REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Z9000からiリンク無くなったんだね

2010/01/07 22:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 HALFWAYさん
クチコミ投稿数:3件

5日に42Z9000購入しました!
シャープの液晶TVから買い替えで、購入してからiリンクが無くなってる事に気が付きました。
Z8000の頃にはあったのであるだろうと思っててチェック漏れでした^^;
iリンク接続のHDDレコーダがあるので、ちょっと困ってます。
これから購入する方でiリンク機器がある方要注意です^^;
(DVDレコ等にiリンク接続できる物あれば大丈夫ですが。。。)
まだ届いてませんが、Z9000ライフ楽しみたいと思います!

前機種からの変更点で注意喚起です!

書込番号:10748592

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/08 00:14(1年以上前)

「Zシリーズ」は、「レグザリンク・ダビング」が有るので、
VARDIAの「Sシリーズ」以上にダビングすれば、
何とかなると思います。
 <iLinkの有るVARDIAは、S503以上だと思います。

BDレコーダーへのダビング方法についてもいろいろ書かれているので、
これからはこの方法になると思いますm(_ _)m

書込番号:10749485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/08 13:36(1年以上前)

♪い〜つまでも〜
♪アルと〜おもうナ〜
♪と〜ぉしばの〜あ・い(i)〜w
9000シリーズで無くなっちゃいましたね。i.LINK(TwT)
その影響もあって、46ZX8000を「えいやっ」と購入してしまいました。

>iリンク接続のHDDレコーダ
Rec-POTでしょうか。
端子がi.LINK端子しかないので、録画はおろか再生も出来ずキツイですね(^^;
ま、一番なのはこれを機にi.LINKから卒業する事です(笑)

最近のVARDIAは分かりませんが、RD-A301には"I-MONI"というモードがあるので、TV側にi.LINKが無くても、
Rec-POT〜(i.LINK)〜RD-A301〜(HDMI)〜TV
と繋いで再生は出来てます。
(録画は出来ません)
ちょっとコツを掴めば、Rec-POT=RD-A301間でムーブも出来ます。
私は頑張って、もうしばらく憑きiたいと思います。
(クサレ縁です(^^;)

書込番号:10751231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/09 04:58(1年以上前)

Digital Tuner と Rec-POT

Rec-POTに収録されていた1年前の紅白歌合戦

この暮れ N駅を挟んで 西口のヨド と 東口のビック が 仁義無き戦いを演じ,
それに巻き込まれる形で, 私も 12月29日 [REGZA 42Z9000]を衝動買いしてしまったのです。
どちらで購入したかは あえて言いませんが, 179,800円/Point30%(外付けHDDのサービス無し)です。

話は本題に...
[REGZA 37ZV500]からの買い替えになりますが, やはり[i.LINK]消滅はショックでした。
Rec-POT[HVR-HD250F]とD-VHS Recorder[NV-DH1]は どうすればいいの?
寝室で使用している Digital-Tuner[TU-MHD500]に接続する術は有りますが,
http://kakaku.com/item/20474010011/
せっかく購入した[REGZA 42Z9000]で過去の資産が活用できないなんて...
DVD-RecorderもBD-Recorderも所有しては居らず, これからの購入予定も無い。

そこで採用したのは, 以下の接続。
[42Z9000]←(D3/Audio Cable)←[TU-BHD300]/[HVR-HD250F]/[NV-DH1]
http://kakaku.com/item/20474010010/
http://kakaku.com/item/01352010039/
http://kakaku.com/item/20303010039/

Panasonicの BS/110度CS Digital-Tuner[TU-BHD300]を御納戸から引っ張り出して来て,
アンテナ線は繋がず, B-CAS Cardも入れずに使用。
(地デジは殆ど録画していなかったため BS/110度CS だけでも十分かな?)
過去にも, i.LINK機器の交通整理のためだけに,
放送受信はしない Dummy-Tunerの活用を図っていましたので,
この使用法に何らの躊躇も無かったのです。
D3接続でも 映像は 結構 綺麗ですね。

暮れ正月 IO DATAの[LANDISK AV]3台に USB-HDDから 必死に ダビングを仕掛け,
永久保存希望のコンテンツは ほぼ[DTCP-IP対応サーバー]に格納されたと思うのですが,
[LANDISK AV]の[録画可能時間]が [REGZA 37ZV500]からは確認できないという
困った問題に直面。東芝サポートセンターに確認しましたが,
USB-HDDのように[録画可能時間]の表示は残念ながら出来ないとの事。
従って 不安を抱えた 手探りの引っ越し作業となりました。

シドニー・オリンピックの 2000年秋 BS-Digital試験放送以来の
D-VHS Userですから [i.LINK]は絶対に放棄できません。
半世紀後に Tapeが残っているのか? Discが残っているのか?
経年変化による耐久性の問題なんですが, 果たして何れか?
専門家に聞いて見たい事柄でもあります。

書込番号:10754896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レグザ対応ハードディスク情報

2010/01/06 13:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:214件

以前、バッファローHPにはレグザ対応のページがあると書き込みましたが、
アイオーにもできたようです。

http://www.iodata.jp/promo/digital/regza/

ちなみにバッファローはこちら

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/

具体的な型番はそれぞれのリンクから飛べます。
ご参考までに。

なお、ケース+HDDバルクで動作確認(省エネ、電源連動含む)されている方
具体的な品名でレスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10741287

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/06 13:43(1年以上前)

これまでもどこかのスレッドに書いたかと思いますが、あらためて書いておきます。

テレビ: 42Z7000
レコーダー: RD-X9

USB HDD ケース 1: Groovy (タイムリー) SATA2-CASE3.5BK (電源非連動) × 2
USB HDD ケース 2: センチュリー シンプルBOX CSS35U2 (電源連動) × 2

HDD: Seagate ST31500341AS (SATA 1.5TB)× 3

で、以前はケース 1 × 2 を 42Z7000 に使っていましたが、両方とも中身をケース 2 に入れ替えて 42Z7000 で使っています (録画番組が入っている状態でケース交換しました)。

余ったケース 1 に新たに HDD を入れて X9 につないでいます。

いずれも問題なく使えています。


あと、LAN HDD も使っていますが、こちらは玄人志向の KURO-BOX 玄箱 (初代) に IDE HDD 500GB (型番忘れた。多分 MAXTOR 7H500R0) を入れて使っています。

ただし KURO-BOX の不具合と思われるトラブルで、電源を入れても HDD を認識しないことがよくあり、何度も電源を入れなおしてようやく起動するので、電源は入れっぱなしで 42Z7000 に専用 LAN ポートにつないでいます。

でもたまにしばらくすると 42Z7000 側から接続できなくなることがあって、その場合は仕方なく LAN HDD の電源を入れなおしています (何度もトライしてやっと再起動)。

起動して接続できさえすれば問題なく使えています。

書込番号:10741407

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/06 13:45(1年以上前)

なんか文字化けしていますね。

HDD のところの「&#<改行>215; 3」は「× 3」です。

書込番号:10741417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2010/01/08 14:27(1年以上前)

shigeorgさん、レスありがとうございます。参考になります。

とりあえず2種類は動作確認上問題ないということですね。
ケース単体はもっと種類があると思うのですが、
そのとき店頭にある限りの場合もありそうなので、
確認済み情報までは、みなさんなかなかお持ちじゃないのでしょうか?

信頼性からすれば対応をうたったUSB-HDDがいいのでしょうが、
同じ値段で容量倍だったりすると考えてしまいます。
もちろんその場合は自己責任であることをわきまえています。

書込番号:10751378

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/08 15:03(1年以上前)

少し前に、別スレッドで USB HDD ケースメーカーが REGZA 対応をうたっているものがあるという記事を書きました。

「REGZA 対応 HDD ケース」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10738255/

そちらにも書いていますが、今現在 Groovy (タイムリー)、コレガ、オウルテックの製品の中にメーカーが REGZA 対応をうたっているものがあるのを確認しています。(Groovy はまだ Web サイトにそれが明記されていませんが)

他のメーカーも調べれば REGZA 対応をうたっているものがあるかもしれませんね。

個人的には、よほど変・特殊な製品じゃない限りは REGZA や VARDIA で使えると思っています。だめだったら 1500 〜 2000 円出せば別のケースに交換できるわけですし。


あと、上の私の書き込みで、KURO-BOX が起動失敗すると書きましたが、ネットで調べたらどうやら KURO-BOX のバグ (手抜き ?) のようで、ハードディスクの回転が十分になる (スピンアップする) 前に起動処理を続けようとして失敗するようで、起動失敗したら直後に電源ボタンを 2 度押しすることで対処できるとのことでした。

実際にやってみたらその通り起動できました。(もっとも、KURO-BOX を REGZA 用に使っている人で、ここを見ている人はそんなにいないでしょうけどね :-)

書込番号:10751490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

私も買っちゃいました

2010/01/05 08:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

一昨年購入した今のアクオスLC-46GX3Wは、いまいち綺麗ではなく残像感も慣れなくて。
サイズももう少し大きいほうが良かったと後悔してました。ちとレッドアクオスも見て
みましたがやはり好みではなかった。今度はプラズマがいいかと思ったのですが、妻は
消費電力と夏は熱いとの悪評であえなく却下。

液晶ならばレグザ。ずっとこちらでレグザのクチコミを見ていたので、候補は52型のR9000
か55型のZX9000かZ9000のどれかでした。サイズ的には52型でいいんですが。

さて、R9000は実質20万円を切る安さ。今のアクオスよりは綺麗ですが、見比べるとZ9000は
綺麗ですね。ディティールのキレが違う。

ZX9000はさらに綺麗。特に白は他のディスプレイの白がくすんで見えるくらい綺麗で、これは
他の機種で色調整してもどうにもならないくらいの綺麗さ。難しい紫系の色も美しく出てい
る。ただそれが災いしてかまぶしすぎる。慣れの問題かもしれないのですが、LEDはまだ改良
が必要かも。価格も10万円弱高いのがネック。ZX8000の+5万円も微妙でしたが、絶対的な綺麗
さには思えなかったのでZ9000で落ち着きました。てなことで、早く来ないかなZ9000〜ちなみ
にお値段はケーズで255000+500GB+5年保障でした。


書込番号:10735378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/05 11:52(1年以上前)

買っちゃいましたか。レグザライフを満喫してください。

書込番号:10735913

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2010/01/06 11:17(1年以上前)

休養中の販売員さん こんにちは

すごいレグザ党ですね。お持ちのほかの機種と比べていかがですか? うちは1/11頃到着
予定なので、楽しみにしています。

書込番号:10740879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/06 11:34(1年以上前)

こちらこそありがとうございます。レグザが1番コストパフォーマンスに優れていると思いますよ。ちなみにビデオカメラがソニーを使用していますのでブラビアリンクが頭をよぎったのですが最終的には必要ないと思いまたレグザにしてしまいました。これで我が家は全て地デジにかわりました。お互い良い買い物が出来てよかったですね。つぎは東芝のブルーレイに期待ですね。

書込番号:10740928

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2010/01/06 17:35(1年以上前)

そうですね。時々使う2画面表示・録画とかディスク増設はCPが高いですね。選ぶときには
性能・仕様・機能はほとんど調べず、画質の好みだけで選んだのですが、早くも取説をDL
して見てみると機能的にも便利そうで、番組検索は凄く便利そう。

それとアクオスのリモコンはよく使う画面サイズ変更・画像モード変更、2画面切り替えが
ふたを開けないとできなかったので不便でしたが、こちらは画面サイズ変更、2画面切り替え
は表面にボタンがあるので使いやすそう。使わなくなったアナログ切り替えがふたの中に
収まっているのもグット。

うちもビデオカメラはパナのフルハイビジョンなので、ビエラリンクは考えましたが^^)
ですので、うちの場合は相性のよさそうなデーガになりそうな。

書込番号:10742188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/06 23:43(1年以上前)

ビエラリンクにブラビアリンク…うーんしかしテレビとレコーダーをリンクさせてもリモコンが一つで済むだけで何にもメリットがないですからねぇ…ビデオカメラとレコーダーのリンクならワンタッチダビングなどの機能が使えますから便利ですよね。それにテレビ録画したものは見たら消すのでハードディスク録画がちょうどいいですよね〜その辺りがレグザのいいとこですよね。ただ画面の額縁がふとすぎるので無駄にW寸法が大きくなっているのだけが不満ですが…

書込番号:10744338

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2010/01/07 08:17(1年以上前)

たしかに額縁の太さには驚愕しました。なぜだ…耐久上あの太さが必要なのかなっと。
しかも黒ですから存在感ありすぎ。せめてモカとかオークとか、柔らかい色合いの
バリエーションが作れなかったのかなっと残念な部分も。

その点アクオスはうまく作ってますね。色合いといい太さといい全くじゃまにならない。
ただ今回はあくまで少しでも良い画質に拘りましたので、デザインの希望は飲み込みました。

あと、今まで録画は立ち上がりの遅いDVD-HDDでいらいら感がありましたが、テレビで録画
できるのは便利そうですねぇ〜

書込番号:10745526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/07 08:34(1年以上前)

あの額縁の太さは確かにやばいですよね…あのせいで10センチは無駄に大きくなってますから…
ハードディスク録画は便利ですよね。うちは全てのレグザで録画可能なので見たい番組が重なってもとりあえず対応してますよ〜まぁセルレグザのように全チャンネル録画ってわけにはいきませんが…あとはブルーレイを買って既に持っているオンキョーのTHXセレクトで組んでる7.1CHのシステムとつなげるのが楽しみなんですよ〜ちなみにうちは1/12に配達予定なんですよぉ〜

書込番号:10745571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/07 10:22(1年以上前)

こんにちわ
私も春にZX8000のデザインを見たときに「ベゼル太すぎ〜」とか思いましたが
何回か量販店で見てたら、重厚感があり、だんだん好きになりました
見慣れると細いベゼルが安っぽく感じるかも(??)

書込番号:10745826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/07 13:11(1年以上前)

たしかに…にじさんさんの言われるとおり大きいほうが高級感はありますよねぇ〜あとは設置場所の問題なんですがベゼルの分だけラックからはみ出してしまうんですょ…42型はスッキリなのに47型から太くなるのは何でなんでしょ?

書込番号:10746422

ナイスクチコミ!0


スレ主 hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2010/01/07 14:33(1年以上前)

近くのBIGで見てきましたが、アクオスの52型に比べると、2-3cmも太い! まあ慣れるでしょう!
うちの設置スペースは両サイドにコンポのスピーカーを置いてぴったりです。ただ今迄いた
カエル君の水槽は移動となりました…

書込番号:10746725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/07 20:26(1年以上前)

みなさんはどんな快適なレグザライフを満喫してるんですかぁ?

書込番号:10748083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/07 21:03(1年以上前)

休養中の販売員さん
なんで47型以上はベゼルが太いんでしょうね
謎です(笑)
デザイナーの好み?

レグザライフですか?
HDDに簡単に録画できるので、せっせと予約してたら、
すぐにHDDがいっぱいになっちゃいます(笑)
見てない番組がわんさかたまっちゃいますよ〜(笑)
予約が32件と少ないのがたまに傷
古い連ドラ予約が残ってる場合もあるので削除してくださいね
BD、DVD視聴にはPS3とか、PCと共有したり、PCのMPG2動画を見れます
お金はいりませが、暇なときにはアクトビラとか
TSUTAYAレンタルとか
ネット環境があるのもいいですよ
ご家族でSDカードで写真見たり(表示が遅いけど)
あと、ワンセグ録画とかぁ

hornbill2さん
映像を見てる最中はベゼルは気にならないかもしれませんし
すぐ慣れるかもしれませんよね

書込番号:10748277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/07 23:23(1年以上前)

にじさんさん
ずいぶんとレグザライフを楽しんでいるみたいですねぇ〜羨ましいですょ〜うちは無線LANがないのでネットには繋がってないんですよぉ〜オススメの無線LANのシステムがあれば教えてくださいなぁ〜しかし42型になると捨て値ですよねぇ〜そりゃAQUOSを抑えてシェア1位をとれますよねぇ〜まぁAQUOSの良さってのはあまりよくわかりませんが…いつも売場で全てのメーカーを見ているので…黒物も白物も…

書込番号:10749159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/07 23:57(1年以上前)

休養中の販売員さん
私め無線LANの選考はあまり詳しくて、適当に安いのをDSi、Wii、iPod Touch用につないでるだけで
買われる場合はハイビジョンやアクトビラの動画はデータが重いので
通信速度が必要にはなります
詳しくなくてすいません
有線LANで繋ぐのは遠いですか?

あと、Z9000にはヤフーがあったりしますが動画は対応していないので
PCにHDMI端子があればPCのディスプレイモニターとして接続しても綺麗ですし
YouTubeなんかもなかなかいいですよ

書込番号:10749400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/08 07:09(1年以上前)

にじにじさん
私の自宅では今回のZ9000は一階のリビングに設置で現在はパソコンは二階にて自作デスクトップ二台を有線にてインターネットに接続しています〜そのためレグザでするには無線LANは必須なんですょ〜
いよいよ3Dテレビも本格的に出てくるようですが最初はヤバイ値段なんでしょうねぇ…まぁデフレで価格を下げすぎるのも問題ですが…ある程度は企業も収益を上げられような価格設定にすべきですよね。今の液晶テレビの価格はあるいみ異常ですよ…42型を10万円で販売して各メーカー儲かるわけないですからねぇ…結局は安売りすると自分で自分の首を絞めるような気がしますよ

書込番号:10750218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

REGZA 対応 HDD ケース

2010/01/05 21:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

Groovy HDD ケースの新パッケージ (表)

Groovy HDD ケースの新パッケージ (裏)

今日、パソコンショップに HDD ケースを買いに行ったら、私が REGZA や VARDIA で使っている安いケースシリーズのパッケージに「REGZA」の表記がありました。

今日買ったのは Groovy (タイムリー) の 3.5 インチ IDE HDD 用ケース (IDE-CASE3.5) です。他にも 3.5" SATA 用や 2.5" SATA 用/IDE 用にも同様に REGZA 表記がありました。

私が昨年春から夏ころに 3.5" SATA 用 HDD ケースを買った時は PS3 は表記があったけど REGZA の表記はありませんでした。

でも実際には REGZA や VARDIA で使えていたわけですが、メーカーとして REGZA 対応をうたうようにしてきたということですね。

以前 RD-X9 の口コミの方で、コレガの HDD ケースは REGZA 対応をうたっているという書き込みを見たのですが、今日パソコンショップで確認したら、他にはオウルテックの HDD ケースも REGZA 対応をうたっていました。

さらにはケースじゃないですが、Groovy の「HDD簡単接続セットシリーズ」(IDE/SATA <-> USB 変換アダプタとケーブルのみの製品) も以前から REGZA Z3500 動作確認済をうたっていたようですが、パソコンショップにあったパッケージのうちの一つは上記の 3.5" ケースと同様に Z3500 に限定しないで「REGZA 対応」の表記に変わっていました。
(ちなみに、Groovy の Web サイトの方はまだ REGZA 対応表記が追加になっていなくて、PS3 が「全モデル」表記に変わっていないですね)


HDD ケースメーカーも差別化のためでしょうか REGZA 対応をうたうところが増えてきているということでしょうね。(各社ともに全モデルが REGZA 対応表記になっているわけではないですが)

書込番号:10738255

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/06 00:50(1年以上前)

単純に、PCで利用する人よりも、レグザ(Zシリーズ)で利用する人が増えてきたので、
「レグザ対応」を明記するようになったのでは?(^_^;

元々レグザ(Zシリーズ)は、
「PCで使用するために作られた、USB-HDDに録画することができる」
というモノですので、余計な機能が無い、シンプルなUSB-HDDほど、
相性は良いと思います(^_^;

「PC電源連動機能」が逆に相性を引き起こす原因と自分は思っています。

実際、この製品も「電源連動機能」は無いのですよね?(^_^;

書込番号:10739659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/06 10:24(1年以上前)

この手の製品は注意が必要です。
なぜなら、ケースは対応しているが入れるHDDの相性は保証していないからです
実質的にUSBHDDならレグザ側でフォーマットしますのでほとんど動くようですが
東芝が動作確認を出しているHDDは東芝側でも耐久テスト等を行っていますので
問題が発生しても原因切分けまで対応してくれるはずですがそれ以外のHDDは接続して
いるだけで見てもくれない可能性があります。
又、パソコン以上に設置場所がシビアになる可能性が高いので温度上昇が高いHDDは
危険性が高いです。
どちらにしてもHDDに書き込む際は暗号化して書き込まれていますのでリスクが高い
ので東芝認定製品の使用をお勧めします。

書込番号:10740712

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2010/01/06 20:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
> 「PC電源連動機能」が逆に相性を引き起こす原因と自分は思っています。

この機能は便利ですが、ちゃんと動くのかなとちょっと不安になりますよね。製品全体がこなれてきて、当たり前に動くような「枯れた技術」になってくれれば安心できますが。

> 実際、この製品も「電源連動機能」は無いのですよね?(^_^;

はい。この製品は電源連動機能はありません。私も当初はこの姉妹品の SATA 用を使っていたのですが、妻がテレビが消えている時の HDD の稼動音を気にするようになったので、電源連動機能付きに換えました。


qwertyuiopasdfghjklzxcvbnmさん
> この手の製品は注意が必要です。
> なぜなら、ケースは対応しているが入れるHDDの相性は保証していないからです

確かにそうですね。

ただ、この手の製品を使う人ってパソコン自作などで慣れている (トラブルや対処、自己責任であるということなども) 人かなと思うのですが、最近はそうじゃない初心者の方も手を出すようになってきたのでしょうかねぇ...

ところで、

> 東芝が動作確認を出しているHDDは東芝側でも耐久テスト等を行っていますので

とのことですが、これは東芝の「レグザリンク対応機器」一覧に載っているもののことですよね。

I/O データやバッファローの製品でも、そこに載っていないけどメーカー側では REGZA 対応をうたっているものもありますが (例えば I/O データの HDPR-Uシリーズやバッファローの HD-AVU2/Aシリーズ)、この場合は HDD 製品のメーカー側で対応してくれるのじゃないかと思っています。

そういう意味では、(REGZA と書いてあるだけで動作保証をしてくれるわけじゃないかもしれませんが) HDD ケースメーカーも表記する以上は何らかの対応をしてくれるのじゃないかと思っています。(もちろん、HDD の問題まで面倒みてくれないでしょうから、リスクはより高いわけですが)


いずれにしろ、この手の製品に手を出すときは自己責任というのは常についてまわるわけですが、その「常識」が通用しない時代 (社会状況) になってきているということでしょうねぇ...

書込番号:10742963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/07 02:58(1年以上前)

注意点として、
「ノバック」の製品は、サムスンのHDDと相性が悪いようです(^_^;

メーカーの製品ページに
「※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、
 動作保証の対象外とさせていただきます。」
と断りが書いてる製品もありますので、注意してくださいm(_ _)m
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs201u/index.html
 ※一例です

書込番号:10745181

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2010/01/07 15:58(1年以上前)

ノバックは複数台の HDD を一つに見せかける機能を持つケースもあって、ご紹介いただいたサムスンと相性が悪いのはその機能を持つものですね。

複数台の HDD をまとめる機能を持つケースは、他のメーカーにもありますが、私が職場で使っているセンチュリーのケースは、複数台をまとめるのじゃなくてそれぞれ別々の HDD として見える (ノーマルモード) 使い方をしていますが、よくフリーズしてしまいます。

当該ケースに入れる前は単機能の (1 台だけ入る) USB HDD ケースを複数使っていましたが、トラブルはありませんでしたので、HDD には問題はないと思います。(いずれもパソコンでの話ですが)

ということで、少しでもリスクを回避するのであれば、単機能 (1 台だけ入れる) のケースを選ぶ方がよいでしょうね。

書込番号:10746978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

平日の午前中の池袋。

2010/01/05 15:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:101件

ヤマダのチラシで195000円15%以上ポイントアップ。

実際178000円ポイント11%・・・5年保証。500GB後日宅配。

ビックはマイナス100円でポイント11%・・・5年保証したら大敗。

朝決めた値段が全国の情報で動くみたい・・・

09年製造の在庫が無くなれば、今月中旬入荷みたいです。

三連休にどうなるか?

書込番号:10736665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

欠陥品なんでしょうか?

2010/01/03 03:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スレ主 tanfaさん
クチコミ投稿数:3件

12月中旬に55Z9000を購入したのですが初期不良のためメーカーに問い合わせたところ
サービスの方に自宅へ来ていただき動作不良を確認してもらい交換となりました。
交換品である新しいのものが届いたのですが前のものと同じ症状がでました。
再びサービスのほうへ問い合わせたのですがテレビ自体の設計や詳しい技術などに関しては
分からないのでメーカーのほうへ問い合わせ、返答があり次第連絡しますとのことでした。
ただメーカーが7日くらいまで休みらしいのでかなり遅くなってしまいそうです。
同じ症状の方がおられないかと思い書き込みさせていただきました。
症状なのですがテレビが点いている状態で電源を切り、しばらくおいて再度電源を入れても点かなく
30秒後くらいにやっと電源が入ります。
詳しくは電源を切った後、数秒は終了作業のため反応しませんので
4秒後くらいから10秒くらいまでは電源が入るのですが
10秒後以降は20秒近く電源ボタンを押しても反応しません。
本体側で操作しても同じですのでリモコンが原因ではないようです。
コンセントを抜いてしばらくおいてから再度試してもソフトウェアを更新してもダメでした。
テレビ本体にはテレビのアンテナ線以外何も接続していません。
全く症状が出ないときもあるのですが、一回出るとその後何度やっても同じ症状が出ます。
たまに1分くらい反応しないときもあります。交換前のものより酷くなっているようです。
こういう仕様とは考えにくいので、もともとの欠陥か一部の製造ロット分の欠陥なのでしょうか?
9000シリーズと前の型の8000の口コミも見たのですが同じような症状の書き込みはありませんでした。
REGZAをお使いの方で同じ症状がある方や9000シリーズを使用しているが
このような症状は無いなど情報をいただけないでしょうか。
長くなってしまいましたが読んでいただきありがとうございます。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:10724438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2010/01/03 03:44(1年以上前)

こんばんは

私は11月末に購入しましたが、同様の症状は出ていませんね。
2台続けてとなると、その頃製造された製品の何か部品の欠陥か、組み立て時の不具合でしょうか?

書込番号:10724495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/03 04:23(1年以上前)

電源(コンセント)には、テレビ以外の製品は繋がっていないのでしょうか?
 <電源が不安定という場合もありますので、一応確認ですm(_ _)m

書込番号:10724543

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanfaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/03 11:59(1年以上前)

ポニョとプーちゃんさん
こんにちは、貴重な情報ありがとうございます。
私も2台同じ症状が続いたので、たまたま同じ不良があったとは考えにくいと思い
やはり製造段階での機械的な欠陥なのかなとも思います。
また交換となると今のテレビで外付けHDDに録画したものは
次のテレビで見れなくなるので録画できずにいます。
録画機能が購入の決め手の1つになったので残念ですが
気長に連絡を待ちたいと思います。

名無しの甚兵衛さん
こんにちは、情報ありがとうございます。
部屋のコンセントにはいろいろ機器を繋いでいますので
すべて外して試してもダメでした。
また別の部屋から電源を引っ張ってきても同じでした。
あと部屋の温度などでも動作が不安定になるのかなと思い
部屋が冷えた状態や暖まった状態でも同じ症状が出ました。

書込番号:10725556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/04 01:53(1年以上前)

>テレビ本体にはテレビのアンテナ線以外何も接続していません。
この状態で、
>詳しくは電源を切った後、数秒は終了作業のため反応しませんので
>4秒後くらいから10秒くらいまでは電源が入るのですが
>10秒後以降は20秒近く電源ボタンを押しても反応しません。
というのも確かにおかしいですね。

販売店などと相談して、「当たり」が来るまで交換してもらうしかないかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10729440

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanfaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/04 23:36(1年以上前)

そうですね
やはり欠陥のようなので正常なものに交換してもらおうと思います。
また進展がありましたら報告させていただきます。

書込番号:10734111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング