
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年2月4日 11:28 |
![]() |
15 | 19 | 2010年2月3日 11:23 |
![]() |
10 | 9 | 2010年2月2日 21:10 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月1日 23:11 |
![]() |
7 | 14 | 2010年2月1日 21:45 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月1日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
あくまで参考程度に
△△中×○××○○○○○ 1.5 シャープDS6
○○自×○××○○○○○ 2 東芝C8000
○○自○○○○○○○○○ 3 東芝Z8000
○○自○○○○○◎○○○ 1.1 東芝Z9000
○○自×◎×○○×○○○ 3 ソニーF5 W5
○○自×○×○○×○○○ 2 ソニーX1
△○派○×◎△××××× 1 パナプラズマG1 V1
××派×○○△××××× 2 パナ液晶G1 V1
││││││││││││ └ 最短遅延フレーム
│││││││││││└ RGBフルレンジ
││││││││││└ YUV滲み無し
│││││││││└ 強制オーバースキャン無し
││││││││└ 720p/SDゲームドットバイドット
│││││││└ PCドットバイドット
││││││└ 二画面表示
│││││└ バックライトスキャン
││││└ 倍速
│││└ クリアパネル
││└ 発色:自然 中間 派手
│└ 黒潰れのしにくさ
└ 階調の滑らかさ
1点

これは大きな声で言うと、REGZAのZ9000が一番ってこと?
C8000があるの悩むな。
書込番号:10884079
1点

興味が有ったので、表にしてみましたm(_ _)m
ケータイでも画像になれば、スクロールなどして見れるかも知れません(^_^;
他のモデルでも書ける様に、他のモデルの分も表を作ってみました。
<これを見ると判りますが、たくさん有ります(^_^;
メーカーホームページのラインナップ順に一応並べて有ります。
<東芝の場合のみ、古いモデルも混在しているので、ちょっと判り難いですm(_ _)m
※モデル名が「灰色」になっているのは、
ホームページの現行ラインナップに無いモノです。
更に印刷して、自分なりに評価を入れても良いかもと思い、
「最短遅延フレーム」の項目以外を抜いたモノも添付しておきます。
<この↑値は、個人で変わる訳では無いと思いましたので...
日立と三菱も追加して有ります。
<パイオニアとビクターは有りませんm(_ _)m
書込番号:10884567
0点

携帯なので何のことかさっぱりわかりません。(カキコしなければいいのか…)
一般ユーザーに関係ありますか?
書込番号:10884898
0点

>>坂道折り返しましたさん
それぞれの特性はあるにしろyukamayuhiroさんの言うとおりでZシリーズが総合的に良いと言うことですね。
書込番号:10885516
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは。
レグザ新型が出たらみなさんはどんな機能や見た目を望みますか?
今のままでも十分過ぎるほど良いテレビなのですが細かいことを言うなら
・Wスキャンを越える倍速
・予約数を32ではなくせめて倍の64にしてほしい
・画面と枠の映り込みや反射の減少(見た目なので好みによるが)
・バックライトのLED化
・外付けHDDの録画編集機能
・リモコンの無線化
・他社レコーダーとの完全リンク化(いちお他社製品でもリンクするのがあるみたいですが、これは東芝にはBDレコーダーが無いのと新製品BDレコーダーが出るがあまりいい機能ではないためささやかな希望)
などです。(個人的な意見や、あくまでも今までのみなさんの希望を取り入れたつもりなのであしからず)
これが全て取り入れられたら他を圧倒するテレビになると思いませんか?
より良い機能を願うためにもみなさんの意見お聞かせ下さい。
3点

>・Wスキャンを越える倍速
かっなりハードル高いかも〜
>・予約数を32ではなくせめて倍の64にしてほしい
・・・
>・画面と枠の映り込みや反射の減少(見た目なので好みによるが)
・・・
>・バックライトのLED化
もうある
>・外付けHDDの録画編集機能
・・・
>・リモコンの無線化
今でも線は無いよ!?
>・他社レコーダーとの完全リンク化
他メーカの情報開示が必要で困難
以上、凡人の私の感想でした。
書込番号:10876581
0点

>>たつべぇぇさん
返信ありがとうございます。
リモコンの無線化というのは従来の赤外線ではなくソニーのテレビリモコンのような、障害物があってどこに向けたとしても操作が可能なリモコンのことです。
たしかセルレグザのリモコンに採用されているはず。
書込番号:10876648
0点

こんにちわ
秋に予定している北米版CELL TVは4倍速(擬似8倍速)なので
春か秋のREGZAにも4倍速欲しいですね
また、エリア駆動なしのLEDバックライトも
CELL REGZAではネットブラウザにOPERA HD、またYouTube対応してますから
REGZAにも欲しいですね
アクトビラのビデオダウンロードにも対応して欲しいですね
書込番号:10876709
1点

>>にじさんさん
4倍速は是非採用してほしいですね。
ところで疑似8倍速ってなんでしょうか?あの4倍速を越えるものなのですか?
あとLEDって実際のところ画質が従来の蛍光管より格段に上がるのでしょうか?
省エネ・寿命が上がるのは分かるのですが、以前ソニーの販売員に聞いたところ画質に差はあまり無いですとのことでしたがどうなんですかね?
書込番号:10876753
1点

無線化には反対
なんでもかんでも無線化されるとマンションに住んでる身としては他者の影響受けまくりです。
現にLINK ZABADYでの視聴に隣の家の影響と思われる現象が発生することがあります。
無線LANも急に調子悪くなることあるし。
リモコンの帯域が全然別ならゴメンナサイ。
実家の父母の為にテレビ電話機能が付くといいですね。
私達世代ならPCで事足りるんですが。
書込番号:10876855
2点

ミレンコさん
>>ところで疑似8倍速ってなんでしょうか?あの4倍速を越えるものなのですか?
東芝のWスキャン倍速は擬似的に4倍速にみせる技術です。
本来の製品でどうなったか忘れましたけど
第1世代 CELL REGZAってパネルは4倍速対応で
Wスキャン倍速対応(擬似的に4倍速見せている)
次期第2世代 CELL REGZAがパネル4倍速で
Wスキャン4倍速対応(擬似的に8倍速になる?)
上の通り、次では4倍速になるので擬似的に
8倍速になるのではという予想がされています。
書込番号:10877055
0点

訂正します。リモコンの無線というより電波にしてほしいと言った方がよかったですね。
書込番号:10877090
0点

ミレンコさん
>ところで疑似8倍速ってなんでしょうか?あの4倍速を越えるものなのですか?
TV放送から1秒間に60コマの映像が送られ、
1コマと1コマの間に新たに1コマを作って120コマにして倍速です
今のREGZAに採用されているWスキャン倍速は、バックライトを点滅させ、黒挿入を行い
240コマを制御して、擬似的な4倍速です
SONYが行っている4倍速は、120コマの間に、また1コマずつ新たにコマを作っています
擬似8倍速は4倍速(240コマ)の間に黒挿入を行い、480コマの制御を行って
残像低減です
日本テレビの土曜日にやっている番組「世界一受けてみたい授業」のアハ体験クイズ知っていますか?
そのクイズは2枚の写真の違いを当てるんですが、間に黒画面を入れると
目がリセットされ、違いが分からなくなります
同様に黒を挿入することで残像対策になります
>あとLEDって実際のところ画質が従来の蛍光管より格段に上がるのでしょうか?
白がより白くはなります
もちろん、エリア制御のほうがいいですが
シャープのLX1に使われているUV2Aパネルは従来のパネルに比べ光り漏れが少ないようですから
エリア制御なしでコストダウンにはなるようです
ただ、視野角が、個人的にはIPSパネルのほうが好みですが
書込番号:10877092
1点

SEDパネル搭載。
これで、液晶派VSプラズマ派の不毛な論争も消滅。
って、完全なる妄想ですが(≧∀≦)
書込番号:10877128
0点

録画中のレグザリンク・ダビング
まずはこれでしょう(笑
CELL REGZAでも出来ないのは情けない。
せっかくのタイムシフトが泣いています(私は持ってませんが・・・)。
是非とも採用して欲しいです。
書込番号:10877150
0点

録画中の2画面と再生中の2画面を追加でお願いします。
書込番号:10877171
0点

DTCP-IP ムーブの受け側になれる機能が欲しいです。
それに加えて他のテレビへの DLNA/DTCP-IP 配信ができるといいな。
そうすれば VARDIA X9 と I-O DATA HVL1/4 とで相互 3 箇所バックアップ状態にできるから、どれか一つの HDD が再生不可になっても長期保存に耐えられるでしょう。
書込番号:10877243
0点

左右共にビデオ入力での2画面が欲しいですね。
ゲームをしながら録画番組を見たい時もありますから。
書込番号:10877374
0点

cell回路がはいって、あとはチューナーが2つあれば十分です。それで価格を押さえてくれれば…
書込番号:10877534
0点

番組表のジャンル別色分けをソニーみたいに番組欄塗りつぶしにして欲しい。
現在のように番組名の先頭の小さい四角に色が付いたって分かりにくくて仕方が無いので。
書込番号:10878217
3点

W4倍速?擬似8倍速ですか・・・。確かに動画には向いていますけど、
みなさん知ってました? 標準速→倍速→4倍速 画像補完すればするほど
消費電力が上がっていくのですよ。薄型TVが出たての頃、液晶TVって
プラズマTVより大幅に消費電力が少なかったのですが、この動画補完技術を
用いるようになってきてから、どこのメーカーも消費電力が上がってきています。
(どのメーカーも環境時代と逆行するするのでなにもいってませんが・・・・)
逆にプラズマは省電力を進めて、あまり差がなくなってきています。
え?画がきれいなら、少々消費電力があがってもいいって?そうなれば、上位機種
ほど、エコポイントの星マークがつかず、対象外になってしまいますよ。
ただでさえ、来年度のエコポイントは2010年度仕様で星5つは獲得しづらくなって
いるのです。当方もレグザファンですが、当面はLEDバックライトで凌げても、
コントラストを広げようとするとLEDバックライトのエリア制御となり、制御回路が増え
、これまた消費電力は上がってしまいます。消費電力問題と高画質・動画・高コントラスト
対応など、次のZ10000?がどのようなアプローチをするのか、技術者でもあり、
消費者でもある私も目が離せません。
書込番号:10878732
1点

>>にじさんさん
とても詳しくありがとうございます。
擬似8倍速ってすごいですね!あの4倍速を上回る滑らかさを体験出来るようになれば、もはや人間の目で残像なんて感じられなくなりますね。
じゃあLEDはいいことだらけなんですね。コストダウンに加え、白がより白く。
番組覧の色を塗り潰して表示してほしいのは同意です。
予約したときも左上にちょこっと予約マークがあるだけじゃ判りづらいんですよね…
みなさんの意見を全て取り入れたら最高にして最強のテレビが出来そうですね!
書込番号:10880607
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
42Z9000を購入してから2週間あまりが経ちました。
テレビを購入するにあたり、スポーツをよく見るのでプラズマを候補としてました。
プラズマを持っている友人から「液晶は速い動きに弱いから」と言われたのもあったので、電気屋でサッカーの中継を何度か見比べましたが、あまり気にならず最終的にREGZAを購入するに至りました。
購入後もアメフトやラグビーを見ても気になりませんでしたが、昨日WOWWOWでやっていた「全豪オープンテニス」の男子決勝を見ていて、初めて「速い動きに弱いっていうのはこういうことを言うんだなぁ」と感じました。
ほぼ選手の目線と同じ高さのカメラから撮った映像なんですが、左右に打ち分けられたボールを追ってカメラが左右に速く動く時に、コートのラインがぶれるよう(黒いブロックノイズ?のようなものがラインに混ざる感じ)に見えました。
試合が終わったあとのハイライトのときの映像で、試合中はVTRで流れる程度の映像なので頻繁に流れる映像ではありませんが、気になる人にはやっぱり気になるのかもしれません。
個人的には、「こういう風になることはあるけど気になるほどじゃないなぁ」って感じでした。
個人的な感想ですが、どなたかの参考になればと思い書いてみました。
2点

昨日37Z9000を購入しました。
購入に当たって、テレビ売り場で地デジで女子マラソンを見ていましたが
ちょっと違和感を感じましたね。(私としては初めての体験)
それが、早い動きについていかないというのとどう関係があるのか、ないのか分かりませんが。
書込番号:10872920
3点

ディスプレィ(液晶)の弱点なのかなかぁ?
ブロックノイズ現象は紅白の最後の映像(昨年のさぶちゃんの紙吹雪)みたいに、情報量過多の処理出来ない時の状態で、残像とはまた別の問題と思いますが・・・
ど素人なので、間違っていたら、ズバズバっと達人からご指摘があると思いますw
書込番号:10873004
2点

立ての動きには液晶は弱いよ。だからテニスが弱いのは当たり前w
マラソンは元動画が腐っているケースがあるから液晶のせいとは言いきれない。そう言いうのはアナログならOK
動画が腐るとは静止部分が少なくて圧縮が効かず転送レートを越えた結果データが棄てられて動画が破綻する現象。
良く見りゃしょっちゅう起きてる。
書込番号:10873026
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
初めてブロックノイズ的なものを見たので、すっかり液晶の弱いところを見てしまったと感じました。
でも、いろいろな原因が考えられるんですね。
情報量過多、元画像、要因は様々あるようですが、基本的にきれいに見えているのでオッケーなんですが・・・。
書込番号:10873490
0点

こんばんは
>ほぼ選手の目線と同じ高さのカメラから撮った映像なんですが、左右に打ち分けられたボールを追ってカメラが左右に速く動く時に、コートのラインがぶれるよう(黒いブロックノイズ?のようなものがラインに混ざる感じ)に見えました。
コートのラインがぶれ、黒いノイズはデジタル特有のノイズかもしれません
プラズマでもマラソンで、固定カメラで選手を捉えて、足のまわりに黒いツブツブはまとわりつきます
4倍速のほうが目立ちにくいです
残像の場合は、ハレー彗星のようにシッポがゴーストみたいになる現象ですので
ボール自体がぼけたり、高速テロップのほうが分かりやすいです
例えるなら、目の前で手をバイバイのように何回も振ったら
ピンポケみたいになるのが残像です
まぁ、気にしたらキリがないですね(;^_^A
書込番号:10873553
1点

追伸
>立ての動きには液晶は弱いよ。 だからテニスが弱いのは当たり前w
ちなみに、Z9000のレゾリューションプラス3の超解像は
カメラの縦方向のブレにも有効的に補整がされています
スレ主さんの書かれているのは「カメラが左右に動く時に、コートのラインが」
ということなので、元のカメラが球を追って動いていますから
カメラブレもあるかもしれません
そのブレた状態で情報量の少ないコートのラインなので
ノイズのように見えるかもしれないですね
書込番号:10873637
1点

>にじさん
細かくいろいろなことを教えていただきありがとうございます。
4倍速のデモ画面で流れる文字を見ましたが、ぶれは少なく見えました。
ただ、REGZAでのぶれも気にならない感じでした。
気にしたらきりがないですが、そんなに気にはしてないんです、すいません(汗
>みなさんへ
これからもREGZAライフを楽しみたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:10873766
1点

私もたつべぇぇさんと同意見かな〜!
家のZ8000でスポーツ見ますがまったく問題なくみています(^^)!綺麗ですよ!
書込番号:10874327
0点

レグザファンだけどなんですか?さん
さっきまでサッカーを見てましたが、全く問題ないしすごく綺麗でした(^o^)
誤解を受けるような書き方だったようで、すいませんでした。
基本的にREGZAを買って満足しています。
書込番号:10877938
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
参考になるか分かりませんが、レグザZ9000の47型1台、同42型2台、レグザ26R90001台と1TBのHDD3台、全部5年保障、郵送、設置料込みで55万円でした。Pはありません。見積もりだけ取るつもりでしたが、この価格を店員さんに言われ、価格comの価格と地方性を考えれば買時と思い買ってしまいました。衝動買いに近いものがありましたが、こんなものかと・・・。
2点

すばらしい、私だってREGZA2台です。今日から立派なREGZA党です。
おめでとうございます。
書込番号:10868323
0点

返信ありがとうございます。これでレグザ党員になれて大変うれしいです。商品の到着は10日過ぎですので、それまでわくわくしながら待っています。
書込番号:10873843
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
この前、仕事から戻ると、嫁さんが「TVが壊れたかも?」と
言うので、詳しく話しを聞いてみると、昼に嫁さんがTV周りの掃除をしていると
TVから出ているカード(B-CASの飛び出している方)が、気になって、どうしても抜きたくなる衝動にかられて、つい抜いてしまったらしい。
さすがに、ヤバイと思ったので、もう一度戻そうとしたが、どの向きに指したら分からなくなり、何とか元の位置には戻したらしい。
その後、予約した番組を見ようとしたら、認識していないHDDがあると、エラーメッセージが出て、見れなくなりました。
帰って色々弄ったのですが認識しないので、諦めて再フォーマットを実行。
恐らく、録画中に抜いたようなので、それが問題なのかも?
元々、RD-H1ユーザーなので、取って消すという習慣が出来ているので、特別なショックはありませんでした。
皆さんも、気を付けて下さい
2点

メーカも蓋を付ける等の工夫が必要かもしれませんよね。
しかし、飛び出しているモノを引っこ抜きたくなるその衝動はどこからきたのでしょうかね〜w
書込番号:10857117
0点

私は飛び出ているものを入れ込みたくなります
書込番号:10857200
1点

おそらくHDD全体の問題では無かったと思います。録画中にB-CASカードを抜いてしまった時のデータがおかしかっただけです。B-CASカードを抜いてしまったために地デジの標準暗号MULTI2の復号化に失敗してしまったデータが出来てしまったのでその録画ファイルだけを消せばHDDは問題なく認識したはず。
たつべぇえさん
>メーカも蓋を付ける等の工夫が必要かもしれませんよね。
B-CASが世界各国で使われているならそれも出来るかもしれませんね。ただ現状では世界市場から見たらマクロな日本のためだけでそんなことをするメーカーはいないと思いますよ。
書込番号:10857514
1点

タイミングが悪かったかも知れませんね。
只、110度CS視聴や録画の為にテレビとレコーダーの間を入れ替えている方もいる様ですから
本来問題無い行為だと思うのですが?
書込番号:10857758
0点

次期モデルからは、B-CASの飛び出しが無いことに期待。
書込番号:10857911
0点

青色B-CASカードは、ミニB-CASカードになるようです
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091202_332595.html
でもBS/110゚CSの有料チャンネルもあるから、赤は小さくならないのかな?
書込番号:10858075
0点

黒蜜飴玉さん
>B-CASが世界各国で使われているならそれも出来るかもしれませんね。ただ現状では世界市場から見たらマクロな日本のためだけでそんなことをするメーカーはいないと思いますよ。
なんかめっちゃ難しくて、本当に私には、上記の意味がわからないのですが。。。
私は単にそのカードの刺し口にフタを設けて、誤って触ったり出来ない様にする工夫をすればどうかと提案しただけなのですが・・・
ダメですか?
書込番号:10858204
0点

日本にしかないなら日本向け製品に蓋を付ける事は他に影響がなく、あっても良さそうに思います。
ISDBが世界共通でテレビも万国向けなのに、B-CASは日本だけというなら簡単には行かないと思いますが。
書込番号:10858334
1点

自分で書いた2行目は違いますね。
B-CASがある時点でそのスロット用に蓋を付けるのは国とか関係なく、筐体設計でただ蓋を付ければすむと思います。
書込番号:10858552
1点

蓋を付ければ、ホコリとかの進入も防げるしね。
書込番号:10858691
1点

蓋があれば便利なのは同意なんですが
設計者の思考から行くと今の段階でも
→なんで日本向けにはカードリーダつけないといけないんだ!くそっ!
→あんなくそなカード無くしちまえ!どうせ復号化のキーは破られてるんだしよ!
という怒りのところで止まってるんですよ。
少なくとも私がとある会場で聞いたメーカー設計担当者は大半がそういう口ぶり。
こんな感じでB-CASに負の感情しか抱いていないので
まだ消費者のために蓋をつけようなんて発想には至らないと思います。
設計者は出来たら触れたくないのですから。
まぁ、早々に廃止されるだろうとタカをくくっていた側面もあるみたいですが。
書込番号:10859317
0点

フタをつけるというより、赤カとおなじように
青カも飛び出ないように設計すればいいだけの
ことかと。なぜそうしなかったのか???
2枚挿しはなにか制限があるのか?
それともコネクタの構造上の問題?
私は設置当初、なぜ飛び出ているんだ!と
青カを押し込もうとしましたが入らないので、
逆に抜いた経験がありますw
しばらく表裏がわからなくなって&本体の認識が
甘くなってあたふたしてしまいました。
書込番号:10871357
0点

>それともコネクタの構造上の問題?
とりあえず、そうなんだろうと思います。
裏返したり、上下さかさまにしていれる赤B-CAS
カードには違和感がありますね。
小さな子供がいる家では、いたずらされて引き抜かれ、
入れる向きが、わからなくなったりで。
書込番号:10873078
0点

えーと、矢印が片面だけに印刷されていて方向が分からないって事ですかい?
真っ赤なクレカサイズのびーかすカードですよね?
http://www.b-cas.co.jp/index1.htm ここのトップ画面の。
書込番号:10873190
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
去年夏ごろにZ8000を最安値の170000円位で購入したのに半年足らずで新機種がこの値段とは、
今の時期に購入された方々が羨ましい限りです。
所でZ8000からZ9000から乗り換えられた方や店頭で見比べられた方は
映像の見栄え等に何か進展はみられたでしょうか?
過去スレを拝見した所、コントラストが若干向上したとの報告があったのですが
良い部分でも悪い部分でもいいので教えて頂けると嬉しいです。
0点

幸福さんさん こんにちは
以前9000が出た時に丁度8000と並んで展示されていたので30分くらい見比べました。
たしかにある瞬間に、あっ9000の方がきれい!と思う瞬間はありましたが、同じ映像を見比べて
やっと分かるくらいというのが正直なところでした。
まあ私はかなりいい加減なので、参考にはならないと思いますが(^-^;
やっぱりHDD4台可能が私にとって一番の違いですかね。
でも8000より9000の方が明らかに値引きがすごいですよね(^-^;
書込番号:10871485
1点

えんとつやさん情報ありがとうございますっ
リモコンは見つかりましたか?
>でも8000より9000の方が明らかに値引きがすごいですよね(^-^;
本当、液晶はサイクル早いし仕方ないのですが若干ショックになりますよこの
超スピードでの低価格化は(笑)
あー、でもやっぱりZ9000綺麗なんですか。
自分PSPもテレビ繋げてやるしもう少しタイミングがあえば9000欲しかったなぁと思います。
確かえんとつやさんもZ8000お使いなんですよね。
書込番号:10871502
0点

Z7000 ユーザの私から見ると、W 録できる時点で Z8000 も十分うらやましいです :-)
それにしても、確かに価格.com 最安値価格とはいえ、12 万円台って信じられないですよねぇ...
書込番号:10872039
0点

幸福さんさん こんにちは
リモコンは無事見つかりました。 というか普通に机に置いてありました・・・
私は何を見ていたのでしょう(^-^;
私は37Z8000です。まあ8000も十分きれいなので画質的には特に後悔してません。
shigeorgさん
>それにしても、確かに価格.com 最安値価格とはいえ、12 万円台って信じられないですよねぇ...
池袋の影響もかなりあると思いますよ。 首都圏は完全に池袋価格に引っ張られていると思います。
まあ安いのは良い事ではありますが・・・
書込番号:10872212
0点

みなさんご苦労さま
私だって55ZH8000買ってまだ、2か月ですよ。
価格のことは忘れましょう、いや気にしちゃいけないんです。
それより5月頃発売の新型が心配です。
にじさん情報のすごい物が発売されたら、どうしましょうか?
あと何年耐えられるか心配です、サイズも60、65インチもでそうです。お金ありません。
書込番号:10872420
0点

yukamayuhiroさん こんにちは
たしかに価格はともかく新機能は気になりますよね。
あと型番が8000から9000になる分にはあまり変化を感じませんが、これがZ1とかに変わるとしたら
いきなり8000って一気にすごい古い感じになるんでしょうね・・・
書込番号:10872783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





