAとあまり違いを感じません。。。(動きの少ない映像では違いを感じます)

みなさんのご自宅ではどうですか?
自分も色々と設定をいじってみたのですが、設定がよくないのでしょうか?もしくは初期不良?

上記のような症状はなく快適に視聴されてる方は、よろしければ設定を教えて下さい。

せっかくの初液晶テレビなので、スッキリした気分で観賞したいです!!

書込番号:11287712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/27 17:45(1年以上前)

放送波の問題もあるので一概には言えませんが、各種高画質回路がノイズを招く場合もあると思います。
個人的にはZ9000は良い方だとは思いますけどね。。

プラズマでも酷い放送とかもありますし。。レグザでもしょうがないかも。
個人体質もあると思いますよ・・・

数ある高画質回路を切ってみてはどうですか?
テレビ内で無理に作られた映像のノイズなら減少するかもです。

書込番号:11287790

ナイスクチコミ!0


スレ主 voiliovさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/27 18:05(1年以上前)

早速回答していただきありがとうございます!

放送波で映像が悪くなる場合もあるんですね。
dvdも作品によってはテレビ側の問題ではなく、最初からチラついた映像をdvdに保存してあるだけって事ですか?
それなら、結構納得いくんです。今日はREGZA頑張ってるじゃんって思う日がちょくちょくあるので。

機能同士が干渉し合う事もあるんですね。早速試します。
どの機能を切るといいよってのはないですか?

質問ばかりですいません

書込番号:11287850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/27 19:12(1年以上前)

超解像機能は、副作用で輪郭にノイズが乗るので、こちらを切にしてみては
如何でしょうか?

書込番号:11288073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/27 20:16(1年以上前)

はじめまして。
うちのも、たまに画像が乱れます。ヘリコプターの風でススキの穂や緑色の草が一定でない方向に激しく動くと、色の塊が動いている様になります。
逆にビールのCMのラベルなど、ある程度アップになる画像は、とてもきれいです。
テレビの画像処理が追いついていないと思われますが、他のものとは比べていないので、なんともいえません。

書込番号:11288347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/27 21:43(1年以上前)

>せっかくの初液晶テレビなので、スッキリした気分で観賞したいです!!
 
ブラウン管と比べてはいけません。
ソニーの4倍速でもプラズマでも気になる方ですか?

唯一、薄型では有機ELテレビ並みの応答性なら満足できるでしょうが・・・
残念ながら、あなたがスッキリした気分になる液晶は現在無いと思われます。

書込番号:11288787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/27 21:52(1年以上前)

そうですね、残念ながらその通りです

プラズマでも、動画性能は十分ではないんですから
液晶では尚更です

ただ、購入前は、分かりにくいですから、余計に
残念に思うんでしょうね

書込番号:11288843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/27 21:53(1年以上前)

他の方からも同じ質問が何度かされているようですが、
ご自身で、操作編の31、32ページの設定について効果を確認したことは有りますか?

特に、「オートファインシネマ」は、
「オフ」や「スムース」にした方が良い様に思いますが...
 <BDやDVDの「24pフィルム映像」のための設定が
  デフォルトで「おまかせ」って..._| ̄|○

書込番号:11288847

ナイスクチコミ!0


スレ主 voiliovさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/27 23:09(1年以上前)

>あたり前田のおせんべいさん
早速試してみます!!ありがとうございます。

>ととろ33さん >ビックリカメラマンさん >皆さんよろしくさん
液晶テレビはそういう物だとわかり安心しました。自分の設定が悪いのか初期不良なのかと色々気になっていたので、スッキリした気持ちでテレビを観れます!!

>名無しの甚平さん
説明書を見ながら設定をいじったのは既に3回位はありますが、恥ずかしながらあまり違いを見出す事が出来ませんでした。。。
見出す事が出来なかったからこそ、オートファインシネマはおまかせのままです。
早速変えてみます!!

皆様の言う様に設定を変えて少し様子を見てみます!!
頭の設定は変える事が出来て、勘ぐらずに楽しめる事も出来ますし。

ありがとうございます!!

書込番号:11289311

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/04/28 01:42(1年以上前)

おせんべいさん,お久しぶりデース.
この前ドンドンドンキの海外製激安テレビコーナーで深夜午前様見ていたら,
アリ?どこかで見たことのある初芝先生の霊の残像が出た気がするのですが,
長期保証でお払いできまつか?(謎)

書込番号:11290015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/28 05:59(1年以上前)

画像霊安装置で解決しま〜す.

書込番号:11290256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

REGZA側の故障?

2010/04/28 01:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 asffevdさん
クチコミ投稿数:8件

Z9000を購入し、IODATAのREGZA用HDD(1.5GB)を使用していたのですが
2週間で録画できなくなり、交換後の2台目も録画できなくなりました、

症状で、
手動でも番組表からも録画できなくる

録画のランプは赤く付くが、実際は録画されていない

最終的には再生も録画もできなくなり録画リストボタンを押すと機器接続中と表示されたまま
フリーズしてしまう(リモコンで電源を切って入れなおさないと他のボタンも使用できない)

とこのような症状で

HDDの不良だと思っていたのですが・・・

次不具合があれば、IODATAは返品して
バッファロー製の横置きタイプのものと交換をお願いしていたので交換して3日経ちました。

先ほどBSの番組を予約録画中、録画リストの他の番組を再生させていて終わったので
次の番組を見ようとすると、画面が30秒くらい真っ暗になり、
BSの予約録画中の番組が途中で終わっていました
(このような症状は初めてです)

前の液晶は東芝のHDD内臓だったのですが、一度も録画ミスや不具合も無かったのに
Z9000にしてから録れているのだろうかという不安が常にあり、

やはりREGZA側の問題もあるのでしょうか?
常に出る症状ではなく、稀に出る症状でこの程度は仕方ないのでしょうか?

(バッファロー製のHDDは3日しか経っていないので同じ症状が出ないと良いのですけど)
メーカに言っても稀に出る症状だと対応してくれないでしょうか?

書込番号:11289913

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/28 01:49(1年以上前)

テレビの「リセット」をしてください。
 <本体電源の長押し >リセットされた旨のメッセージが表示されます。

「初期化」ではありませんm(_ _)m

コンセントを抜いても同様(リセット)の効果が有ります(^_^;


それでも問題があるようなら、販売店に連絡して、メーカーのサービスに来て貰って下さい。

書込番号:11290031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1029

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング