このページのスレッド一覧(全2010スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年4月16日 20:09 | |
| 0 | 5 | 2010年4月16日 17:19 | |
| 4 | 13 | 2010年4月16日 16:47 | |
| 6 | 7 | 2010年4月16日 14:17 | |
| 3 | 6 | 2010年4月16日 11:32 | |
| 0 | 2 | 2010年4月16日 03:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
レグザの外付けHDDに録画した番組をパソコンについているDVDで焼くことはできますか?
外付けHDDの残量が少なくなったので、DVDに保存したいと考えています。
DVDレコーダーの購入も検討していますが
パソコンつついているDVDで焼けたら、いいなと思っています。
レグザとパソコンはLAN接続されています。
可能でしょうか?
パソコンに何かアプリをインストールすれば可能ですか?
0点
>レグザの外付けHDDに録画した番組をパソコンについているDVDで焼くことはできますか?
「焼くだけ」なら、出来ます。
PCに「共有フォルダ」を作って、そこをレグザに「LAN-HDD」として登録し、
「USB-HDD」の番組を「移動」
その移動したファイルをDVDに焼くことは出来ますが、
DVDの容量は4GB程度なので、地デジで30分くらいの番組しか焼けないと思います。
この手の質問は、他の「Z9000シリーズ」「Z8000シリーズ以前」
などでも既に何度も出ています。
注意事項などは、その辺の過去ログを検索して参照してください。
書込番号:11238447
0点
素直にS304買ってダビングしてDVDにしましょう。
書込番号:11238468
0点
[11112298] 録画について教えてください
書込番号:11240913
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZA 42Z9000に限らず、エコポイントの対象外製品が出てしまう4月1日の1週間くらい前から
テレビの価格が高騰しているようです。
REGZA 42Z9000の場合は、2万円くらい高騰しています。
エコポイントが終了すると当初予定されていた3月31日までに、販売店がメーカーから、
値段を買い叩いて仕入れた為安い価格で販売されていたんでしょうか?
それとも、
それほど売れ行きがよくないエコポイント対象商品の値段を高めに設定して、
売れ行きのいい対象商品の方をその分安く設定して売っていたんでしょうか?
それが、
売れ行きがよくなかった商品がなおかつエコポイントの対象からはずされ
てしまい、
その値段のからくりが使えなくなったんでしょうか?
わかりにくい推測ですいません。文章の内容がわからなければ、最後の文以外は無視して
いいです。
ワールドカップが終了するあたりに値段が下がってくるだろうと期待しているんですが
どうでしょうか?
0点
本日、新型発表なので、
スレ主さんの言う、
その頃には、新型に
置き換わっているのでは?。
書込番号:11231535
0点
3月は決算期で、店も年内に沢山売り上げたいラストスパートな時期です。なので各販売店競合にて価格が最安値となる時期でもあります。液晶テレビの場合は、春の新製品に向けて、メーカーが現在生産しているラインナップを生産終了とする場合が多く、店の製品入れ替えの方向に伴い、旧型の値が崩れ、安くなる時期でもあります。
また昨年度末はエコポイントが新基準となるに伴い、3月中ならエコポイント適用ながら4月以降は基準に満たない製品の需要が高まり、更に新基準が適用される現行品まで売れてしまった事も、競合価格の原因があったとも言えます。
値の高まりは、年度末に売れ行きが良く、在庫なし受注待ちの状態になった事もあるかもですが、液晶テレビの販売サイクル的に(今後はどうなるかわかりませんが)例年この価格推移であります。
コスト上昇など考慮せず、例年の価格推移を考えると、年度末が買い時で、4月は少し価格が高めとなるのが恒例となっています。
一時的な高騰を言われているなら、人気機種の在庫待ちによる影響もあるかも知れません。
書込番号:11231927
![]()
0点
一つの販売店の中で価格が上がるのは値上がりと言います。
が
安売り店が販売終了して高い店が残っているのは値上がりではなく買う時期を逃しただけです。
書込番号:11232215
0点
家電量販店が過度な需要でこの機種に限らずテレビ全般で在庫切れを起こしている異常な状態ですからネット通販の店は強気に出られる状況下にあると言えると思います。
3月末に池袋に行きましたが、メーカーのヘルプでさえ
『そんなに急いで買わなくていいのに…』
と言うぐらい需要と供給のバランスが崩れていると言うことですかね(笑)
在庫としてある型落ち機種が値段が騰がるのも仕方ない状態です。
書込番号:11232424
0点
質問に答えてくださった皆さまありがとうございます。
そういう理由だったんですか。よくわかりました。
それに新機種が発表され、徐々に値段も下がってきているようです。
次の底値を見逃さないようにします。
とても助かりました。
書込番号:11240319
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
去年の夏に32C8000を購入しましたが画面の大きさに不満を感じてきました。
そこで42Z9000を近々購入しようと思っていたのですが昨日新型(後継機?)の
発表があったみたいで42Z9000の購入を少し迷っています。
予算も15万ほどしかないので新型機が発売されたとしてもすぐには買えないので
42Z9000を買うことになると思うのですがそこでいくつか質問があります。
・今回発表された新型機が出れば42Z9000の価格は今以上に下がりますか?
また下がるとすればいつ頃になるのでしょうか?
・今回発表された新型機と42Z9000では性能に関してかなりの差がありますか?
僕の場合、テレビの使用用途は主にBD視聴、ゲームです。
0点
新商品発表されましたね!
実物を見ていないのでなんとも言えないですが、BDの視聴に関しては現行モデルと大差ないと思います。
ゲームをされる時にゲームダイレクトが進化しましたね〜!
あとUSB-HDDに録画時にCMカットができるようになりましたよ。
確かに発売された時は値段も10万以上高いですから新型を買うか現行モデルを買うか難しいところですね!
書込番号:11234919
0点
昨年同時期機種の42Z7000の掲示板によれば、
9/26 展示品・限定1台・\94,800という書き込みがありますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=10213426/
下がっているといえば下がっていますね。ただ「展示品」です。
いつ出るかわからないし、数量限定ですぐ売れてしまいそうです。
既出のように新型発表でZ9000は生産終了、予約打ち切り、在庫は
流通分のみでしょうから、希少性もあいまって3/Eの相場より
2〜3ヶ月は高めに推移しそうです。新型の販売開始で多少下がるかな?
性能差はスペック上は東芝サイトでわかると思いますが、
単純にバックライトがCCFLからLED+エリア制御になっただけでも
かなりの画質向上になっていることが考えられます。
そういう私があなたの立場だったら、今回の新機種はパスして
しばらく32Cで我慢し、秋モデルのZ2?を狙いますね。
なんでも初物にはバグがつき物だと思っているので^^
書込番号:11234923
2点
他のスレであったのですが42Z9000は生産完了して注文はもう受け付けてない店もあるみたいですよ。
現状で注文しても6週間程度かかるみたいで受注生産みたいな形になっている状態です。
ですので今後在庫を持つ店が無いかもしれません。
新型が出たので予約をキャンセルする人達?が多く出れば在庫が増えて安くなるかもしれませんがそればかりは誰も予想はつかないと思います。
>僕の場合、テレビの使用用途は主にBD視聴、ゲームです。
ゲームをするのであれば新型のZ1の方がカタログ上では今より良くなっているみたいですし録画もチャプター機能がついたのとかZ9000を持つ私からみてZ1の方が魅力的ではあります。
結果Z1をすすめたいのですが予算的に15万以内で買えるようになるのがいつになるかわかりませんのでスレ主さんがいつまで待てるかだと思います。
では良い買い物をしてください。
書込番号:11234952
0点
待てるなら待ちがベターかと思います。
ゲームするならゲームダイレクト2が有った方がいいですね。
42Z9000も納期1ヶ月待ち位掛かる様ですし。
書込番号:11234983
0点
自分は最近42z9000購入しました。
以下、自分の感想と新モデルへの羨望。
■z9000(旧モデル)
1080P出力(PS3-HDMI,360-HDMI)
→大きな画像で、遅延最小。ゲーマ大喜び!
720P出力(360-D4)
→小さな画像で、遅延最小。ゲーマ残念…
420P出力(wii-D2)
→凄く小さいです…
※ダイレクト出来ない
1080i出力(360-D3)
→大きな画像で、遅延あり。ゲーマ普通。
420i(wii-S,PS2,MSX2+)
→大きな画像で、遅延あり。ゲーマ普通。
■z1(新モデル)
1080P出力(PS3-HDMI,360-HDMI)
720P出力(360-D4)
420P出力(wii-D2)
→大きな画像で、遅延最小。ゲーマ大喜び!
■まとめ
自分はあまり遅延を気にしないので、ゲームダイレクトオフでも満足してますが、
オラタンや格ゲー、音ゲーのコアゲーマーなら、フレーム遅れは気になると思いますよ。
結論。新モデルがオススメ。
(少しうらやましい)
書込番号:11235357
0点
>>レグザファンだけどなんですか?さん
CMカットは有難いですが慣れればZ9000のジャンプ機能でも問題さそうですが
やはり新型が欲しいですよね、価格が問題ですが笑
>>Fundamentalさん
新型発売時期に下がってくれるといいんですけどね笑
秋にまた新型が出たとしても高値だろうから買えなさそうですw
とりあえず今から家電量販店に行ってLEDのテレビを初見してきます。
>>とぅるーすりーさん
なるほどです、在庫がないのは困り者ですねw
新型機が僕の予算で買えるようになるまでは・・・ちょっと待てないですね笑
>>始まりの冒険者さん
待ちたいですけど・・・あと1年は待たなきゃなのかな?^^;
>>いもたけさん
テレビゲームは基本的にはPS3しかやらないです、こんな僕はZ9000でも
まだ平気・・・かな?笑
僕が新しいテレビに求めるのは
大画面>>BD視聴時、ゲーム時の画質>>録画機能
なのでゲーム時の画質が気になる僕にとって新型は軽視はできない物なのかな?
ですが予算は全然足りないし新型が出て予算内に値下がりするのも1年前後かかりそう・・・
迷いますねw
そもそも42型がどれほどの大きさなのか理解してないので
42型でも小さく感じたらどうしようって感じですw
まあ32型とは比べ物にならないかな笑
今から電気屋さんに行って42型の大きさとLEDアクオス見てきますw
書込番号:11235640
0点
アロ助さん
こんにちは
今は32C8000で夏まで耐え、8月に42Z1にされるのがいいかと思いますよ
42Z9000は価格コム最安値で3月上旬に12.4万円まで下がりましたが
42Z9000はエコポイント延長対象ですが、エコポイント駆け込みの流れに巻き込まれ
品薄になってしまって、現在は2万円高く、14.5万円あたりです
以前調べた価格コム再安値の42Z7000の価格推移が(Z8000、Z9000でなくすいません)
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
これを42Z1に当てはめると
6月上旬発売で
6/10 \194,000
7月上旬 17万円前後
7月中旬 16万円前後
7月末 15万円前後
8月中旬 15万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりませんが
どちらにしてもお急ぎでなければ夏のボーナス商戦が一番買い時かとは
思います
サイズについてですが、私は6畳ないぐらいの狭い部屋ですが
21型ブラウン管→32型液晶→42型液晶にしましたが
42型がベストマッチです
37型だとまだ小さいし、47型だとでかすぎるし
シネスコサイズの映画で上下に黒帯が入る視聴が多いなら47型以上とか
書込番号:11235976
2点
今年はワールドカップがあります。今回のモデルもワールドカップを意識した
モデルでしょう。
7月に始まるので、6月に売りたいのでは。
そのため、7月以降が買い時でしょう。
書込番号:11237457
0点
おそらく9月の次々機種発表(発売は11月)時がZ1の買い時でしょう^^
書込番号:11239141
0点
>おそらく9月の次々機種発表(発売は11月)時がZ1の買い時でしょう^^
でもその新機種Z2?がもっと魅力的になっていて悩んでしまったり(笑)
話はそれますがZ1とかZ2ってカワサキのバイクみたいですね。それならZ1の方がすきですけど。
書込番号:11239206
0点
Z2(?仮)の発売された後の12月はすごいことになるでしょうね〜
3月のエコポイント終了には2.5倍の売れ行きでしたし、REGZAは前年比411%ですから
冬のボーナスもありますし、エコポイント完全終了ですし、例年の5倍、6倍以上は売れて
年内配達が厳しくなると展示品でもいいから売ってくれ、とかになると
店頭から展示品さえなくなりまくるかもしれないですね
あくまで想像話しではありますが
書込番号:11239412
0点
>>にじさん
いえいえ、けっこう納得させられる考えですよ。
そこまで安くはならなくてもそれに近い価格になってくれれば良いんですが笑
僕の部屋は8畳ほどでテレビの視聴距離は1.5m〜2mほどです。
上でも書いていた通り昨日家電量販店に行って42型見てきたら・・・かなり大きかったですw
42型だと少し大きすぎると思って37型を見てたけどやっぱり37型だとまだ小さいですね^^;
全然急いでいるわけではないんでまだ待てますw
>>TomoDaniさん
はい、夏まで待とうと思います!
>>Fundamentalさん
今はZ9000とZ1で迷ってますがもしZ1を買うことになれば10月頃にします。
>>とぅるーすりーさん
欲しいと思った時が買い時・・・なんですかね?笑
ちなみに僕は個人的にはZ2の方が好きですw
>>にじさん
想像の話とはいえかなりリアルな話ではありますよねw
Z2(?)が出ても年内に僕の手が届く価格にはならなさそうなのでエコポイント制度を
利用したい僕はあくまでZ1かZ9000のどちかを選ぶことになりそうです。
でもZ2(?)が出る頃にはZ9000はどこにも在庫がないか^^;
せめてZ1が手の届くところにあれば良いんですが。。。
書込番号:11240040
0点
アロ助さん
発売日順としては、
【5月上旬発売】42RE1
【5月中旬発売】37RE1
【6月上旬発売】42Z1、37Z1、26RE1、22RE1、19RE1
ですので、お急ぎでないようですし、まずは42RE1で画質確認されてみるのもいいかも
従来のZシリーズの旧機種から新機種への切り替えの機能に比べて
今回のZ1はかなり機能アップされてるので、Z1、いいと思いますよ
書込番号:11240239
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
三月末に42Z9000を購入し、やっと来週納品になるよていです。新型も発表されて同機種は製造中止との事。そこで一つ疑問が残るのですが納品されて初期不良が見つかった場合には、新品交換となるのでしょうか?納品されたテレビに初期不良が無い事を祈るだけです。
0点
中止ではなく終了です(笑)
過去には新機種との交換があったとの書きこみが、ありました。
が
納品される前から不具合に期待ふくらませても仕方ないですよ(苦笑)
書込番号:11236615
4点
>納品されて初期不良が見つかった場合には、新品交換となるのでしょうか?
お店次第
お店に在庫が無いのに、「新品交換」となると、
「新品が納入されるまで」
待てますか?
<製造が終了して、メーカーに在庫が無い場合、
他(地方など)の店舗からの「売れ残り」が回ってくることになります。
※これも「在庫」の1つです。
新機種が出た後の場合、
「在庫が無い」「メーカーの対応にも時間がかかる」
と判断されると、新機種への交換の可能性が無いわけではありませんが、
「追加料金」を取られる可能性のほうが高いかも...
>納品されたテレビに初期不良が無い事を祈るだけです。
その通りです。
書込番号:11236650
2点
こんばんは。
テレビの 補修用性能部品の保有期間は、
製造完了後 8年です。
壊れる場所にもよりますが 「直せるものは直す」
が基本です。
書込番号:11236910
![]()
0点
初期不良は確かに怖いですね、はい。
ただ電化製品や自動車などは一発目が一番初期不良が多いと言われてるし、この機種は発売から5か月経ってるし初期不良の確率は低いのでは?
あくまで主観です、はい。
『どこで統計をとりました?』とかの突っ込みはご遠慮くださいね、はい。
書込番号:11237053
0点
判事太郎さん
初期不良がそんなに心配ですか。
日本の製造業もここまで地に落ちたか。。。
そうゆうことが無いように、出荷検査(品質検査)を入念にやっています。
マジですよ。
不良が無いのが普通なんです。
書込番号:11237098
0点
>この機種は発売から5か月経ってるし初期不良の確率は低いのでは?
他の口コミで(ココでも)話題になっている
「アナログの音声回路の不具合」 <地アナだけでなく、S端子やD端子の音声も
というのが、3月製造分の一部の工場出荷ロットで発生しているようです。
<「音飛び」「音声にノイズ」などのキーワードで検索できると思います。
書込番号:11238473
0点
Z9000なんて大量につくっているモノですので夏くらいまでは交換代品(新品)を持っていると思います。なければ後継機での対応(無償)です。
洗濯機のような一度にドンとつくって終わりの商品の場合は交換品がなく新型での対応(になることが多いです。
ご購入されたのがヤマダであれば割とスムーズに話が進みますが、いずれにしても、初期不良については言ったもん勝ち、メーカーは相手をみて対応を変えます。
書込番号:11239790
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
Z9000とZX9000の画質について質問なのですが、その二つの違いはLEDが使われているかどうかということだと理解しております。
で、個人的な好みの問題にはなってくると思うのですが、先日量販店で映像について説明を受けた時に、
ZXは発色がよく、コントラストが高いので奥行き感がでる。自然や風景を見る時によい。
Zは色がLEDのものに比べて濃くでて、映画を見るのに良い。
と(若干違うかも知れませんが)説明を受けました。
自分は映画を見るのが好きなのでZのほうが適しているのかなと思いますが、実際どうなのでしょう?(あまり見ないのですが、音楽のライブ映像などみるとZXのほうが臨場感などがでていて綺麗だなとおもいましたので悩んでいます。)
どなたかご自身の主観でも構いませんので、教えて頂けると嬉しいです。
宜しく御願い致します。
0点
まもなく新型に入れ替わってしまいます。
購入するのでしたら、お早めに。
予算に余裕があるのでしたら、新型のほうがいいのでは?
エンジンも内蔵スピーカーも強化されているようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361140.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361003.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361127.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361212.html
書込番号:11235712
0点
約3ヵ月前、とある雑誌で、クラスが上がるとそれに比例して画質もあがるのか?、という記事があり、レグザが例として出ていました。
記事では結局、最高級クラスを抑えて、Z9000が最良との結論でした。
当時の私は深い知識もなく、へぇ〜という印象を受けました。
それ以来、両シリーズを何度も見比べました。確かにZシリーズの方がいい、という印象です。
ただ当然ながら、他の機能も盛り沢山なこのクラス。
やはり、総合力や安定性(信用力)やコストも、考慮したいですよね。また、将来に向かって、どこを拡張していくかも、イメージしていくべきでしょうね。
オチになりますが、私は結局、三菱リアルMZW300を購入しました(笑)
書込番号:11235735
0点
部屋に置いた場合、斜めから見る人もいますか? VAパネルのZXは斜めからみると白っぽくなります。 私は斜めから見るケースは少なく、気にならなかったのでZX8000にしました。
妻と二人でZXとZを見比べ、好みが一致したのでZXにしまたのですが、ZXを白っぽく感じられる人もおりますし、やはり好みでしょうかね?
映画は部屋を暗くして観るなら黒の表現力が優れるZXが良いと聞きますが・・。 また、LEDにも種類があり、ZXに使われてるタイプは他のタイプを使っている他社のLEDテレビより黒の表現力が優れていると評価されています。
ZはLEDではないですが、綺麗ですよね。 価格込みの総合力ならZだと思います。 が、実際に観て綺麗だと感じた方にされたほうが良いのでは?
書込番号:11236104
1点
当方はZ9000とZX9000、どちらを購入するかを迷った者のひとりです。
Z9000とZX9000が並べて置いてある家電店に幾度と無く足を運びましたので購入に至るまでを。
最初はZX9000を購入する予定で発色も良く殆ど決まりだと考えておりましたがある日、映画を観る機会があり、その時から考えが一転しました。立体感がZ9000の方が優れていると感じたからです。最近の映画から昔の西部劇まで視聴しましたが何度観てもZ9000の方が良かった。あと人の顔のアップですがZX9000は白っぽくノッペリした印象でした。また、ZX9000の方が黒の表現力が優れるといった意見をよく耳にしますが当方はZ9000の方が優れていると思いました。ただ、ライブ映像で照明がチカチカする条件ではお察しの通りZX9000の方が良いと思いました。
結論としてLEDモデルは必ず全てにおいて優れているわけではなく、(省電力もLEDモデルのZX9000が優れているわけでもなく)LEDにこだわることはないと思いました。
よって画質も良く安いZ9000が最良の選択となりました。
書込番号:11237674
![]()
1点
店頭で横並びのものを、ニュース報道と野球中継で比べてみましたが、接近画像なら好みの問題程度に何れも綺麗でしたが、ZXが階調と言いますか、淡い色彩表現も出ている感じでした。広角な映像の場合も、奥までクッキリと言う話となれば、何れもブラウン管テレビには敵わないなぁと思いつつも、どちらと言われればZXでした。また照明が激しいものも、ZXがZより控えめな採光で見易い感じでした。ただ同じ距離からZ42型とZX50越えを比べたので、何とも言えないところもあります。私は使用していたブラウン管テレビの色彩に似たZXが(ブラウン管には勝ててませんが)好みでしたが、Zの驚きの提示価格にZ購入となりました。
カメラで例えると、オリンパスの濃い青か、キャノンの淡目な青か、また奥行きや色彩など、映りのどこに基準を置くかによるところかと思います。
基本的に評論家はあくまで絞り込みの参考程度とし、雑誌や広告などの勢いも借りず、ご自身の目でご覧になり、満足されるものを選ばれる事を願います。
書込番号:11238103
1点
皆様、ご親切にご回答頂き誠に有難う御座います。
特にDDR3さん、アンデヨさんのご意見は弊方にとって大変参考になりました。
有難う御座います。
自分も展示場で何度か見比べてみましたが、映っている映像がライブ映像か地デジ放送で、映画の放送を見た事がなく、又、両方のテレビが並んで展示されていなかったので、簡単には映りを比較できませんでしたので、この様に質問させて頂いた次第です。
皆様のご意見を考慮させて頂き、いい買い物ができるよう頑張ります。
誠に有難う御座いました。
書込番号:11239284
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
先月Z9000を購入し、それに対応するBUFFALOの500GBのハードディスクを購入しました。
そして今月、家族と自分用に分けたくて同じハードディスクを購入したのですが2台目の取り付け方が分かりません。
ハードディスクの型番はHD-CL500U2です。
詳しく教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
>2台目の取り付け方が分かりません。
準備編の47ページをよく読んでください。
書込番号:11238593
![]()
0点
ありがとうございます!
ハードディスクの説明書は見ていたのですが、こちらは見ていませんでした。
USBハブ?という物が必要なのですね。
明日買いに行ってきます!
お早いお返事本当にありがとうございます!
買ってから繋げず暫く放置していたので助かりました!
書込番号:11238598
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






