
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月24日 22:55 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月24日 21:20 |
![]() |
10 | 6 | 2009年10月8日 12:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月29日 16:05 |
![]() |
9 | 7 | 2009年9月30日 19:47 |
![]() |
9 | 4 | 2009年11月5日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
未だZ9000シリーズに関してエコポイントの表示がありません・・・
東芝のHP見ても対象になっていませんし、Z8000と比べても消費電力に
大きな差が見られないので発売間際に情報が出るのかな〜?
0点

消費電力の発表が遅れて16日にされたばかりなので申請が遅れてるんでしょうかね〜?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/16/24576.html
年間消費電力は8000シリーズより少なくなってますから
エコポイント付くはずですが、どうなってるんでしょうね
書込番号:10335864
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんばんは
今日ヤマダ電機で価格を尋ねました
268,000円 ポイント10% (241,200円相当)
店員によっては
「まだ価格が設定されていない」
とか言われましたが(*_*)ナンデ?
42Z8000より初値が安く設定されています
(H21/4:298,000円 ポイント10% 268,200円相当)
交渉無しの価格なので
恐らく全店共通と思われます
因みに37Z9000は
219,800円 ポイント10% (197,820円相当)
既にご存知でしたらすみませんf^_^;
ケータイから失礼致しましたm(__')m
3点

他のスレで30万切ることはないとありましたが、
27万切るのが本当なら安いですね。
ビックカメラでは
37Z9000 248,000円 ポイント10%
42Z9000 298,000円 ポイント10%
でした。
書込番号:10340481
0点

ちと3さん こんばんは
レスありがとうございますm(__)m
ビックカメラでも価格が出ていましたか〜
他の量販店でもそろそろ価格が設定される(されている)と思います
予約すれば値引き(orポイントアップ)もあるとは思いますが、
一発目は23〜25万円(相当)辺りで流通するのではないでしょうか
(一個人の勝手な予想ですf^_^;)
今回のオマケはレグザ純正HDDかも^^
書込番号:10342640
0点

ミドリも情報ありますが、298000円です。
発売開始前の予約受付段階ですから、ヤマダは明確に決まってないのかもしれませんね。
書込番号:10359575
0点

別所長治さん こんばんは
レスありがとうございますm(__)m
続々と価格が発表されてますね(^_^)
価格.comでも4社が
298,000円 で登録しています(ナゼか同価格)
42VクラスのフルHD液晶TVだと
出始めはこの位が妥当なのでしょうか(*_*)
今日も仕事の帰りに
ヤマダ電機に寄って来ました
298,000円の価格の下に
268,000円+ポイント10% の札が掲示してあり、
「241,200円相当」の文字に斜線が引っ張ってありました
店員が接客中の為、価格が聞けなかったので
後日聞いてみたいと思います
※42H9000の価格も出ていました
268,000円→239,800円+ポイント10%
(「215,820円相当」に斜線)
参考まで<(__)>
書込番号:10361649
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
今回のリニューアルでは、最大の目玉は 「ゲームダイレクト」機能ですよね!!
1080p/720p/480p入力の遅延時間を約半分まで短縮したという売り文句が光ります。
液晶テレビの 残された欠点、デメリットに遂に改善のメスが入ったと言うことですよね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#game
2点

こんにちは、モー太郎さん
確かに、1.1フレ(パネルによる遅延は除く)は魅力的かと思います。アクオスやビエラも凌ぐほどに・・・。
けど
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020_3.html
にある説明で
遅延が抑えられる理由は、映像信号に対するI/P変換、スケーラー、各種ノイズリダクションの処理を省略し、信号を直接高画質回路に入れること。このためゲームダイレクトモードを利用する際は、入力信号が1080P/720P/480Pといったプログレッシブの60Hz信号に限られる。「プレイステーション3」や「Xbox 360」を想定したモードといえる。
とあるように、遅延を最小限に抑えるためにI/P変換を省くことでプログレッシブ入力限定になり、スケーラーを省いたことで画面拡大は行われません。中央にちっちゃく表示されるようです。ドットバイドットになるのはそれはそれでいいのかもしれませんが・・・。
僕はなんとなく遅延低減と各種画質処理を天秤にかけただけに思えます。
もちろんゲーマーのニーズにちゃんと応えてるのはさすがかと^^b
自分がゲームする場合でもどっちかというと遅延低減に力を注いでくれたことのほうが
嬉しいですし。
否定的な意見ですいません(汗
僕自身REGZAは所持していますし気に入ってるブランドなので普段はあまりこんな
否定的なことは書き込まないのですがちょっとこの変更に?ってなったわけで。
各種処理を施した上での1フレーム前後の遅延というのはやはり難しいのかも知れませんね
書込番号:10246271
1点

>遅延を最小限に抑えるためにI/P変換を省くことでプログレッシブ入力限定になり、
>スケーラーを省いたことで画面拡大は行われません。
>中央にちっちゃく表示されるようです。
>ドットバイドットになるのはそれはそれでいいのかもしれませんが・・・。
そうなんですか?
「Dot by Dot」と「プログレッシブ入力」は、関係無いと思っていましたが、
「Dot by Dot」に「画面サイズ」が固定されてしまうとは..._| ̄|○
Z8000は、「映像メニュー(ゲームモード)」の場合、
「画面サイズ」が「ゲームフル」「ゲームノーマル」「Dot by Dot」の3択ですが...
選択肢が無くなってしまうのはちょっと問題も有るような...
ゲームによって、出力解像度が違うので、必ずしも画面一杯に表示されないと言うことですよね?
そうまでして遅延を減らしているんじゃ、ユーザーへのアピールにはなり難いかも...
書込番号:10247909
1点

この「ゲームダイレクト」は、記事を見る範囲では、Dot by Dotでの表示になるみたいですね。
ただ、今度のREGZAのGAME対応は、「ゲームダイレクト」だけではないですよ。
「新ゲームモード」も有り、表示モードが選べます。
ゲームフル 16:9表示
ゲームノーマル 4:3表示
ポータブルズーム1 ポータブルゲーム用拡大(3倍)
ポータブルズーム2 ポータブルゲーム用拡大(4倍)
レトロゲームファイン 2倍拡大/水平スケーリング無しで”ドット感”をいかして表示
Dot by Dot Dot by Dot表示
東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
書込番号:10248682
2点

ドットバイドットなら入力解像度により遅延に差が出るとは思えないのですが。
それよりも、1080Pなら解像度変換がないので一番速く、
720Pや480Pは「拡大処理が入るので」その分遅くなる。
とは考えられないでしょうか?
書込番号:10248799
3点

こんばんわ、えっくんですさんの書かれている内容がずばりそうかと思います。
遅延を1.1フレに抑えることができるのは、
入力ソースがプログレッシブ映像のときは、I/P変換を必要としないから軽減されるのだと思うのですが。
インターレース映像のソースのときはおそらく変換処理がなされてしまい遅延の一要因となるのかと・・・。
また、スケーラーをバイパスするため、えっくんですさんがおっしゃるように1080P以外の解像度の場合これもまた処理が入り遅延の要因になるのかと・・・。
m-kamiyaさんのおっしゃるように各ゲームモードで処理を施すかどうかの選択はできそうですが・・・遅延を減らすか処理を減らすか・・・悩みますね。
すいません、何分僕も記事だけを鵜呑みにして完璧には理解しきれていないので余計混乱させてしまったかもしれませんorz
限定的ではありますがPS3の高解像度出力時は最適なパフォーマンスが得られそうですね。
書込番号:10249110
1点

皆さんレスありがとうございます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function03.htm
に書いてあります通り、従来通りのモードに
Dot by Dot表示に基づくゲームダイレクトモードが追加された形式のようですね。
速度を要求されないゲームは、従来通り。
速度がシビアなゲームは、Dot by Dot表示のゲームダイレクト!!
これが出来るだけで、大違いだと考えます。
やっとブラウン管テレビを卒業する決断がつきそうです。(笑)
書込番号:10277252
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
皆さんこんちは
東芝も遅れましたけど新商品を発表しましたね
今回のシリーズは是非購入検討したいと思います
後40日位でしょうかね
それを励みに仕事頑張ります
俺が欲しいのは「Z}シリーズの32インチです
少しは景気が上がってくれないと困りますよね
価格は37Z9000は25万位らしいですね
良い情報を待っています。
こよなくレグザを愛する中年より
0点

私も同じく待ち遠しいです。
単身赴任用に37Z8000を購入予定でしたが、
Z9000の発表を受けてもう少し待つことにしました。
一ヶ月ほどテレビなしの生活になってしまいますけど、
元々TV番組はあまり見ないので我慢できるかと。
早く価格が登録されないかとワクワクしています。
書込番号:10223220
0点

もう価格が掲載されていますよ^^
42.37は11月上旬で42以上は中旬だそうですよ
楽しみですね
だいたい26万円だからいくらで手打つかですよね
単身赴任をしててテレビが無いのは寂しいですね
書込番号:10228548
0点

CLD909さんへぇ
価格情報がのって居るアドレス貼り付けて置きますので参考にして下さいね。
http://bg-trend.com/003001001000000_toshiba37z9000.html
書込番号:10230568
0点

三太郎ホームズさん
価格掲載ページの情報提供ありがとうございました。
概ねZ8000の発表時と同じ価格のようですね。
実際に発売されれば下がる可能性が高そうなので、
価格情報は発売日前後に真剣に収集することにします。
他機種と比較することなく決め撃ちになってしまいますが、
Z8000の完成度を見ても期待外れでがっかりすることはなさそうですし、
やはり今から楽しみです。
番組が見られない苦痛は少々我慢して、
新機種を手に入れる満足感を味わうつもりです(^^;
書込番号:10231733
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
マイナーチェンジですかね。
Z9000シリーズは、ほとんど変わっていない感じです。H9000でもZ7000くらい機能が上がったみたいに思えます。R9000でもUSB,HDDが付けられるなんてすごいですね。あと現行のZ8000シリーズが、あまり値を下げませんね。
新型が登場したのに、にじさんが登場しないのが心配です。8月の岡山県豪雨災害で、被災してしまったですか?見ていたら是非、返事をくださいね。とても心配しています。にじさんが居ないと、REGZAのことが分からない人が、大勢います。自分もその1人です
1点

>Z9000シリーズは、ほとんど変わっていない感じです。
そうですか?
Zシリーズは確実に進化していると思いますが...
Z7000からZ8000くらいの進歩はしているかと...
他での書き込みがありましたが、
「小出し」と取るのか「正常進化」と取るのかは受け取り側次第かと...m(_ _)m
書込番号:10173152
2点

>Z9000シリーズは、ほとんど変わっていない感じです。
超解像技術の改良や、トリプルチューナー化など、それなりに進化はしていますよ。
>にじさんが登場しないのが心配です。8月の岡山県豪雨災害で、被災してしまったですか?
某スレが荒れた為の「自粛」のようなので、そのような事はないと思われます。
書込番号:10173700
2点

すみませんでした。
一見すると、外観があまり変わっていないように書くつもりが、変な誤解をあたえてしまいました。
訂正します。
自粛ですか、安心しました。
書込番号:10177209
1点

ゲーム画面のモードもいろいろあるみたいだから、遅延とかも気になります。ビクターみたいに倍速でも低遅延ならゲーマーさんは黙っちゃおりません(笑)「倍速でも低遅延」これ重要だと思います。
書込番号:10178449
1点

1、2フレではなく1.2フレでした。
自分は前向きに検討考えてます、アニメモードも完備でヲタ歓喜ですね笑
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
あとは実際発売して実機見てからですねー
書込番号:10233008
0点

yukamayuhiroさん
こんばんわ
私のところは水害とかない地域なので大丈夫でした
ご心配申し訳ありませんでしたm(._.)m
たしかに今回Zシリーズのモデルチェンジは少ない感じですね
アニメ、ゲーム好きの方向けかもしれませんよね
Cシリーズ、Hシリーズ狙いの方には底上げで
気軽に録画を楽しめる感じですね
内蔵HDDで、購入して録画をそのまま気軽に楽しむ方にはH9000
小型サイズで録画したい方にもRシリーズにUSB HDD
といった感じですよね
SHARPからLEDバックライトが発売されましたし
(世界的にはサムスンからエリア駆動なしなLED TVの流れはあります)
急ぎでなければ、蛍光管からLEDへの移行はあるでしょうね
書込番号:10237714
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

>チャンネル3つはうらやましい。
メーカーに言わせるとトリプルチューナーはユーザーのニーズだそうですけど、私はダブルチューナで充分です。チューナーの数より音を何とかしてよ東芝さん。
書込番号:10166821
3点

こんばんは(^-^)
かなり出遅れの書き込みですが…(^^:;)
USB−HDD4台接続は、
「ファミリー向け機能」
なのではないでしょうか?
仮に4人家族とかですと、
録画がカチ合う機会が多い。
→USB−HDDでW録画。
→各人それぞれが録画しまくると、
フォルダ管理不可の為、1台のHDD内に、
番組が「ごちゃまぜ」になり不便。
→4台あると、各々の専用HDDに
録画可能で便利。
→各々の割り当て容量内で録画し、
マイペースで見て消し可能。
私の予想ですが、Z8000迄のユーザー家庭では、
1台のHDDを巡って、容量や、番組混在で、
少なからず家庭内トラブル(喧嘩)が起きてると思います…
書込番号:10311990
2点

確かに「ファミリー向け機能」ですね。
>1台のHDDを巡って、容量や、番組混在で、少なからず家庭内トラブル(喧嘩)が起きてると思います…
当方Z7000ですが、親はZ7000、こどもはRD-H1アナログと切り分けてます。
2011年以降は、、、、LANHDDですかね。(笑)
書込番号:10312954
1点

一昨日、我が家もZ9000を予約しました。予想外に近隣地区に他店リューアルオープンに効果あり薄型テレビ以外にあれこれ家電購入しボリュームディスカウントできました。ちなみにメインの薄型テレビは250K¥以下になりました。 今回はかなりの画質仕様が向上みたいですね これからは用途に寄り多少違いありますがBDレコーダーより見て消し的な使い方が外付けHDDが日常的みたいですね 我が家はBD&DVD視聴にはPS3で十分です。
書込番号:10428156
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





