このページのスレッド一覧(全2010スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 33 | 2010年4月25日 21:14 | |
| 1 | 7 | 2010年4月25日 20:45 | |
| 3 | 3 | 2010年4月25日 15:51 | |
| 0 | 3 | 2010年4月25日 15:39 | |
| 65 | 20 | 2010年4月25日 14:46 | |
| 0 | 2 | 2010年4月25日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
入力端子に4台接続しています。
ハードディスクレコーダを再生していると2〜3分に
1回、ブッとノイズ音が入ってきます。(たぶん映像は
正常だと思う)
この現象はHDレコーダの再生だけではなく、停止中のチューナー表示でも
同様でその他の接続機器でもノイズ音が入ってきます。
(入力端子をきり換えた時だけです)
これは、接続方法に問題があるのでしょうか?
どなたかこの様な症状が出た方はみえませんか?
解決方法があれば教えてください。
よろしく、お願いします。
0点
>AVセレクタの方をoffにして、
原因追及する場合、セレクタon/offも有りますが、「外す」ことも重要です。
書込番号:11181520
0点
AVセレクタにつながったレコーダとTVのケーブルを外してみましたが
改善されないです。
レコーダおよびセレクタにつないでいないビデオでも同じです。
ノイズだと思ってたのは、音声が一瞬とぎれる感じになってました。
それとケーブルを外したら今度は30〜60秒間隔と周期が
短くなってます。
AVセレクタの影響だったのですかね?
書込番号:11182604
0点
>それとケーブルを外したら今度は30〜60秒間隔と周期が
>短くなってます。
>AVセレクタの影響だったのですかね?
ケーブルを外したらさらに酷くなったということは、
他に原因がありそうですね。
書込番号:11183185
0点
取りあえず、TV本体に何も接続しない状態で様子を見て異常が無かったら、接続機器(例えばハードディスクレコーダ)を接続して様子を見ます。次にVHSなど順番に1台ずつ追加して様子を見ていけば、何が原因なのか分かると思います。又接続するケーブル類などにも注意した方がいいかも知れません(2重シールドケーブルなど)それから各機器間を離して距離を取るなど・・・近場にノイズを発生する機器が無いかなどの確認も必要かと思われます。それでも解決しない場合は、東芝に相談しましょう!
書込番号:11184096
0点
アナログ音声装置の不具合による音飛びですか・・・
当方の37Z9000で、地アナ放送とD端子接続のDVDプレーヤー(HDMIからD端子にかえてみた)
で検証しましたが、音飛びは発生しませんでした。
書込番号:11185305
0点
名無しの甚兵衛さん
今、42Z9000の書き込みを見てみました。
ありがとうございます、そうです。
多分、risky7さんの書かれた事と同じ現象です。
接続しているAVセレクタ(画像を綺麗にする?装置)及び
HDレコーダは東芝RD-H1のアナログ製品です。
購入したの物も3/30入荷分でした。
サフィニアさん
いつ購入されたんでしょうか?
42Z9000では3月に購入された物に不具合があるようですが。
そうするとこの際、販売店かメーカーに相談した方が良いですかね?
書込番号:11186047
0点
早速、メーカーに連絡いれました。
日曜日でも受け付けてるんですね。
すぐに担当者につながって、点検も明日来てもらえるそうです。
このZ9000シリーズでは、他にも何人か不具合が
あがってるようですね。
それでも今回はここで相談することによって、
あらかじめ、自分でも色々とチェックしており
メーカーに対して説明ができるので良かったです。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:11186251
0点
なるみっちさん、
>いつ購入されたんでしょうか?
2009年12月23日です。
>すぐに担当者につながって、点検も明日来てもらえるそうです。
速い対応ですね。
書込番号:11186326
0点
なるみっちさん、
REGZA 40R9000 (40)の掲示板にも同じタイトルで書き込み
されていますので、
あちらの方は、削除申請されたほうが良いでしょうね。
書込番号:11189587
0点
サフィニアさん
気にはなってましたが、手順がわからずそのままになってました。
すみません。
今、ようやく削除申請のページを見つけたので連絡しておきました。
ありがとうございます。
書込番号:11190662
0点
先ほど昼前に、東芝テクノネットワークの人が
来られて点検してもらいました。
症状を確認してもらい、
本人:この不具合は、どうも3月後期に買われた製品で
発生しているようですね。
これって、初期不良で交換じゃないですか?
東芝:もしも交換となったとしてもその話(3月後期の製品)が
事実なら、また同じ症状が出てしまうと意味がないので
一度帰って検討します。
とゆうことで、この場ではソフトウェアのバージョンを
確認して帰って行きました。
ソフトのバージョンアップで改善してもらえれば一番良いんですが、
修理となった場合はあまり気持ちよくないですね。
追記:アナログ放送でも同様に、少し間はありますが
音とびがありました。
書込番号:11191046
1点
>ソフトのバージョンアップで改善してもらえれば一番良いんですが、
>修理となった場合はあまり気持ちよくないですね。
音声装置のハードの問題だとしたら、ソフトウェアでの
改善は見込めないかもですね。
書込番号:11197511
0点
>本人:この不具合は、どうも3月後期に買われた製品で
> 発生しているようですね。
> これって、初期不良で交換じゃないですか?
この辺の質問をしても、そのサービスが全ての不具合を担当している訳では無いので、
>東芝:もしも交換となったとしてもその話(3月後期の製品)が
> 事実なら、また同じ症状が出てしまうと意味がないので
> 一度帰って検討します。
こういう受け答えしか出来ないと思います。
<全ての不具合報告を、全てのサービス担当者が共有しているなら別ですが...
たまに、製造ロットが地域で偏ったために、
1つの不具合が同じ地域で集中して起きる場合は有るかも知れませんが、
まぁ、まれなケースだと思います。
自分も、他の製造時期では起きていないことを考えると、
「ソフトウェアの問題」というよりは、
「製造時に使用した部品の問題」という気がします。
書込番号:11198230
![]()
0点
追記です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=11155157/
こちらの情報では、「制御基板の交換」が必要なようです。
「録画済みの番組」についての情報は有りませんが、
救済措置を取ってもらえるかは、事前に十分確認しておいた方が良いと思いますm(_ _)m
メーカーによる不具合なのですから、
それくらいの救済措置を要求する権利は有ると思います。
書込番号:11198514
1点
サフィニアさん
>音声装置のハードの問題だとしたら、ソフトウェアでの
>改善は見込めないかもですね。
僕もハードの問題でしょ?と言ってみたんですが、
東芝の人はソフトのバグ対策を考えてるような感じでした。
名無しの甚兵衛さん
>「ソフトウェアの問題」というよりは、
>「製造時に使用した部品の問題」という気がします。
そうですよね。
今回の不具合は完全にメーカー側の原因によるものなので、
設置して1週間で修理なんて困りますよ。
>情報では、「制御基板の交換」が必要なようです。
自宅にあるその場でって初めて見ました。
でも、人によっては新品交換してもらってるケースも
あるのに。
>「録画済みの番組」についての情報は有りませんが、
>救済措置を取ってもらえるか
それも不安材料なので昨日、HDDを40Rから持ってきて
付け替えたばっかです。
とりあえず1時間ほど録画しましたが、今後対応が
長引いた場合、バンバンためて置く訳にはいかないです。
書込番号:11199896
0点
>でも、人によっては新品交換してもらってるケースもあるのに。
これは、
「何処に問い合わせたか?」
で変わってきます。
販売店に連絡した場合、
「初期不良」と診断できて、
お店に在庫がまだ有れば、
「新品と交換」は容易だと思いますが、
製品の数が少ない状態なので、
メーカーでの対応になってしまうと思います。
<症状の確認のために、メーカーのサービスが来てから
お店に連絡して交換という場合もあるとおもいます。
※派遣されるサービスがメーカー直轄なのか、
お店が提携している会社の人かで違うと思います。
書込番号:11203489
0点
経過報告です。
今朝、東芝担当者の方から連絡ありました。
”今回の音飛びの原因は、2月末〜3月の製造品のうち
音声回路の部品を一部変更したところ、不良品ありました。”
とのこと。
この時期の製品全部そうですか?
と尋ねると、
”一部の工場(部品製造会社? or メーカーかは知りませんが)
で発生した物です。”
と言ってました。
そのため、今回は商品を交換することになりました。
納期の方は、なるべく早くできるようにしますので
もうしばらく待って下さい。
とゆうことです。
そのために、全国の販売店に残っているものを
かき集めているそうです。
書込番号:11208789
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
皆さんのZ9000の状態を教えて下さい。録画を予約してないのにもかかわらず画面右下のLEDの録画/ダビングの場所 橙色がいつも点灯してます。嫁曰く しっかり予約したのに録画されていないことがあるとのことで以前は予約してない場合はランプは消灯していたとのことです。
常時点灯からおかしくなった(?)ということですが、皆さんのZ9000はいかがでしょうか?
関係ないかと思いますが HDDはBufflo HD-CL1.0TU2を接続してます。故障でしょうか? 宜しくアドバイスお願い致します。
0点
予約がないと、普通は消灯しています。
一旦リセットしてみてください。
本体の主電源ボタン長押しで再起動します。
書込番号:11275737
1点
ちと3さん 早速の返答 大変感謝いたします。このリセットですが 行うと設定は工場出荷時の設定になるのでしょうか? TV 設置時に慣れた配達員さんがパッパと(おそらく)べストな設定を行ってもらった(と思う)ので・・・ HDDとかの認識等も大丈夫でしょうか? 大変申し訳ありませんがご教示お願い致します。
書込番号:11275849
0点
再起動するだけですので、設定も録画したタイトルもそのままです。
初期化しないですし、出荷時の状態に戻る事もありません。
書込番号:11275863
0点
本体の主電源ボタン長押しによるリセット再起動をしても、
橙色が消灯しない場合は、販売店にご相談してください。
書込番号:11276974
0点
<録画を予約してないのにもかかわらず画面右下のLEDの録画/ダビングの場所 橙色がいつも点灯してます。
考えらる要因として、連ドラ予約をされていませんか?確認方法としては、まずリモコンで番組表のボタンを押し番組表を表示させる。次に黄色のボタンを押すと予約リスト一覧表示がされます。その一覧に何も表示されていなければ故障の可能性が有りますけど、何か表示されていれば正常です。
<嫁曰く しっかり予約したのに録画されていないことがあるとのことで以前は予約してない場合はランプは消灯していたとのことです。
考えらる要因として、HDDとの相性が悪いのかも知れません。又は操作ミスの可能性も有ります。
余談になりますが、他社メーカーが外付けHDD機種を発売しない理由として、万が一動作しなかった場合の責任の問題です。
書込番号:11277513
0点
> 考えらる要因として、連ドラ予約をされていませんか?
添付画像によると、予約リストには何も表示されていません。
書込番号:11277789
0点
こんばんは ちと3さんを始め皆さんアドバイスありがとうございます。本日コンセントを15分ぐらい抜いて、写真の様な変な状態はなくなり嫁がせっせと予約しています。しばらく様子を見てみます。
小出しですいません。もう一点ありました。番組表が突然白紙になる現象とかありますか? その時は各チャンネルを一回映して 番組表を戻すとそのチャンネルの番組は表示するようになり、全チャンネル行わないといけません。これもリセットで直ればと思ってます。
書込番号:11280553
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
3月末に購入を検討していた時は再安が22万円台だったのですが、
本日確認してみると7万円以上も上がっていてびっくりしています。
他の商品はそんなに価格変動がないのに、この商品はなぜ
1ヶ月足らずでここまで価格が変動したのでしょうか?
0点
在庫を保有してるshopが減ってますよね。
在庫処分でさばいたのでしょう
次々と新たなモデルも出てきますので
shopとしてもタイヘンな時期だと想います・・
販売競争してる時は安くなるでしょう
買ってくれ!と在庫を減らす。
でも、競争が減れば
それなりの価格になります。→登録はしてるものの価格競争はしない金額
いつまでも安くなると待ってると乗り遅れてしまう・買いそびれてしまうことにもなります
いつ買うか?って見極めも大事ですね。
書込番号:11279002
1点
安く売っていたお店に商品がなくなったからでは?
<次に(順次)高い価格で売っているお店の価格にシフトしただけ...
書込番号:11279003
1点
今度55Z1が店頭に並びだして価格が少し下がったら、55Z9000の価格は型落ちってことで下がってくるでしょうね。
それまでがんばって我慢してくださいね。
書込番号:11279451
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
皆様に、良きアドバイスを頂戴したいのですが、よろしくお願いします。
現在使っていた、SONYのテレビが画面が映らなくなりました。
そこで、昨日、慌てて大阪なんばのヤマダ電気へ出向きました。
この機種を目指しましたが、生産されていないため、展示がなく、
店頭では、REGZA 42Z9000 (42)が一番の候補でした。(納期5月28日)
そこで、質問です。
@この機種(BRAVIA KDL-40W5 (40))とREGZA 42Z9000 (42)では
どちらを選択したほうがよいか。
A納期を待つことなく、テレビを設置する方法はないか
(家族のため)
皆様の良い知恵をお借りできれば幸いです。
よろしくお願いします。
0点
ミスター・コーさん、
>どちらを選択したほうがよいか。
ご自身で、REGZA 42Z9000 (42)が一番の候補とおっしゃているじゃないですか。
欲しい方を選択すれば良いと思いますよ。
>納期を待つことなく、テレビを設置する方法はないか
お近くの店舗の店頭で在庫がなくて納期が待たされるようでしたら、
価格.comの価格比較からインターネット販売を利用する手段もありますよね。
http://kakaku.com/item/K0000058977/
たとえば、ヤマダ電機web.com
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116803014
WEB特価: 159,800円(税込) 31,960ポイント(20%進呈)
商品の納期等はご自身でお調べください。
書込番号:11278667
0点
タイトルは違っているようですがマルチポストになっていますよ
書込番号:11279419
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
誰か、教えて下さい。このテレビがほしいのですが現在のテレビを処分しなければなりません
家電量販店で購入すれば処分費を払えばやってくれると思いますがネットで購入した場合は
どうすれば良いか分かりません、当方、身体が不自由で妻と2人ではできません。
SONY製で100kgもあります、宜しくお願いします。
6点
こんにちは
ネットでの購入でも設置は配達者その他へ依頼されると思います。
事前にネット販売店へ100Kgもあるテレビを処分して欲しいと依頼して、やってくれるところからの購入がいいと思います。
費用なども、納得のいくよう、打ち合わせください。
書込番号:11247831
![]()
2点
数千円の違いで、(何円かわかりませんが)
苦労するより、数千高くても、量販店でかって、処分してもらった方が良いと思います。
(体が不自由と書いてある)
書込番号:11247842
7点
テレビの廃棄処分方法について
(1)買った場所で引き取り処分してもらう
ネットで購入しても引き取りを依頼すれば大丈夫です。
(2)居住地の市役所に連絡し市の一般廃棄物許可業者に依頼する。
(3)自分または知人にたのんで指定引き取り場所まで持って行く。
ご高齢者等は買った場所で引き取ってくれない場合は(2)で対応は
OKです。費用も高くはありません。
費用はリサイクル料金+収集運搬料金(2500円程度)
書込番号:11247930
![]()
4点
役所に電話するのも一つの手かな。
街ごとに微妙に異なるので一概には言えないですが。
もしかしたら無料って事もあるかもしれない。
最近は大抵有料かもしれないが……。
ネットショップや家電量販店の引き取り金額と併せて比較して安い方を選べばよいのでは?
街の中を回っている中古業者には気をつけた方が良い。
あれは手癖の悪い業者だと無料で引き取るとか言って運送代金だとかいって請求したりするから(--;)
書込番号:11247945
![]()
4点
下記のような回収業者で訪問回収サービスもあります。
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
同じような業者が近郊にあるか検索してみてください。
送るだけなら送料だけで、処分料は無料ですが、梱包など含めて運送会社に業者へ送りたいと
相談してみてください。
書込番号:11247990
4点
運送会社の仕事はテレビの箱を玄関まで安全に運んでハンコをもらっておしまいです。
100キロもある古いブラウン管テレビの搬出には壁などを養生して2人がかりで運ぶ
技術と体力が要りますから、依頼を受けたお店が受け取る自宅から搬出して指定の集積
場所まで運ぶ運搬料と、家電リサイクルセンターが受け取るリサイクル料がかかります。
リサイクル料は排出するテレビのメーカーから補助が出るのでメーカーとサイズにより
により異なります。
テレビの設置とリサイクルを同時に行う場合は運搬料が安くなりますから、量販店で
設置と同時にリサイクルを依頼するか、通販の場合もお店とは別の「テレビ設置業者」
に依頼する場合はリサイクル料を払うとリサイクルに出してもらえます。
書込番号:11248028
5点
>SONY製で100kgもあります
私も同じでした。
ビックカメラでテレビを購入、リサイクル料金3.360円を払い新しいテレビ設置時に
引き取ってもらいました。
エコポイントを申請してリサイクルのエコポイント3.000円を受け取りましたので
実質360円で引き取り完了でした。
いちばん便利だと思います。
書込番号:11248563
3点
家電量販店でも、購入してなくてもブラウン管テレビの引取処分だけもしてくれるとこありますよ
先日、ヤマダ電機(岡山ですが)に問い合わせしたら
32型ブラウン管テレビのリサイクル料が3360円
運搬料500円
ヤマダまで持ち込みではなく、自宅までの引き取りに来てもらう場合は
出張料2100円か、2625円だそうです
(電話に出た方がうろ覚え?)
20、30Km以上離れた自宅とかだと出張料金が高くなるかもしれませんので
確認してみてください
郵便番号を言ったらわかるようです
私の家の郵便番号を言ったら、10Kmぐらいの距離ですが
リサイクルのポイント申請はリサイクル券を発行して申請をするので
購入店と同じでなくても大丈夫なようです
念のため、近隣の量販店に電話ででも確認してみてください
書込番号:11248837
4点
>役所に電話するのも一つの手かな。街ごとに微妙に異なるので一概には言えないですが。
もしかしたら無料って事もあるかもしれない。最近は大抵有料かもしれないが……。
何のために家電リサイクル法が出来たのかね?w
こういう考えの人がいるから大事な血税が無駄になっているのでは?
価値のあるテレビならば、りとんさんの言うように業者に引き取ってもらうか、らくらく家財便等を使ってオークションで売るのがいいと思います。
酷な言い方ですが、他の方が言われるとおり少々高くてもサービス分だと思って、回収も行っている近くの店で購入するのがいいと思いますが。
書込番号:11253550
2点
happyswingさん
確かに仰るとおりだとは思いますが……。
スレ主様自ら、お体が不自由だと書かれているじゃないですか。
役所はそういった方々のためにあるべきだと考えています。
オークションで売った後、不具合があった場合など、問題が発生した際に自己責任だとを押しつけることのできない方のことも考えるべきではないでしょうか?
血税?
それこそ傲慢です。
税金は弱者の方のために使用されるべきです。
それ以外に使用されすぎていることには同意ですけどね。
書込番号:11254497
6点
先日、ビックの通販で 40A8000を購入しました、お持ち帰りは 37CZ2という 37インチ90Kgのブラウン管TVです。
ビックの場合、リサイクル費が\3,200ですが、これだけだと玄関までTVをもっていく必要がありますが、セッティング\2,000を支払えばセッティングのために購入したTVを部屋に設置しますので、ついでに回収TVも部屋から持っていってくれます。
二年前もまったく同じく 実家にビックで40インチ液晶TVを購入し37CZ2を回収してもらいました。
こちらもビックのネットショップで購入です。
今回のも、実家で使うTVなのですが、私のマンションの37CZ2の処分に利用しました。 40A8000はちょっと重かったですが、一人で車のリアシートに載せて、実家にもって行きました。
処分とか対応をしていないネットショップで購入するよりも、対応しているネットショップでまとめて処理するのがベストだと思います。
今でしたら、エコポイントで、3000ポイント戻ってきますので処分費はほんのわずかとなります。
書込番号:11255372
1点
>スレ主様自ら、お体が不自由だと書かれているじゃないですか。
役所はそういった方々のためにあるべきだと考えています。
このような甘い考えの人がいらっしゃるので、働かずに生活保護を受給したり、救急車をタクシー代わりに使用するような人が増えているのですね。
何でもかんでも、甘やかすようなサービスは公共サービスとして言ってあるべきでないと思います。
大型量販店で廃棄をやっていなくて、仕方なく相当差がある町の電気屋で買うわけじゃあるまいし、はっきり言ってそういう人こそサービスをお金で買うべきだと思うんだけどな。
>オークションで売った後、不具合があった場合など、問題が発生した際に自己責任だとを押しつけることのできない方のことも考えるべきではないでしょうか?
あなたはオークション利用をしたことがないかもしれませんが、説明にきちんとその旨を記載すれば大丈夫です。
実物を見ていないので分かりませんが、そのようなTVを落札するような方は、ほとんどが部品取りの業者だと思いますよ。
書込番号:11264135
1点
んー……。
甘い考えね。
甘いかな?
> 何でもかんでも、甘やかすようなサービスは公共サービスとして言ってあるべきでないと思います。
よくわかっていないみたいだね。
公共サービスっていう意味は理解してます?
まったく……こんな事まで説明する必要があるワケか。
役所への連絡を提案した理由はね。
街ごとに粗大ゴミの処分方法が定められているから、わからなければ役所に連絡を入れて適切な方法を指示して貰って下さいって事だよ。
街によっては粗大ゴミの無料回収を定期的に行っている場合もあるし、これは不法投棄を減らす目的があるんだが、役所は役所なりに手を尽くしているものだよ。
役所はそういう情報を公開することが下手くそだからこっちから連絡しないと教えてくれない場合もあるからね。
> 生活保護?
> 救急車のタクシー代わり?
一部の不心得者をそれを全体であるかのように公共の電波を使って流す手法って本当に有効だよね。
メディアに毒されているというかなんというか。
オークションね。
うん。想像通り。使ったことはないよ。有象無象で出所も不確かな中古品なんて興味ないからね。
そもそも記載事項にどれほどの法的効力があると思っているの?
それに落札されなかったらどうするの?
> そのようなTVを落札するような方は、ほとんどが部品取りの業者だと思いますよ
思うのは勝手だけどさ。
業者じゃなかったらどうすんのさ。
でかいテレビは地デジ映るって勘違いしているお年寄りも中にはいるんだよ。
書込番号:11264501
3点
一般論で話をしているのに、それが通じないような人もいるのですね。
ゴミの有料化に切り替えている中、粗大ごみを無料で回収するような市町村がどれだけあるかね?
そういったごく一部の情報を提供することこそ勘違いさせてしまうことにならないのかね?
それとダラダラ長々と、自分の自信の無さを表しているようで恥ずかしいですよ?
書込番号:11265102
2点
オークションって中古品だけじゃないし、委託販売も出来ます。
そもそも先に指摘されてますが、テレビはリサイクル法で処分しなければならないので粗大ゴミ云々は関係ないというかお門違い
電気店で処理してくださいって言われるだけです。
言ってることも変だし見識狭いんですね。
書込番号:11266868
2点
さすらいのSEさん、話をまとめていただいてありがとうございます(^_^)
そもそもテレビはブラウン管液晶問わずリサイクル法の対象製品です。
http://www.meti.go.jp/policy/kaden_recycle/case1/case1.html
なので、捨てる、処分するというような考えの人は、リサイクル法に定められた料金を業者に支払わなければなりません。
それに対し、誰かに所有権を全て譲るというような考えであれば、もちろん処分するわけでないので、リサイクル法に定められた料金は発生しません。
なので、私どもはなるべくであれば後者を選択したほうは良いのでは?と提案しているのです。
ちなみに、私は家のテレビを数千円で売りました。祖父の家のテレビはスピーカーが故障しているため購入店に引き取ってもらいました。2,835(リサイクル料金)+525(収集・運搬料金)=3,360円です。そこに3,000ポイントのエコポイントが加算されるので、実質360円の処分料といったところでしょうか。
比較するともちろんオークションで売ったほうが安上がりで経済的です。
さすらいのSEさんが言われたとおり、cottontreeさんの話はお門違いなのです。
粗大ごみの無料回収というお話がありましたが、実施している自治体は本当にあるんですよね?
そんなサービスがあるのであれば、それを悪用するような業者が山ほど出てくるのではないでしょうか?
それとスレ主さんは結局どうすることにしたのでしょうか?
これ程色々な人がアドバイスしたわけですから経過報告などしてもいいのではないでしょうか?
書込番号:11277413
1点
皆さん、色々な意見を頂きありがとうございます。処分方法は最終的に市役所に連絡した
ところ、回収業者を紹介してもらいました、運搬、処分費等で8,000円位になるとの事、
妥協せざる得ないかなと思っています、当方、団塊世代62才、脊髄腫瘍で身体障害者に
なり、家に居る事が多くなり世の中が見えませんでした、今回は色々な人の意見を見て
大変参考になり勉強もできました、皆さん、ありがとうございました。
因みに年齢が60才がないので50才以上にしました。
書込番号:11278043
0点
8000円ぐらいになるなら、ヤマダ電機にでも電話してみてはいかがですか?
8000円より安いかもしれませんよ
書込番号:11279272
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
42Z9000を壁寄せスタンドに設置したいのですが、
純製品がありません。
そこで、他社の製品に設置出来ないか?
と考えています。
FPT-KY55
TY-WS4P3T
SU-FL71M
がいいのですが、無理なのかどうか?
を教えて頂きたいです。
あわせて、他に良い製品があれば、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
私が、以前購入対象にしていたのがこちらです・・・
ただ我が家は、6畳間に置いているので収納がほしかったので却下されましたが。
http://item.rakuten.co.jp/bon-like/tvb018026/
どうです?
書込番号:11279032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











