
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年3月20日 21:57 |
![]() |
11 | 10 | 2010年3月21日 12:31 |
![]() |
8 | 5 | 2010年3月21日 10:07 |
![]() |
1 | 0 | 2010年3月19日 23:00 |
![]() |
5 | 6 | 2010年3月20日 00:23 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月19日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
この3連休が買い時と見て
本日、福井市大和田地区に集中する家電量販店を朝イチから回ってきました。
ジョーシン/5台限定で138,000円(在庫あり)
ケーズ/ジョーシンの価格を伝えると135,000円(在庫無し。4月上旬入荷予定)
ヤマダ/ケーズの価格を伝えると131,000円(在庫あり)
100満/ヤマダの価格を伝えても店頭価格からの値下げ拒否。154,900円(在庫あり)
コジマ/ヤマダの価格を伝えると129,800円(在庫あり)
因みに5店舗の主なサービスは
5年保障(100満ボルトは10年保障)
配送&設置無料
ポイントは無しでした。(100満ボルトは1%)
最後にもう一度ヤマダに行きコジマの価格より値下げを期待しましたが
コジマとの同価格が限界との回答でしたので、結局コジマで購入しました。
オマケでリモコンケースとカレンダーソフトを貰いました。
あと丁度今、コジマとエルパ共同で抽選会をやっているので
42回分抽選券を貰いましたw
早速20回分やったら600円分の商品券が当たりました。
東京などでは非常に安く売られていて羨ましい限りですが
田舎ではこの辺が限界でしょうね。
福井に在住の方で購入を検討されている人がいれば参考にして下さい。
3点

書き忘れましたが100満ボルトは4000円か5000円のキャッシュバックもありました。
それとコジマの抽選券は42回分では無く43回分でした。(3000円毎に抽選券1枚)
あと100満ボルトの店員が少しでもTVを売りたいのは分かるが
店員に「今使ってるビデオも見れるのか」と聞く程
アナログな老夫婦にHやZシリーズを勧めるのはどうかと思いました。
100%使いこなせる訳ないじゃんと。
書込番号:11115288
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
ヤマダ電機は地区によって、ビックカメラは今日60台入荷になっていました。
新橋、有楽町、秋葉原と回って、ビックカメラは在庫が無いと思っていたので、ヤマダ電機で117800の25%で手をうってしまいました。
ビックカメラは表示は119800の20%でした。
0点

有楽町のビックでは在庫なしでした。
新規在庫は全部池袋行きなのでしょうかね。
あれば26R9000と二台同時購入したんですけど。
ちなみに秋葉原は渋いです。
ヨドバシでは130,000円のポイント25%が限界。
池袋の情報を伝えても、「そちらはもう在庫がないのでは? もううちくらいしか在庫ないですよ」と一蹴されました。
ソフマップでは限定5台で119,800円の20%ポイントでした。
上記の価格でも機能・エコポイントを考えれば十分安いのですが、池袋の価格を知ってしまうと……。
池袋以外で、安い情報があったらお願いします。
明日にでも買いに行くつもりなので。
書込番号:11114293
0点

この連休中に購入を考えている方に、まぁまぁ重要な情報提供を1つばかり。
同じ5年長期保証でも、保証内容はヤマダよりビックの方が優れています。
ビックの長期保証は修理不可能時に無償で同等品と交換してくれますが、ヤマダは修理不可能の場合そこで保証は打ち切り(終了)となり、同等品との交換はありません。詳しくは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11016705/
書込番号:11114586
1点

>修理不可能の場合・・・。
部品さえあれば修理不可はありえない。
東芝はテレビの修理用性能部品を8年保有しているので
今の時期購入した物は、5年保証に、なんら影響しない。
って言う考えは間違ってる?
書込番号:11115292
3点

>>ビックリカメラマンさん
こんばんは。ビックリカメラマンさんの主張は、建前では正しいと思います。
実際に「修理不可能な場合」ってあるの?と問われれば、それは個々の事例や企業側(ヤマダ、東芝)の判断にもよるから、何とも言えないとしか言えません。
穿った見方をすると、「部品がないのではなく、ゴニョゴニョゴニョ(笑)の理由で修理できません」というメーカー側の主張は通用するのではないかとも思われますが、そこは「天下の大企業であり東証一部上場企業の東芝様やヤマダ電機様(笑)」がそんな理不尽な主張をするとは、私もチョット考えたくありませんね(希望的観測・主観)。
ヤマダ電機は、ポイント制度を何段階もの段階を踏んで改悪してくるようなシブチン企業ですので、今ひとつ信用できない、という面もあることは否めません。
http://www20.atwiki.jp/yamadaikuma/pages/1.html
http://www15.atwiki.jp/yamadaweb/pages/1.html
書込番号:11115641
0点

3/20に池袋総本店で118,000円+ポイント25%で購入しました。
クレジット決済でしたがポイントは固定していただきました。
私が購入したのは21:00頃ですが、まだ30台以上在庫がありました。
大井町LABIも表示価格は119,800円のポイント20%でしたが
展示品限りだったんで価格交渉はしませんでした。
書込番号:11116172
1点

ヤマダも購入価格を超過時は代替品と思ってましたが調べてみると代替品と交換となるのはデジタル新長期保証の方ですね。テレビは対象外で保証書も違います。
で、ヤマダのシブチンぶりをもうひとつ。無料保証の開始は商品の入手日ではなく契約日からとなります。つまり予約購入で3カ月後に商品が入手しても長期保証は予約した3カ月前に始まっています。
一応優れていると思った点もひとつ。
パソコンの修理はビックは免責1万円。ヤマダは免責なしです。(田舎なのでビックやヨドはありませんが..)
先日、13万円で購入のパソコンを修理しましたが、HDD、ファン、メモリの交換で修理金額の9万円が長期保証で免責なしの無償修理となりました。
ちなみにコジマはパソコンの修理は免責3万円なのでこうなるとコジマの延長保証に入るよりもメーカーの延長保証に入るほうが修理時は得だと思えます。
>部品さえあれば修理不可はありえない。
私のZ7000は購入1年3カ月不具合発生にてメイン基板を交換しましたが不具合再発。
新品交換にてもうすぐZ9000のユーザーに仲間入りとなります。
再修理にサービスが来られた際に、「液晶、電源基板を交換しても再発するかもしれないので新品交換します。」とテレビ本体のログを確認しただけでものの3分で帰って行かれました。
こちらは不具合の状況を説明しただけ。
こちらとしては最高の形の修理対応なのですが、ギブアップととれる言葉を口にするのはどうなんだろうと思いました。(実際は大がかりな修理なら新品交換してしまえということなのかもしれませが)
書込番号:11116417
1点

私も本日購入しました!ビックの有楽町店で、117,000円ポイント20%です。在庫が無いと書き込みしていた方がいましたが、午後8時頃にあと4台ありました。ヤマダ池袋並みの実質価格には勝ち目ありませんでしたが、並ばずすんなりと購入手続き出来ましたので、まぁ良しとしました。到着が待ち遠しいですv(^_^)v
書込番号:11116500
1点

ヤマダ池袋で本日10:30から並んで買いました。
30分ほど並び、交渉開始…
定員さん:「ご希望はどのくらいですか…」と聞かれたので
当方:「ポイント値引きで9万切り…で即決」
と、言いましたら1〜2分待った結果…
¥117000 の 25% でした。
何も言えませんでした…即決です。42の検討を考え始めたばかりに、このレスが見れたのが幸運でした。
ありがとうございました。
追記:定員さんは「昨日の奇跡的に入荷してきた、これが切れれば本当にデッド」と言ってました。在庫はTVの前の紙が表示してるとしたらあと…15?
書込番号:11118040
1点

>ギブアップととれる言葉を口にするのはどうなんだろうと思いました。(実際は大がかりな修理なら新品交換してしまえということなのかもしれませが)
極端な話、筐体以外の全ての部品を交換すれば現象は再発しないんでしょうが、
諸々の手間ひまや人件費等の経費を考えれば、新品交換した方が安上がりなんでしょう。
ユーザーにも、説明が簡単だし印象も良いので一石二鳥。
書込番号:11118133
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
池袋のヤマダ電機、37z9000展示機の脇に37z9500の値札がスタンバイしてました。
198000円に斜線付で予約受付中。
単純に、42z9000より1万円安位にはすぐに値下がると思ってるのですがどうでしょう?。
4月〜5月と期待されてる本格新機種導入を前に、短期間にもの凄い落ち幅を記録し短命機種覚悟で投入されるんでしょうか?
書込番号:11116081
1点

機能的にはZ9000と同じでエコポイント新基準を満たすため
バックライトを暗くして消費電力を下げてるのだとか。
以上、池袋総本店の店員さんのおはなしでした。
メーカ公式発表を待ちましょう。
書込番号:11116237
1点

口コミ[11008883] にもあるように、カタログスペックの年間消費電力は省エネモードで測るようなので、省エネ設定の減2のパックライトを今よりも暗くするくらいでエコポイントの基準は達成できるのでしょうね。(プラズマのカタログスペックではよくやってますよね。)
メーカーとしては、ハードウェア変更なしでソフトウェア変更だけなので、生産ライン変更もなく、新機種だからといって大してコストもかからないのでしょう。
それから、ソフトウェア変更だけで可能な機能というと、予約最大数を32個より増やすというのも考えられますが、37z9500でやってくれると嬉しいですね。
(上記はあくまで素人の推測なので、正確な情報はメーカー発表をお待ちください。)
書込番号:11117549
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
3/18にヤマダ電機で買いました。
5年補償とシンプルリモコン付きで\100,000ちょうどでした。
USB-HDDは在庫がなく、付きませんでした。ちょっと残念。
Z3500あたりからREGZAの購入を考えていたものの、うちの財務省から許可がなかなか下りなくて、やっと購入することができました。
3/15にヤマダ電機で\107,000と価格を聞いており、これを最低ラインに交渉することにしました。
3/17にビックカメラで値段を聞いてみましたが、「ビックではポイント込みでの値引きが原則なので、\118,000のポイント10%」と言われ、論外判定。
3/18にケーズデンキが開店したので、開店当日に買う気満々で行きました。値段を聞くと、一発で\94,800と衝撃価格が出ました。しかし、在庫を確認してもらったところ、なんと開店当日で開店から30分と経っていないのに在庫無し。展示品しかないとのことで、購入を断念しました。
続いて、ケーズデンキ近くのコジマへ行き、値段を聞いてみました。が、自信満々に「ずばり\106,800で!」と言われ、意気消沈して店を出ました。ただ、在庫は十分にあり、当日配送も可能とのことでした。
どうしようか考えた末、あまり期待せずにヤマダ電機にも行ってみました。すると、改装のための売り尽くしセール中とのことで、いきなり\100,000ちょうどと言う値段が出ました。ちょっと欲を出してケーズデンキの値段も言ってみましたが、やはりその値段は無理とのこと。販促用のUSB-HDDも無く、シンプルリモコンしか付けてもらえませんでしたが、在庫があることを確認して購入を決めました。
ちなみにケーズデンキとヤマダ電機で東芝の販促員に話を聞きましたが、どちらも4月にZ9500が出ると言っていました。また、37インチでLEDバックライトのREGZAは?と聞いたところ、今年後半〜年末に出るのではないか、とのことでした。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ちょうど10日前に、タイトル USB−HDDについて で初スレをしました。
その時は皆さんからたくさんのアドバイスを頂き、とても勉強になり感謝
してます。結果は初期不良扱いとなり、同型の代替品を頂きました。
(なぜか販売店へ取りに行った^^;)
これからTVの取説通りに接続しようと思ってるのですが、接続前にこうした方が
良い等のアドバイスがあったらお願いします。
同じ症状になるのではないかと不安でいっぱいです。
0点

こうしたほうがいいもなにも、説明書どおりにやるだけです。
というかむしろ、説明書に書いてある以外の余計なことは、やらないほうがいいです。
書込番号:11110518
2点

05さん、返信ありがとうございます。
過去のスレを見て、TVのリセットや他の外部機器を外した方が良いのかなと
勝手に思い込んでました^^;
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11110605
0点

ぎるふぉーど♪さん、返信ありがとうございます。
そうですね^^; 勝手な思い込みでした。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11110639
0点

>そうですね^^; 勝手な思い込みでした。
いえいえ、用心に越したことはありません。
先人の轍を踏まないためにここはあるのですから、
よく調べてかかってください。
取説は、本論と言い訳とで成り立っています。
例えば、基礎47pでは確認したHUBとHDDについては最後に
小さくここ見てくださいねと書かれているだけです。
つまり、PCと同じで大概のUSB−HDDは繋がるように設計されているはずなのですが
それには条件があるからです。だから、最初に「これを推奨します」と強く書かずに
最後に抜け目無い書き方をしているわけで、わからない人にはわからないわけです。
逆にREGZA固有のことに関しては強く書くわけです。
「右側面のUSB端子では録画・再生できません」
みたいに。(PC感覚で言えば、こんなことありえないわけです)
さらには、TVをセットしてからHDDを繋ぐまでに時間的空きが有って
その間にプログラムがUPDATEされ、結果動作が不安定になるかもしれない
などという前提は無いわけです。
次に同じ症状ができたときに切り分けできるよう用心することに越したことは無い
と考えます。同じことが起きていやな思いをするのは自分ですから。
先人の失敗から取説の行間を読んでかかりましょう。
書込番号:11110877
3点

Midfielderさん、返信ありがとうございます。
一度痛い目にあっているわけで、神経質になってました。
貴重なアドバイスありがとうございました。
REGZAライフを楽しみたくてみなさんのアドバイスやクチコミ等で今でも勉強して
います。皆さんの意見、アドバイスを踏まえてやってみます。
書込番号:11111167
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
本日、東海圏内の田舎にあるY電機で37Z9000購入してきました。
在庫が少なくなってきてるらしいという噂と、この3連休では
交渉するのに時間がかかりそうなのが予想されるので今日決めてきました。
現金値引き(ポイントなし)で 103000円(5年保証)
HDD500GBとHDMIをつけてもらいました。
パナソニックのDIGA DMR-BW780(750GB)−5年保証
とあわせて、配達設置付で税込193000円でした。
競争する店も少ない田舎で、この値段で購入出来たので満足とします。
家に届くが楽しみです♪
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





