
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
現在、ケーブル環境(STBを介して)でアナログTVを観ています。
そろそろ地デジTVへの移行としてZ9000の購入を考えているのですが、
BSとCSについてはパススルーではないため、やはりSTBが必要になります。
現時点ではアンテナ増設は考えておりません。
ケーブル 〜 STB 〜 レコーダー 〜 Z9000 というように接続した場合、
(つまり、STBを介した場合でも)W録画は問題なく機能するものでしょうか?
根本的なところが理解できてませんので宜しくお願いします。
0点

まーかむさん
こんにちは
>ケーブル 〜 STB 〜 レコーダー 〜 Z9000 というように接続した場合、
(つまり、STBを介した場合でも)W録画は問題なく機能するものでしょうか?
W録画とはZ9000でのご質問ですね。
ならば、レコーダから外部入力として接続したZ9000では録画(W録も)は出来ません。Z9000は放送データ(地デジとBSCSデジ、地アナはNG)のみの録画しか出来ません。
よって、録画機能付きのSTBかレコーダでの録画となります。
アンテナの設置をお薦め致します。(諸事情はあろうかと思いますが)
書込番号:10535021
0点

たつべぇぇさん、ありがとうございます。
現在使用しているSTBは録画機能付きではありませんが、
レコーダーにはW録できるという認識で宜しいでしょうか?
>Z9000は放送データ(地デジとBSCSデジ、地アナはNG)のみの録画しか出来ません。
これはレコーダーを使用せずに、STB〜Z9000〜外付けHDDを使用した場合ということでしょうか?
家族で観たい=録りたい番組が重なることが度々あるので、
制限事項が大きくなるようでしたらアンテナ設置も検討したいと思います。
書込番号:10535128
0点

まーかむさん
>現在使用しているSTBは録画機能付きではありませんが、
>レコーダーにはW録できるという認識で宜しいでしょうか?
レコーダーにW録機能が有ったとしても、STBからレコーダーへは外部入力という形になります。よって、W録は難しいと思います。STB側の仕様によりますが、2つ以上のチューナ?を持ち別々に出力できる形であれば可能でしょうが、現実問題として手間がかかりお薦めできません。
>これはレコーダーを使用せずに、STB〜Z9000〜外付けHDDを使用した場合ということでしょうか?
Z9000の仕様なのですが、外部入力のデータを録画することは出来ません。よって、その先がレコーダーであれSTBであれ、外部入力されるならばZ9000では録画は出来ません。
書込番号:10535167
0点

>現在使用しているSTBは録画機能付きではありませんが、
レコーダーにはW録できるという認識で宜しいでしょうか?
レコーダーが
シングルチューナー機の場合:Z9000で地デジのW録とレコでSTBの1番組(外部入力として)を同時録画可能
ダブルチューナー機の場合:Z9000で地デジのW録+レコで地デジ1番組+STB1番組(外部入力)を同時録画可能
ってカンジになります
STBの番組つまり地デジ以外をW録するなら
HDD内蔵STBしか選択肢がありません
一方BS/CSアンテナを立てられるのなら
立てたほうが理想ではあります
この場合はZ9000+ダブルチューナーのレコで
地デジ「以外」を4番組同時録画可能になります
なおZ9000でW録を使う場合は
USB HDDでないと機能しない点もご注意ください
書込番号:10535172
0点

Z9000で録画できるのは自機のチューナーで受信した放送のみです。
すれ主さん場合は地デジがパススルー、BS/CSがトランスモジュレーションということなのでパススルー送信されている地デジのみ録画できることになります。
Z9000のチューナーで受信できていれば、録画に制約はありませんので、Z9000でのW録も可能です。
BS/CSのついてはZ9000に録画できませんので、レコーダーの外部入力への録画しかできません。
ご存じだとは思いますが、この場合は録画はすべてSD画質(アナログ放送並み)になります。
BS/CSをハイビジョン画質で録画したいのであれば、STBとレコードーが何であるかによります。
STBをHDD内臓タイプにするのも一つの手ではあります。
書込番号:10535175
1点

BS/110゚アンテナは5000円ぐらいからありますし、設置するのに問題がなければBS/110゚アンテナ設置を
おすすめします
別の部屋にテレビ、レコーダーを購入した際に
BS、CSのチャンネルが見たい場合にもSTBをレンタルしないといけませんし
BSアンテナなら分配して別の部屋でも利用できますよ
書込番号:10535446
0点

皆さん、ありがとうございます。
全てが理解できたわけではありませんが、とても参考になりました。
テレビ増設など今後のことを考えるとアンテナ設置が良さげに思えてきました。
書込番号:10535476
0点

>ケーブル 〜 STB 〜 レコーダー 〜 Z9000 というように接続した場合、
>(つまり、STBを介した場合でも)W録画は問題なく機能するものでしょうか?
BS/CSの話が出ているので、話が難しくなってしまいそうですが、
「地デジをW録するには何の問題も無い」
ということです。
しかも、Z9000なので、
「W録中に、他の地デジのチャンネルを視聴することも可能」
ということです。
書込番号:10536446
0点

>BS/CSの話が出ているので、話が難しくなってしまいそうですが、
その難しい話をしているのだと思っていましたw
地デジの事ならおっしゃるとおり、ノープロブレムってことで。
書込番号:10537219
0点

まーかむさんが、
>BSとCSについてはパススルーではないため、やはりSTBが必要になります。
>現時点ではアンテナ増設は考えておりません。
こう書かれているので、「外部入力をREGZAで録画は出来ない」ことは理解されていると思いました。
なので、
「パススルーされた、地デジをW録できるか?」
という質問と考えましたが如何でしょうか?(^_^;
通常、レコーダーなども数珠繋ぎでCATVからのアンテナ線を繋ぐと思いますが、
レコーダーもTVも両方番組を観ることはできますよね?
TVの中に、この両方が有ると思えば、
「1本のアンテナ線で観れる番組は1番組では無い」
と判ると思いますm(_ _)m
<CATVに限った事では有りませんが..._| ̄|○
書込番号:10539066
0点

基本的なところが理解できていなかったので質問の仕方も半端になってしまいましたが、
色々なパターンを確認したかったので皆さんのご意見はありがたかったです。
尚、家庭内稟議によりアンテナ設置が前提になりましたので、
時間が取れた時に電気屋に行ってこようと思います。
書込番号:10539673
0点

初めまして
先日、BRAVIAを買いに行ったら、となりのREGZAを買って帰った者です。
ようするに外部入力からTVに接続したHDDに録画できないって事ですか?
STBから録画しながらTV番組が見れないって事ですか・・・
もしそうなら、レコーダーを購入すれば解決するのですか?
書込番号:10622062
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
レグザ37Z9000にしようか、日立のwoooL37-XP3にしようかで迷っています。
レグザを買おうと思っていたのですが、口コミで映りこみが気になると書かれていたので気になってしまいました。
お店で見たときはレグザがとても綺麗でこちらにしようと思っていたのですが、夫はwoooのほうがお気に入りみたいです。
woooは映りこみが少ないのですが、画面が白っぽい感じで私はいやなのですけど・・・
実際に映りこみは、そんなに気になるものなのでしょうか?
0点

光沢パネルの液晶よりガラスのプラズマの方が写りこみますが、それでも家庭では気になりません。
日中はアウトですが…
ですので光沢パネルのZ9000で問題ないと思いますよ。色もはっきり見えますしね。
Z9000は店頭で確かに綺麗ですし日立と違って液晶一択なので良いのではないでしょうか?
書込番号:10531390
2点

画面に直接太陽光や照明が映り込むような環境でなければ、まず視聴に支障は生じないと
思います。
ただ、暗いシーンでは自分の顔が映り込む場合もあります。
ナルキッソスがレグザを観たら、水仙の花になってしまうかも(え?
書込番号:10531508
1点

自分も最初は買う時に気にしていたのですが実際部屋で見ても気にならない程度でした。それより映像がすごくきれいで感動しましたよ。
書込番号:10531640
4点

映りこみが無いといえば嘘になりますが、艶のある画質は光沢パネルならではの表現力です。
映りこみを軽減する工夫をしてでも価値があると当方は思っております。
電気店で店員の受け売りですが、写真をプリントする場合光沢紙を使用するのはなぜでしょうか。
自分の目で確かめて選択されることを祈っております。
書込番号:10531701
7点

実は私も日立のwoooL37-XP3と迷っています・・Z9000は販売店の店頭で見た時、展示の位置が高い事もあって蛍光灯の映り込みがピカピカで唖然としました。プラズマより完全にテカテカでした。あれって本当に皆さん気になりませんか?
書込番号:10531807
4点

うちの嫁さんは、このグレア液晶で化粧が出来るって言ってますが。。。
まぁ、ちょっとカーテンで遮光してやる、テレビ置き位置を工夫することでなんら問題なくなります。
それよりも、この透明感は素晴らしいの一言です。
以上
書込番号:10532013
4点

32H3000から37Z8000を8月に買い足したものです。
実際購入前は37Z8000の映りこみが心配で、決断には思い切りを必要としましたが、
32H3000を37Zに置き換えても、私の場合は映りこみは気になりませんでした(買った本人もびっくりです)。
よく見ると映りこみを見ることができますが普通にリビングで見る分にはまず気になることはありません。
今となっては寝室に移した32H3000の画面が白けて見えます。
ただTVの至近距離まん前で映画などを見る視聴スタイルの人の場合は映りこみが気になるかもしれません。
映り込みとは関係ないけど、唯一の後悔は、
32型から37型だと周りの物を移動せずにそのまま置けたので37型を購入したけど、今となっては他の物を移動してでも置き場所をつくり42型を購入すればよかった。
書込番号:10532104
4点

あっ、気づいたらこんなにコメント☆
みなさんありがとうございます。
ちょうどパソコンのモニターが光沢パネルでしたので、リビングにもってきて
購入予定のテレビの代わりに置いてみました。
モニターの電源が入っていないときにはやはり気になりますが、
電源を入れてしまえばそれ程気にならない感じです。
照明の光は画面には入りませんでした。
昼間はたつべぇぇさんのおっしゃっていた通りに横側の窓はカーテンを閉めようと思います。
映りこみが気になっていましたが、部屋ではそれほど気にならないことが分かり安心しました。
夫が帰ってきたらこの状態を見てもらってレグザに決めてもらおうと思います。
みなさん色々教えていただきましてありがとうございました。
えっと、寝る前にパソコン元に戻さなきゃ・・・
書込番号:10532330
5点

昼間の映り込み状態確認したほうがいいかもしれません。
映り込みがなければ画はとてもきれいなのでいいと思いますよ!
旦那さんの説得頑張ってください^^
書込番号:10532911
1点

私も47Z8000を購入するとき移りこみがきになりましたが全くきになりません。それどころか綺麗の一言です。
家はテレビを奥には最悪の環境で後ろ・横・斜め後ろにまどがあります。この環境でもきになりません。
書込番号:10534948
2点

うちの画面では激しく光が乱反射してます。
黒を表示しているときは特に気になります。
書込番号:10535047
3点

ちさとパパさん
こんにちは
「光が乱反射」とありますが、「光が反射」ではないでしょうか?
失礼ですが本当に「乱」だとすると、液晶画面にキズが付いているとか、油系の付着、埃(これは乱反射しないかな)等が考えられますが、如何でしょうか?
書込番号:10535058
1点

たつべぇぇ様
失礼いたしました。
確かに間違っておりました、乱反射ではございませんね。
当機種の背面に、集中管理室のようにモニターが12台並んでおり、その映像が反射しております。当方非常に特殊な環境で使用しておりますので反射が酷いものだと思われます。
書込番号:10535121
0点

ちさとパパさん へ
>当機種の背面に、集中管理室のようにモニターが12台並んでおり、その映像が反射しております。
背面にあるモニターが何故画面に映るのか????????
>当方非常に特殊な環境で使用しておりますので反射が酷いものだと思われます。
特種な事情というよりも、とても通常の家庭での使用環境ではない。そのことを最初のレスに書いておくべき。
と思います。
書込番号:10535380
1点

ちさとパパさん
レビューを拝見しましたがそんなに満足度低いですか?かなりの辛口採点ですね(;^_^A
特殊な環境だと業務用モニターのほうがいいのかもしれませんね
チャートを見るのが多く黒画面を常時表示して反射が気になるようでしたら
ノングレアのアクリル板でも装着してみてはいかがですか?
書込番号:10535502
1点

業務での使用でしょうかね?
業務用で光沢なんて自分の選択ミスでしょうに。
自分のミスそっちのけでレビューで低くつけるのはいかがなものでしょう。
書込番号:10536693
4点

乱反射?背面?確かにへんですね?
書込番号:10537021
1点

申し訳ありません。
業務での使用です。
業務用で光沢を選んだ自分のミスです。
自分のミスそっちのけでレビューで低くつけ申し訳ありませんでした。
乱反射、背面、確かにへんです。
レグザは最高です。
書込番号:10540816
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
現在42Z9000を購入したくて家電量販店を回っているのですがどこのお店もHDDプレゼントを行っております。あれはTOSHIBAの販促品なんでしょうかそれとも量販店の販促品なのでしょうか? 現在の価格変動からも年末に購入しようかと思っていますがHDDの販促がなくなってしまうと実質8000円程度のプラスになってしまいますので検討材料になっております。あの販促はいつまで続くのでしょうか?また、ほとんどが500GBですが1TBへの差額負担での変更は可能なんでしょうか?もしご存じであれば教えてください。
0点

スレ主様初めましてm(_ _)m
私もZ9000買いました。
ヤマダ電機では先着10000台らしいです。
そして1TBへの変更は出来ないみたい『私も交渉しましたが』
東芝の販促かは聞いてません(笑)
書込番号:10530955
0点

たぶん、東芝から支給されていると思います
ヤマダとかはケチですから、販促用でプレゼントで例えばHDMIケーブルなんかもメーカーが非売品で用意したもので
自社経費の消耗品扱いで卸したりはなかなかしません
かなりケチです
Z7000、Z8000のときもしていましたが一回HDDプレゼントが終わって
もう一回やったりしましたよ
今回どうなるかはわかりませんが(;^_^A
ただ、今現在、仮に20%ポイントだとして、
HDDなくなったときに金額も下がりポイントも28%ポイントとかだとうれしいですけど
空555さんの貰ったUSB HDDはレジに販促品とか¥0とか記載ありますか?
たぶん、レジを通してないと思いますよ(在庫管理してない)
書込番号:10531032
1点

販促品のHDDのキャンペーンは11/1からのようで、予約購入と発売日の10/28〜10/31に購入した方は対象外です;;
ちょっとでも待ってから買えばHDD手に入ったのに10月に買って1TBのHDDも買ってしまいましたorz
書込番号:10531048
0点

regasyさん こんにちは
私は8月末にZ8000を購入しましたが、その少し前からHDDプレゼントはやってませんでした。
ついでに数日前まであったシンプルリモコンも無くなっていました(^-^;)
更についで、購入に浮かれて、貰える筈だったハンドソープ(キレイキレイ)を貰い忘れました・・・
販促品の品切れはカカクコムでもよく話題になるので、気になるのでしたら、たまに口コミを覗いてみたら
品切れ時期の参考にはなると思います。
販促品なので500GBですが1TBへの差額負担での変更はかなり厳しいかと(^-^;)
書込番号:10531142
0点

東芝からの販促品のよです。
Z8000の時はヤマダの店員が
「第4弾」まで追加されていると言っていました。
そのあとさらに追加されていたので第5弾まであったのかもしれません。
また、店舗によって配布される数量が異なるようです。
○○店では無くなったけど××店にはまだある、みたいな。
ただし、同系列の店舗でも店舗間で移送してつけてくれるというのは
まれなようです。どこも自分の店で買ってくれるお客さんにあげたいからと
譲りたがらないそうです。
今回がどれくらい用意されているか、追加されるかは
Z9000、ZX9000の売れ行きと東芝の体力次第だと思います。
書込番号:10533356
0点

>HDDの販促がなくなってしまうと実質8000円程度のプラスになってしまいますので
前機種までのケースでは、なくなるには2種類あって、キャンペーン中に一時的に
在庫切れになる場合と、キャンペーンが終了してしまう場合です。前者は池袋など
激戦区の店で起こるようであり、しばらくすると補充されるのですが、貴方が店に
行ったときに在庫がなかったら、1万円くらい値引きしてくれるよう価格交渉をして
みればいいです。店側であらかじめ下げた金額を提示してくれることもありますが。
後者はキャンペーンが終了なので補充はされませんが、その頃になると本体価格が
グッと下がるので、HDDは後から買えばいいです。
現在、キャンペーンで貰えるHDDは、バッファローのHD-CL500U2か、IODATAのHDCR-U500
のどちらかでしょう。キャンペーンは先着1万台ですが、これは前回も同じだったかな。
前機種のZ8000では、どこの店でもやっていたのは7月末〜8月上旬までだったような気が
します。Z8000の発売は4月末〜5月だったので、発売されてから3カ月というのが一つの
目安になるかもしれません。
書込番号:10533566
0点

>キャンペーンは先着1万台ですが、これは前回も同じだったかな。
すみませんが、ここは無視して下さい。全ての量販店を合計したらもっと多いと思います。
書込番号:10533693
0点

皆さん続々とご返信ありがとうございます。
総括すると年末年始の商戦までは続きそうですかね・・・・。
今後の値下がりを含めてももう少し待ちでしょうか。
書込番号:10533744
0点

Z8000を8月に購入した時についてきた HDDの箱には
東芝REGZA販促用HDD
とか書かれたのシールが貼ってありました。
書込番号:10535402
0点

>総括すると年末年始の商戦までは続きそうですかね・・・・。
さすがに年末年始は大丈夫でしょう。
テレビを買う人がみんなREGZAを選ぶわけでもありませんしね。
それに、REGZAの中でもHDDの販促キャンペーンはZシリーズだけですし。
書込番号:10538621
0点

みなさんレス本当にありがとうございました。
やっぱり待ちきれなく先日の木曜(12月3日)に買ってきました。
もちろん500GHDDつき♪
やはり1TBとの交換は難しいようです・・・。
書込番号:10583170
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

たぶん、そういうことはないんじゃないですか、わかりませんが
たまたま在庫ないから適当に返信してるだけなのでは?
そこ以外にも店はあるし、12月には量販店のほうが安くなるでしょうし
12月まで待ちましょう
書込番号:10528868
1点

あくまでも「想像」ですが...
中卸の業者が有るならそういうことも有るのでは?
<たくさん買ってくれるお店にみんな回してしまうとか...
商品の仕入れ方法が判らないのですから、本当のことは判りませんm(_ _)m
書込番号:10529096
1点

AMAZONではよくある事です(?)
そもそも、在庫無しのお店で購入するのは止めましょう。
考え方によっては、キャンセルメールを送ってきたお店の方が良心的かも知れませんよ(笑)
中にはずーっと商品を送って来ないくせに、なんだかんだと理由を付けて中々キャンセルを受け付けない業者もあるようです。
そのうちにトンズラとか(>_<)
今回のキャンセルが、本当に仕入れ値が上がったのが理由かは分かりません。
ただ仕入れ値は常に下がって行くものではないと思います。
別のお店で買う時に、それとなく聞いてみるのも面白いかも。
書込番号:10529145
1点

>にじさん
>名無しの甚兵衛さん
>ノノリリさん
早速のの回答ありがとうございます。
確かに12月ぐらいまで待ったほうがいいかもしれないですね。
最低価格もなかなか更新されなくなりましたし。
書込番号:10529343
1点

皆様からアドバイスいただきましたが37Z9000は
少々予算オーバーだったので37Z8000を購入しました。
3年保証込みで130000円でしたがすごく満足しております。
25型ブラウン管からの買い替えですが本当に綺麗ですね!!
レグザライフを満喫しています。
クチコミの情報を参考にさせていただいていい買い物が
出来ました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:10581011
0点

ご購入おめでとうございます
REGZAライフ楽しんでください♪
書込番号:10581634
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
昔、テレビとビデオが一体となった、テレビデオは片方が壊れると、もぅ片方もダメになるから、ダメってゆわれたんですが、37Z9000のように、テレビと録画できる機能が一体となっている、レグザは、潰れやすいとゆうか、片方がダメになると、もぅ片方も、ダメになりやすいのですか??
外付けできるみたいですが、それどはなく、テレビ本体は故障しにくい感じなんでしょうか?
よろしくお願いいたします!
0点

最近の薄型テレビはPC並みに精密機器のカタマリみたいなもんですから、
壊れやすさで言うとこれまでのテレビより壊れやすいでしょうね。
書込番号:10528460
0点

鶏の唐揚げ!さん
内蔵のHDDやBDはユニット化されているので
内蔵HDD、内蔵BDが壊れてもTVは普通に見れますし、ユニット交換できますよ
ただ、交換の際に費用のことを考えるとUSB HDDは安価です
また、500GBを購入して、やっぱり1TBに買い替えたときにも
先にある500GBをPC用に使えたりもしますから、そのへんは便利です
書込番号:10528897
1点

にじさん。ありがとうございました!
USB HDDとゆうのは、外付けのやつですよね?
それのほう交換のさいに安くつくとゆうのは、ブラビアとか、VIERAで、レコーダーをそろえるより、レグザで、外付けして、使うほうがいいってことでしょうか??
書込番号:10529487
0点

鶏の唐揚げ!さん
市販のDVD、BDを視聴されたり、番組やビデオカメラの映像をDVD、BDに保存する必要性が無いという前提なら、録画機能付きTVの方が安上がりってことです。
外付けHDDならば以下がが一般的に安く出来るということです。
・壊れた場合には(補償が切れている時)新品と交換
・いっぱいになった場合には増設
故障する確率(故障率)が高いのはメモリやCPU等基板上の電子部品より駆動部すなわちHDDやらFANだと私は思います。そのHDDをTV本体とは分離して処置出来るメリットがお薦めの理由です。
書込番号:10529542
0点

USB HDDというのは外付けのパソコンに使われるHDD(ハードディスク)です
REGZAにはパソコンなしで、USB HDDをUSBケーブル1本で接続、録画できます
USB HDDが1TBで1万円前後です
(100時間録画可能)
レコーダーより安上がりに録画はできます
ただし、編集機能などはないです
また、録画したREGZA専用でしか再生はできません
Z9000はDTCP-IP対応HDDというのに(2万円前後)ダビングすれば
他のTVで見れる方法もあります
(ややこしくなるから割愛)
>VIERAでレコーダーをそろえるより
レコーダーはDVDやBDにダビングができますから、ダビング保存、DVD、BD再生なら
レコーダーがあったほうがいいですし、使う用途次第です
もちろんメーカー違ってもレコーダーは録画、再生できますから
Z9000にBD DIGAの組み合わせなら最大4番組同時録画も可能です
書込番号:10529601
0点

たつべぇさんありがとうございました!
たつべぇさんなら、このレグザか、ソニーの40F5、どちらにしますか?
書込番号:10530110
0点

鶏の唐揚げ!さん
残念ながら私はREGZA 37Z8000/40A8000のユーザです。こんな私に公平な判断はしかねますw
書込番号:10530130
1点

にじさん。めっちゃわかりやすかったです!
ありがとうございました!
にじさんなら、このレグザと、ソニーの40F5、どっちをえらびますか?
書込番号:10530135
0点

たつべぇさんありがとうございました。
またわからないことがあれは、教えて下さい!
書込番号:10530149
0点

>どっちを選びます?
残念ながら私は昨年のREGZA ZV500を使っているので公平ではないかもしれませんが(笑)
REGZAは便利ですよ(笑)最近はレコーダーよりREGZAのUSB HDD録画を優先してますね
それぞれ、各メーカーの絵作りがありますので、そのへんは個人個人の好みですよね
長澤まさみがいいか、綾瀬はるかがいいか、と聞かれたら
どっちもいいですし(笑)
BRAVIA F5の4倍速で、残像が気になる方や、REGZAは超解像、光沢パネルや外付けHDD録画やありますし
購入される方の重要性から選んでいったりでもいいかもしれませんよね
個人的にBRAVIAなら本来、X1というのが蛍光管タイプの上位機種なので
後継機種が今年の秋に発売されていれば上位機種同士の決戦!という気もするんですが(;^_^A
3月ぐらいに発売かしら
店頭で見比べたり、近くで見たり、離れてみたり、斜めからみたり
リモコンで操作のしやすさ、番組表の見やすさやいろいろイジって検討されるのがいいですよ
どっちを買っても綺麗な画質楽しめるでしょうしね
書込番号:10530266
0点

にじさん、すごいですね!!
テレビの先生ですね!
テレビの事ちょっとわかりました!!
またわからないことがあれば、質問します!
また教えて下さい!!
書込番号:10530520
0点

鶏の唐揚げ!さん
教えて教えてはダメダメw
ちゃんと自分なりに調査研究し、自分の意見を持って先生に教えてもらわないと、空(φ)な人間になっちゃうぞ。
偉そうなこと言ってごめんなさいね。
書込番号:10530540
0点

鶏の唐揚げ!さん
全然、素人ですよ
ただ、デジタル放送始まってテレビも進化してるのを見てたら
おもしろいから興味持ってるだけですよ
間違いも書いてしまいことも当然ありますし
これなんか読んでみるとどうでしょうか?
「初心者にも分かりやすい薄型テレビ選び」
http://www.kuraberu-dejitaru.com/
(携帯で見れますか?)
で、話が前後しますが、最初の質問についてなんですが、
昔のテレビデオはビデオテープの巻き取るモーターやヘッドなど機械的なものが壊れたり
ブラウン管TV本体の画面が変色したり機械部品の故障であったのが
今の薄型テレビはパソコン並に中でデジタル信号のやり取りをしていますから
録画うんぬんに関係なく、昔に比べると壊れやすいです
ですので、購入の際には5年保証を付けてくれるところは
つけておくほうがいいですよ
ない場合はヤマダ電機で他店購入でも後から入会できる「THE安心」というのもあります
(年会費3000円ぐらい、レコーダーは非対応)
そうそう、たつべぇぇさんが書かれているように
例えば、車の運転で助手席に座っていると道をなかなか覚えないでしょ?
地図を見ながらでも自分で運転してると道を覚えて、次にもなんとなくでも記憶を探るでしょ
テレビ選びも楽しいですよ
書込番号:10530592
0点

にじさん、ありがとうございました!!
じっさいに電気屋にいってみて、勉強します!
書込番号:10530933
0点

長い間レコーダーを使っていましたがつい最近レクザZ8000ユーザーになりUSB-HDD録画を使ってますがかなり便利です。
いつも観ないような番組までばんばん録ってしまっています。
↑
特にかみさんはよろこんでます。
書込番号:10531050
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めましてm(_ _)m
昨日設置をしました。
無線ランと当テレビと接続を考えていますが接続は可能でしょうか?
無線ラン
テレビ
PCが離れて設置してるものでご教授して下さい。
0点

空555さん
ご購入&設置おめでとうございます。
まず、42A9000とLAN(無線)との接続は可能です。
接続される目的と、現在、お持ち機器(LAN、PC)やインターネット接続環境等を教えて戴ければ、より具体的なアドバイスができるかと思います。
また、取扱説明書(特に準備編)も一読されて、そのなかでのご不明な点を個々に質問されるかたちをお勧めいたします。
書込番号:10525340
0点

たつべぇぇさんありがとうございます。
ざっくばらんで申し訳ありませんε=┌( ・_・)┘
ただ無線ランと接続可能か知りたくてf(^_^)
説明書熟読しときます(笑)
あと転倒防止はビス止めが理想なんですかね?
ラックが新品やし、抵抗あります(笑)
書込番号:10525442
0点

空555さん
無線LANに42Z9000を接続する為の構成の参考です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/#kaden
>あと転倒防止はビス止めが理想なんですかね?
>ラックが新品やし、抵抗あります(笑)
ちょっとした地震で転倒破損というのは嫌ですね。巨大地震でTVが飛んできて〜なんてことを考えだしたら、家の中には何も無いのが理想ですが、どこまでこだわるのかは個人差ですから「絶対の正解」はありませんw。
書込番号:10525491
0点

イーサネットコンバーターの無線LANを購入して繋げられている方もいらっしゃいますよ
ただ、速度が出ない場合はコマ落ちしたようになるかもしれないです
「REGZA(レグザ) 無線LAN」等でクチコミトップで検索してみてください
例えば、クチコミ番号【7671584】
とか
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=7671584&page=1&guid=ON#content
書込番号:10525512
0点

たつべぇぇさん またまたおおきにm(_ _)m
以前テレビが吹っ飛んできて大変やったんでw
なんらかの対処考えます。
今 出先なんで…はよ帰りたいw
書込番号:10525542
0点

にじさんありがとうございますm(_ _)m
ここの方は親切な方ばっかりで一安心してますw
色々教授して下さり感謝感激雨あられです(。・_・。)ノ
書込番号:10525551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





