
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2009年12月8日 17:29 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月28日 13:16 |
![]() |
6 | 8 | 2009年11月21日 13:51 |
![]() |
4 | 9 | 2009年11月28日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月17日 21:40 |
![]() |
5 | 12 | 2009年11月16日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
ほぼ20年ぶりにTVを買い換えようとしている素人です。
色々検討したのですが、最終候補として、
レグザ(55Z9000)とLEDアクオス(LC-52LX1)で悩んでいます。
何度も見に行っているんですけど、どうしても決められません。
既に所持しているHDDレコーダーはVARDIA(RD-X7)なので、
相性で考えるとレグザのような気がします。
でも、LEDのハイコントラストも捨てきれず、
かといって55ZX9000は予算オーバーで・・・。
価格差はレグザが35800円高いです。
肝心の画面についてはLX1の黒には惹かれますが、
明るい店舗でしか見ていないので、家だとどうかわかりません。
また、レグザの映り込みも家なら気にならないような…。
機能ではレグザの外付けHDDには魅力を感じます。
優柔不断でお恥ずかしいです。
みなさんはどう思いますか?
0点

サイズも大きいですし、価格もしますから
LEDエリア駆動の55ZX8000はいかがですか?
新機種入れ替えでZX8000のお得度は高いですよ
55Z9000が現在、価格コム最安値で約36万円
55ZX8000が価格コム\317800
ただ、在庫が量販店では厳しいかもしれませんが
最悪見つからない場合は通販とか
55Z9000なら、まだ発売から間がないですから
来月になればもっと下がると思いますので、12月年末商戦まで待つとか
55ZH8000の価格に近くなると思いますよ
書込番号:10504562
0点

charboさん
迷いますよね。
自分はLC-52LX1は店頭のデモ映像しか見たことがないのですが
速い動きの時はどうでしたか?
画質についてはすでに悩まれているとおりどちらも素晴らしいと思います。
ご家庭での視聴はどちらも感動モノでしょう。
判断基準を他の視点から見てみてはいかがでしょう?
購入時の価格(12月の年末商戦?)、
デザインの好み、
付加機能(録画)など。
まぁ、どちらを選ばれても満足できるでしょうから
どちらでも構わないとも考えられます(笑)
書込番号:10504578
0点

アドバイスありがとうございます。
55ZX8000は考えていませんでした。(店頭にもなかったので)
やっぱり、自分の目で確かめたいので、どちらかにしたいと思います。
ちなみに、価格は・・・。
(たぶん、こちらの板は店員さんもみているようなので言いづらいのですが)
LEDアクオス LC-52LX1
387800 23p 実質298606
レグザ 55Z9000
418000 20p 実質334400
HDD500GBのおまけつき
両方とも5年保障付です。
>速い動きの時はどうでしたか?
液晶テレビを使ったことがなかったので、比較がわかりませんが、
特に問題はなかったように思います。
>判断基準を他の視点から見てみてはいかがでしょう?
寝室のテレビが壊れたので、ちょっと急いでいるのもありますが、
上述のように結構特値を出してくれた(と思っている)ので、
この機会に決めたいと思っています。
ご指摘のスタイル、機能も含めて大いに悩んでおります。(-_-;)
書込番号:10504762
0点

にじさんさん
レグザをお持ちのようですが、ご家庭での映り込みはどうですか?
店舗だとよくわからないんですよね。
あと、画面保護の為にアクリル板を付けるつもりなんですが、
この件についてはどのようにおもわれますか?
猫がいて、画面によくじゃれついているもんですので・・・。
また、wiiのリモコンもかなり心配で・・・。
どちらの機種にしても、基本は壁面に取り付けたいと思っています。
アクリル板と一緒に。
ホームシアターもポイントで購入しようかなぁなんて考えてます。
YSP−4100も欲しいんですが、高いし、テレビは15畳くらいの
ダイニングリビング+キッチンに置く予定なので、ビームがうまく行くか
心配ですし、重低音が欲しいので、安いホームシアターにしようと思っています。
書込番号:10504914
0点

charboさん
私のは昨年モデルろ42ZV500で、半光沢パネルなんですが
画面保護ではなく、光沢感を出したくでアクリル板を装着しています
バッファローのBSTV07というやつです
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓(西に窓)から光が射すと白く反射します
店頭でZ8000と見比べると、Z8000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れてきたのでそのままにしてますが
黒い場面では映りこみはあります
こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
電話で問い合わせすると、ARコート処理(反射防止のアンチリフレクションコーティング)をしているので
高いようです
例えば42型で3万円
(取付固定方法を考えないといけないみたいですが)
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A
アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
または、ノングレアタイプのアクリル板
ただ、REGZAの光沢感が損なわれるか、悩みどころです
アマゾンや楽天で購入した方のレビューなんかを参考にされてはいかがですか
アクリル板なしのZ8000、ZH8000のレビューで映りこみなどについては
参考にされてはいかがですか?
店頭で見るよりは気にならない、といったカキコミが多いようです
映りこみより、クリア感に満足されている方が多いように感じます
蛍光灯の設置位置も影響する場合もあるかもしれませんね
店頭でも37、42Z9000あたりも店頭の高い位置に展示してあると天井の照明を反射してますが
下の位置の展示なら蛍光灯は映りこんでませんし、反射も少ないですよ
YSP4100、高いですよね〜
結構な金額しますよね
個人的にはリアスピーカーがあるほうが直接、後ろから音がするので
臨場感は高いと思いますよ
書込番号:10505036
0点

どうしても今買わなきゃいけないのでなければ、私なら後半年待ちますね。
SHARP堺工場のパネルは他社の供給されることが決まっていますから、SHARPが供給を明言している東芝版、SONY版(というより、堺工場自体がSONYとの合弁会社ですが…)のLED AQUOSは少なくとも発売されるだろうと思っています。
エコポイントも継続されるようですから、余程急ぎでなければ春まで待ってみてはいかがですか。
書込番号:10505203
1点

ご無沙汰しました。
かなり悩んだんですが、結局 REGZA 55Z9000 に決めました!
みなさま、色々アドバイスありがとうございました!
ちなみに購入金額は・・・
本体 368,000の27%ポイントバックで実質383,360
その他
遠隔地運送費用 3,150
古いテレビの
引取費用 2,835
廃棄費用 525
5年保障と500GBディスクとタオルがついていました。
書込番号:10593107
0点

charboさん
ご購入おめでとうございます
LEDでなくてもZ9000の精細さは評価が高いですし
自宅でも満足して楽しめると思いますよ
REGZAライフ満喫してくださいね
ところで、実質\383,360と高くなってるんですが、書き間違い?
書込番号:10593251
0点

にじさんさん
すみません!283,360の間違いです。
で、今度はこれに接続するホームシアターで悩んでいます。
当初、PIONEER HTZ-373DV を考えていたんですが、思った接続ができないようで、
よくわからなくなりました。
構成はレグザ 55Z900+バルディア RD-X7+Wii で、
主にデジタルWOWOWの映画を見ようと思っています。
デジタルWOWOWはパラボラですが、地デジはケーブルから供給されています。
店員さんからPIONEER HTZ-373DV では、光入力が1系統しかないので、
レグザとバルディアを5.1CHで視聴するときはプラグを差し替えないと
使えないといわれました。
この機種がダメなら、3万以下でお勧めはありますか?
ここに書くべきとこではないのなら、ホームシアターに移動します。
よろしくお願いします。
書込番号:10593984
0点

おすすめ的にはONKYO BASE-V20HDですが
http://kakaku.com/item/20452310386/
3万円は超えてしまいますよね
BASE-V20HDはHDMIでREGZAにリンクしてREGZAのリモコンで電源・ボリュームが連動します
また、BDのロスレス音声の次世代サラウンドにも対応してますし
センター、リアスピーカーを追加したら5.1chにもなります
光入力が1系統の場合、再生医機器からZ9000に入れて、Z9000から「デジタルスルー」は可能ですから
音は出せます
再生機器→Z9000→光デジタル音声→HTZ-373DV
DTSやPS3、BDレコで次世代サラウンドはデジタルスルーできないので
再生機器から直接アンプに接続のほうがいいですね
3万円以下だとDENON DHT-M380とか
http://kakaku.com/item/20452010345/
http://denon.jp/products2/dhtm380.html
書込番号:10594123
0点

にじさんさん
レスありがとうございます。
ううー迷いますね。
ONKYO BASE-V20HDも魅力的ですが、やはり折角ですから5.1chにしたいので、
そうすると予算が合わなくて・・・
DENON DHT-M380 も迷っている対象です。
確認ですが、私が良く分かっていないので念のためです。
PIONEER HTZ-373DV とレグザからの入力は光、
出力はHDMIで接続した時に5.1ch視聴可能なもの
@レグザでリアルタイムに見るデジタルwowow 5.1ch番組
AバルディアでTS録画したデジタルwowow 5.1ch番組
Bバルディアで再生するDolbyDigitalのDVDコンテンツ
CHTZ-373DVで再生するDTSのDVDコンテンツ
光ケーブルの繋ぎ替えが必要なもの
@BD機器を新規購入した場合
APSP3を新規購入した場合
ということになりますか?
あと、噂で、光の切り替えスイッチとか分配器があるそうですが使い物
になるものでしょうか?
何度もすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:10597836
0点

たぶん、その認識で合っていると思います
あまり私は見ないですが光デジタル音声のセレクター自体はあるようです
http://www.gaz.co.jp/av/t2_26/t2_26_3038.html
どちらかというとD端子付き光デジタル音声のやつですかね〜あるとしたら
HDMIに変わってきてますしね
書込番号:10598509
0点

早速のレスありがとうございます。
切り替えスイッチも高そうなので、
将来の増設を考えると最初から入力が複数あった方がよさそうですね。
とても勉強になりました。
そろそろホームシアターの方に行った方がよさそうですね。
色々ありがとうございました。
ちなみにレグザは12/20に到着予定です。とても楽しみです。
書込番号:10599088
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
クチコミ、レビューを見てこの組み合わせで決めようと思うのですがいかがでしょうか?
○ーズ電気で価格を交渉したところ、370,000円+170,000円+10,000円でした。
ご意見をお聞かせください。
0点

いいと思いますよー。
TV以外は、自分と同じ組み合わせでございます。
050も単品購入¥15.200したでございます。
PS3も同じ購入どうでしょうか、欲しくなるでございますよ。
YSPのスレにカキコミましたが、サブウーハーが売れるですよ。
書込番号:10505187
0点

yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
テレビ本体を除く価格が、考えていたより激安の値段を出していただいたので、この組み合わせで決めようかと思います。
ただ、問題点がひとつ・・・「YSPの納期」です。
12月末頃と言われました。
その頃に55Z9000の価格がどこまで下がるかですね。
「欲しいときが買い時」と言うことで決断させていただきます。
子供たちのために、PS3も検討したいと思います。
今までチェックしたことはありませんでしたが、結構いろんな種類があるのに驚きました!
書込番号:10514447
0点

先月自分が買ったZH8000よりZ9000の値段が安くなっています。
55Z9000がこんなに早く下がるとは?
YSPは、自分のところは早く来まして毎日稼動していますが、大人気なんですね。
とりあえず注文なさってみれば?納期がいっそう遅れますよ。
書込番号:10545652
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZA 42Z9000を異動・引っ越しのため、3月末までに購入したいと考えています。
新居は購入済のため、基本的にいつ買ってもいいのですが、現在かなりの田舎に住んでいるため、店舗を見て回るのが容易ではありません。そのため、年末年始・3月頃のどちらかに家電を揃えたいと思っています。その家電の中でも最重要視しているのがテレビであり、第一候補がREGZA 42Z9000です。そこで質問ですが、年末年始と3月では価格差が相当出るものでしょうか?じっくり見て回れるのは年末年始なのですが・・・。3月頃が相当安くなるならば、その頃買うしかないとも思っています。
0点

こんばんわ,daredevil_3です。
●新居は購入済のため、基本的にいつ買ってもいいのですが、現在かなりの田舎に住んでいるため、店舗を見て回るのが容易ではありません。
どちらにお住まいか不明ですがもし関東近郊にお住まいであれば最近話題のヤマダ電機【LABI池袋総本店】の池袋,競合店の多い【LABI渋谷】のある渋谷などが良いでしょう。交通費合わせても都心部の価格が安いケースも充分考えられます。
特にヤマダ電機はコンシェルジュサービスで↓のような既存のポイントにさらにポイントを付加するサービスがあるようです(ただし商品到着後再来店してポイントを付加するようですが...)。
\100,000-以上で3%(\3,000-)
\300,000-以上で5%(\15,000-)
\500,000-以上で10%(\50,000-)
●年末年始と3月では価格差が相当出るものでしょうか?
個人的には3月は企業の通期決算時期になるのと新製品も日が経過すればするほど安くなりますので必然的にどのモデルであっても(PioneerのKUROのような究極の製品は例外として)3月の方が安くなると考えられます。42Z9000は11月に出たばかりなので42Z8000が半年経過で\145,000-前後まで下落した経緯を考えれば本日の価格.com最安値で\184,000-ですが,その頃には最安値で\150,000-位まで落ちる気がします。
●じっくり見て回れるのは年末年始なのですが・・・。
ただTVの特番が多いのは年末年始なのでTVを視聴するという事を考えると年末がベターかもしれませんが,REGZAなどの人気製品だと購入して当日配送ではなく納期に2週間かかるなど実際にご自身の手元に届く事も計算しないといけません。
あくまで個人的見解なのでご判断はお任せいたします。
参考までに。
書込番号:10497927
3点

マシュアさんこんちわ^^
絶対3月の方が値段さがります。
3月って決算ってのもありますし
新生活のスタート時期でもあるので
結構下がると思いますし、交渉もしやすいと思います。
それに新商品は4、5月ころに出ますので
ほぼ底値の値段で買えるとおもいますよ^^
書込番号:10499964
1点

daredevil_3さん、N.A.Kさん回答ありがとうございます。
新居は残念ながら関東圏ではありませんで九州ですが、ヤマダで購入予定です。
やはり、3月の方が全体的に安いのですね。テレビに限らず、家電は総入れ替えに近い状態にする予定ですの、総額もかなりしますので3月頃に購入したいと思います。
また基本、旧型(ひとつ前程度)のものを安く買いたいと思っていますので、なおさら3月購入がいいようですね。ありがとうございました。
書込番号:10500568
0点

3月はエコポイント駆け込み需要で品薄になるという可能性はないですかね?
私は12月に買おうかと検討中です。
書込番号:10503057
0点

家電教授さん
エコポイントが9ヶ月延長との話もあります
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013852501000.html
まぁ、早く楽しまれるのに12月購入で、年末年始REGZA三昧もいいですよ
書込番号:10503090
0点

エコポイントの期限はすっかり忘れていました。しかし、この景気で駆け込み需要がどれほどあるかは疑問です。ちなみに私はディーラーにせかされてエコカー補助金で車を買いましたが、あまり売れていないようです・・・。安さを求めるなら、3月は確定ですね。
書込番号:10505661
0点

来年3月までに、クリスマスもあれば大みそかも、バレンタインデーもあります。家族と彼女と妻とこたつで仲良くTV観ることができたら、値下がり分はかるくペィすると私は考えます。
うまいもんは真っ先に喰う。そうゆう考えもありやと思います。
書込番号:10505729
2点

たつべぇぇさん回答ありがとうございます。
いいものは早く買って楽しむという考え方は基本的には好きです。
しかし、私の場合は引っ越し先に新しい家電を置いておくことになりますので、早く買っても活用することができないんです・・。
書込番号:10508951
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
最近Z9000の値下がりが急加速しているように感じるのですが、
この値下がりはいつまで続き、どれくらいの価格で底値
となるのでしょうか?
11月〜12月までにこの機種を買いたいと考えておりますので、
アドバイスいただけたら幸いです。
ちなみに量販店の店頭買いを予定しています。
0点

ごーしゅんさん
値下がりは当分続くと思いますが、何ともいえません
底値は、Z8000を基準で考えると\120,000前後ではないでしょうか?
11〜12月に購入予定でしたら、12月中旬〜下旬に購入なさったほうが宜しいかと思います。
値段ですが、昨年同時期発売の37Z7000を基準とすると、量販店で\150,000〜\160,000のポイント30%前後でしょうか?
ただしあくまで予想ですので、外れても責めないで下さいネ(;^_^A
書込番号:10495175
1点

こんにちは。
底値はやはり120,000を少し切るくらいではないかと予想します。
時期的には来年3月ころかと。
ニュースではエコポイントが9か月延長になる方向で話が進められているようなので、
実現すれば駆け込み需要が減少し、メーカーも販売店も価格を下げざるを得ないでしょうね。
時期としては12月のボーナス商戦か3月決算時がよいと思います♪
書込番号:10495367
2点

12月中旬過ぎたら品薄で配送は年越しって事がありそうですね
書込番号:10495676
0点

こんにちは
テレビ販売の聖地、池袋なら3月末に12万25%くらい?
それ以外の場所なら14万25%くらいなら結構ラッキーですかねえ・・・
書込番号:10495688
0点

エコポイント延長も来年12月までほぼ決まりましたし、ボーナス商戦中にもう一段階下がると思います。12万切った当たりが私も底値だと思います。ただ、8000シリーズより製造原価が下がったことやテレビ事業の黒字化など東芝には値下げ余力があるのも確か。さて、どうなりますか。私は次のモデルチェンジのときに比べて考えますwいそいでないので。
書込番号:10504286
1点

みなさま、ありがとうございます。
本日量販店を訪れ値段交渉の結果、184000円のポイント23%、5年保証+HDD
という提示を受けましたが、今日は保留にしました。
2週間後の12月5日前後を目処に購入しようかと思うのですが、
この2週間でまだ値段は下がると考えてもよろしいのでしょうか?
追加で教えていただければありがたいのですが・・・。
書込番号:10510814
0点

昨年12/5前後あたりの37Z7000のクチコミでは18万円前後 ポイント25%前後
安く購入された方で\168,000 25%Pとかがあります
未来のこと、買われる店によりけりですが
12月の目安は16.5〜17万円 20〜25%Pあたりかな、と思います
書込番号:10511010
0点

様々なご意見、ありがとうございました。
本日無事購入してきました。
肝心の値段のほうは、
178,000円+ポイント28%(49,840円)+500G HDD (5年保証、送料無料)
ポイントを差し引いた金額として 128,160円 で取引終了。
皆様のアドバイスを考慮し、まぁこんな所ならいいかなとOKしてきました。
今から配送が楽しみです。
書込番号:10547977
0点

おっ〜、ご購入されましたかあ
おめでとうございます
いい値段出してもらってよかったですね
年末年始の配送に込み合うより、余裕でゆっくり12月のテレビ楽しみましょう♪
書込番号:10548272
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
私は道南に住んでいるのですが、価格コム最安との差がありすぎるために(地方価格は理解してますが^^;)札幌まで遠征をして勝負をしたいと考えています。
購入予定日は12月中旬頃を予定していますが、価格コムの通販より直接購入が希望ですので、札幌市内の現在価格等を教えて頂きたく書き込みさせて貰いました。
まだ購入までの日はありますが、近況情報を知りたいので宜しくお願いします。
0点

昨年の37Z7000ですが、\178,000 28%P(\128,160相当)で
クチコミ番号【8745355】にて
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8745355&page=5&guid=ON
購入されていらっしゃいますよ
今年はエコポイントがあるので、12月そこまで下がるか
わかりませんが参考に
書込番号:10490359
0点

すいません、大ボケこいてました
47Z9000だったんですね
失礼いたしました
クチコミ番号【8887527】にて、昨年の46Z7000の情報が
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8887527&guid=ON
1/4に\216,000 20%Pのカキコミがありますので
22〜24万円に20〜28%Pあたりを目標に行かれてはいかがでしょうか
書込番号:10492218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
REGZA 37Z9000とREGZA 42Z9000で迷っています。
部屋は10畳ほどです。皆さんのお勧めを教えて下さい。
12月に購入を考えています。
12月でも上旬、中旬、下旬のいつがお買い得に購入できるでしょうか?
あと実際に見た方に質問です。
テレビのフレーム部分の幅はだいたい何cmぐらいでしょうか?
0点

サイズはゼニと相談して好きにしとけ
昨年のサンプルではゼニ額は下旬がもっとも安い
昨年のサンプルのままなら27日ごろが理想
25日のクリスマス以降に急激に下がったデータがある
書込番号:10486733
1点

以下、参考まで(選び方とサイズ)
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm
買い時は、わかりません。占い師でも予想屋でもないので。
書込番号:10486760
0点

>@たつべぇさん
親切にURLを貼っていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:10486816
0点

くまピンさん こんばんは
カカクコムの定番レスの一つに「迷った時は大きい方を選びましょう」
というのがあります(^-^;
資金&スペースに問題が無いのであれば大きい方を選ぶ方が良いと思います。
購入時期は難しかしいですね。
買う時期が遅いほど安くなりやすいとは思いますが、あまり年末ぎりぎりに買うと
紅白のさぶちゃんをレグザで見れないかもしれませんm(_ _)m
書込番号:10486914
1点

えんとつやさん
私も貴方様も同じ37Z8000ですが、正直、42Z8000でも良かった、いや、42Z8000の方が良かったって思っておられますか?正直にですよ?
私は37で十分っていうか、37に満足していますが。。。
画像ソースが同じ(1920×1080、29.97fps)である以上、大画面で見ても間引きされるだけって思ってしまうのは貧乏人の考えでしょうかねw
「山椒は小粒でピリリと辛い」は37ではないかと自己満足に浸っているたつべぇでござんす。
書込番号:10486996
1点

@たつべぇさん こんばんは
私の場合37と42でかなり悩みましたがスペースの問題で37に決めました。
42にすると私の部屋のドアの1/3をふさいでしまい、普段はともかく白波さんになった時にぶつかりそうなので
37にしました。(経済的事情もそれなりにありますが(^-^;))
そういう経緯もあるので正直42の方が良かったかなあと思う時がたまにあります。
フルハイビジョンであれば50インチくらいまでは間延びしないように思いますが、まあ私の目はいい加減ですので
あまりあてにはなりませんが・・・
ただ間違いなく言えるのはDVDはどれだげ補正されても37が限界だとは思います。
まああるジャ〜を見ているときはそんな事も感じませんがm(_ _)m
書込番号:10487207
0点

ありがとうございます。
私の家の設置状況はリビングが3m×8mの変形です。食事もそのリビングでするので食事時のテーブルからTVの距離は5〜6mになります。食事を終えてくつろぐ時は2〜3mになります。
42Vでも確かに大きすぎることは無いと思いますね。粗さが目立つような事がなければ確かに42、47の方が良いのかもしれませんね。
貧乏人の私には「もったいない(電気代)」てのがどうしても先にきちゃうんで。
書込番号:10487312
0点

くまピンさん
11月最終週あたりから年末商戦は始まります
12月25日を過ぎるとそんなに無理なセールはしてませんし
新聞チラシな折り込みも減りますし、店頭売場も減ります
(皆さん、会社が休みになり、田舎に帰ったりしますから)
12/20を過ぎると配送が混み合ったり、在庫不足で年内配達ができなくなり
年明けになる可能性もありますから
12/15ぐらいまでに決められておくほうが余裕を持って年末年始を迎えられますよ
42Z9000の目安は20万円に20%P
37Z9000は17万円に20%Pあたりとか
10畳なら42型のほうがいいと思いますよ
予算と設置スペースが許すなら47Z9000でも(笑)
書込番号:10487534
1点

>えんとつやさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>にじさんさん
年末商戦で、37Z9000が15万円に20%Pにはならないですかね?
書込番号:10487899
0点

早々にアドバイスしてやってるのに貴殿は私だけを意図的に無視か?
ありがとうの一言も言えないようじゃお話にならんな
書込番号:10487983
1点

>REGZA 37Z9000とREGZA 42Z9000で迷っています。
>部屋は10畳ほどです。皆さんのお勧めを教えて下さい。
そもそも、貴方がどうして37型と42型で迷ってるのかという点がよく分からんですが、
ネタじゃなくて、本当に悩んでるなら、もう少し具体的に書かないと分からんですわな。
10畳といっても、色々あるでしょ。
テープルとイスしかない部屋と、テーブル、イス、机、書棚、洋服タンス、ベッド、ソファー
などがある部屋とでは、変わってくるでしょ?
現在、何型のテレビを使っているのかによっても変わってくるでしょ?
現在使っているテレビ台の高さによっても、変わってくるでしょ?
床(畳)に座ってテレビを見るのか、ソファーに座って見るのかによっても変わってくるでしょ?
テレビまでの視聴距離をどれくらいとれるのかによっても変わってくるでしょ?
テレビの位置が壁寄せなのか、コーナーに斜めに置くのかによっても変わってくるでしょ?
1人で見るのか、家族も一緒に見るのかによっても変わってくるでしょ?
もう少し頭を使ってよく考えないと。
書込番号:10488014
0点

くまピンさん
15万円の20%は発売2ヶ月ではなかなか厳しいかも
3月ぐらいではないかと思いますよ
上位機種でZシリーズですので(;^_^A
昨年の37Z7000の12月のスレを見てみてください
あったかなぁ、ないような気が
書込番号:10488200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





