
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2010年7月5日 13:30 |
![]() |
8 | 8 | 2010年6月30日 21:14 |
![]() |
14 | 10 | 2010年6月27日 09:41 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月27日 11:08 |
![]() |
0 | 6 | 2010年6月20日 13:30 |
![]() |
5 | 0 | 2010年6月18日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

こんにちは
雷の対策は難しいですね、アンテナからもあれば、電力線から入り込むのもあるから。
家財保険を掛けていれば、対象となって保証が効くと思います。
書込番号:11564456
1点

アンテナケーブルには「保安器」テレビには「雷サージ(ガード)」を取付けて、保険に加入する。
皆さん、雷対策を忘れずに・・・。
書込番号:11564894
3点

我輩のアンテナに昔直撃雷落ちました,
草原の中の一本松みたいな環境でした。
もしそこに住んでたらかき集めた弱電系は全部破壊されるかも。
でも今は落ちるような環境に住んでいないので少し幸いです。
書込番号:11571025
1点

火災保険は加入されていませんか?
家財も担保されていれば、雷被害も保障対象だと思います。
賃貸でも契約時に加入させられますよね?
あれだと殆どの損保・共済なのでも保障されますよ!
書込番号:11581857
1点

でもよかったですね、家電くらいで人間に落ちたら大変です(゚Д゚;)
この季節怪しいと思ったら屋内、またはアウトドアは車でいけるところまで行き
近くにいつでも逃げ込めるようにしておきましょう。
先生はいつも原付なので,我輩が大きな傘を貸してあげます(嬉)
書込番号:11586515
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
センタースピーカー買ったら、リモコン受光部分が隠れたのですが、
ここの口コミ情報を元に、光ファイバーで対応したらばっちりでした!
むしろ、リモコン受光範囲が広がったような(w
東急ハンズで、一本70円だったので非常に安くすみました。
(予備を含め3本で210円)
試作1号:スピーカーの下側に回す。
ファイバーの硬さの問題で無駄なスペースが出来る。
試作2号:スピーカーの下側に回す。
無駄なスペースは出来ないが、ファイバーがむき出して汚い→wiiの赤外線バーで隠す。
2号を採用。以下参考動画。
http://www.youtube.com/watch?v=h_8mitvZALQ
なかなか快適。副産物として、wiiリモコンがイメージ通りに動かせる様になりました。
(たぶん、バーを画面の近くに移動したからかな〜)
5点

>>いもたけさん
恐れ入りますが、非常に興味があるので質問です。
これは光ファイバーを適当な長さに切ってセンタースピーカー上部とZ9000の
受光部にビニールテープで固定しただけですか?
それともし宜しければセンタースピーカーの型番を教えて下さい。
以上、簡単にでもご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:11562759
0点

おぉ〜、すばらしい!
もっと、光ファイバーを広げられれば、高角度からも操作できそうですね(^_^;
<上手く長さに合わせて広げる必要が有るので、
1本1本を「D-22XC-B」に固定しながらという必要が有るかも...
上下方向へのアプローチは難しいかも知れませんが、
普通に視聴する位置なら、十分ということですね(^_^;
同様のシステムを利用しようとしている方には朗報だと思いますm(_ _)m
出来れば、「デジカメ」で撮影した、
「レグザのリモコン受光部」 >どうやって固定しているか?
「Wiiセンサーバーの後ろ側」 >センサーバーとのぐらつきは?
「正面側(多少左右角度を付けて)」
の画像をアップして頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:11562874
0点

tadanohiさん>
これは光ファイバーを適当な長さに切ってセンタースピーカー上部とZ9000の
受光部にビニールテープで固定しただけですか?
⇒ほぼそんな感じです。レグザ側はテープ固定していません。
センタースピーカー側の固定で高さを調整しています。
ファイバーは適当な長さに切ってビニテで束ねただけです。(画像参考)
それともし宜しければセンタースピーカーの型番を教えて下さい。
⇒ONKYO D-22XC-Bをつかってます。
書込番号:11563083
1点

名無しの甚兵衛さん>
普通に視聴する位置なら、十分ということですね(^_^;
⇒むしろ普通よりよいかも(w。
1m程度離れた位置で、立った状態の上から/ゴロ寝状態の下から、両方OKですよ
「レグザのリモコン受光部」 >どうやって固定しているか?
⇒写真でわかるかも知れませんが、固定していません。
「Wiiセンサーバーの後ろ側」 >センサーバーとのぐらつきは?
⇒CSPの上に、帯状のウレタン(百均)を張って、その上に張ってます。
まあ、触れば動くけど、コロッと落ちる事はまず無い感じです。
「正面側(多少左右角度を付けて)」
⇒日本負けてしまいましたね・・・写真どうぞ。
書込番号:11563103
1点

いもたけさんへ、
写真のアップ、ありがとうございますm(_ _)m
受光部には固定していないというのは良いですね(^_^;
<融通が利くのは「応用が利く」のでバリエーションやアレンジも自由自在!
>CSPの上に、帯状のウレタン(百均)を張って、その上に張ってます。
「センサーバー」は、「ウレタン」の上ですが、「光ファイバー」は、
「ウレタン」を張っていないところに「広げている」のでは?
<その辺、どうなんでしょうか?(^_^;
ちなみに、
>東急ハンズで、一本70円だったので非常に安くすみました。
>(予備を含め3本で210円)
との事ですが、1本50cmくらい?
切断にはどんな工具を使ったのでしょうか?
<ニッパー程度で大丈夫?
「光回線」で使うのは「専用工具」ですが、
いもたけさんは、何で切断したのでしょうか?
結構、通販でも「光ファイバー」って売ってるんですね(^_^;
<「m単位」のためちょっと高いですが...
書込番号:11563293
0点

名無しの甚兵衛さん>
>「ウレタン」を張っていないところに「広げている」のでは?
⇒はい、そんな感じです。
写真でわかるかも知れませんがそこまで広げていませんが
左右45度ぐらいまでは受光OKです。
>切断にはどんな工具を使ったのでしょうか?
>ニッパー程度で大丈夫?
⇒はい、百均の安物ニッパーで切りました。
切断面がギザギザになったので、コンロで1秒ほどあぶりました。
あぶって、つるつるになったけど、効果があるのか不明(w
ちなみに、70円の安物ファイバー(1m)ですので、太いし曲がりにくいので、
自由度は少ないですが、安さと手軽さからこっちにしました。
最初は下の商品をバラして使うってのも考えていました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000U6CSD6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1277896316&sr=8-1
書込番号:11565574
1点

>>いもたけさん
ご教示ありがとうございます。早速マネさせていただきます。
センタースピーカーも当方賃貸住まい故に大きな音が出せないので
教えていただいた製品で十分満足出来そうです。購入する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:11565602
0点

いもたけさんへ、
アップの写真ありがとうございますm(_ _)m
綺麗な切断面と、多少ギザ付いた断面があるのは、
>切断面がギザギザになったので、コンロで1秒ほどあぶりました。
>あぶって、つるつるになったけど、効果があるのか不明(w
の「炙り方」ってところでご愛嬌ですね(^_^;
<へたに丸くなると、逆に信号が入り難くなりそうですし...
確かにインテリア用のも使えそうですね。
<細くて柔らかい分、広範囲に向けられそうです(^_^;
書込番号:11565858
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ちょっと前にZ9000伝説というタイトルのスレッド立てましたが
やはり、人気、評価共、予測は当たってましたかね。
そういえば、Z9000が発売された頃、
AV機器評論家の先生方がZXシリーズ、CELL REGZAより、
Z9000の映像の方が良いと書いた記事を思い出しました。
*Z1にも期待してたけど、手抜き機種というか高い評価はないですわね。
この時期、Z9000買えた人は、超ラッキーだと思います、マジで。
東芝さん、Z9000の後続いてないよ〜。
次の3Dテレビですかね東芝さんの次の力の入れどこは。
0点

>人気、評価共、予測は当たってましたかね。
どこでの話でしょうか?
ココのクチコミが「世間一般」と思っているなら「勘違い」ですm(_ _)m
その評価をされているサイトのリンクなり、
他の方も参照できる様にしておかないと...
書込番号:11548874
4点

>AV機器評論家の先生方
の記事よりも、自身がどう感じるかが大事です。
>Z9000伝説的中
前スレの繰り返しになりますが、伝説にはなっていません。
「CCFLバックライト方式の液晶ディスプレイとしては、現時点で最上級レベル」
以上でも以下でもない、というポジショニングでしょう。
書込番号:11548945
4点

うちの実家にも昨日ついにZ9000の42型が納品されました。うちの親も安くて綺麗だと喜んでいました。たしかにコストパフォーマンスに優れた商品だとは思います。ただZ1のマジックキャプチャーやスピーカーのグレードアップなどは気になりますね。まぁ東芝も夏以降はいよいよ3Dに本格参入だし、レコーダーもRDシリーズのブルーレイも出るようですしZ1はつなぎ的なモデルなんじゃないですか?量販店のテレビ売場では3Dを盛んにPRしてますし…まぁうちは既にレグザが3台ありますからしばらくはテレビは買うことはないですが今後は3Dテレビが主流になるとおもいますから今回はマイナーチェンジ的な感じになってしまったんじゃないですかぁ
書込番号:11549329
0点

うちの実家にも昨日ついにZ9000の42型が納品されました。うちの親も安くて綺麗だと喜んでいました。たしかにコストパフォーマンスに優れた商品だとは思います。ただZ1のマジックキャプチャーやスピーカーのグレードアップなどは気になりますね。まぁ東芝も夏以降はいよいよ3Dに本格参入だし、レコーダーもRDシリーズのブルーレイも出るようですしZ1はつなぎ的なモデルなんじゃないですか?量販店のテレビ売場では3Dを盛んにPRしてますし…まぁうちは既にレグザが3台ありますからしばらくはテレビは買うことはないですが今後は3Dテレビが主流になるとおもいますから今回はマイナーチェンジ的な感じになってしまったんじゃないですかぁ…
ちなみに評論家と言われる人は家電だけでなくメーカーから金をもらえれば良いことしか言わないですから…やはり自分の目でみてZ1が良いならそちらを買えばいいしZ9000が綺麗に見えればそちらでいいし〜画質は好みだとおもいますから…まぁ機能はあるのと無いのとでは問題がありますが…
書込番号:11549347
0点

まあ………ね
良いテレビだし、思い込むのは自由だけど。
なんか微妙ですねf^_^;
書込番号:11549502
3点

画質も良いし、C/Pも非常に優れている良いTVだとは思います。
しかし、いつの時期でも、相対的にそのような評価をされる機種は存在します。
自分は、購入した機種を明らかに超える機種が他メーカーを含め発表されるのに
対して、技術の進歩をうれしく思うので、「伝説」のような畏れ多いフレーズを
付ける気にはなりません。
書込番号:11549982
0点

>ちょっと前にZ9000伝説というタイトルのスレッド立てましたが
やはり、人気、評価共、予測は当たってましたかね。
5月の時点で人気も評価も高かったですよね?
当たり前田のおせんべいさんの言う通りで現時点ではかなり良いテレビだと思いますが、数世代後Z2?とかが出たら話にも出なくなるでしょうね。
それどころか今だって在庫がどこにあるって話がほとんどですから。
書込番号:11550115
0点

例えば、
現在、Z9000がZ1より5万以上の高値で流通して、それでも購入希望者続出なら………
伝説(^O^)/
書込番号:11550119
1点

お疲れ様です。週末の売場を見ていると特売のZ9000があちこちで出ていますね…今週がへたしたらZ9000を買うなら最終になるかもしれないですね…
まぁ新型のZ1やRE1なんかも価格がこなれてきていますし…
難しいですね
書込番号:11550701
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
高画質・大画面で55Z9000でみるワールドカップは最高。このためにも 55Z9000 買った甲斐がある。
日本対デンマーク戦。最初の10分はデンマークのペースでヒヤヒヤさせられたけど、本田の1点先制後は日本のペース。前半は 2-0 で日本のリード。なんとか後半の45分乗り切って、決勝トーナメントにいってください。
試合会場は、高地で酸素が薄いから選手の疲労も大きい。いいタイミングで疲
れた選手を交代してね。岡ちゃん!
あとは実況スレで
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1277406527/l50
0点

賛成!!!
そうですねぇ〜
オリンピックのときより、W杯の方が55インチで・Z9000でよかった〜っと思えますね。
書込番号:11551027
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
本日ヤマダ電機にて最後の在庫購入(展示品以外で)しました。
5年保証付きで126,000円でした。
粘りましたが人気機種で近隣では最後の在庫という事もあり売る側も強気でこれが限界でした。
明日配達されるのでとても楽しみです。
0点

私も同じ値段で本日購入しました。5年保障、ヤマダポイント無し、カード一括払いです。
ちなみにチラシ上では13万5千円でした。
トントン拍子に12万6千まで値切れたので、そこまでなら値段を下げてもいいような内部ルールでもあったんでしょうか?
店員さんの対応も好感が持てる方で良かったです。
ネットで買うと、古いテレビのリサイクルの手間がかかるのと5年保障が別料金で結構かかるので、この価格には満足しています。
三菱のリアルと日立のXP05も比較していましたが、実物を確認し画質や性能や価格を総合的に判断するとZ9000に軍配があがりました。
配達は少し先ですが楽しみです。
書込番号:11518989
0点

私は都下のヤマダ電機で19日夕方同じ金額で購入しました。
交渉すると
(上司に相談するふり?かも)
126000円が限界だそう。
数日前に別のヤマダに行き…もう生産終了してるので入荷は絶対に無い!と言われてたのに購入できたので嬉しいです。
明日、月曜に来ます。
書込番号:11520165
0点

>まあくちゃんさん
自分は関西です。
12万台になれば即買いのつもりで交渉に臨んだんですが、
最初の一声で129800円になり、話しているうちにあと1千〜2千円なら引けるというので、ダラダラ交渉するのも面倒なので126000円で即買いすると言って交渉成立でした。
現金値引きよりヤマダのポイントでの値引きの方が結果的に安くなるならポイントでもいいかと思ってたのですが、ポイントでの値引きは出来ないと言われました。
あと現金とクレジットカード一括のどちらでも値引き額は一緒とも言われたので、クレジットカードのポイントだけでもつけようとカード一括にしました。
それと店員さんの丁寧な対応も即買いに踏み切る材料にはなりました。
Z1も魅力的な商品ですが、5万以上余計に支払う価値があるとは思えませんでした。
書込番号:11520582
0点

>ゅぅゃ(・ム・)さん
だらだら交渉するの嫌ですよね凹
いっぱい調べて出向いているわけで・・・
ヤマダ池袋総本店営業のWおじさんは
話が早いですよ(笑)
書込番号:11520711
0点

私は長野です。
どこでも同じ最低価格の設定だった様ですね。
DVDレコーダーと接続するHDMIケーブルを買いに同じヤマダへ行きましたが、昨日あった展示品まですっかり売れていました。
先ほど届いたので早速『TIHS IS IT』のDVDを見ました。最高です!
やはりブラウン管28インチからの買い換えなので段違いです。
字幕が結構荒くなってしまってます。
今までは気にならなかったのですが、画面が大きくなったせいでしょうか?
書込番号:11520780
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
PCの共有フォルダに録画中、録画リストを開くと録画が終了してしまう現象について、
半年くらいの調査でやっと調査結果の回答が来ました。
XPの共有フォルダに録画中に、REGZAからPCのHDDにアクセスすると、XPがREGZAとの通信を断ち切るのが原因です。
下記2つ以外にもHDDにアクセスする操作があるかもしれません。
・録画リストを開く
・番組表から番組を選んで決定を押す
(録画予約用の画面が表示され、残量確認するため)
これはXPの問題で、REGZAのソフトウェア修正では解決できません。
XPだけの現象で、Vistaではこの現象は発生しません。
という結果でした。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





