
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年2月14日 18:58 |
![]() |
19 | 13 | 2010年2月14日 17:06 |
![]() |
5 | 2 | 2010年2月14日 07:06 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月15日 14:30 |
![]() |
12 | 11 | 2010年2月14日 23:46 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月12日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
遂に購入してしまいました37Z9000。
正直、地方なので諦めていたのですが、かなり希望に近い金額で購入できました。
まずケーズで下調べ‥かなり粘ったら123000円のHDD付き五年保証が出て楽勝じゃんと思いましたが、ここから苦労しました。
ヤマダに行くも「その金額には対抗できませんねぇ」とあしらわれ、エイデン話にならず‥
まぁ聞くだけと立ち寄ったコジマから急展開。ケーズの金額を伝えると奥に相談に行って120000円の同条件。あっ来たと思いつつ我慢してヤマダへ。
先とは別の店員さんを捕まえて交渉開始。少し色を付けて話をしたら上司に相談しますと消えて約10分。
出ました117000円五年保証のポイント10%!付属品等は全てNOでしたが、少しでも現金支払いを抑えたかった自分としては満足できる内容になりました。
配達も頼まず持ち帰りで早速設置。まさかオリンピックが大画面フルハイビジョンで見られるなんて‥
感動です。ここの口コミを大いに参考にさせていただきました!ありがとうございました。
4点

ご購入おめでとうございます。
14インチのブラウン管からの37インチ液晶なので慣れる迄はかなり大画面に感じると思います。
色々と出来る事も増えたはずなので、操作を覚えるまで大変かもしれませんが……それも多機能故の楽しみです。
良いREGZAライフをお楽しみ下さいね
(^∀^)ノ
書込番号:10936397
0点

>14インチブラウン管TV
14インチなら、そんなに邪魔にもならんだろうから、捨てないで持っておくのも悪くないが。
昔のVHSテープを見たいときには、REGZAで見るよりも違和感がないんじゃないかねえ。
書込番号:10936702
0点

14インチから37インチですので電気代が相当高くなると思いますが大丈夫でしょうか。
書込番号:10940508
0点

14型ブラウン管テレビの電力は50Wぐらいです
23円×50W÷1000×4.5時間×30日=1ヶ月155円(1日4.5時間視聴)
37Z9000の年間電気代は3520円です(1日4.ヶ月5時間視聴)
1ヶ月293円
標準モードの測定かもしれませんので、1〜2割増しとして
322円〜351円です
書込番号:10940853
1点

kain5884さん
>14インチから37インチですので電気代が相当高くなると思いますが大丈夫でしょうか。
相当高くなるでしょうか?
ちなみに14インチブラウン管テレビ、平均80w〜100w。(年代によってもばらつきありますが。)
37Z9000、カタログに書いてある消費電力185w。
1日8時間睡眠、仕事も行かずに残り16時間ずっとテレビつけっぱなし(実際ありえないw)でも
ブラウン管のほうが、仮に90wとして、月に、約1000円。
まぁREGZAは純粋に、約その倍の2000円。
つき1000円です。
単純計算なのであくまでだいたいです。あしからず。
高い?安い?ここはあくまでも個人の感覚ですが、相当高くはないと思いますが。
まぁ実際16時間も使わないですし、仕事してたら1日、5〜6時間がいいとこだとおもいます。これでも多いかも?
何よりも大きく見える代償としたら月350円差は安いとおもいますよ。1日10円ちょっとですから。
あまり消費電力で不安にさせても、あれなのでレスしました。
たまごふりかけさんご購入、おめでとうございます。楽しいテレビライフを。
書込番号:10940951
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
地デジアンテナのことでいろいろアドバイスをいただいておりましたが、スレッドが下がり長いスレッドになりましたので、こちらでご報告とお礼を申し上げます。
とりあえずテレビだけをと午後ヤマダ電機に行き、購入しました。
「遅くなるかも知れませんが今日中にお届けします」とのことでしたが、夕方5時前には届き設定してもらったところ、共同アンテナが地デジに対応するようになっていて、無事地デジで見ることができたのです。
こちらでお聞きしていなかったら、初めからアンテナ設置も頼んでしまうところでした。
オリンピックが大きな画面で見られるのを楽しみにしております。
どうもありがとうございました。
4点

ゆりのきさん
ご購入おめでとうございます
早速の購入と即日配達、地デジも見れたみたいでよかったですね
USB HDDは購入されましたか?
W録画もできますよ
BSアンテナもあるということで、BSもアナログよりチャンネル数も増えますし
楽しんでくださいね♪
書込番号:10929173
2点

見ることができたのですね。
ラッキーでしたね。
地デジ生活、満喫してください。
書込番号:10930788
2点

にじさん、みなみだよさん、こんばんは。
お二人はじめ、いろいろな方のおかげで、このような報告が出来、嬉しく思っております。
> USB HDDは購入されましたか?
買うつもりだったのですが、お店の人に「これは地デジの放送しか録画できませんよ」といわれ、「当分アナログのままになりそうなので、又買いにきます」ということにしました。
テレビを設定してくれた方に、今使っているDVDレコーダーが地デジにも使えるからと設定していただきました。
機械オンチとはいえ、恥ずかしいほどわからないことばかりでしたが、思いがけずこんなにも早く、地デジ生活に入ることができました。
> ラッキーでしたね。
いろいろな方の書かれたのを読ませていただいて、本当にラッキーだったと思います。
ラッキーに気付かせていただいたこと、これもまたラッキーでした。
ありがとうございました。
書込番号:10931343
1点

ゆりのきさん
>>USB HDDは購入されましたか?
>買うつもりだったのですが、お店の人に「これは地デジの放送しか録画できませんよ」といわれ、「当分アナログのままになりそうなので、又買いにきます」ということにしました。
でしたら、またの機会にでもo(^-^)
もちろん、お持ちのレコーダーがあるならそちらでもいいんですが
USB HDDはREGZAリモコンで番組表から簡単に予約できるので
あるにはあったほうが便利ですよ
>テレビを設定してくれた方に、今使っているDVDレコーダーが地デジにも使えるからと設定していただきました。
と、いうことは、すでに地デジチューナー内蔵レコーダーなら
そちらで試してみれば先に確認できてましたね(;^_^A
まぁ、それは置いておいて、
レコーダーはHDMIケーブルで接続されましたでしょうか?
赤白黄色のケーブルだとアナログで、画質が劣化して、あまり綺麗ではないです
HDMIケーブルは1本で映像と音声をデジタルのままレコーダーからテレビに送ってくれますから
まだなら、そちらの購入も(電気屋さんで2000〜3000円ぐらいです)
また、HDMIケーブルで接続したら、テレビでレコーダーの操作もできます(一部)
リモコンのメニューボタンを押して、レグザリンク設定→HDMI連動設定
ここの設定をして(レコーダーも必要かも)
リモコンのレグザリンクボタン→HDMI機器操作をしたら
レコーダーをレグザリモコンで操作できるかも
ややこしいかな(;^_^A
レグザは機能がたくさんあって、取説読むのもややこしいかもしれませんが
頑張って使いこなしてみてくださいね
とにもかくにも、楽しんでください
書込番号:10931507
1点

にじさん、こんにちは。
いろいろ教えていただきましたが、すぐに理解するには難しいので、印刷しておきました。
じっくり勉強して、せっかくついている機能を少しずつ使えるようになりたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:10933835
1点

ご購入おめでとうございます
早速ですがレコーダーのメーカーと型番ってわかります?
にじさんさんのレスにありますように
HDMIケーブルでつなげばZ9000の「レグザリンク」ボタンから
レコーダーの番組表を呼び出して録画予約できたり
レコーダーのHDDにある番組を再生できたりするので
レグザ側の設定はにじさんさんにおまかせしますが
レコーダー側の設定はぼくがご案内できるかもです
書込番号:10934417
1点

万年睡眠不足王子さん、こんばんは。
> ご購入おめでとうございます
ありがとうございます。ちょうどいい時期に購入できてよかったです。
> 早速ですがレコーダーのメーカーと型番ってわかります?
ソニーのスゴ録(RDZ/D87)です。
> レグザ側の設定はにじさんさんにおまかせしますが
> レコーダー側の設定はぼくがご案内できるかもです
テレビのボタンからレコーダーを操作できたら便利ですね。
教えていただいたら何とか出来るのではと思えてきました。
明日にでもHDMIケーブルを買ってこようと思います。
書込番号:10936498
1点

レコーダーの方で
HDMIが対応していない可能性もあります。
HDMI対応かどうかを確かめてからの方がいいと思うよ。
書込番号:10937935
1点

RDZ-D87はHDMI端子はついていますから映像、音声には利用できます
リンク機能は、2006年5月発売の機種なので、残念ながら対応はしていないですね
REGZAリモコンからは動かせないかもしれないです(;^_^A
すいません
あと、RDZ-D87の初期設定、チャンネルスキャンをして
地デジの受信、録画設定はされましたでしょうか?
書込番号:10938433
1点

>RDZ-D87
HDMIリンク非対応ですので
レグザのリモコンからの操作ができません…_| ̄|○
とはいえHDMI端子はあるから
HDMIケーブルを1本買ってつなげば
アンテナ以外はこのケーブル1本で済みます
書込番号:10938444
2点

みなみだよさん、にじさん、万年睡眠不足王子さん、こんにちは。
RDZ-D87を買ってからかなり経つので、REGZAリモコンから使えないのは仕方ないですね。
そのうちUSB HDDを買ってくることにします。
> あと、RDZ-D87の初期設定、チャンネルスキャンをして
> 地デジの受信、録画設定はされましたでしょうか?
これはテレビの設定と一緒にやってもらいました。
共同アンテナがあるのにアンテナがあちこち見られるで、てっきり地デジにするにはアンテナが必要だと思ってしまった私でしたが、一斉に共同アンテナ化した後に建った家とか、共同アンテナがある家の人が引越し、その後に入ったとかの事情で、共同アンテナを利用させてもらえなかったようです。
みなさまには親切にいろいろと教えていただき、本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10939075
0点

ゆりのきさん
>RDZ-D87を買ってからかなり経つので、REGZAリモコンから使えないのは仕方ないですね。
そのうちUSB HDDを買ってくることにします。
とりあえず、HDMIケーブルを購入したら、RDZ-D87で地デジ、BSで録画したものは
ハイビジョンのままHDMIケーブルで送って、テレビで見れますよ
もちろんRDZ-D87のリモコンに持ち替えれば、予約もできます
USB HDDがあれば最大4番組同時録画ができます
頑張って使いこなしてみてくださいね
また分からないことがあれば検索してみるなり、スレを立てて聞いてみてくださいね
書込番号:10939832
1点

にじさん、こんにちは。
> とりあえず、HDMIケーブルを購入したら、RDZ-D87で地デジ、BSで録画したものは
> ハイビジョンのままHDMIケーブルで送って、テレビで見れますよ
はい、ありがとうございます。
> 頑張って使いこなしてみてくださいね
> また分からないことがあれば検索してみるなり、スレを立てて聞いてみてくださいね
その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:10940407
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
第一候補レグザ
店頭行ったら黒が見にくい?
暗いところはバネルに反射した光が写り込み余計見にくくなってるようです
録画した部分削除等編集出来ないのも・・
この2つだけ直してください東芝さん
2点

>店頭行ったら黒が見にくい?
>暗いところはバネルに反射した光が写り込み余計見にくくなってるようです
店頭の異常に明るい(一般家庭ではあり得ない)環境で見ただけで、駄目出ししないでください。
又、グレアパネルは映像の艶やかさに貢献しているので、ノングレア処理すると
そのメリットが失われる事になります。
折角の掲示板なのですから、まず映り込みに関する過去の質問を
検索してみてください。
>録画した部分削除等編集出来ないのも・・
HDD録画機能はあくまでも「オマケ」程度のものなので、機能がシンプルな点は仕方ありません。
きっちり編集して残したい場合は、レコーダーを購入されるべきです。
書込番号:10932735
3点

他のREGZA含め過去の質問見てきました
ブラウン管からの買い替えの人は気にならない人がほとんどみたいですね
一方、自分の顔が見える、鏡のようになる、書き込みも有ります
私は地デジ→地デジの買い替えです
書込番号:10938085
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めて書き込みします。宜しくお願いします。
今週日曜の福山市ヤマダにて
表示価格は20数万円だったと思います。
最初の提示が199800円(Pなし、HDDつき、5年保障、送・設込み)
交渉後、同条件にて159900円
HDDは残り少ないみたいで、追加はもうされないと言ってました。
1月末に聞いた時は、193000円-P20=実質154400円(HDDつき、5年保障、送・設込み)
でした。
以下、交渉中にヤマダ店員さんが言っていた話です。
「東芝の方から3月いっぱいでエコポイント対象からは外れると言われている。
5月位の新機種はもちろんポイント対象に合わせてくるはずだが、
それまでの期間限定でZ9500が出るのでないかと…
機能も価格もZ9000と変わらずに、新基準に対応させた商品じゃないか…」
それが本当なら、もう対象になるかどうか気にして焦って購入する必要はないかなと思いましたが、
結局4月にそれが出るにしても3月決算価格の方が安そうですし、そろそろ気持ちも買い時だよと言っています。
余談ですが、何度店頭に足を運んでもレグザのきれいさには感動しますが、見るたびに42が小さく見えてきてます。
0点

ぱんだこっこさん、こんばんは。
同県の者です。
下のスレで「はぎぃぃぃぃ」さんから、1月24日コジマNEW足立加平店で、
160,000円のポイント25%でご購入されたことを、2月に入って広島市のNEW宇品店に
電話で問い合わせたところ、159,800円ポイント25%付与+5年間保障(HDDなし)にして
くれるとのことでした。(但しコジマの5年間保障は、年数に応じて限度額が減額する)
コジマ電器は、全国の支店で販売実績が確認できれば、その価格・ポイントに合わせて
くれます。福山のコジマでも可能かと思います。
まだ購入してませんが、ご参考まで。
書込番号:10931081
2点

>見るたびに42が小さく見えてきてます。
量販店では42V小さく見えますよねー笑
実際、家に来るとデカさに驚きます。
3日で慣れますが・・・。
書込番号:10932931
0点

あくまで私だったらですが、
中途半端なつなぎのものを買うくらいなら、
4月に発表されるであろうまともな後継機種
おそらくLEDバックライトが搭載されるので、
これが今くらいの値段になる7、8月ごろ買いますね。
昨12月からのZ9000ユーザーより
書込番号:10934828
0点

骨抜住宅さん、とても魅力的な情報ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
過去のもある程度読んでいたつもりでしたが、そんなふうに情報を活用できるとは!コジマのシステム含め知りませんでした。
今回DVD/HDDレコーダーの故障がきっかけで録画機能つきのテレビの購入を考え出したのですが、
とっくに過ぎていると思っていたヤマダの5年保障が、ぎり購入後4年11ヶ月で無料で修理できることがわかり、テレビ購入も見送りとなりました。
現在我が家はアナログテレビで来年の11月までには地デジ化しなければいけないので、各社の保障内容も調べつつゆっくり検討しようと思っています。
おぎー液晶検討中さん
>実際、家に来るとデカさに驚きます。
実際に来た時を想像すると42でも充分わくわく感は衰えませんね。
今はレグザに似合う部屋になる様に掃除に励むくらいですが。
Fundamentalさん
上記の様な理由で、春と秋の新機種をみてから来年3月決算期の購入の予定でいます。
私も理想はZでLEDでしたので、また待つ楽しみが増えました。
書込番号:10945103
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは。
東芝製品ってかなり人気なんですね。
昨日近くのヤマダ行ったら立て続けに東芝製品を買っていくお客さんの姿が見れました。
それぞれ違う客なのですが42Z9000購入を見た後にヴァルディア1テラの購入を見て、最後にPCのダイナブック購入を見ました。
ヤマダにいたのはわずか30分くらいです。自分は東芝が好きだから単純に東芝製品を購入した人しか目がいかなかったかもしれませんが、やっぱり東芝って人気なんですね。
4点

確かに先月私が池袋ラビにいった時感じたのが東芝のテレビの前の行列に驚いたのとお会計の机?台の上にはサービス品のUSB-HDDの箱が5台くらい置いてありレジをしている感じでした。て事はほとんど東芝製品でしょう。
隣のビックカメラにいっても店員さんと値段交渉している方が2〜3人それも東芝の前にいました。レジの場所がわからなかったので売れていたかわかりませんが。
書込番号:10928042
1点

価格.comでは東芝TVがダントツ人気ですが
世間一般ではまだまだシャープの独壇場でシェア約45%です。
車で例えたらトヨタ見たいなもの。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100114/bsb1001141437003-n1.htm
kakaku.comはマニアックな人が多い?
ゆえに批判的な書き込みは袋だたきにあうみたいな。
東芝TVの伸び率が一番なのは確かですが。
私の良く通うヨドバシアキバでも売り場面積はシャープがダントツで
次にパナと東芝ですね、2年くらい前はチッチャかったのでだいぶ
頑張ってますね。
先日、久しぶりに映画館に行ってアバダー3Dを見て感動しました。
パナはすでに3Dビエラ予約開始です。
東芝も3DTV乗り遅れずに頑張ってほしいですね。
TVかったばかりなのに3DTVほし〜の!に今なっています。
書込番号:10930777
2点

単純にメインメーカーはどこかと言うことです。店員は会社指示に基づいて動いていますから、一番売らないといけないメーカーがあるということです。ヤマダは東芝を売れという指示があるので必然的に目立っているだけです。ケーズはSHARP。ベスト、エディオンはパナみたいなもんですよ。
書込番号:10934550
1点

メイドインチャイナの東芝が売れるのは理解に苦しみますよ。日本製はセルレグザたけ?Zも生産国明記してないし、裏面みたら、株式会社東芝しかかいてないのにね。SHARP、パナ、SONYは日本製としっかりかいてます。去年から、SHARPはチャイナとマレーシアが混ざってますけど。
書込番号:10934613
0点

AQUOSのシェアーが高いのは、MADE IN JAPANの強みがあるから、でしょうかね?
私の目には、明らかにREGZAのZシリーズの方が解像感が高く、ノイズ感も少なく映ります。
特にREGZAの黒の美しさは際立っていると思いますが・・・
画質以外の部分での造りの良さではAQUOSの方が若干良いのかも知れませんが、所詮
液晶テレビも10年は持ちませんから、私自身はMADE IN JAPANにはこだわっていません。
近々42Z9000を購入する予定です。
書込番号:10934855
2点

斜めから見れば黒くないですよ。白くなります。暗い室内では、一目瞭然です。確実に黒がだせるのは、パナのV2です。フルブラックフィルターが興味あります。パイオニアのkuroに近いってのがどうかは、わかりませんが。
書込番号:10934947
0点

先日ヤマダで購入しました。
店員さんの話ではZシリーズのみ国産、それ以外はみんな中国製。どこで作ってるかというと、埼玉の深谷だそうです。
結局それが決め手になった気がします。埼玉県民なので・・!
書込番号:10938211
1点

ヤマダの店員さんですか?メーカーのヘルパーさんですか?ヘルパーさんならわかりますが、店員は無知の塊ですよ。箱入り新品が行きますって言って平気で展示品渡す、嘘つき集団ですから。日本製なら、胸をはって日本製って明記すると思いますよ。株式会社東芝のみはうさんくさいなあって思うなあ。
書込番号:10938583
0点

全メーカー大なり小なりなにかしら、中国製部品は使ってます。三菱、SONYは韓国製、ただ、組み立てを日本で生産してますから、日本製って明記してますが、東芝は全部日本製じゃないと日本製とは明記出来ないってポリシーを持ったメーカーならスゴイ事ですね。
書込番号:10938643
0点

>店員さんの話ではZシリーズのみ国産、それ以外はみんな中国製。どこで作ってるかという>と、埼玉の深谷だそうです。
私のREGZAもどこにも日本製とは記載がありません。
深谷は研究開発と修理で実際の製造ラインは中国の大連です。
グローバルな世界で日本国内製にこだわる必要性は薄れています。
東芝の液晶パネルはサムソンが主流ですが、その液晶パネルを
製造する露光装置はキャノンとニコンが世界の90%以上を占めています。
部品の多くは各メーカーともアジア産がほとんどです。
最終組み立てをどこでしているかに過ぎません。
日本メーカー品にはこだわった方が良いかもです。
書込番号:10940338
1点

>東芝の液晶パネルはサムソンが主流ですが、その液晶パネルを
製造する露光装置はキャノンとニコンが世界の90%以上を占めています。
ん?東芝のIPSパネルはLGディスプレイで
VAは台湾のAUO、シャープかと思います
サムスンは少ないのでは?
液晶製造装置のシェアは詳しくは分かりませんが
昔、シャープの天理に私が行ったときは、アメリカのアプライドマテリアルズの液晶製造装置でした
半導体製造、液晶製造装置でアプライドマテリアルズがシェアは多い、とは聞きましたが
書込番号:10942911
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
2/11ヤマダ横浜金沢にて
表示152000円台P無し
提示149000円台P無し
今日買う気はなかったので、一切交渉していませんし、千円未満は覚えてません。
見てたら店員が寄ってきて、近隣のノジマ対抗価格であると。
池袋は16万円台+27%だから、現金払いでみれば最安ですよ、とも。
まぁ、間違ってはいないけど。。。。
本題なのですが、既に埋もれてしまったスレで教えていたことについて今日確認した事項について書きます。
4月以降のエコポイントについて同店員に聞いたのですが、
・当機は4月以降の対象からは外れる
→★4つ以上は継続して対象で、当機は★5つでは?
・理由は★の評価制度が変わるので、★の数が減る
まだ確定発表されてないですから確実ではないでしょうが、かなり自信をもって言ってました。
少し本気で動かねば
0点

こんばんは
たぶん、店員さんも正確に内容を把握していないので
それは勘違いだと思いますよ
現在のエコポイントは、省エネ達成率は、2008年目標値を基準にしているのを
2012年目標値を新たに厳しい目標値を定めるようになります
まだ目標値自体は決まってませんから、予想としては☆3つ以下は対象外になり、
☆4個以上はそのまま継続、対象内になるのではないのかと
新聞記事には書かれています
☆3つ以下は海外、アジアメーカーとかのものが多いと思います
こちらに☆と達成率の数値が出ています
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090710_300990.html
☆3つ以下は、省エネ達成率が143%未満です
42Z9000の省エネ達成率(2008年目標) 193%ですから
2012年目標値が高くなっても、多分、大丈夫ではないかと思います
まだ、2012目標値が決まってないので、「絶対大丈夫」とまでは
いいきれませんが
2月末ぐらいには正式にエコポイント延長内容が決まると思います
星の数は省エネ達成率を見た目に分かりやすくするために最近(ここ1〜2年)始まった表示です
☆5個が省エネ達成率164%以上
☆4個が143%以上〜164%未満
☆3個が121%以上〜143%未満
☆2個が100%以上〜121%未満
☆1個が100%未満
かみ砕いて、仮の話として、2008年目標値として、仮にAのサイズの目標値を200KWhとすると
そのサイズのある製品Bが120KWhだとすると、達成率は166%で、☆が5個です
それが、2012年目標値を上記200KWhから150KWhになったとしたら
製品Bは120KWhなので、達成率は125%になります
まだ、2012年目標値も決まってませんし、達成率何%が☆星何個になるかも決まっていませんし
達成率何%、星何個以上がエコポイント対象になるか、決まっていません
書込番号:10926643
2点

こんばんは。
新型までの繋ぎ機種がめっちゃ短期発売ででるとかでないとか(謎
まあ、謎ですから
ハズレたらすんまそん。
書込番号:10926789
0点

昨日、メーカーの販売応援の人がはっきり対称外になりますよ・・
と言っていました。
自分は3月の最終日曜日のササエさんが終わってから
買いに行きますねどね(笑)
書込番号:10927140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





