
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年2月16日 23:49 |
![]() |
5 | 2 | 2010年2月15日 22:50 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月15日 14:30 |
![]() |
12 | 11 | 2010年2月14日 23:46 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月14日 23:06 |
![]() |
5 | 5 | 2010年2月14日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
すでに生産中止で、在庫不足になってきたら
こんなんが出回るんかも?
最近の恐ろしいくらいの安値も…
もうすでに…
http://questionbox.jp.msn.com/qa437770.html
早く買ったほうが良いかも〜
1点

結構オークションストアで再調整製品として販売されてますよ?
値段が幾らか安めですが保障期間が1年無い状態で(半年や3ヶ月)販売されてました。
私が見かけたのは日立と東芝のレコーダーですけど。
書込番号:10952951
1点

価格家どっこむサン
ゾッとする話でしょ!
配線クネクネさん
最調整製品ですか、量販店に回る事など在り得ませんよね!
チョッと気になったもんで。
ありがとうございました。
書込番号:10953105
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
購入しようと昨年末から思っており、やっと本日(2月14日)買いました。
先月と比べ店頭価格はあまり変わらず
逆にHDD付きでの販売が見つからない事から
購入時期を見誤った感がありましたが
ヤマダ→ケーズ→コジマの順で3店舗をまわりました。
ヤマダでは店頭価格が
139,800円(P16%・実質117,432円)、5年保障
本サイトの価格を挙げて交渉し
139,800円(P20%・実質111,840円)、5年保障
が限界とのこと。。。
ケーズに移動し、店頭価格をチェックすると
129,800円(Pなし)、5年保障
同じく交渉し
120,000円(Pなし)、5年保障
もう妥協するしかないのかと、あきらめ気味にコジマへ・・・
コジマの店頭価格は
134,800円(Pなし)、5年保障
他店価格を挙げ同じく交渉したところ
111,000円(Pなし)、HDD付き、5年保障
ここまで頑張ってくれたので迷わず即決しました。
発売から時期は立ちましたが目安となれば幸いです。
少ないながらも本サイトで札幌の価格情報を知り
1つの目安となりとても参考になりました!
スレ主方々ありがとうございました。
4点

>赤ヘルロッカーさん
はじめまして こんにちは
私も14日購入しました。
ヤマダさんにて134000円 20%(107200円) HDD無しです。
日曜の午後一に本店にて購入すると良いみたいです。
書込番号:10945278
0点

>sonicjokeさん
コメントありがとうございます。
ヤマダでもそこまで下がるのですね!
これからお互いレグザ生活楽しみましょう^^
書込番号:10947543
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めて書き込みします。宜しくお願いします。
今週日曜の福山市ヤマダにて
表示価格は20数万円だったと思います。
最初の提示が199800円(Pなし、HDDつき、5年保障、送・設込み)
交渉後、同条件にて159900円
HDDは残り少ないみたいで、追加はもうされないと言ってました。
1月末に聞いた時は、193000円-P20=実質154400円(HDDつき、5年保障、送・設込み)
でした。
以下、交渉中にヤマダ店員さんが言っていた話です。
「東芝の方から3月いっぱいでエコポイント対象からは外れると言われている。
5月位の新機種はもちろんポイント対象に合わせてくるはずだが、
それまでの期間限定でZ9500が出るのでないかと…
機能も価格もZ9000と変わらずに、新基準に対応させた商品じゃないか…」
それが本当なら、もう対象になるかどうか気にして焦って購入する必要はないかなと思いましたが、
結局4月にそれが出るにしても3月決算価格の方が安そうですし、そろそろ気持ちも買い時だよと言っています。
余談ですが、何度店頭に足を運んでもレグザのきれいさには感動しますが、見るたびに42が小さく見えてきてます。
0点

ぱんだこっこさん、こんばんは。
同県の者です。
下のスレで「はぎぃぃぃぃ」さんから、1月24日コジマNEW足立加平店で、
160,000円のポイント25%でご購入されたことを、2月に入って広島市のNEW宇品店に
電話で問い合わせたところ、159,800円ポイント25%付与+5年間保障(HDDなし)にして
くれるとのことでした。(但しコジマの5年間保障は、年数に応じて限度額が減額する)
コジマ電器は、全国の支店で販売実績が確認できれば、その価格・ポイントに合わせて
くれます。福山のコジマでも可能かと思います。
まだ購入してませんが、ご参考まで。
書込番号:10931081
2点

>見るたびに42が小さく見えてきてます。
量販店では42V小さく見えますよねー笑
実際、家に来るとデカさに驚きます。
3日で慣れますが・・・。
書込番号:10932931
0点

あくまで私だったらですが、
中途半端なつなぎのものを買うくらいなら、
4月に発表されるであろうまともな後継機種
おそらくLEDバックライトが搭載されるので、
これが今くらいの値段になる7、8月ごろ買いますね。
昨12月からのZ9000ユーザーより
書込番号:10934828
0点

骨抜住宅さん、とても魅力的な情報ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
過去のもある程度読んでいたつもりでしたが、そんなふうに情報を活用できるとは!コジマのシステム含め知りませんでした。
今回DVD/HDDレコーダーの故障がきっかけで録画機能つきのテレビの購入を考え出したのですが、
とっくに過ぎていると思っていたヤマダの5年保障が、ぎり購入後4年11ヶ月で無料で修理できることがわかり、テレビ購入も見送りとなりました。
現在我が家はアナログテレビで来年の11月までには地デジ化しなければいけないので、各社の保障内容も調べつつゆっくり検討しようと思っています。
おぎー液晶検討中さん
>実際、家に来るとデカさに驚きます。
実際に来た時を想像すると42でも充分わくわく感は衰えませんね。
今はレグザに似合う部屋になる様に掃除に励むくらいですが。
Fundamentalさん
上記の様な理由で、春と秋の新機種をみてから来年3月決算期の購入の予定でいます。
私も理想はZでLEDでしたので、また待つ楽しみが増えました。
書込番号:10945103
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは。
東芝製品ってかなり人気なんですね。
昨日近くのヤマダ行ったら立て続けに東芝製品を買っていくお客さんの姿が見れました。
それぞれ違う客なのですが42Z9000購入を見た後にヴァルディア1テラの購入を見て、最後にPCのダイナブック購入を見ました。
ヤマダにいたのはわずか30分くらいです。自分は東芝が好きだから単純に東芝製品を購入した人しか目がいかなかったかもしれませんが、やっぱり東芝って人気なんですね。
4点

確かに先月私が池袋ラビにいった時感じたのが東芝のテレビの前の行列に驚いたのとお会計の机?台の上にはサービス品のUSB-HDDの箱が5台くらい置いてありレジをしている感じでした。て事はほとんど東芝製品でしょう。
隣のビックカメラにいっても店員さんと値段交渉している方が2〜3人それも東芝の前にいました。レジの場所がわからなかったので売れていたかわかりませんが。
書込番号:10928042
1点

価格.comでは東芝TVがダントツ人気ですが
世間一般ではまだまだシャープの独壇場でシェア約45%です。
車で例えたらトヨタ見たいなもの。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100114/bsb1001141437003-n1.htm
kakaku.comはマニアックな人が多い?
ゆえに批判的な書き込みは袋だたきにあうみたいな。
東芝TVの伸び率が一番なのは確かですが。
私の良く通うヨドバシアキバでも売り場面積はシャープがダントツで
次にパナと東芝ですね、2年くらい前はチッチャかったのでだいぶ
頑張ってますね。
先日、久しぶりに映画館に行ってアバダー3Dを見て感動しました。
パナはすでに3Dビエラ予約開始です。
東芝も3DTV乗り遅れずに頑張ってほしいですね。
TVかったばかりなのに3DTVほし〜の!に今なっています。
書込番号:10930777
2点

単純にメインメーカーはどこかと言うことです。店員は会社指示に基づいて動いていますから、一番売らないといけないメーカーがあるということです。ヤマダは東芝を売れという指示があるので必然的に目立っているだけです。ケーズはSHARP。ベスト、エディオンはパナみたいなもんですよ。
書込番号:10934550
1点

メイドインチャイナの東芝が売れるのは理解に苦しみますよ。日本製はセルレグザたけ?Zも生産国明記してないし、裏面みたら、株式会社東芝しかかいてないのにね。SHARP、パナ、SONYは日本製としっかりかいてます。去年から、SHARPはチャイナとマレーシアが混ざってますけど。
書込番号:10934613
0点

AQUOSのシェアーが高いのは、MADE IN JAPANの強みがあるから、でしょうかね?
私の目には、明らかにREGZAのZシリーズの方が解像感が高く、ノイズ感も少なく映ります。
特にREGZAの黒の美しさは際立っていると思いますが・・・
画質以外の部分での造りの良さではAQUOSの方が若干良いのかも知れませんが、所詮
液晶テレビも10年は持ちませんから、私自身はMADE IN JAPANにはこだわっていません。
近々42Z9000を購入する予定です。
書込番号:10934855
2点

斜めから見れば黒くないですよ。白くなります。暗い室内では、一目瞭然です。確実に黒がだせるのは、パナのV2です。フルブラックフィルターが興味あります。パイオニアのkuroに近いってのがどうかは、わかりませんが。
書込番号:10934947
0点

先日ヤマダで購入しました。
店員さんの話ではZシリーズのみ国産、それ以外はみんな中国製。どこで作ってるかというと、埼玉の深谷だそうです。
結局それが決め手になった気がします。埼玉県民なので・・!
書込番号:10938211
1点

ヤマダの店員さんですか?メーカーのヘルパーさんですか?ヘルパーさんならわかりますが、店員は無知の塊ですよ。箱入り新品が行きますって言って平気で展示品渡す、嘘つき集団ですから。日本製なら、胸をはって日本製って明記すると思いますよ。株式会社東芝のみはうさんくさいなあって思うなあ。
書込番号:10938583
0点

全メーカー大なり小なりなにかしら、中国製部品は使ってます。三菱、SONYは韓国製、ただ、組み立てを日本で生産してますから、日本製って明記してますが、東芝は全部日本製じゃないと日本製とは明記出来ないってポリシーを持ったメーカーならスゴイ事ですね。
書込番号:10938643
0点

>店員さんの話ではZシリーズのみ国産、それ以外はみんな中国製。どこで作ってるかという>と、埼玉の深谷だそうです。
私のREGZAもどこにも日本製とは記載がありません。
深谷は研究開発と修理で実際の製造ラインは中国の大連です。
グローバルな世界で日本国内製にこだわる必要性は薄れています。
東芝の液晶パネルはサムソンが主流ですが、その液晶パネルを
製造する露光装置はキャノンとニコンが世界の90%以上を占めています。
部品の多くは各メーカーともアジア産がほとんどです。
最終組み立てをどこでしているかに過ぎません。
日本メーカー品にはこだわった方が良いかもです。
書込番号:10940338
1点

>東芝の液晶パネルはサムソンが主流ですが、その液晶パネルを
製造する露光装置はキャノンとニコンが世界の90%以上を占めています。
ん?東芝のIPSパネルはLGディスプレイで
VAは台湾のAUO、シャープかと思います
サムスンは少ないのでは?
液晶製造装置のシェアは詳しくは分かりませんが
昔、シャープの天理に私が行ったときは、アメリカのアプライドマテリアルズの液晶製造装置でした
半導体製造、液晶製造装置でアプライドマテリアルズがシェアは多い、とは聞きましたが
書込番号:10942911
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
本日、千里中央のLABIに夜行ってきました。
Z9000の値札は16万円のポイント10%(ただし展示品)。
16万円のポイント25%でお願いしたところ、数分またされた後、ダメとのこと。
駐車場代の600円を無駄にしました。プンプン!
1点

いくら千里中央でも池袋は厳しいでしょう・・・。165000 25%なら行けたかも・・・。
しかし、なんか高くなりましたね。169800 24%が2〜3週間前に行った時の価格でした。
ポイント込で1万3〜4千円相当分上がっていますね。
書込番号:10942580
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
遂に購入してしまいました37Z9000。
正直、地方なので諦めていたのですが、かなり希望に近い金額で購入できました。
まずケーズで下調べ‥かなり粘ったら123000円のHDD付き五年保証が出て楽勝じゃんと思いましたが、ここから苦労しました。
ヤマダに行くも「その金額には対抗できませんねぇ」とあしらわれ、エイデン話にならず‥
まぁ聞くだけと立ち寄ったコジマから急展開。ケーズの金額を伝えると奥に相談に行って120000円の同条件。あっ来たと思いつつ我慢してヤマダへ。
先とは別の店員さんを捕まえて交渉開始。少し色を付けて話をしたら上司に相談しますと消えて約10分。
出ました117000円五年保証のポイント10%!付属品等は全てNOでしたが、少しでも現金支払いを抑えたかった自分としては満足できる内容になりました。
配達も頼まず持ち帰りで早速設置。まさかオリンピックが大画面フルハイビジョンで見られるなんて‥
感動です。ここの口コミを大いに参考にさせていただきました!ありがとうございました。
4点

ご購入おめでとうございます。
14インチのブラウン管からの37インチ液晶なので慣れる迄はかなり大画面に感じると思います。
色々と出来る事も増えたはずなので、操作を覚えるまで大変かもしれませんが……それも多機能故の楽しみです。
良いREGZAライフをお楽しみ下さいね
(^∀^)ノ
書込番号:10936397
0点

>14インチブラウン管TV
14インチなら、そんなに邪魔にもならんだろうから、捨てないで持っておくのも悪くないが。
昔のVHSテープを見たいときには、REGZAで見るよりも違和感がないんじゃないかねえ。
書込番号:10936702
0点

14インチから37インチですので電気代が相当高くなると思いますが大丈夫でしょうか。
書込番号:10940508
0点

14型ブラウン管テレビの電力は50Wぐらいです
23円×50W÷1000×4.5時間×30日=1ヶ月155円(1日4.5時間視聴)
37Z9000の年間電気代は3520円です(1日4.ヶ月5時間視聴)
1ヶ月293円
標準モードの測定かもしれませんので、1〜2割増しとして
322円〜351円です
書込番号:10940853
1点

kain5884さん
>14インチから37インチですので電気代が相当高くなると思いますが大丈夫でしょうか。
相当高くなるでしょうか?
ちなみに14インチブラウン管テレビ、平均80w〜100w。(年代によってもばらつきありますが。)
37Z9000、カタログに書いてある消費電力185w。
1日8時間睡眠、仕事も行かずに残り16時間ずっとテレビつけっぱなし(実際ありえないw)でも
ブラウン管のほうが、仮に90wとして、月に、約1000円。
まぁREGZAは純粋に、約その倍の2000円。
つき1000円です。
単純計算なのであくまでだいたいです。あしからず。
高い?安い?ここはあくまでも個人の感覚ですが、相当高くはないと思いますが。
まぁ実際16時間も使わないですし、仕事してたら1日、5〜6時間がいいとこだとおもいます。これでも多いかも?
何よりも大きく見える代償としたら月350円差は安いとおもいますよ。1日10円ちょっとですから。
あまり消費電力で不安にさせても、あれなのでレスしました。
たまごふりかけさんご購入、おめでとうございます。楽しいテレビライフを。
書込番号:10940951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





