
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月20日 02:36 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月20日 01:55 |
![]() |
3 | 0 | 2010年3月19日 21:40 |
![]() |
15 | 7 | 2010年3月21日 01:29 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月19日 10:50 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2010年3月18日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
\147,000+26%でした。5分くらいの交渉です。
リモコン、HDDは無し。5年保障、送料設置は無料でした。
3連休中だと大混雑が予想されるので多少高くてもいいと思い
買いに行きましたがほぼ希望額で購入できたので満足です。
ポイントの利用は無線LANルーターがポイント無しの特価、
PanasonicのBD-R 20枚組みもポイント無しの特価で売っていたため
購入しました。
ポイントがもともと付かない特価商品でしたのでポイントでの損(?)は
なく買えたと思っています。
23日に配送ですのでとても楽しみにしています。
3連休中に買いに行く方はもっと安く買えるかもしれませんね!
0点

はじめまして、一件前の下のスレ主です。
自分も連休の混雑を予想し早めの購入を決めました。
やはり都内ですと同じヤマダでもポイントの付加がありいいですね。
それでもお互いに予算内でこの時期に購入できたことは、本当によかったですね。
実は販売員に連休中は価格は安くなるのかと聞きましたが、その時になってみないとわからないとのことでした。
とにかく混んでいて何分も待たされるのは苦手なので、無事に購入できたことに満足しています。
少し残念だったのが、一緒に欲しかったバッファロー製のHDD 1TBが在庫がなく入荷待ちでした。あとから購入することもできるので、今回はよしとしました。
自分は大安の25日配送にしました(笑)
お互い楽しみですね
それではm(_ _)m
書込番号:11111647
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
およそ2週間位の間、電機店、ネット、通販等を模索した結果、本日地元静岡県富士市のヤマダ電機にて購入しました。
最終的には満足していますが、若干ながら、現在の42Z9000の全国相場からしますとポイント等を考慮すると少し高かったかな?と思っております。
30分程の交渉結果です。
本体→132000円
HDD 1TB →9680円
(I.O DATA製)
5年保証 配送、設置無料でいずれもポイント無しです。
初めは、価格が安い通販なども考えましたが、その後のメンテや保証のことも視野に入れ、地元の量販店でと決断しました。
みなさんはどうお考えでしたでしょうか?
いずれにしましても、このサイトがすごく役にたちましたし、自分自身の家電知識もUpしたと実感しています。
これからご購入をお考えの方や既に購入済みの方の参考になればと記載させていただきました。
25日の配送が楽しみです。
ご観覧どうも有り難うございました。
0点

山田の底値137.000円?だから安いですねメ僕も配送設置がサービスの山田にしました。
書込番号:11111116
1点

同じく本日、神奈川県内コジマにて購入しました。
近所のヤマダなどに足を色々運んで、価格交渉。最後にコジマで決めました。
42Z9000+HD-CL1.0TU2(バッファロー1TBHDD)+リサイクル料金込みで
141,450で購入。(内訳:128,640+9,450+3,360)
シンプルリモコン1個とティッシュ3箱、REGZAタオル1枚付けて貰い、現金払い、ポイント無しです。もちろん、配送設置無料、コジマ5年保証です。
週末に都内に行くことも考えましたが、時間があまり無かったのと疲労もあり、21日の日曜15時に配達とのことで決めちゃいました。
まあ、都内の14万+20〜30%ポイントには到底及びませんでしたがおおよそ満足の買い物ができました。
この近所では限界まで下げてくれたみたいです。(本当かは知りませんが、確かに他店よりは安かったです)
日曜の到着がとても楽しみです。
書込番号:11111217
1点

決算期も押し迫ったということもあってヤマダの割りには安く購入できてるとおもいます。
書込番号:11111534
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
半年前から購入を考えていました、Z9000をついに購入しました。
正確に言いますと、その頃はZ8000を考えていましたが、
悩んでいる間に購入時期を逃してしまい、Z9000の購入となりました。
東京出張を活かして、交渉を開始。
新宿のビックとヨドバシで検討しました。
(本当は池袋行きたかったけど、体力的に厳しかった^^;)
まずは、ヨドバシへ。
但し、6時ごろ行ったのでかなりの人がいて、店員さんに声掛ける暇なし。。。
諦めて、ビックへ。
ヨドバシで調べた金額を提示すると、「ちょっと待って下さい。」とのこと。
戻ってきた金額は、152,800円にポイント20%。保障延長+4年は−5ポイント。
さらに地方発送と設置で4,000円位かかることのこと。
「う〜ん、それなら何も値引きしていないヨドバシの方が安いよ。」
と、交渉粘りましたが、これ以上の交渉はできませんでした。
結局、翌日ヨドバシで159,700円に25%(保障延長−5%)
地方発送+設置無料で購入に至りました。
一応、交渉してみましたが、「これが限界。」ということでした。
長いこと悩んだので、交渉するより購入したい方が勝っちゃったので、
あっさりと決めちゃいました。
キャンペーン中の、9,800円のHDDも同時購入した結果、
ポイントが40,000ポイント近く入りましたので、また何か購入できますね。
結局、値引きして貰ってないので、あんまり参考にはならないかもしれませんが、
地方発送と設置が無料というのが決め手になりました。
(実際は福岡のヨドから発送で、無料の地域だったというだけですが。)
まあ地元で買うと、こうはならないのでよかったかな。
あと、ヨドの店員さんの接客というか、感じが良い人だったのでというのもありました。
実際このあたりの金額が、今底値のようで「いい買い物だと思いますよ。」
ということでした。
価格コムの書き込みや記事はかなり参考にさせてもらったので、
教えて頂いた皆様に感謝です。
ちょっと大きな買い物でしたが、妻も喜んでいる様子。
また、何か購入するときは、書き込みや相場等参考にさせていただきます。
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
レグザ板スレ立て初記念。
自宅周辺に車10分で行ける量販店は小規模でも4店舗はあり、殆どの量販店は各メーカー
ごとコーナー設けて展示を行うか、大概液晶、プラズマは距離を置いての展示です。
500万:1ビエラ登場の関心からビエラの画質の実力を探るべく、42Z9000と42G2隣接展示
されているお店を探せばあるもので、本日比較視聴してみました。
展示場所の照度は一般家庭よりやや明るめですが、反射も少なく画質を確認するのに特に
支障ない照度でした。
手短に結論から言いますと、42型の場合(明所コントラストではプラズマは不利なので)
コントラスト感抜きにして、ソースは春場所、民放のニュース、Bs-hiスタジオライブ
どれをとっても総合的に画質はレグザZの方が感触は良かったです。
よくプラズマファンは液晶の弱点を第一に「残像」を挙げますが、プラズマは動きに強い
といっても画面が小さい程、止まっていた物が動く瞬間は破綻をきたし色割れも
視聴距離が短いぶん、目につき易くなります。
対してレグザWスピードの残像はプラズマのそれと比べるとカワイイもので目立ちません。
(今回の比較テストで動きの早いシーンというと相撲の張り手ぐらいでしたが)
両力士が画面フレームに収まった映像で、輪郭の精細感やら映像のひきしまった感じ、
プラズマのように動く被写体に「崩れ」が液晶には見られない為安心感があり、
加えてS/N良好でディテールの描写能力は42型クラスだとレグザに軍配が上がります。
まあ私は42インチ液晶のユーザーではない為、残像が自宅でどれだけ気になるかは
わかりませんが、Wスピードレベルなら隣にブラウン管を置かない限り、許容範囲かと
思います。
cell搭載はタイムシフトメインで東芝さんは考えてるようなので、個人的にはコントラスト
をメガ級稼いだ42型レグザを傍に置きたいなとちょっと真剣に思いました。
やっぱり映像に立体感を出すにはコントラストは重要です。
42型有機ELが出るまでの繋ぎとしてレグザは最高ですね。
8点

校正するはずが間違って投稿ボタンを先に押してしまいました。
ストレート故、駄文お許しを
書込番号:11106988
1点

ブルーバードさん
動画特性などのシビアなチェックには、「Hi-Definition Reference Disc」を持参しての
突撃をお薦めします。
液晶方式のテスト結果をここで書く事は控えさせていただきますが、
ディスプレイの素性を探る目的には必携と言えるソフトかと思います。
書込番号:11107330
1点

確かにREGZAの画質には感心させられますね!
個人的にこれ以上の画質をつくるのは難しそうに思います。
東芝の新機種(メガコントラストかわかりませんが)がどこまで綺麗なるか期待したいところですね抱
書込番号:11108146
2点

新型ビエラは見たけど精細感もいまいちだし、ノイズも多いしお世辞にも高画質に
見えなかった。
レグザの方がノイズも少なく精細感もあって綺麗だった。
書込番号:11109335
1点

液晶とプラズマを比較されても。。。ナンセンスですね♪
液晶には液晶の良さプラズマにも良さも欠点も、基本的にも方式も違うんですからね。
今まで液晶ナンバーワンは、三菱のリアルだと思っていました、でも
その上をいくテレビがあったんですね、REGZAに代表される、Zシリーズ、ZXシリーズだと思ってる所です。ただ音は流石にリアルかな♪
プラズマのナンバーワンは クロ500Aですね、V2ですが(まだ観てませんが)察するに期待していませんが、価格的に(コスト)ここまで仕上げたことは流石パナだと思ったしだいです。
だからこれからのパナには大いに期待しています。いずれ近い将来 クロのあの衝撃デビューにも劣らない、みんなをうなさせるプラズマテレビが登場することを信じてやみません。
価格的にも。。。
書込番号:11112638
1点

追伸です♪
当初はプラズマをメインにサブ用として液晶(管も)をイメージしていましたが、立場が逆転しました。G2を観るかぎりV2に期待が持てなくなったのと REGZAの技術の進化に驚かされた事です。
実際 Z9000,ZX9000を観て 自然観の絵作りに衝撃を受けました。まさに液晶の進化ですね♪
プラズマはスルーします。 近い将来までまってるつもりです。
書込番号:11112762
0点

Blu-birdエンブレムさん
REGZAユーザーとしてこちらのタイトルはうれしい限りです^^
是非購入して自宅で視聴していただきたいです。
Panasonic_kabureさん、林檎さんでしょうか?
お久しぶりですね。
REGZAは買われるのでしょうか?
私は37Z9000ですが満足していますよ♪
PS3も買ってますので、REGZAとの相乗効果もあってかDVDも綺麗に映ってます。
今はプラズマにしなくてよかったと思っています。
どうしてもちらつきが気になりましたので。
液晶はなんといっても扱いが気軽です。
エージングもしなくていいですし、
昼間にカーテン閉めなくても見れますし♪
動かすのも楽です。
ゲームは息子がしますが、FFとかグランツーリスモとか体験版だけで感嘆してしまいました。
私は液晶タイプみたいです(*^^*ゞ
書込番号:11116546
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
初めて投稿させて頂きます。
ecoポイントの対象商品が4月以降大きく変わるコトを知り、
思い切って購入に踏み切りました。
当初は、46zx8000を購入しようと検討していましたが、
もたついている間にあちこちで販売終了・・・。
そこで予算的にこの47z9000に切り替えました。
池袋が安い情報をこちらで拝見していたので日曜日に
池袋に行って下記の内容にて購入しました。
本 体:198,000円(ポイント25%+5年保証+配送設置込)
おまけ:HDMIケーブル(2m)+シンプルリモコン(2個)
納 期:10日間
初めて行きましたが、お客さんの多さにびっくりしました。
私みたいに初めて行く方は、ホント覚悟された方が良いですね。。
でも、あの活気が私にはなんだか心地良かったです。
ちなみに私が購入した条件って良い方ですかね・・・??
クリアパネルの威力が楽しみでしかたありません。
1点

よいお買い物でしたね。おめでとうございます。
池袋のポイント付加のあるお店ということはビックかヤマダあたりでしょうか。
先日、平日の夜間に行きましたが、ともに21万円前後で週末との金額差を感じてしまいました。三連休は出撃にはいいのかもしれませんが、大混雑でしょうね〜。
ちなみに、シンプルリモコンの件ですが、二つ必要な理由ってなにかあるのですか?
単純に疑問なので、差し支えない範囲で教えてください。
書込番号:11107862
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZA 42Z9000を購入しようという方の指針になればと思い、
はじめて書き込みさせていただきます。
3月14日(日)に池袋ビックカメラでREGZA 42Z9000を購入しました。
結果から先に言うと、
価格14万で、ポイント30%(長期保障で-5%です)。
単純にポイントを金額ベースと考えた場合、
この機種のボーダーラインっぽい10万を割ることが出来ました。
おそらく20日からの連休で購入を考えている方も多いと思いますが、
このポイントを含めた10万割れ、
もしくはその付近を目指した価格で交渉するのがベストと思います。
ただ、
やはり販売員の質は無視できないと思います。
自分はビックカメラで1回交渉し、その後ヤマダ電機で交渉、
またビックカメラに戻って交渉しての購入でしたが、
2回目のビックカメラの販売員さんがものすごくいい人で、
その誠実ぶりに感動すら覚えました。
時間に余裕がある方は、何度か販売員を変えてみるというのも手だと思います。
6点

凄い値引きですね!
今日、ヤマダで交渉しましたが11万にも届きませんでした。
122240円が限界でした。あ
連休明けに再度がんばってみますが、4月に新宿にヤマダがオープンするので、
そこでも価格変動あるか迷いどころです。
書込番号:11106247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





