REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障しました。

2010/12/17 23:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:27件

去年の12月11日に42Z9000を購入して、1年と5日で故障しました。
症状は画面の上10cm位が映っていて、あとは黒色で音声は流れています。
せめてあと1週間早く壊れてくれたら、メーカー保証が使えたのですが、
5年保証に入っていて幸いでした。
メーカーに修理依頼をしていますが、修理してなおるのでしょうか?

書込番号:12381905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/17 23:27(1年以上前)

スレ主さん

それは、残念でしたね。でも、心配しなくても普通に治ると思いますよ。

ちなみに、メーカ保証は1年と5日くらいなら、普通に治してくれます。「保証は一年だから5日過ぎたので有償です!」なんて、そこまで尺時定規な対応はしませんよ。

逆に長期保証は保険会社が修理代金を保険金として払う契約なので、5年と1日でも受け付けてくれない可能性はあります。

書込番号:12382050

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/18 03:46(1年以上前)

>去年の12月11日に42Z9000を購入して、1年と5日で故障しました。
おぉ〜、それは痛いですねm(_ _)m
 <ハータンパパさんも仰る様に、販売店に相談してみれば、
  「メーカー保証」で治せるかも...


>メーカーに修理依頼をしていますが、修理してなおるのでしょうか?
「液晶パネルの交換」で直るでしょう。

「パネル交換」だけなので、「録画番組」が消えることは無いと思いますが、
万が一のためにも、メーカーに「録画番組の保護」を考慮して貰うように
相談して置いたほうが良いかも知れませんm(_ _)m
 <「制御基板」を交換すると、必要な措置ですが...
   ※「保証できない」と言われるかも知れませんが、
    「やらない」=「録画番組は消去」よりは
    「やる」=「殆どの場合、問題無く継続して視聴できる」の方が良いと思います。

書込番号:12382918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/12/18 08:21(1年以上前)

ハータンパパさん、名無しの甚兵衛さん、
心強い助言ありがとうございます。
なんとかメーカー保証内で、お願いしてみたいと思います。
気が少し楽になりました。
ありがとうございます。

書込番号:12383225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/18 14:04(1年以上前)

リッティ01さん

ちなみに、どちらの場合も修理は「東芝」のサービス会社が実施するのが普通です。
たまに、量販店お抱えの修理会社が行いますが、テレビの場合はメーカかな?

1年保証はメーカが修理料金を自己負担。
2年目以降はメーカが修理。修理料金を量販店が契約した保険会社に請求という流れです。

書込番号:12384594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/12/18 22:27(1年以上前)

ハータンパパさん
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
20日に東芝の修理の者が伺いますと連絡がありました。
同じような事になった人のためにも、後日結果を書きたいと
思います。

書込番号:12386928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/12/21 21:20(1年以上前)

その後です。
東芝の修理人が来て、テレビの電源を入れて、即答でパネル交換です。
と言ってました。
パネルが入るのが2.3日か1週間ぐらいで、年内には交換できるそうです。
1年と5日経過も1年のメーカー保証で大丈夫でした。
ただ、本当の1年以内であれば、新品(別型)と交換できたかも?と言っていました。
なんだか良かったような、損したような複雑な気分でした。
いろいろアドバイスを頂きまして、ありがとう御座いました。

書込番号:12400639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/22 00:35(1年以上前)

リッティさん

無事、修理されることになってよかったですね。
家電は工業製品ですから、不具合はつきものです。タイミングによって損したり、得したりすることはありますが、高信頼性を追及するならそれなりの対価を払わねばなりません。
しかし、価格に転嫁されれば、「高い」と言って売れないのですから、コストと品質のトレードオフをどこにおくかが、各メーカのコンセプトになろうかと思います。

故障率というのは、最初高く、その後安定し、またある時から上昇します。このカーブを故障率曲線又はバスタブカーブといいます。
すなわち、初期というのは、故障率の高い状態です。テレビが新品になれば、必ず信頼性があがるというものではありません。
1年一緒に過ごした相棒をオーバーホールし、元気になったと思われれば、損した気分も癒えるのでは?
まあ、1年後の新品が手に入ったことを考えれば、ちょっと損した気分にもなりますけどね。

書込番号:12401759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


もり本さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 07:27(1年以上前)

ケーズデンキの場合、長期保障の保険会社と契約しておらず、修理限度額はないのですが、長期保障を使われるとケーズデンキが丸損する為、修理限度額はメーカーに対し25000円となってます。

書込番号:12612972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

はじめまして。色々と悩んで訳が分からなくなった状態なのですが,もしよろしければアドバイスいただければ幸いです。

タイトルにもありますように,この製品を購入したうえで,どのブルーレイレコーダーやUSBディスクを接続するとよいでしょうか。USBHDDは対応機であれば容量の問題でしょうが,BDレコーダーがよくわかりません・・・。
以下の2つのことはできるようにしたいのです。現在はアナログテレビにスカパーの普通のチューナーです。
1.スカパーHDチューナー(新規レンタル)と組み合わせ,スカパーHDの704のHD番組(おもにF1)を録画したうえで最終的にはBDに焼いて残したい。
2.HDビデオ(SONY HDR-SR12)で撮った映像(おもに神楽)をこのテレビと接続したBDレコーダーを介して鑑賞したり,BDに焼いて残したい。(現在はPCで観てBDに焼いてます)

宜しくお願い致します。

書込番号:12361913

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/13 20:46(1年以上前)

>この製品を購入したうえで,どのブルーレイレコーダーやUSBディスクを接続するとよいでしょうか。USBHDDは対応機であれば容量の問題でしょうが,BDレコーダーがよくわかりません・・・。

若干意味が理解出来ませんが、

>1.スカパーHDチューナー(新規レンタル)と組み合わせ,スカパーHDの704のHD番組(おもにF1)を録画したうえで最終的にはBDに焼いて残したい。
>2.HDビデオ(SONY HDR-SR12)で撮った映像(おもに神楽)をこのテレビと接続したBDレコーダーを介して鑑賞したり,BDに焼いて残したい。(現在はPCで観てBDに焼いてます)

この2項”のみ”なら、SONYのBDZか、パナのDIGAが良いと思います。

http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html

スカパー!HDチューナー→<LAN>→BDZ,DIGAに直接録画出来ますし、HDR-SR12→<USB接続>→BDZ,DIGAにダビング出来ます。

問題は、用途が書かれていませんが、Z9000の録画映像をBD化出来ないこと。
Z9000の録画機能は使うにしても、録画映像をHD(High Definition)画質のまま、BDZ,DIGAにはダビング出来ません。
(アナログダビングは可能だけど、画質は落ちるし、ダビング10仕様の映像のみ可能。)

書込番号:12362504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/12/13 20:53(1年以上前)

>問題は、用途が書かれていませんが、Z9000の録画映像をBD化出来ないこと。
>Z9000の録画機能は使うにしても、録画映像をHD(High Definition)画質のまま、BDZ,DIGAにはダビング出来ません。
>(アナログダビングは可能だけど、画質は落ちるし、ダビング10仕様の映像のみ可能。)

USBHDDを使う前提で書かれていますがRECBOXを用いればDIGAに残せます。
問題はDIGAの場合HDR-SR12をUSBで取り込めても日付ごとにファイルが分かれてくれないことくらいでその点をどう捉えるかですね。
テレビの録画機能を封じてしまえばいらぬ議論ですのでビデオカメラとの連携も考えると録画もBDレコーダーに任せてソニーのBDZを買えば良いのでは?となります。
どちらをとるかですね。

書込番号:12362553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/13 21:38(1年以上前)

>RECBOXを用いればDIGAに残せます。

Z9000→<レグザリンク・ダビング,映像の約2/3の時間>→I/OデータのDTCP-IP対応NAS→<PCからの操作でLANダビング,映像の実時間>→LANダビング対応パナ BDレコーダー

ですね。
時間が掛かるし、揃える機器が増えるので、敢えて書きませんでしたが・・・


黒蜜飴玉さんが言う様に、ビデオカメラとの関係では、SONYの方が上との評価だし、ダビング系の機能面&スカパー!HDのチューナーの評価も、パナ製が良いみたい(逆にHUMAX製,SONY製の評価が低い)なので、それとの連携も含めるとパナ製かな?

「スカパー! HD」チューナーの選び方
http://homepage1.nifty.com/samito/Sky.tuners.htm


書込番号:12362846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/14 13:28(1年以上前)

黒蜜飴玉さん,m-kamiyaさん 返信ありがとうございます。

色々と教授いただきありがとうございます。最初に述べた2つの用途を中心に考えると,結局このTVのLAN接続したりUSB接続したHDDは録画して観て消すを中心に活用するのが実用的という理解でよいでしょうか。

そうであれば,このTVはあくまでもモニターと割り切って「スカパー!HD録画」に対応してかつ「SONY HDR-SR12」からのHDビデオを簡単に取り込むことのできるレコーダーを中心に選定した方が良いと考えましたが,この理解でよいでしょうか。

スカパーHD対応チューナーの参考サイトもありがとうございます。PanaのDVRから
HDで焼けたら嬉しいのですが,これもHDでBDに保存するためには録画機の方でということですので,DVRの録画機能はなくてもいいかなぁと思ってSONY製の方に
使用と考えてました。でも機能や評判を見させて頂いてPanasonicの方にしようと考え直しました。

いずれにせよTV,レコーダーについてもう少し検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:12365718

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/14 15:14(1年以上前)

>このTVのLAN接続したりUSB接続したHDDは録画して観て消すを中心に活用するのが実用的という理解でよいでしょうか。

はい、そうです。


>「スカパー!HD録画」に対応してかつ「SONY HDR-SR12」からのHDビデオを簡単に取り込むことのできるレコーダーを中心に選定した方が良い

はい、そうです。


書込番号:12366025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/15 08:55(1年以上前)

m-kamiyaさん,皆さま

理解不足の質問に何度も丁寧にご教授いただきありがとうございました。

パソコンではLinkstationをミュージック・ビデオや音楽のサーバーにして家庭内ネットワークを構築しているのですが,デジタル化されてコピー制御がかかったものは,難しいですね・・・。

もう少し勉強してみます。このたびはありがとうございました。

書込番号:12369831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

複数台の外付けHDDの切り替え方法について

2010/12/13 02:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:91件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

いつも参考にさせてもらっています。
こちらで皆様からのアドバイスを元に購入した37Z9000はとても快適に我が家で稼働中です。

さてタイトルの件ですが、購入時に同時購入したバッファロー製外付けUSBハードディスク500GBの容量が寂しくなり、かつREGZAブルーレイレコーダーRD-BZ700購入断念した状況で家族から容量拡大の要求が上がり、この度、HDDを増設しました。

カタログ通りの手法で
【テレビ】REGZA 37Z9000

【USBハブ】BSH4A01BK

【HDD】
・HD-CB1.0TU2(新設)
・HD-CL500U2(既設)
をつなぎました。
ちゃんとREGZA側でも認識しました。
動作も確認しています。

そこで質問です。
番組録画でリモコンの「番組表ボタン」から番組表を表示、予約設定を行う際には、録画機器を選べる(USB1⇔USB2など)のですが、「録画リストボタン」から録画リスト一覧を呼び出して再生する際に録画機器を切替えられません・・・(方法が分かりません)。
録画した番組データを録画リスト一覧から選んで視聴する際、登録してあるUSB外付けハードディスクをリモコンで切替える(USB1⇔USB2など)方法はありますか?

「レグザリンクボタン」で録画リストを呼び出して視聴する事(登録機器を選ぶ事)は出来るの確認済みですが、なんせ機械オンチな妻がいじるので、出来れば今まで通りの方法(録画リストボタンから呼び出して視聴する)としたいのです。
無理でしょうか。
一応説明書は読んだのですが、イマイチ分からず・・・こちらに集う賢者様の助言を聞きたく書き込みました。

もう発売後ずいぶん時間が経ってしまった機種ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。

意味不明な文章ですみません。

書込番号:12359486

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/12/13 03:06(1年以上前)

録画リスト→クイック→機器選択で行けませんか?

書込番号:12359494

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:91件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/12/13 08:51(1年以上前)

>伊那の勘太郎さん

書き込みありがとうございます(^O^)

早速、朝試してみました。
クイックで機器選択出来ました!一画面(クイック操作の画面)を挟むものの、手順としては分かりやすく、コレで行けそうです。

妻も年末年始のスペシャル番組を録る事が出来ると喜んでます(笑)。


これからも宜しくお願いします。

書込番号:12359888

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/13 17:26(1年以上前)

「録画リスト」ボタンは、
「直前に選択していた機器の録画リストを表示」
なので、仕方が無いです。

操作編の55ページを見れば判るのですが、
「レグザリンク」ボタンを押すと、
「録画番組を見る」の後、「機器を選択」で繋がっている「USB-HDD」を選択できます。


「再生」ボタンを押しただけだと、
「最後に再生していた番組の続き(レジューム)を再生」
となるように、「対象の録画機器」が記憶されていますm(_ _)m
 <「スキップ(>>|)」ボタンを押すと、リストの上に向かって順次再生します。

書込番号:12361629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/12/14 08:47(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

細かい説明ありがとうございます。
東芝製Blu-rayレコーダーがイケていれば、HDD増設して切り替え…なんて事いらなかったんですけどね〜(゜∇゜;)

機器が複数登録されている場合、各画面でプルダウンメニュー等によって設定出来れば良いのですけど。

まぁ、メインレコーダーとサブレコーダーという役割を持たせて切り替えシーンを減らせばOKですね。

大変勉強になりました。

書込番号:12364902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画失敗

2010/11/28 01:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

このテレビにバッファローのHD-CB1.5TU2を接続してるのですが先週の土曜0:00から0:30のBS11の番組が2週続けて失敗しました。

録画開始にはなって録画リストを見るとタイトルも出て録画中になるのですが録画が終わって録画リストを見るとタイトルがありませんでした。他の番組は問題なく録画出来るのですが…どうしてでしょうか?

書込番号:12287249

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/28 02:20(1年以上前)

優。さん。こんばんは。
リモコンの【クイック】から【おしらせ】『本機に関するお知らせ』に原因が表示されていませんか?

書込番号:12287370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/28 02:22(1年以上前)

IO程じゃ無いけど 牛でもレグザスレで不具合報告は出てます,余りに酷いようなら
Z9000の点検 と USB HDDを変えた方が良いかもね。

HDDは以下参照↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12287375

ナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2010/11/28 02:23(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

2週ともお知らせはありませんでした。

書込番号:12287384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/28 03:08(1年以上前)

とりあえず、電源ボタンを10秒以上長押しで、リセットしてみるとか

書込番号:12287474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/28 03:13(1年以上前)

HDDの残量はどの位残ってます?

書込番号:12287482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/28 09:12(1年以上前)

@本体電源長押し

A初期化2を実行

Bチャンネル設定が消えちゃうので地デジチャンネル設定

それでもダメなら↓
Cバッファローを初期化

それでもダメなら↓
Dバッファローに連絡する
上記を試されればだいたいなおると思いますよ。

書込番号:12288051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2010/11/28 10:27(1年以上前)

録画失敗の場合、本体に何らかのメッセージが残ると思うのですが?...
残らないこともあるのですね。

一応レグザファンだけどなんですか?さんの方法を試してみることになるかと思いますが、

>それでもダメなら↓
Cバッファローを初期化

は最終手段です。録画したデータが消えてしまいます。
頻発するようならその前に東芝への連絡をお勧めします。

尚、私の場合、症状が違い完全な認識エラーでしたが
@本体電源長押し 
でだめで、REGZAの電源コードを抜いて放置して、それでもだめでさらに外付けHDDを外してさらにHDDの電源コードも抜いての放置で回復しました。
同じ事象は2回経験しており上記で録画データを失うことなく回復しています。

本体メッセージは

録画開始時に認識エラー?となった場合(6月に1回発生)
・録画予約を実行できませんでした。
 録画機器の接続を確認できなかったため、録画予約を実行できませんでした。

録画中にエラーとなった場合(8月に1回発生)
・録画予約のおしらせ
 録画機器にエラーが発生したため、録画予約を中止しました。

でした。
この時、途中まで録画されていたかどうか覚えてません。

書込番号:12288370

ナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2010/11/28 13:24(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

HDDの残量は40%です。

2週連続で同じ時間の連ドラで設定してあるのが同じ録画ミスで失敗でその後の予約録画は問題なく録画出来ていました。

とりあえず教えて頂いたリセットとかやってみました。

今週失敗した番組が問題なく録画出来ればいいのですが…。

ちゃんと録画開始して録画リストでタイトル出て録画中となってるのに録画が終わって録画リスト見ると録画してたはずのタイトルがないってあるのですかね?

書込番号:12289139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/28 17:29(1年以上前)

実は、「録画先」が別になっていたり...
 <録画先は「USB1」なのですよね?

書込番号:12290124

ナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2010/11/28 17:36(1年以上前)

録画先は一応2台繋いであり今は録画先はUSB2です。

間違ってUSB1の方へ録画されてないか確認しましたが録画されてませんでした。

書込番号:12290167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/28 18:15(1年以上前)

37Z9500ですが、同番組を連ドラ予約で録画してみますね。
番組は『裏切りは僕の名前を知っている』ですね?

書込番号:12290356

ナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2010/11/28 18:23(1年以上前)

すみません。

土曜0:00〜0:30ではなく

日曜0:00〜0:30の書き間違いでした。

『ぬらりひょんの孫』です。

書込番号:12290394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/28 18:47(1年以上前)

了解です。試してみます♪

書込番号:12290528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/28 18:58(1年以上前)

アニメに連ドラ予約は有効なのか?(普通に毎週設定にすれば良いんじゃ?)。

書込番号:12290582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2010/11/28 23:00(1年以上前)

>アニメに連ドラ予約は有効なのか?(普通に毎週設定にすれば良いんじゃ?)。

有効です。
ドラマだけ選択できる器用な機能ではありません。
バラエティでもニュースとかでもOK。キーワードからひっぱってるだけなので。
RDのおまかせ設定みたいなものです。
余計な録画もしませんが録り逃しも発生します。
テレビのREGZAは「普通の毎週設定」のほうがはるかに面倒です。
できるけど、おっかけしません。

ただし、優。さんは放送中に録画しているのを確認しているのでこれが原因ではありません。

書込番号:12292194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2010/11/29 00:10(1年以上前)

おっかけで思い出したのですが、

異なる時間予約している予約Aと予約Bで先に始まる予約Aの終了時間が延長や変更となって予約Bにかぶった場合、予約Bは録画されません。

操作編 52頁 予約に関するお知らせ参照。

でも 優。さんは
>録画開始にはなって録画リストを見るとタイトルも出て録画中になるのですが

なので違うんですよね?
これは放送時間変更時チューナーを自動切り替えできない仕様なので起きる現象のようなのですが、この時取り消された予約Bに関するお知らせは私の経験上では表示されません。

書込番号:12292651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/29 05:15(1年以上前)

一度、連ドラ予約取消解除をして、再度、連ドラ予約してみるとか

あと、他の番組に時間が重なっていないか、予約確認をしてみては?

ぬらりひょん以外に、その時間帯に予約があると重なって予約を取り消しになっているとかもなきにしも

その時間帯は番組データがおかしい場合があります
というのも23時以降の番組で、週に1回の番組なのに連ドラ予約してみると
番組の曜日が月〜金曜日になっていたことがありました
仮の妄想ですが、仮に火曜日の00:15に何か連ドラして
その番組が毎週なのに、データには土曜日〜火曜日のおかしなデータになっていて
重なって中止とか?
あくまで憶測、妄想ですが


最強さん
名称は「連ドラ」ですが、ドラマ限定ではないです
毎週でない「笑っていいとも」とか、月曜〜金曜日に毎日録画してくれます

書込番号:12293337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2010/11/29 12:47(1年以上前)

今の連ドラを削除してまた予約をしてみました。

その時間帯はぬらりひょんの孫だけしか予約は入っていません。

書込番号:12294333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/12/05 01:39(1年以上前)

一応報告です。
『ぬらりひょんの孫』
32H9000・37Z9500共に正常に録画されています。

ついでに、見てみたらおもしろいですね♪
このまま連ドラ予約します。

書込番号:12321893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2010/12/05 11:57(1年以上前)

ありがとうございます。

自分も今回は問題なく録画出来ました。

今回試した事は連ドラ予約を一回削除してまた予約し直した事くらいです。(でもそれは一回目に失敗した時も試しました。)

結局2週失敗はなんだったのでしょうか。

また次回も無事録画出来れば良いのですが。

書込番号:12323270

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2台目のテレビのおすすめ教えてください

2010/11/22 21:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 rosekさん
クチコミ投稿数:75件

1代目をレグザ42Z7000を購入していて、自分用に6畳の縦の部分に置いて使用すると思います。
距離が短いので32でもいいかなと思っていますが、1代目が42型のためやはり37の方がいいかなと思っているのですが。

2台目で旦那と喧嘩しないようにというか、リビングと寝室が続いているので、旦那が寝ているときにリビングを挟んだ反対側の子ども部屋で使用しようと思っています。

ちなみにリビングと子ども部屋は壁があります。

今のところ部屋が少ないのでキッチンか子ども部屋にしかテレビを置けません。

子ども部屋に置くと、親の目を盗んで見るという可能性もあるので少々迷っています。

でも、一人の時間を確保するためにも贅沢だと思いますが、購入したい気もあります。

できれば
LEDのほうが電気代がかからないようですが、価格が高いな〜と言う感じがします。(ちゃんと調べてはいませんが)
でも、もうすぐエコポイントも終わってしまうので、今買っておいた方がいいのか、それとも価格が下がるまで待った方がいいのか・・・
迷います。

新築の予定もあと2年後に予定があるのですが、その時の置き場所にもまた困るだろうし、購入せず、見たい番組は録画して旦那がいないときに見た方がいいのか・・・

購入すら迷っているのですが、どうしたらいいか自分でも迷っているので皆さんのご意見を伺いたいです。

乱文失礼いたしました。

書込番号:12257610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/22 21:39(1年以上前)

サイズがかなり迷っているようですが、何型がいいんですか?

書込番号:12257678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/23 05:29(1年以上前)

まず、「テレビのサイズ」については、
「部屋の大きさ」とかは関係無く「視聴距離」が重要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html

>自分用に6畳の縦の部分に置いて使用すると思います。
では、判りません_| ̄|○


それに、今更この機種を購入するのですか?
 <まだ安く売っているお店が有るのかなぁ...
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204170&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=42&HDD_soto=on&Point=on&


「レグザリンク・ダビング」をして、「Z7000」とで録画番組の共有がしたいなら、
ネットワークを構築する必要なども有りますし、
いろいろ環境についても気になるところです。

「Z9000」以降なら「リモコンコード」が変えられるので、
近くに「Z7000」が置いてあっても、お互いのリモコンで誤動作することは無いです。

書込番号:12259785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/23 06:46(1年以上前)

>1代目をレグザ42Z7000を購入していて、自分用に6畳の縦の部分に置いて使用すると思います。
距離が短いので32でもいいかなと思っていますが、1代目が42型のためやはり37の方がいいかなと思っているのですが。

rosekさん
おはようございます
とりあえず現状、42型があるなら、ある程度はサイズのイメージはできると思いますし
32型か、37型か、楽しく悩んでみてください
録画したものを家事が落ち着いてから見るのにREGZAで安くなら32R1か32RE1
倍速液晶とフルHD、W録画なら32ZS1
37型なら37Z1、37ZS1か37RE1
Woooもおもしろいかも

>でも、もうすぐエコポイントも終わってしまうので、今買っておいた方がいいのか、それとも価格が下がるまで待った方がいいのか・・・
迷います。

エコポ半減のため、液晶テレビ全体で昨年比6倍の売れ行きらしく
1ヶ月待ちのようですし、下手したらすぐに手に入らない可能性も今はありますよ

>新築の予定もあと2年後に予定があるのですが、その時の置き場所にもまた困るだろうし、購入せず、見たい番組は録画して旦那がいないときに見た方がいいのか・・・

2年というのは「欲しい」ときには長い時間に感じるかもしれませんし
欲しくなく必要性がなければ早い感じるでしょうし
アントニオ猪木の言葉をお贈りいたします(笑)
「迷わず行けよ、行けばわかるさ、ダァーッ!」

とりあえず、迷っていて金銭的にも惜しいなら、19RE1なんかもいいかも
19型も近距離で見れば大画面です(笑)
今は少し上がりましたが、10月には29800円とかでしたよ
こちらも品薄ではありますが(;^_^A
小型で可愛いやつです
軽いから持ち運びも楽ですしね
もしくは発想を変えて、パナのポータブルBDプレイヤーのDMP-BV200
10型で地デジ、BD再生もできます
アンテナを内蔵していますからアンテナ配線なしで
台所にちょこんと置いたり、移動、外出にも持ち出せますし
BDプレイヤーとしても

または東芝のポータブルDVDプレイヤーSD-P96DT
9型画面にDVD再生と地デジ視聴も

書込番号:12259886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/11/27 14:12(1年以上前)

>やはり37の方がいいかなと思っているのですが

ならば、37ZS1をお勧めします。

書込番号:12283542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/01/25 14:16(1年以上前)

rosekさん、

その後、ご購入されましたか?

書込番号:12559126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2013/12/31 00:44(1年以上前)

スレ主 rosekさん、

ご解決おめでとうございます。

書込番号:17017693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:18件

古いVHSテープを、外付けHDDにダビングして、
VHSデッキ&テープを処分しようと考えています。

以下のことは、できるものでしょうか?
お教えください。

- VHSデッキのコンポジット端子から出力し、
- REGZAにアナログ入力。
- REGZAに入力されたアナログ信号を、外付けHDDに送り、
- 外付けHDDにダビングする。

書込番号:12227360

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/16 22:51(1年以上前)

出来ません。

REGZAは、内蔵チューナーでの受信映像のみ録画出来ます。
外部入力からの信号を録画は出来ません。

書込番号:12227401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/11/16 22:52(1年以上前)

放送を録画するのみで、外部入力の録画には対応しでいません。

書込番号:12227413

ナイスクチコミ!0


gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/11/16 22:54(1年以上前)

残念ながら無理です。
REGZAにUSB接続したHDDには、REGZA内蔵チューナーで受信したものしか録画出来ません。

書込番号:12227428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/17 01:11(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
こちらや
操作編の41ページを良く読んでくださいm(_ _)m


「NAS」や「共有フォルダ」を利用して、 >準備編53〜59参照
「PCでキャプチャして、Mpeg2動画ファイルとしてLAN-HDDに置く」
事で、ネットワーク経由で再生させることはできますが...
 <「LAN-HDD」=「NAS」や「共有フォルダ」


「キャプチャユニット」としては、
http://kakaku.com/specsearch/0555/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&Interface=3&MPEG2=on&S_Input=on&
この辺が有りますが、
http://kakaku.com/item/05552010562/
これなんかは、PCのスペックが低くても
比較的綺麗に動画ファイルに変換できると思います。

書込番号:12228312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/11/17 16:33(1年以上前)

みなさま、さっそくありがとうございます!
よく理解できました☆

書込番号:12230697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング