
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
2月19日LABI池袋で47Z9000を購入しました。
削除されてしまった価格には及びませんでしたが、
皆様の情報のおかげで満足いく買い物ができました。
ありがとうございます。
内容は22万円・25%・5年保証・クレジットマイナス無しでした。
交渉…といってもビビりなので素直にネットの価格を告げただけで
特別何もしていないです^^”
@LABIにて値段の確認→今日中なら上記の条件でOK→一度店を出る。
A遊びに行くついでに情報のあった渋谷店をのぞいてみる
→タイムセール 219800円 25% 5年保証付き 限定3台
但し現金特価
BRDX9も一緒にほしかったので値段の確認→77800円 ポイント無し
C池袋に戻る→RDX9 78000円 25%!
まとめるとこんな感じです。
在庫の関係で配送は約1ヶ月後ですが、今から楽しみです。
皆様の情報、それとLABIの店員さんありがとうございました。
池袋…恐ろしいですね♪
2点

私も13日に同店で同条件で購入しました。納期は4週間の後の3/13でした。
おまけでシンプルレグザリモコンが貰えたのは同じですかね?要らないけど…
書込番号:10969029
0点

かむまにさん、こんばんは。
シンプルリモコンはもらってないです。
緊張のためか!?聞くことすら忘れていました^^;
これ以上、家をリモコン王国にするわけにもいきませんので(妻に怒られちゃいますから…)なくてもいいかなとは思ってます。
早くテレビ来ないかな〜♪
書込番号:10973365
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
録画できるテレビは、H社で8トラックカートリッジもどきのHDで録画できるものはあるが毎回カートリジを交換しなければならないだろう。Z9000はカートリッジを入れ替えなくても16Tの画像(約2年分)ハイビジョン画像が見れるのだ、それから他社でもついていると思うが倍速で早見、早聞ができるのだ。ただ画像は2倍速であるが今現在困っていない。S社の4倍速も持っているが、違いはわからない。ローカルエリアネットワークでレコーダ、PCにも接続できるのだ。いまだにベストバイなのがよくわかる。いいテレビだ
4点

私も年末に42Z9000を購入し、年末/年始の番組やオリンピックの録画に大活躍しています。
ただ不安もあります。
本体のTVが故障したり買い替えのときには本体とHDDの録画データ
は固体認識しているようなので、大量に録画したデータが再生できなくなってしまう
のでしょうか?
今のうちにダビングすべきなのでしょうか?(ダビングも面倒なのですが・・・)
書込番号:10955963
0点

私もレグザを使用してますが〜まぁテレビ録画したものは見たら消すを繰り返してますから不自由は感じたことはないですね〜まぁ東芝製のブルーレイヴァルディアが出れば購入は考えますが大半の人はハードディスク録画で見たら消すじゃないですかねぇ
書込番号:10956013
0点

今の仕組みでは、REGZA 本体を交換したり、故障で内部基盤を交換した場合は録り溜めた番組は見られなくなります。(以前 (Z9000 より前) は修理後に再び見られるようにサービスの人が非公式に対応してくれた場合もあったようですが、今もそれが期待できるかどうかはわかりません)
ただ、その問題が解決されれば「ハードディスクは見て消し用」ということではなく、「保存用」にしたい (いつでもすぐに見られるようにしておきたい) と思う人はそれなりの割合いると思います。かくいう私もそうです。
とりあえず万が一のためにレコーダーを使ってディスクにも保存しようとはしてはいますが、やはりディスクを探してきて、ドライブに入れないと見られないというのは面倒ですからねぇ...
書込番号:10956124
0点

>Z9000はカートリッジを入れ替えなくても16Tの画像(約2年分)ハイビジョン画像が見れる
USB-HDDに付き、「2TB」までで、「同時に4台まで接続可能」なので、
「入れ替えや取替え無しに利用できるのは、8TBまで」
となりますm(_ _)m
<接続済みのUSB-HDDは、無造作には抜けません。
必ず、テレビ側で「取り外し手順」に従って行う必要が有ります。
また、「LAN-HDD」を利用すれば、
1台当たり4TBまで使え、8台まで「LANハブ」を使えば同時接続できますから、
32TBまで常時接続できます。
<テレビも繋ぐので、9ポート以上の「イーサネットハブ」が必要。
※10ポートの「ハブ」は無いので、「5ポートハブ」を2台になると思います。
4ポートハブでも8台接続できる方法は有りますが...(^_^;
「USB-HDD」と合わせれば、常時接続状態で40TBの「録画用HDD」となります。
<W録できるのは、「USB-HDD」を指定した場合のみです
>それから他社でもついていると思うが倍速で早見、早聞ができるのだ。
レグザの「早見・早聞」は、「1.5倍速」での再生です。
>ただ画像は2倍速であるが今現在困っていない。
「Wスキャン倍速」は、厳密には「2倍速」では有りません。
添付の絵を参照して下さい。
<通常の「倍速」との比較もできると思います。
「4倍速に近い制御」を行っています。
書込番号:10957342
1点

どうでもいい話なんですが…。
>※10ポートの「ハブ」は無いので、「5ポートハブ」を2台になると思います。
家庭用スイッチングハブだと専用のスタックポートがないので、ハブ-ハブ接続にそれぞれ1ポート使用してしまい、空きは8ポートになってしまいます。5ポートハブ2台だと9台は接続できませんから、素直に 16 ポートハブ(以前は 12 ポートハブなんてのもありましたが)を使った方が良いです。100BASE-TX はカスケード接続の段数も厳しいですし。
書込番号:10957994
0点

OhYeah!さんへ、
http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&
こちらに有る「ハブ」で5ポートの製品をいくつか見たのですが、
「Auto MDI/MDI-X対応」のハブなら、問題無いのでは?
<最近の製品は「全ポート」で対応の様ですし...
>100BASE-TX はカスケード接続の段数も厳しいですし。
2段なら問題無いと思ったのですが...
>ハブ-ハブ接続にそれぞれ1ポート使用してしまい、空きは8ポートになってしまいます。
その通りです。ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m
自分が勘違いしていました_| ̄|○
<絵を描いて、確認しました(^_^;
「8ポートハブが1台」「5ポートハブが1台」の2台となります(^_^; >添付図参照
<もちろん、16ポートハブがあれば、それ1台で良いですm(_ _)m
ココの価格で一番安い16ポートのハブが、
「LAN-SW16/P」で、3803円です。
同じロジテック製の、8ポートと5ポートのハブが、
「LAN-SW05/PC」と「LAN-SW08/PC」が、1079円と1450円です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00660310098.K0000025406.K0000029776
※5ポートなら、もう100円安い製品も有ります(^_^;
レグザで利用する分には、それほど性能に拘る必要は無いとは思いますm(_ _)m
(スレ主)ヒロッチイさんへ、
くだらない話で脱線してしまい、大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10958426
0点

OhYeah!さん
> 素直に 16 ポートハブ(以前は 12 ポートハブなんてのもありましたが)を使った方が良いです。
16 ポート HUB は安くなったとはいえ、まだちょっと高いですね。(ロジテックの LAN-SW16/P が一番安くて 3800 円ちょっとでした)
8 ポート+ 5 ポートでよいのなら、ロジテックの LAN-SW08/PC (1450 円) + LAN-SW05AWH (800 円) が一番安そうですね。ただ、場所とるし、AC アダプタ 2 つも使うから、やはり 16 ポート 1 個の方がよいのでしょうね。
ただ、最近だとブロードバンドルータ (無線 LAN 兼用も含む) が 4 ポート程度の HUB を持っていることが多いので、それと組み合わせるのなら 8 ポート HUB 1 個でよいですね。
> 100BASE-TX はカスケード接続の段数も厳しいですし。
最近は HUB のほとんどがスイッチ (スイッチング HUB) になっているので、段数制限は気にしなくてよいと思います。(今だとリピータ HUB を探す方が大変ですね :-)
書込番号:10958497
0点

>ただ、最近だとブロードバンドルータ (無線 LAN 兼用も含む) が 4 ポート程度の HUB を持っていることが多いので、それと組み合わせるのなら 8 ポート HUB 1 個でよいですね。
たとえば、TV をインターネット接続する場合、8 + 5 のハブは
ルータ -- 8ポートハブ -- 5ポートハブ
と接続するより、
ル -- 8ポートハブ
−
タ -- 5ポートハブ
と接続した方が良いです。この場合、ルータ内蔵ハブの2ポートが埋まってしまいます。あと PC 1台だけとかなら良いですが、結構厳しいと思いません?
>最近は HUB のほとんどがスイッチ (スイッチング HUB) になっているので、段数制限は気にしなくてよいと思います。(今だとリピータ HUB を探す方が大変ですね :-)
ダムハブと違ってスイッチングハブは理論的にはカスケード接続の段数制限がありませんが、現実的には多段になればなるほど訳の分からないネットワークトラブルに悩まされます。このため、スイッチングハブでもなるべくカスケード接続の段数が少なくなるようなネットワーク構成が推奨されています。
ま、段数だけの問題でなく、ケーブルのインピーダンスや総延長も大きく影響していると思いますので、ホームネットワークではそれほど気にしなくても良いでしょうけど。
書込番号:10958647
0点


自分が考えていたのは、
「ハードディスク専用LAN端子」
での構成を考えていました。
「レグザリンクダビング」をするなら、
「DTCP-IP対応、DLNAサーバー」を「汎用LAN端子」での接続になると思いますが、
「録画したレグザでしか再生(視聴)できない」番組を
「汎用LAN端子」側に持ってくる必要は無いと思いましたm(_ _)m
書込番号:10959111
0点

>「録画したレグザでしか再生(視聴)できない」番組を
>「汎用LAN端子」側に持ってくる必要は無いと思いましたm(_ _)m
それでいいと思います。が、そうであっても、単純に、5 + 5 じゃハブ-ハブ接続で1ポートずつふさがって実質 4 + 4 しか空きがないので、9台はつながらないというのが本旨です。
ついでに、無用なトラブルに会わないためには、ハブのカスケード接続はなるべくしない方が良いってことを言いたかっただけです。各ケーブルの品質にもよるでしょうが、オールスイッチングハブの環境でも、ハブ-ハブ間を特定のポートで接続しないと、ハブに接続された全てのノードが認識されなかったりするような不思議なトラブルにしょっちゅう悩まされた経験があるもので…。
書込番号:10962825
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日札幌まで行く用事がありましたので、ついでに電器店に寄ってみて少し価格交渉なんかもやってみようかと思いながらヤマダの清田店に行きました。
ちょうどチラシでセールをやっていたようで、チラシを見てみると169,800円+13%ポイント5台限りという内容でした。
店員さんに聞いてみたところ、すでに売り切れたということで、それ以上喋ることもないかなと思い、店を離れました。
平岡のコジマへ行ってみようと思っていましたが、なぜか大曲へ足が向いたので、その足でコストコへ。店内に入ると各種サイズのAQUOS,REGZA,VIELLA,WOOOがお出迎えしてくれました。
で、お目当てのREGZAも展示されていて、価格を見てみると133,800円の表示。
間違ってるのかな?と思い、店員に確認したところ間違いじゃないということで、2時間弱ほど迷った末に、これからの他店での価格交渉などが面倒だな〜と思い、持ち合わせの現金をかき集めてお持ち帰りで購入しました。
帰宅後、早速設置しまして、とても美しいハイビジョン映像にうっとりw
気になっていた外光の映り込みは、映画などで暗い映像になった際に、自分の顔が映って見えたりしますが、電器店で蛍光灯が映りこんで見づらかった印象でしたが、それほど気になりませんでした。
xbox360で少しゲームもやってみましたが、大画面でのプレイはイイですね〜。
ゲームモードで遅延処理の効果なのか、キビキビ楽しくプレイできます。
今後は、PCモニターとしても活用しようと考えてます。
4点

コストコ安いですよね。
42型ありましたか!!
近所の店舗(横浜)にはZ9000は37型しかなくて残念!と思っていました。
そのうち出るかな・・・・・
書込番号:10952772
1点

レスありがとうございます。
コストコ行って家電店との価格差に驚きました〜。
16万台でも20%以上ポイント付かないと同じ位にならないですから、交渉と遠征の労力を考えて即決しちゃいました(^_^;)
そちらでも入荷があるといいですね!
あと、価格間違えてました。
133,300円でした〜。
書込番号:10954297
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
遅くなってしまいましたが購入報告です。
最初の交渉では22万5千でポイントは25%との事。ホームシアタースピーカーやら外付けHDの購入予定を伝えても『テレビはこれ以上下げられない』との事。一応、隣のビックカメラに行ったが『ヤマダ電機さんに合わせる事はできるがそれ以上は無理です。』との事。再びヤマダ電機で今度は先程とはちがう販売員の方にアタック。『値段の提示は受けていますか?』と尋ねられ一瞬ドキッとしましたが正直に答え、22万になれば決断する旨を伝えると上司らしき人となにやら相談しに行って数分後にオッケーの回答をいただきました。しかも更に粘ってポイントも27%つけていただきました。(Pアップはその販売員の判断でした)とてもいい買い物が出来ました。
22万円-5万9400円(27%)=16万600円。
但し、納期は3月7日です。かみさんがTV台を時間かけて物色したい意向もありまあ良しとしました。
お店はビックカメラに比べて綺麗で広々。しかし雨でもかなりの混雑ぶりでした。
こちらの書き込みでの情報はお店での交渉の際大変有効でした。ありがとうございました。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
12日金曜日、群馬のコジマ高崎店にてZ9000買いました。
もともと3月頭くらいに東京に行って買う予定でした。入荷待ちでも安いほうがいいと考えていたからです。
その日、たまたまコジマによったので32型と37型の大きさはどんなもんかとフラりと見ているだけでしたが、さっそく店員に声をかけられました。
この店員、バイトみたいな感じの方で知識はあまりないようで、私も買う気で来たわけではないので値段交渉はしたりせず、加えて金曜の夕方前なので客はまったくいないので、ほとんど2人で液晶テレビに関する世間話になっていました。
10分も適当に世間話したあと、私が「やっぱり東京より全然高いですね〜」と言うと、
「そうですねえ〜、ちなみにおいくらですかね〜」
「えっと、ヤマダではこれくらいで提示受けましたよ〜」
「ああ、確かにヤマダさんは安いですねえ」
「ヤマダの値段越えられれば、即買いますけどね〜」
などと話しているうちに、「一応考えてみますので、少々お待ちを」
と言われ、店員は奥へ。
三分後、上の方が登場しました。
「こちらの値段でどうでしょう??」
129800円、ポイント20%
あ、安いかも。
買うか?
買うか??
買っちまうか!
「あのう、ちなみに在庫は? ありますか?」
「即納できます!」
その後、交渉し、ポイントを22パーセントにしてもらいました。
明日、家に届きます。購入予定が早まり、値段も安く買え、オリンピックが見れそうです。
ここの情報では東京の安さが浮き彫りですが、地方に住んでるかたも今後、交渉次第で安く買えると思います。しかも地方は在庫あるので即納です。東京では3週間待ちだとか・・・・。
地方のかたも安く買いましょう!!
6点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





