このページのスレッド一覧(全2010スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年4月20日 13:23 | |
| 1 | 2 | 2010年4月19日 23:37 | |
| 2 | 1 | 2010年4月19日 20:10 | |
| 6 | 4 | 2010年4月19日 17:08 | |
| 9 | 6 | 2010年4月19日 14:35 | |
| 0 | 2 | 2010年4月19日 03:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
昨日レグザが届いて綺麗な映像を楽しんでおります。
録画したアニメを見た時にふと横に流れる文字が気になったので質問させていただきます。
気になったことはその流れる文字が綺麗に流れていくのではなく多少チカチカした感じ?で流れていったことです。
不満というわけではないのですがちょっと気になったので皆さんの意見を聞かせていただけたらありがたいです。
皆さんが見られているときもこのような感じに見えることがありますか?
ちなみにBSで録ったアニメです。
W倍速 スムーズモードで見てました。
改善できるポイントでもあればぜひ教えてください。
0点
REGZAのZは動きには弱いです
動きを求めるならソニーかパナソニックあたりを
書込番号:11255520
0点
>イイヤマださん
なるほど、Zは動きに弱いのですか。自分の勉強不足ですね。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:11255850
0点
>W倍速 スムーズモードで見てました。
なぜ、他のモードにしてみようとはしないのでしょうか?
それが「最善」とは限りません。
「オートファインシネマ」の設定は、
「映画の24pフィルム撮影時の映像を綺麗に見れるための設定」
であり、通常の60pの映像に対する効果は疑問です。
「アニメモード」なども試してみたのでしょうか?
録画した番組なら、何度でも見直して、ご自身の好みにすることをお勧めします。
書込番号:11256028
1点
>名無しの勘兵衛さん
他の書き込みなどを見て、これが一番なのかなと思っていました。
アニメモードもオンにしてみましたがそう変わったようには見えませんでした。
やっぱり最後は自分が満足できるかどうかですね。
もう少しいじってみて自分の一番だと思うものを見つけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11256959
0点
訛ったまだおさん、こんにちは
アニメの横に流れる警告テロップですよね?
あれって種類があってなかなか邪魔なものなんですよね。
設定でどうにかなるようなものでもないと思いますけどね
ネットで調べてみればテロップの種類とかも分かるかと思います。
書込番号:11257108
0点
>hakkei40さん
テロップにもいろいろあるのですね。
まだまだわからないことが多いのでしっかりと勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11257895
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
レグザ47Z9000先月購入し1ヶ月待ちようやく昨日納入されました。
画質も良くとても満足しておりますが、ゲーム機WiiとPS2の画質が非常に悪いです。
接続はD端子を使用しており、ゲームダイレクト機能を使用すると額縁のようになり画面が小さくなってしまいます。
今のままではピンボケの様な画質で目が疲れてしまい、どの様な設定を行えば綺麗になるのでしょうか。詳しい方がいればアドバイスお願いします。
0点
D端子ケーブル仕様なら解像度設定の変更はどうでしょうか?
PS2はD3未満の設定しか使用不可でしょうから現状が一杯かも知れませんが
WiiにD3出力機能が搭載されていればハイビジョン画質になると思いますよ?
書込番号:11255660
0点
Wiiなら、取扱説明書「機能編」の62ページを読んで、「プログレッシブ」を選択。
PS2については、型番が判らないのでページは指定できませんが、
「システム設定画面」の「画面サイズ」を「16:9」にする以外は無いですね。
<「本題情報画面」の「プログレッシブ」は、
「DVDの再生時に機能する」ので
ゲームには関係無いです。
DVDも見るなら設定を「しない」にしてください。
もともと、どちらのゲーム機も、ブラウン管時代のゲーム機なので、解像度が低いのです。
それを「拡大表示」させるのですから、仕方がありません。
上記の「プログレッシブ出力」をしておけば、「Z9000」の画面サイズ切換で
「レトロゲームファイン」にした方が良いのでは?
<操作編の24ページ参照 (22ページ右側も参照しておくと良いかも)
書込番号:11255989
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
掲示板をちょくちょく閲覧させてもらって、関西地区では最安値が13,0000円前後だと知り、更にはヤマダ電機が最も安いことを知りました。ヤマダでは4/16までが得割だと判って、色々迷った結果、4/16に購入しました。店員さんに、ヤマダ価格が13,000円なんですよね?と問いかけると、提示額は127,000円(ポイント無し)でしたので即決しました。満足しています。納期は5/22です。
そこで質問なのですが、外付けのハードディスクやブルーレイディスクの買い時(安値)を教えてください。
1点
> 外付けのハードディスクやブルーレイディスクの買い時(安値)
液晶テレビを購入した時と全く同じですわ。
まずはどの製品を購入するかを決めた後、定期的に該当製品の価格情報や口コミ情報を確認してお安い時期を見定めますの。
書込番号:11254634
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
実は、3月末日に鹿児島県出水のKsデンキ でレグザ42Z9000を購入しました。価格135000円、HDD 1TB 10000円。納期5月25日「どこでもレグザだったらそのぐらいかかるし、調度メーカーの方が居たので確認できた」との事でした。
そのあとに価格COMを知り閲覧させていただいているのですが、
1)簡単リモコンとは何ですかヨ
2)納期が異常に長いと思いませんかヨ
3)音飛び等の不具合はそんなに頻発してるのですかヨ
4)設置して貰ったら、最低限どのような点を確認すれば良いですかヨ
0点
私も3月の下旬にKSにてレグザ42Z9000を注目しましたよ。テレビの値段もHDDの値段も貴方様と同額でした。納品は今日でした。Z9000は生産終了みたいですね。私も納期が待ち切れず、何度とKSに催促の電話をして予定納期より10日前の納品となりました。納期については何度かお店に電話を入れて催促するのも一つの方法だと思いますが。
書込番号:11253747
2点
1868MANさん
こんにちは
>1)簡単リモコンとは何ですか
シンプルリモコンは販促用プレゼント品で、リモコンのボタンが少ないシンプルなリモコンで
5色、種類はあります
発売し始めの頃にありましたら、なくなり次第終了です
こんなやつ
http://aucfan.com/search1/smix-q~a5b7a5f3a5d7a5eba5eaa5e2a5b3a5f3205245475a41-tl30d-ot1.html
>2)納期が異常に長いと思いませんかヨ
エコポイントの影響で通常の2.5倍の売上の中、REGZAは3月に前年比411%ですから
売れすぎで品薄になり、注文だけ入りすぎたのでしょうね
>3)音飛び等の不具合はそんなに頻発してるのですかヨ
3月以降、急にカキコミが出てきましたね
>4)設置して貰ったら、最低限どのような点を確認すれば良いですかヨ
地デジが映るか、ドット欠けがないか、など
書込番号:11253822
![]()
1点
私も音飛び出た1人です。
音飛びは全台で出ている訳では無い様です。
が・・・・最近納品した人にも出ているみたいですよ。
下記参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=11253600/
不具合はアナログ放送で音量高くして確認すると簡単に確認出来ます。
外部アナログ音声入力を繋いでも出ますが、どっちかしか不具合出ないと言う事は無いと思います。
不具合出てもメーカーも認めている不具合で、基盤交換で対応してくれますので問題ないと思います。
流石に納期が5月下旬なら問題無いとは思いますが、未だに不具合品出荷してますので一応覚悟と確認はした方が良いと思います。
書込番号:11253924
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
3月下旬に契約し、4月下旬の配送を心待ちにしています。 現在、ホームシアターシステムの購入を検討しています。
安くてお勧めの機種などありましたら教えて下さい。
ちなみにテレビを置いている部屋は、テレビの後ろと左側に窓とカーテンがあり
音を跳ね返すことが厳しい間取りとなっています。
0点
こんばんは、
僕は4月上旬に注文し5月中旬に納品予定です。
同じくホームシアターを考えておりREGZAリンク?が出来るYAMAHAのYHT-S400にしようかと思っております。本当は5.1CHが良かったのですが今回は手軽に3.1CHでもいいかと・・・
また、S400は売れ筋ランキング1位でもある人気機種でもあり興味があります。
口コミによるとウーハーの重低音が良いらしいです。
参考までに・・・
書込番号:11250233
1点
こんばんは
自分は4月29日に42Z9000がきます
ホームシアターも欲しかったので
色々調べた結果YHT-S350をケーズデンキにて37000円の3年保証で購入しました
センタースピーカーNS-C210も5000円で同時購入しました
家繋げで聞いてみましたが
設定で
ウーハー+6
付属のスピーカーの低音も+6
にしてしました
これでかなり低音は効きます
この値段でこの低音はいいと思います
自分は購入して本当によかったです
十分な低音の響きです
音量をあげて部屋の中すごい低音の響きにして
外に出ましたら
外にも低音のドンドンときこえます
オススメします
テレビの音とは比べ物にもなりません
書込番号:11250386
1点
フロントサラウンドでリンク対応なら、皆さんお勧めのYAMAHA S350/S400もいいですね。
リンク不要で5.1chシステムが欲しいなら、Pioneer S323。
最初は2.1chシステムでも後々5.1chに発展させるなら、ONKYOやDENONのシアターシステムもあります。
書込番号:11250596
3点
予算に余裕があれば、7〜10万円ぐらいでアンプを購入して、スピーカーも揃えるとかもいいですよ
4〜5万円ぐらいでセットになっているシアタースピーカーでしたら
Blu-ray Discのロスレス音声の「ドルビーTrueHD」や「DTS-HDマスターオーディオ」に対応している、
オンキョーBASE 20HD、HTX22HD(とその後継機種とか)、デノンの500HD
2.1chですので、センター、リアスピーカーを追加して5.1chにするのもいいですよ
また、14日に発表になったのが、「RLS-250」「RLS-450」とか
http://m.kakaku.com/news/news.asp?newsid=10890
安くなら、東芝エルイートレーディングですが、「TY-TVR1000HD」
3.1chシアターラックシステムですが、リアスピーカー追加と
Blu-ray Discの高品位音声規格「ドルビーTrueHD」や「DTS-HDマスターオーディオ」にも対応しています
http://m.kakaku.com/news/news.asp?newsid=10704
書込番号:11250756
1点
生まれ来る子供たちのためにさん、天満半寿さん、口耳の学さん、にじさんさん、貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:11252496
0点
今月42Z9000が納品になりました。
薄型液晶なのでやっぱり音質はいまひとつですね。
僕も当初はホームシアターで検討していましたが低予算では難しいのと5.1CHには特にこだわりがなく、2CHでも映画や音楽番組などの視聴でそれなりに良い音で聞ければと思っていました。
また、あちこちにスピーカーを置くのは嫌だったので今使用しているTVラックの両サイドに綺麗に収まる事も検討材料でした。
評判なども含め色々調べた結果、PC用のスピーカーでオンキョーのGX-100HDというのにたどり着き、PC用としては少々高額(22000円位)でしたがこれを購入し使用しています。
結論としてとても満足しています。特に透き通るような中高音は素晴らしく、また18cmの
ウーファーは映画など視聴してるとドーンという低音で「ゾクッ」とします。
高額スピーカーだけあってデジタル端子も接続できるようになっていますが42Z9000につないだ場合、音量はTV側しかリモコンで操作することができず(たぶん)、両方のスピーカーで聞くとレグザの安っぽい(失礼!)音が耳障りだったので結局RCAの赤白端子で接続してGX-100HDからのみ音を出しています。(リモコンで音量調整可/取説P44-音声出力設定/可変出力選択)
とにかく大画面高画質に見合った音を出してくれますよ。
GX-100HDの口コミにもコメントさせて頂きましたが参考になれば幸いです。
書込番号:11253564
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
とても困っています。どうかお知恵をお貸しください。
話せば長くなるのですが、よろしくお付き合いください。
どうやら外付けハードディスクが壊れたようです。
壊れたといってもデータが消えてなくなったわけではなく、録画リストが表示されなくなりました。
外付けハードディスクは、バッファローの「HD−CL1.5TU2」です。
具体的な事象は、レグザリンクで「録画番組を見る」やリモコンボタンの「録画リスト」を押すと、「しばらくお待ちください」の表示が出て、フリーズします。電源ボタンのみ受け付けてくれて、一度電源を落として再度電源を入れると、ちゃんとテレビを見ることができます。
リモコンボタンの「再生」ボタンを押すと、録画番組を再生することができます。なので、データが消えているわけではないようです。
テレビを買ったときおまけでもらった500ギガのバッファローの同じハードディスク(ハードディスク1)と、別に買った問題の1500ギガのハードディスク(ハードディスク2)をつないでいました。同時につないでいてこの事象が起こるのはハードディスク2のみです。このため、テレビではなくハードディスクに問題があるような気がします。
テレビや外付けハードディスクは購入後4ヶ月経ちます。今までは正常でした。
もちろん、外から強い衝撃を与えるなどはありません。普通に録画番組を見ていて、見終わって、継ぎの録画番組を見ようと録画リストを表示しようとしたらいきなり固まりました。
ハードディスク2は初期化はしていません。まだ見てない録画番組があるもので。録画の件数は330件ほどだったと思います。
録画番組を見るには、リモコンの再生ボタンを押すといいのですが、1と2を両方使っているため、壊れているハードディスクの番組を見るためには、まず1を取り外します。それで見れるのですが、一番最初(直近の録画番組)から再生されます。そして、コツコツとリモコンの「巻き戻し?」ボタン(lに左向きの三角が2つある)を押し続けて目的の番組に到達します。その時間は約30分。涙が出そうです。
そこで質問です。
@再生中にその録画番組を消す方法はありますか?
少なくともこれができれば、ずいぶんと楽になります。年末に録画した特番が山のようにあります。そして、最近子どもがとってくれと頼むものでついつい録画した10分とか5分とかの教育番組が200件ほどあるのです。その200件をなんとか消したいのです。録画リストは表示されません。この状態で特定の番組だけ消したいんです。
Aハードディスクの取り外し、登録の削除⇒再登録は試しましたが、改善されません。なにか復旧する方法があれば教えてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
0点
>@
有りません。
全て「録画リスト」での操作が必要です。
>A
「本体の電源ボタンを10秒ほど押し続けて電源を切る」→「テレビのリセット」
「テレビの本体の電源を切り、コンセントを抜いて5〜10分放置して再起動」
のいづれかがメーカーが最初にやってもらう対処方法です。
この時、USB-HDDの電源については、どちらでも良いのですが、
一応、
「USB-HDDの電源が入ったまま(電源連動に任せる)でテレビを再起動」
「USB-HDDの電源を切った状態でテレビを再起動」
の両方をやってみてください。
再起動した後に、
「USB-HDDを検出しました、登録しますか?」
と聞かれますので、「はい」で進み、
「初期化しますか?」
と聞かれますが、「いいえ」で進んでください。
<通常、一度登録された「USB-HDD」には、登録情報が有るので、問題無いはず...
書込番号:11252275
![]()
0点
レグザのUSB-HDDのフリーズに関して以下に情報をまとめています。ご参考までに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/#11251938
書込番号:11252279
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






