REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

泣く泣くHDDを消去

2010/01/19 14:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 papa4さん
クチコミ投稿数:28件

Z7000 → Z9000に買い換えました。
ダブル録画が魅力でした。

Z7000に繋いでいたUSB−HDDをZ9000に挿したところ
登録するには初期化が必要な模様。

泣く泣く初期化しました。

こんなものなのでしょうか?

書込番号:10807713

ナイスクチコミ!0


返信する
AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/19 14:33(1年以上前)

USBはそうだと思います。

でも、7000は、
DTCP-IP対応
でなかったっけ?。

モット詳しい方、
お願いします。

書込番号:10807753

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/19 14:41(1年以上前)

Z7000 は DTCP-IP 対応です。VARDIA か、I-O DATA 等の DTCP-IP サーバにムーブ・ダビングできます。

ただし、REGZA (Z9000 等) に戻すことはできません。

書込番号:10807777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/19 15:12(1年以上前)

そうですね、買い換える前に
「DTCP-IP対応」のLAN-HDDを購入して、
そこにUSB-HDDの番組を全て「レグザリンク・ダビング(サーバーダビング)」すれば、
Z9000で継続して視聴できたんですが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func22.html#SERVER


うちの場合、Z3500なので、この方法もできないんですよ..._| ̄|○

書込番号:10807877

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/19 15:13(1年以上前)

みなさんの返信で合っています。

更に補足。

ムーブされた映像は、
・VARDIA:DVD化およびZ9000を含めたDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器で視聴可能。
・DTCP-IP対応サーバー:Z9000を含めたDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器で視聴可能。

I/OデータのDTCP-IP対応サーバーなら、DTCP-IP対応サーバー→VARDIA,他のDTCP-IP対応サーバーにムーブ可能みたいです。


書込番号:10807884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/01/19 20:51(1年以上前)

初期化してから書き込みしても手遅れですよ…
買い替える前に質問してれば救いようもあったろうにね

書込番号:10809247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/20 01:17(1年以上前)

初期化してもほとんどのデータはHDDの中に残ったままなので
復元ソフトを使えば簡単に復元できます。

書込番号:10811046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/20 01:27(1年以上前)

>初期化してもほとんどのデータはHDDの中に残ったままなので
>復元ソフトを使えば簡単に復元できます。
復元できても、
それを処理(レグザリンク・ダビング)できる「Z7000」は、もう無いのでは?_| ̄|○
 <追加購入なら、できると思いますが、
  USB-HDDをZ7000に繋がない理由が判らなくなります。
   ※Z9000用に新規でUSB-HDDも追加購入すると思います。

書込番号:10811094

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa4さん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/20 18:33(1年以上前)

こんにちは
皆さんレスありがとうございます。

その日の晩に撮りたい番組があったのに、予備のHDDなどは用意してなかったので
しかたなく初期化してZ9000で使えるようにしました。

見ていなかったドラマなどはPC動画で探してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10813448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/14 20:52(1年以上前)

>初期化してもほとんどのデータはHDDの中に残ったままなので
>復元ソフトを使えば簡単に復元できます。

だから、何って感じですね。

書込番号:12367421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

愛知県小牧市のヤマダで購入しました。

2010/03/14 22:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:247件

池袋に行ける人がうらやましいです。
結果から先に言うと、122000円のポイント18%(実質100040円)でした。
もちろん、5年保証、配送設置無料です。

小牧市内にはヤマダが2店舗あるので、ヤマダ応時店→ケーズ電気→ヤマダ小牧店
の順で攻めてみました。
行く前にココの口コミもしっかり見て、web上の価格も調べていきました。
ヤマダのweb店では既に完売の様で、交渉のネタにはなら無そうだったので、
調べたところマツヤデンキのwebショップが131600円のポイント26%(実質97384円)
で、まだ出していたのでこれをネタに、元々マツヤデンキ小牧店だったヤマダ応時店
で交渉しました。
ヤマダ応時店:107000円ポイントなし →次行って見よう!
ケーズ電気小牧店では、店頭価格119800円で赤札表示でした。
他のテレビは「価格は係員にお問い合わせください」と書いてあったのに37Z9000には
その表記はなく、店員にヤマダ応時店の価格を言うと「105000円が限界です」とのこと
「来週ならもっと安くなりますか?」と聞いたら「在庫があれば、安くなるかもしれませんが
この価格が限界なので来週でもこれより安くなる可能性は低いです」とのことでした。

最後にヤマダ小牧店。店頭表示価格が119800円→117600円となっており、さらに10%以上値下げしますと書かれていました。これまでのいきさつと、WEB価格を伝え交渉開始!
交渉開始直後、近くにいたおっさん(客)が展示されているテレビを見ているフリをして聞き耳立てながら擦り寄ってくる!→店員、あきらかに警戒している!→「107000円ポイントなしが限界です」 おいおい、それはないだろう?
他のテレビも選択肢に入っているフリをして他のテレビの価格を聞くフリをして店員をその場から離れさせ、お目当てのテレビから少し離れた所で交渉再開!
再度、池袋価格や近隣の浜松でのkakaku.com口コミ価格を言い、値下げをせがむ。
→「ちょっと確認してきます」と店員がその場を離れる→「105000円が限界です」 ち〜ん
「それ以上安くならないんですか?ポイント還元でもいいんでもう少し何とかなりませんか?」と言うと、再度、店員が確認のためその場を離れ、「やはり、これが限界です。ご提案というか、選択していただく形になるのですが、105000円ポイントなしor122000円ポイント18%のどちらかが限界です」と返答してきた。計算するとポイントつきだと実質100040円で
ポイントなしより5千円近くお得だった。でも、40円って・・・
俺:「これって、実質100040円じゃないですか。きりよくジャスト10万になりませんか?」
店員:「すいません、これが限界なんです」
俺:「じゃあ、18%っていう数字も半端なんで、20%ポイントにしてくれませんか?」
店員:電卓たたきながら「すいません、これ以上無理です」
俺:「じゃあ、何かサービス品付けてよ」
店員:「お付けしたいところですが、サービス品がありません。すいません」
俺:「kakaku.comの口コミでは、リモコンが付くって書いてあったけど?」
店員:「一部の店舗ではあるようですが、当店にはありません。すいません」
俺:「来週になったら、もっと安くできますか?」
店員:「たぶん無理だと思います。在庫も少なくなってきていますし、メーカーの方も製造完了品となっていますので、最悪の場合、来週は商品自体を売っていないかもしれません」→ここで妥協した。
価格もさることながら、販売促進品にも地域格差があるとは思いませんでした。
9万円台を狙って交渉しましたが、攻め切れませんでした。(くやしい・・・)
やはり小牧の様な田舎では、これが限界なのかな?と勝手に思い込んで自分を慰めることにします。
以上、長々と駄文失礼しました。

書込番号:11086312

ナイスクチコミ!2


返信する
hikki11さん
クチコミ投稿数:2144件

2010/03/14 23:04(1年以上前)

埼玉県三郷市のヤマダで交渉してきました。
>俺:「これって、実質100040円じゃないですか。きりよくジャスト10万になりませんか?」
>店員:「すいません、これが限界なんです」
>俺:「じゃあ、18%っていう数字も半端なんで、20%ポイントにしてくれませんか?」
>店員:電卓たたきながら「すいません、これ以上無理です」

全く同じ対応をされました(汗
価格は122000円ポイント18% or 105000円ポイント無し

ちなみに、コジマ加平店では104500円ポイント無し?でした。

書込番号:11086535

ナイスクチコミ!1


7姫さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 23:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます! 価格交渉お疲れ様でした。こちらの口コミをみるとやはり地域差はいなめないのでちょっと悲しくなるときもありますよね。在庫のはけ方などで近場の同じ量販店同士でも価格が微妙に違ったりしますので..
私も購入まで日々こちらの口コミを見るのが癖になっていたのでついつい価格の変動が気になりますが(笑)
でも晴れてレグザーになったからには後ろは振り返らず! 配送日を指折り数え楽しみましょう!

書込番号:11086715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/11 22:03(1年以上前)

122000 P18%

実質 103389円ですね。
少しお得って事ですね。

書込番号:12353245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

保証期間内に基盤交換しました。

2010/11/13 00:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 yuidadさん
クチコミ投稿数:5件

音声出力からヘッドフォンアンプを通じてヘッドフォンで聞くことが多いのですが、購入当初から左側からノイズが聞こえておりました。最近特にひどくなり、サポートに電話したところ、訪問による確認となり、結局基盤交換となりました。現在は全く問題なくクリアに聞こえております。

音声出力は使わない方が多いと思いますが、一度チェックされてみることを勧めします。

書込番号:12206848

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

機器(共有フォルダ)の登録に失敗する

2010/10/31 04:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 禁煙男さん
クチコミ投稿数:5件

Z9000にてフォルダ共有のトラブルがありましたので報告します

ワークグループ内の共有フォルダをレグザに登録しようとすると
機器の登録に失敗しましたとでて登録できない症状が出ました
レグザからは共有フォルダは見えておりフォルダ名も表示されています

以前は問題なく共有できており録画も視聴も問題なかったのですが
PCのOSをクリーンインストールしたらこの症状でした

ウィルスソフトやファイアーウォールの設定見直し、
別パーティーションへフォルダ作成、別HDDへフォルダ作成
ワークグループ内の別PCへフォルダ作成など色々試しましたがだめでした
レグザから共有フォルダは見えているが(機器の登録に失敗しました)と出てしまう

ワークグループ内には3台のPCが繋がっていましてPC同士なら共有フォルダ内の
データ変更などが御互いに可能となっていますので
わけがわからなくなってしまって東芝のサポートに電話してサポートを
お願いしたのですがやはり色々試した結果だめで結局自宅訪問修理となりました

そしてサポートが来ましたが私は仕事先からサポートの方へ
今までの経緯や試してみたことなどを話しましたが
そのサポートの方は部品を交換しただけで検証をせずに帰りました
「機器の登録ができないのが問題でしたが部品の交換をして検証はしない」
サポートが言うには「テレビはこれで悪くない。これでだめならPCが悪い。」
との事でした、部品を交換したためUSB HDDのデータは飛びました
(ルパンのカリオストロの城が消えてしまった)

怒りがこみ上げてきて再検証しまして
2時間後自己解決しました
ワークグループ再構築のために各PCのコンピューター名を
日本語「漢字」で付けてしまったことが原因でした
私の環境でのことだけかもしれませんが・・・

もし、このような問題が出たら一度コンピューター名を確認してみてはいかがでしょうか
とりあえず私の場合、コンピュータ名を半角英数にしたら
登録に成功しました
確認方法 マイコンピュータ 左クリック プロパティ コンピュータ名タブで確認できます

既出でしたらすみません

東芝サポート最悪でしたが・・レグザ最高!

書込番号:12141546

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/31 04:45(1年以上前)

>部品を交換したためUSB HDDのデータは飛びました
これは、事前に
「基板交換するなら、録画番組も保護してくれるように対応してくれ」
と頼んでおけば、「MACアドレスの書き換え」で継続して観れたはずです。
 <同様の修理報告での話は過去に何度も有ったはず..._| ̄|○

まだ「初期化」前なら、対応できるのですが...
 <「USB-HDD」のファイル名などに「MACアドレス」が使われているので...

書込番号:12141566

ナイスクチコミ!1


スレ主 禁煙男さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/31 22:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんレスありがとうございます

 >「基板交換するなら、録画番組も保護してくれるように対応してくれ」
と頼んでおけば、「MACアドレスの書き換え」で継続して観れたはずです。

そんなことができるのですね知りませんでした、勉強になります

  > 同様の修理報告での話は過去に何度も有ったはず...

そうなんです、私もどこかで元の部品に戻せば
HDDデータはフォーマットしなくても継続使用できると読んだことがあったので
「部品を交換するとHDDのフォーマットをしなくてはなりません」とのサポートの方の
話に気軽にOKしてしまいました
まさか、部品が故障して交換したのに検証をしないで帰るとは思ってもいませんでしたし
検証した結果、改善されなかった場合は私の環境の悪さだと思っていましたので
そのときは、部品を元に戻してもらおうと考えていました。

その次の日の朝にサポート担当者へ連絡を入れて部品を元に戻してほしい要望を伝えたところ
部品は工場へ不良品として送ってしまったので回収不能との事、私は食い下がり
工場へ私が直接連絡して部品を返していただけるようにお願いしたいといったところ
工場へ確認してくれることになりました。

一日待って連絡があり、部品の回収は不可能との事、工場で紛失したと言われました。
「購入後一年未満に壊れた製品の部品を返品したのにその部品の
動作確認や検証、故障箇所の確認をしないのですか?」と聞いたところ
「私には、工場のことはわかりかねます。」とのこと、
私はあきれてそれ以上追求しませんでした
最後にHDDデータはもうどうすることもできないか?
どうやっても救出は無理か?
これが東芝としての適正なサポートなのか?と聞いたところ

「HDDデータ救出は不可能です、お客様がHDDのフォーマットを了承しましたので東芝は悪くありません」
との事でした

東芝へ聞いてみたいですね、このサポートの方がうそを言っているのか、
それが、東芝のマニュアル通りなのか。

それでも、レグザ最高! 今のところ絶好調!

書込番号:12145841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/01 04:59(1年以上前)

担当直入に、
「42Z9000のMACアドレスを修理前の基板のモノに書き換えて、
 録画済みの番組を再生出来る様にしてください」
で良いと思うのですが...
 <「LAN-HDD」などは無いなどの情報も伝えると、
  PCなどでUSB-HDDを確認して変更できるかも知れません。
   ※事前にご自身で「USB-HDD」にある「フォルダ名」や「ファイル名」を
    控えておけば作業ははかどるかも知れませんm(_ _)m


本来は、修理に来る前のメーカーに相談する時点で、
その旨も伝えておかないと、
「MACアドレスを書き換える」には、ツール(特殊な手順)などが必要な様で、
「全国何処のサービスでも置いてあるわけでは無い」
という感じでも有りますm(_ _)m

書込番号:12147077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/01 19:55(1年以上前)

掲示板をうまく活用して事前に良く調べておけば良かったですね。
メーカーの対応はそんなもんだと思いますよ。
修理の人も直轄か委託か分からないですけどそんなもんです。
というか、設定の問題なのによく修理に来ましたね?
どういう展開でそうなったんでしょう?

書込番号:12149708

ナイスクチコミ!0


スレ主 禁煙男さん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/02 23:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん
アドバイスありがとうございます
早速東芝へ連絡を入れて「MACアドレスの書き換え」を
お願いしたところやはり今となっては不可能とのことでした
この機種の場合今まで付いていた基盤と今回交換した基盤とで引継ぎの処理をしないと
USB HDDを使えるようにはできない、また、この処理を行ったとしても
100%成功するわけではないので、東芝としてはあえてお客にはこのことは話さないとの
事でした。

 > 本来は、修理に来る前のメーカーに相談する時点で、
    その旨も伝えておかないと、

そうですね、私の場合はこの部品を交換することを当日知らされたので
(仕事先から自宅にいるサポート担当へ電話した際にはじめて聞かされ、そのときに
HDDのフォーマットが必要という話をはじめて聞き、軽い気持ちでOKしてしまった)
サポートの方に適切に対応することができませんでした。


さすらいのSEさん、レスありがとうございます

 > 設定の問題なのによく修理に来ましたね?
   どういう展開でそうなったんでしょう?

東芝テレビご相談センターへ相談したのですが
2日間にわたり合計、5時間以上、担当者とありとあらゆる検証をして
電話対応していただいたのですが、これといった問題点などが無く
最後はPCとレグザをLANケーブルで直つなぎなども試しましたが
どんなことをしても問題なし、しかし、機器の登録には失敗する症状ですので
テレビ側の今回交換した基盤が怪しいという話になり
やれることは、やりつくしてしまったようなので
修理担当部署にはうまく言っておくみたいなことを言ってました。
やはり、ユーザーの設定が怪しいという感じでは修理対応の依頼は相談センターからは
できないようなことを言っていました。


今回のトラブルの原因はPCのコンピュータ名が日本語だったためですが
ほかの方は、半角英数で設定していらっしゃるのでしょうか
気になるところです。




書込番号:12156036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/03 06:48(1年以上前)

自分の場合、
「コンピュータ名」については別として、
「NASに置いた動画ファイルをLAN-HDDとして登録して再生させる」
とした場合、製品に依っては「日本語」の表示が出来ない場合があります。

コレは「Shift-JIS」「JIS」「EUC」などの「文字コード」の問題の様で、
「NAS」側でコレを変えられない限り、「日本語のファイル(フォルダ)名」は使えません。


Windowsが自動でそれを処理してしまい「意識しない」為、
このような問題が起きるのだとは思いますm(_ _)m
 <レグザが番組情報として「〜.txt」を置けば、 >「動画ファイルと同じ名前.txt」
  それを表示できるとか有れば、
  「ファイル名」などは適当な「英数字」でも良いんですが...



ちなみに、自分の環境ですが、
ネットワークでの「PC名」とか「機器(NAS)名」については、
「英語圏のOS」を利用している事を考えて、
なるべく英数字で構成しています(^_^;
 <ただし、ファイル名やフォルダには日本語を使っています。
  なので、前述の様な問題に直面しました..._| ̄|○

書込番号:12156905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/04 19:00(1年以上前)

なるほど、そういうことだったんですね。

私もコンピューター名などに日本語を使うような事をしませんね。
仕事柄かも知れないですが。

書込番号:12164506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 ◆湯◆さん
クチコミ投稿数:13件

同じ内容の口コミがあるかも知れませんが報告させていただきます。

録画した番組を見たくないけどテレビを付けると外付けHDDが自動電源ONに
なるのがもったいないと思われる方へのTIPです。
電源を消す前地デジ(NHKなど)では無くHDMI1・2・3・4もしくはビデオ(D・S端子など)モード
に設定してOFFします。そして電源を付けると外付けHDDの電源はONになりませんでした。

ご参考までに〜

書込番号:12153604

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/11/02 16:46(1年以上前)

ホォ〜
一度試してみよう(^O^)

書込番号:12153729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/02 18:49(1年以上前)

情報ありがとうございますm(_ _)m


1つ確認なのですが、
レグザの「省エネ設定」はどうなっていますか?

「USB-HDD」用と「テレビ全体」の「省エネ設定」が有りますm(_ _)m
 <準備編50ページと89ページの設定状態

設定による違いなどは有りませんか?

書込番号:12154223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ◆湯◆さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/03 08:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

テレビ全体は標準、USB-HDDは省エネ設定になっております。
また外付けケースはシンプルBOX CSS35U2を使用しております。
投稿したようにしたときアクセスランプが光らなず
アクセスしてないことを数回確認できました。
ほかの方の報告が聞かれるとうれしいですね。

書込番号:12157069

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/03 18:02(1年以上前)

我が家のテレビは 42Z9000 ではなく 42Z7000 ですが、同じようになるかなと思ってやってみました。(使っている HDD ケースも同じシンプル BOX でしたし)

で、テレビ全体および USB HDD の省エネ設定は標準のままだったので、USB HDD の省エネ設定だけ省エネにして試してみました。

入力選択をビデオ 1 (D 端子) および HDMI 1 にしてやってみましたが、テレビの電源を ON にして数十秒後にいつもと同じく USB HDD が回転を始め、数分 (2, 3 分 ?) したら回転を停止しました。(これまでは回転停止はしていませんでした)

ということで、少なくとも我が家の 42Z7000 では期待した動作 (最初から USB HDD が回転しない) ということは実現できませんでした。

もちろん、Z7000 と Z9000 では違う製品なので、Z7000 でできなくても不思議ではないです。


ところで、◆湯◆さんに確認したいのですが、入力をビデオや HDMI のままテレビの電源を ON にした場合 (◆湯◆さんの 42Z9000 では USB HDD は動作しない)、その状態でレグザリンクボタンを押して映像を見るを選んだ場合、機器選択一覧に USB HDD は表示されるのでしょうか?

我が家の 42Z7000 の場合は一旦 USB HDD が回転を始めて (動作をして) から回転を停めるので、機器選択一覧に USB HDD は表示されています (REGZA が USB HDD を認識している)。

そのまま USB HDD を選ぶと、その瞬間 USB HDD が回転を始めて、「しばらくお待ちください」の表示が少し長く出たままになりますが、少しすると番組一覧が表示されます。

もし 42Z9000 でテレビの電源を入れても USB HDD が動作をしないのであれば、テレビは USB HDD を認識できていなくて、機器選択一覧に表示されずに、入力切替を地デジにするなどして USB HDD をテレビに認識させないと録画番組が見られないのかなと思ったものですから。

ちなみに、シンプル BOX にはランプは電源と読み書き表示兼用の緑色につくもの 1 つしかなく、読み書きをしている時は点滅しますが、AC アダプタのコードをつないでいる間は HDD が回転をしていなくても緑のランプはつきっぱなし (USB ケーブルを抜いた状態でも同様) なのですが、

> 投稿したようにしたときアクセスランプが光らなず
> アクセスしてないことを数回確認できました。

というのは「緑点灯はしていたけど、点滅はしなかった」ということなのでしょうか?

それともシンプル BOX によっては電源ランプとは別にアクセスランプが存在するものもあるのでしょうか? (ネット検索した限りでは型番は CSS35U2 だけのようですね)

なお、私はシンプル BOX 内の HDD が回転しているかどうかの判断は、回転開始音 (ヒューンという音) およびケースの振動で確認しています。

書込番号:12159266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ◆湯◆さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/03 20:31(1年以上前)

shigeorgさま

まず、訂正ですがシンプル BOXはおっしゃるとおりずっと点灯していて、HDDへアクセスすると
点滅します。私の場合も地デジチャンネルでOFFしてONするとHDDが数十秒ぐらいでONになって
(点滅して)いましたが、この度の投稿内容のようにしたら点滅せず点灯のままでした。

なのでビデオやHDMIモードからONしますと録画リストボタン(もしくはレグザリンクボタン)を押すまでは点灯のままで、録画リストボタンを押したら点滅しはじめ「しばらくお待ちください」の表示が少し長く出たままから録画リストが表示されました。

要するに、シンプルBOXのアクセスランプが依然として点灯、
HDDをOFFからONにするときでる長めの「しばらくお待ちください」から
HDDがOFFになっていると判断いたしました。

書込番号:12160136

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/03 20:50(1年以上前)

なるほど。

やはり Z9000 (Z8000 から ?) は細かいところも改善されているのですね。

私も USB HDD の番組を見ない時に USB HDD が回転をし始めるのが気になっていて、今回のクチコミを見て「おお!これは使えるかも!?」と期待したのですが、Z7000 は対応していないのが残念でした。

いずれにしろ Z9000 ユーザで、私のように USB HDD の起動・回転が気になる人には役立つ情報ですよね。

書込番号:12160244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/11/03 21:57(1年以上前)

Z9000とZ7000の中間機種?Z8000で試してみました。
テレビの省エネ設定:標準
USBの省エネ設定:省エネモード
テストの仕方はshigeorgさんと同じくUSB-HDD回転停止中を確認後、ビデオ3(コンポジット接続中)にしてリモコン電源OFF。
しばらくしてリモコン電源ON。
電源ONと同時にUSB回転開始。(手で側面触って確認および、USBランプ点滅)
Z7000とまったく同じ結果となりました。
USB-HUB対応機種以降ということになるのでしょうか?

書込番号:12160693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/04 06:12(1年以上前)

>テレビ全体は標準、USB-HDDは省エネ設定になっております。
>また外付けケースはシンプルBOX CSS35U2を使用しております。
レポートありがとうございますm(_ _)m

設定の違いでの変化は無いという事でしょうか?
「電源を消す前の状況を外部入力にしておけば良い」と...
なんとなく、
>USB-HDDは省エネ設定
との併用が必須の様にも思いましたが...

書込番号:12162344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ZS1発売

2010/08/18 06:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 kruiさん
クチコミ投稿数:19件

つい最近Z1と悩んでこっちを買ったが、Z1と最後まで悩ませたマジックチャプタ機能があるZS1が発売された。悔しいけれど底値だったし…ある意味まだエッジ式LEDを買わなくて良かった気がします。Z90000最高満足しております。

書込番号:11777389

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング