REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームダイレクトについて

2009/11/12 00:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

REGZAの購入を検討しています。ゲームダイレクトの使用感はいかがなものでしょうか?

書込番号:10461667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/12 01:39(1年以上前)

まだ発売されたばかりなので、レビューがあがってないですが
クチコミ番号【10454401】に、0マンさんが書かれてますよ
私もゲームダイレクト気になります

書込番号:10461970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/12 23:33(1年以上前)

にじさん お返事ありがとうございます。

クチコミ拝見してみます。

書込番号:10466539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種につながるネットワークTV

2009/11/11 18:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

このテレビをリビングに、LANハードを経由して寝室にテレビ(20〜26程度)を購入予定です。
でも折角購入するのだからDLNA対応のテレビで撮りためた映像を共有したいのですが、Zシリーズでは30型以下はないし、RシリーズはDLNA未対応だし、困ってます。
他メーカーでしか無いのでしょうか?でも、なにかデメリットが出てくるのでは?と思いそこで止まってしまいました。少しでも知っている情報やおすすめの機種があれば教えて下さい。

書込番号:10459060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/11 19:16(1年以上前)

26型以下のTVでDLNA対応だとソニーの「J5」しかないですね。

後はバッファローのLT-H90/91のようなメディアプレイヤーやPS3を寝室のTVに付けるのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10459201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/11/11 19:41(1年以上前)

REGZAでLANハードディスクに録画しても共有は出来ないんじゃないかな。
REGZA自身にDLNAサーバー機能は無かったと思います。
一旦別のサーバー機能付きNAS等にダビングが必要でしょう。
DLNAサーバー機能付きのHDDレコーダーの方が良いと思いますよ。

書込番号:10459310

ナイスクチコミ!0


スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/11 20:11(1年以上前)

早速にお返事いただいてありがとうございます。

ラジコンヘリさん
ソニーのJ5シリーズにしかないのですか?購入に関してレグザとの相性やリモコンでの不都合等あれば教えてください。
DLNA対応製品も小型TVはまだまだ時期尚早ですね
できるだけ部屋は少なめにしたいのでメディアプレーヤーは外れますが、PS3って発想もあるんですね

ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
LANハード購入時はDLNAサーバー機能付きのHDDレコーダーにします。

書込番号:10459447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/11 22:32(1年以上前)

>購入に関してレグザとの相性やリモコンでの不都合等あれば教えてください。

J5のリモコンの不都合というのは聞いたことがないので大丈夫と思いますが、レグザとの相性というのが、おっしゃっている意味がよく分かりません。

ひまJINさんがおっしゃっているようなZ9000自体にはDLNAサーバー機能はありません。
Z9000でHDDに録画したデータをDTCP-IP対応のLAN-HDDにサーバーダビングして初めてDLNAクライアントでの視聴が可能になります。
つまりZ9000とクライアントは直接的には関係がありません。

初めは
>このテレビをリビングに、LANハードを経由して寝室にテレビ(20〜26程度)を購入予定です。
ということだったので、サーバーダビングをなさるのだと思っていたのですが、
>LANハード購入時はDLNAサーバー機能付きのHDDレコーダーにします。
ということであれば、クライアントの選定には気を付けた方がいいかもしれません。

DLNAサーバー機能付きのHDDレコーダーというというと東芝、ソニー、パナとあります。
東芝はDVDレコーダーになります(来年BDレコーダーを出す“かも”しれない)が、TSでの録画タイトルしかDLNAでの配信はできません(TSE(圧縮録画)での録画タイトルを再生できるクライアントはありません)。
ソニー、パナはBDレコーダーになりますが、AVC録画(圧縮録画)の再生ができるクライアントがいくつかあります。

J5のクライアント機能はAVC録画の再生には非対応なので、ソニー、パナのレコーダーでAVCで録画した番組を再生できません(DR録画は再生可能)。
PS3やLT-H90/91ならAVC録画のタイトルも再生できますので、寝室のTVはDLNA機能にこだわらずに選んで、PS3やLT-H90/91をつなげて使った方が後で応用が利きますのでいいと思います。

いずれにしてもサーバーダビングをお使いにならないのなら、Z9000で録画した番組はDLNAでの視聴はできないということを理解しておいてください。

書込番号:10460491

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/11 22:33(1年以上前)

>ソニーのJ5シリーズにしかないのですか?

32インチでは、日立WoooのWoooLink対応機、パナVIERAのV1シリーズ等も入りますが、26インチ以下では、SONYのJ5シリーズしか有りません。

ただ、J5シリーズでは、AVC録画(長時間録画モード)の映像は、視聴出来ませんから、DLNAで共有化したい番組は録画時から注意が必要となります。


>DLNAサーバー機能付きのHDDレコーダーにします。

Z9000の録画映像を共有化するつもりなら、VARDIAのレグザリンク・ダビング機にしてくださいね。他機では出来ません。
また、レグザリンク・ダビングには、実時間の2/3の時間が掛かる上に、ダビング中は録画出来ないと思ったので、そこも注意ですね。

VARDIA+Z9000の組合せなら、Z9000の録画映像はTSモードになるし、VARDIAで録画でもTSモードで録画すれば、BRAVIA J5でも構いません。

ただ、この組合せでは、スカパー!HD(現状ではVARDIAでの録画となる)の映像をJ5で扱うことが出来ないのは、頭に入れておいてください。

XDEにスカパー!HD録画、東芝の新「VARDIA」詳報
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/18/news117.html


>メディアプレーヤーは外れますが、PS3って発想もあるんですね

PS3も大きいですよ。少なくともLT-H90/91シリーズより大きいです。
DVD再生の高画質化等、能力が高いのは良いのですが、発熱量も多く、設置の自由度が低いです。

まあ、良く検討してください。


書込番号:10460507

ナイスクチコミ!2


スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/15 12:34(1年以上前)

連絡が遅くなり申し訳ありません。

親身になっていただいてありがとうございます。
私の言葉で間違った書き込みをしていたのがありましたのでここでもう一度まとめます。

リビング REGZA 42Z9000
天井上に DLNA対応LANハードディスク(サーバーコピーして使用) 購入予定
寝室   VARDIA A601+今後購入予定のテレビ
別部屋にPS3有り

この間、東芝に問い合わせたらA601はDLNA対応ということでサーバになるのを発見しました。
ただ、そろそろHDDがいっぱいですが・・・(^^;)
極力リモコンも1つでTV/VTR操作したいと思っていたのでヘンな質問になってしまいました

DLNA対応LANハードに画像をコピーorムーブするときに圧縮して録画出来るのはすごく魅力ですね
でも、圧縮状態ではREGZATVは見れないのでしょうか?
どれも一長一短で”これ!”って言う機種があればいいのでしょうが難しいですね。

結局は寝室でREGZAのZシリーズを買わないとうまくいかないのでしょうかねぇ・・

書込番号:10479745

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/15 14:00(1年以上前)

>A601はDLNA対応ということでサーバになるのを発見しました。

RD-A601という機種は無いのですが・・・
RD-S601?RD-A600??どちらでしょうか?

DLNAサーバー機能が有っても、デジタル放送を扱うには、DTCP-IPに対応している必要が有ります。
東芝の名称は、「ネットdeサーバーHD」ですね。

RD-S601:「ネットdeサーバーHD」未対応。(DLNAには対応していますが、DTCP-IPには未対応)
RD-A600:「ネットdeサーバーHD」未対応。(DLNA,DTCP-IPに対応)


>DLNA対応LANハードディスク(サーバーコピーして使用) 購入予定

て、DTCP-IP対応HDD?
具体的な機種は?
「DLNA対応HDD」と呼ぶ製品なら、デジタル放送映像を扱えませんせんよ。


>DLNA対応LANハードに画像をコピーorムーブするときに圧縮して録画出来るのはすごく魅力ですね


出来ませんが・・・


>圧縮状態ではREGZATVは見れないのでしょうか?

見れません。放送波をそのまま録画(DRモード,東芝はTSモード呼ぶ)した映像のみです。
BRAVIAのJ5と同じ。

まあ、REGZA+DTCP-IP対応HDDの東芝機を選んだ時点で、圧縮録画は出来ないですからね。

>REGZAのZシリーズを買わないとうまくいかないのでしょうかねぇ・・

まとめた構成(DLNA対応LANハードディスク→DTCP-IP対応HDD)なら、寝室用テレビはBRAVIAのJ5でも可能です。
REGZAが放送波をそのまま録画するしか出来ないし、J5もその映像しか視聴出来ませんから。


書込番号:10480023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/11/15 16:17(1年以上前)

ちょっと別の話ですが、寝室にはLAN配線行ってるんですよね。
有線接続でなく無線等だとDLNA経由のDRモード動画の再生はきついと思います。

書込番号:10480514

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/15 16:32(1年以上前)

誤記訂正と追記。

>RD-A600:「ネットdeサーバーHD」未対応。(DLNA,DTCP-IPに対応)

RD-A600:「ネットdeサーバーHD」対応。(DLNA,DTCP-IPに対応)

RD-A600なら、Z9000からRD-A600の録画映像を視聴可能。
ただし、何度も言う様に、TSモードでの録画映像のみです。


書込番号:10480565

ナイスクチコミ!0


スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/15 22:47(1年以上前)

m-kamiyaさん
大変失礼しました。RD-S601です。
結局デジタル放送は扱えないのですね。

>DLNA対応LANハードディスク(サーバーコピーして使用) 購入予定
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
のLANハードディスク*1*2(LAN)項目です

それと、ようやくDLNAとDTCP-IPの意味がわかりました
トンチンカンな事ばかり言ってました

ひまJINさん
全部屋に有線LAN+無線LAN完備してますので映像系機器は有線で行う予定です。

皆さん私の質問に迅速に対応していただき光栄です。
ただ、購入にあたりやはり迷ってしまいます。
寝室のテレビなので大画面は置けないことはないのですが、そんなにデカくても・・と思ってしまいます。
J5か、30インチクラスまで引き上げるか、ですかね?
みなさんならどうされますでしょうか?

書込番号:10482664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/15 23:04(1年以上前)

小型タイプにはBRAVIA J5しかDLNA機能がないのですが
画質など好みもありますし、TVとは別に
ネットワークプレイヤーやPS3で再生されるのもいいかも

書込番号:10482791

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/15 23:09(1年以上前)

>LANハードディスク*1*2(LAN)項目です

では、×です。
これには、DLNAサーバー機能は有りますが、DTCP-IPが無いため、デジタル放送録画映像を扱うことが出来ません。
ちょうど、RD-S601と同じですね。

その対応表の「レグザリンク・ダビング対応」の「DTCP-IP対応サーバー」でないと。


>みなさんならどうされますでしょうか?

自分なら、LT-H90/91シリーズ+小サイズ液晶テレビを選択します。
確かに、LT-H90/91シリーズが邪魔と言えば邪魔ですが、小型なので小さい台を買って来て、上のテレビ,下のスペースにLT-H90/91シリーズを入れてしまいます。

これなら、液晶テレビの選択の幅は広がるのでね。

ちなみに、20インチ前後の液晶テレビは、TN方式の液晶パネルを使っているので、視野角が狭いので、自分の視聴環境を見極めた上で、実機で確認した方が良いです。
ちなみに、BRAVIAの19/22インチJ5は、TNパネルです。
(この制約も有るので、J5を強く押すことが出来ない・・・)


書込番号:10482835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/16 13:09(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、うちの場合・・・
RC造3階建て戸建住宅で、1階リビングにREGZA+DIGA BW930を設置してあります。
DIGAに録画した番組を3階寝室にある32型液晶テレビで観るためにバッファローの
リンクシアター(LT-H90WN)を使用しています。
無線LANで接続しているため、BSデジタルのHD番組ではコマ落ちが発生しますが
地デジやスカパーe2のHD番組は快適に観れてます。

書込番号:10484873

ナイスクチコミ!0


スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/18 21:57(1年以上前)

にじさんさん m-kamiyaさん HD素材さん 
お返事ありがとうございます。

LT-H90/91シリーズにしたら幅が広がりますね。
だったら広範囲で捜せると思い量販店見てきたりTNやIPSαなどネットでしらべてたり
しましたがどうしてもランクアップしてしまいます。
例えばパナR1シリーズとか・・←DTCP-IPに対応してたっけ?

みなさん色々ご教授ありがとうございます。
ただ今探索中です。 絞れてきたら報告します。

書込番号:10497137

ナイスクチコミ!0


スレ主 hani2000さん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/11/25 08:50(1年以上前)

レスがかなり遅くなってしまいましたが

REGZA 26A9000
http://kakaku.com/item/K0000058991/
BRAVIA KDL-26J5
http://kakaku.com/item/K0000015439/
VIERA TH-L20R1
http://kakaku.com/item/K0000038317/

で悩んだあげくIPSα液晶20型だが期待薄ネットワークのVIERAにしようかと思います
メーカーに問い合わせても”他メーカーとの通信は解りません。”とのこと
誰か東芝Z+松下R1持ってる方がいらっしゃったらいいのですが
最悪LT-H91を買えば何とかなるでしょ

12月入ったら購入予定です

みなさんありがとうございました。

書込番号:10529479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USB HDD

2009/11/09 20:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:67件

東芝のHP見てもUSBHDDのビデオ機能はくわしくかかれていません。
使い勝手としてはレコーダー並みにマジックチャプター、野球延長、追従、
フォルダ機能、キーワード録画がついてますか?
今はRD-XS48なのでその機能よりはかなり下なのか教えてください。

書込番号:10448880

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/09 21:25(1年以上前)

>マジックチャプター、野球延長、追従、フォルダ機能、キーワード録画がついてますか?
マジックチャプターは「無し」 <一切の編集機能が無い
野球延長は「有り」 <W録と絡むことで不具合報告有り
追従は「有り」 <延長機能の不具合も含むかも
フォルダ機能は「無し」 <ジャンルや曜日での表示切替で対応
キーワード録画は「無し」 <番組検索用のキーワード登録は有り

細かいことが知りたいなら、メーカーから取説をダウンロードして読んでください。


視聴する場合は、「スキップ」や「リプレイ」などで、CMを飛ばす方法しか有りません。
基本的に、「観れなかったTV放送を観るだけの機能」と考えた方が良いです。
「レグザリンク・ダビング」を使えば、レコーダー側でいろいろ出来ます。
 ※XS48では出来ませんm(_ _)m 別途、対応VARDIAを購入してください。

あれこれしたいなら、レコーダーを買うことをお勧めしますm(_ _)m

または、他社製のHDD内臓録画TVなら、TVでのチャプター機能の有るモノも有ります。

書込番号:10449133

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

トリプルチューナー

2009/11/09 13:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 skaiさん
クチコミ投稿数:66件

今までのダブルチューナーではチャンネル切り替えと言うより、チューナー切り替え?をした場合チャンネルの切り替え速度が早かったですよね。
で今回トリプルチューナーになったことで3つを切り替えるようになるのでしょうか。
もしできればチューナー切り替えができる条件が増えてうれしいのですが・・・

書込番号:10447186

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/09 17:08(1年以上前)

Z7000までのWチューナーの役割は、録画用と視聴用で、Z8000ではこれを両方録画できるようになっています。
Z9000のトリプルチューナーはZ8000のパターンだとW録中にチャンネル切替が出来ないので、
視聴できるようにプラスワンのチューナーをつけた、ということです。
通常見ているときに作為的にチューナー切替というのは出来ないと思いますよ。

書込番号:10447814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/09 17:18(1年以上前)

hiro3465さんが書かれていますように録画用なので
チャンネル切り替えは早くはなってないですね
CELL REGZAは8個のチューナーを切り替えて爆速で切り替わります

書込番号:10447859

ナイスクチコミ!0


スレ主 skaiさん
クチコミ投稿数:66件

2009/11/10 10:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私の勘違いですかね。
Z2000を使ってますが直前に変えたチャンネルに戻すとき通常より早く切り替わるんですよね。
これってチューナーを切り替えてるんではないかと思ったのですが・・・

書込番号:10451937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 空調屋さん
クチコミ投稿数:15件

ダビングについてご存知の方、教えてください。
レグザのホームページを見ると、外付ハードディスクに録った番組は、ヴァルディア指定機種でDVDにダビングできるように書いてありますが、BDにダビングする方法はないと考えるべきでしょうか?
それから、これまで撮り溜めたVHSテープが邪魔なのでデジタルで整理したいのですが、レグザにVHSデッキとBDレコーダーを接続すればBDにダビングできるのでしょうか?
また、レグザの外付ハードディスクにVHSテープをダビングすることはできるのでしょうか?
素人の質問で恐縮ですが、よろしくお教えください。

書込番号:10445670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/09 01:09(1年以上前)

自分は持ってないので的確な回答はできませんが

>BDにダビングする方法はないと考えるべきでしょうか?
多分あります、東芝デッキ+他のメーカーのブルーレイデッキが必要です

>レグザにVHSデッキとBDレコーダーを接続すればBDにダビングできるのでしょうか?
無理でしょう。レグザは別にしてBDデッキにVHSを繋げばok

>レグザの外付ハードディスクにVHSテープをダビングすることはできるのでしょうか?
質問が上のと被ってますが、外部入力からの取り込みは出来ないはずです、

東芝掲示板の過去の書き込みにすべて情報ありますよ




書込番号:10445857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/09 02:09(1年以上前)

>外付ハードディスクに録った番組は、ヴァルディア指定機種でDVDにダビングできるように書いてありますが、BDにダビングする方法はないと考えるべきでしょうか?

唯一の方法は、
Z9000→レグザリンクダビング→X9,X8,S1004,S503→i.Linkダビング→パナ、シャープのi.Link搭載BD機
といった感じで、バルディアを挟んでパナ、シャープのBDレコに移していくことです。

>レグザにVHSデッキとBDレコーダーを接続すればBDにダビングできるのでしょうか?
>レグザの外付ハードディスクにVHSテープをダビングすることはできるのでしょうか?

ずばり4滴しますさんのおっしゃるようにレグザは外部入力からの録画はできません。
VHSのBD化はVHSデッキを直接BDレコーダーに繋いで行ってください。
コピー制御のかかったVHSがあるようなら、それはBD化できません。

書込番号:10446026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/09 03:51(1年以上前)

多分、空調屋さんがやりたいことは、三菱のTVしか出来ないかも...
 <残念なことは、37インチまでしか無いって事..._| ̄|○
http://kakaku.com/item/K0000053452/

自分なら、
・VARDIA買って、
・VHSからダビングして、
・編集などをして、
・ネットdeダビングでPCにダビングして、
・NAS(DLNAサーバー含む)に移動して、 <上の保存先をNASにすれば手間が省ける(^_^;
・REGZA(Zシリーズ)で観る
かなぁ...

書込番号:10446132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/09 04:59(1年以上前)

REGZA→VARDIA→BD iLinkムーブ記事
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2009/03/31.html

書込番号:10446164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 空調屋さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/09 12:35(1年以上前)

皆さん、早々にお教えいただき有難うございました。
丁寧なご回答を読み、感激です。

そうですか。TV側のHDDに保存したものをBDにダビングするためには、
ヴァルディアとBDレコーダーの両方が必要なのですね。

嫁が「長年撮り溜めた、邪魔なVHSテープをやっと整理できる!」と喜んで
いるのですが、機器が増えると逆に非難されるかも。

なので、当面BDレコーダーのみとして「長期保存」したいものは直接これに
録画し、誤ってHDDに録画してしまったものが一定量溜まったときに、
ヴァルディアの調達を考えたいと思います。

これで悩みを解決できました。
皆さん、有難うございました。

書込番号:10447017

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/09 13:05(1年以上前)

>当面BDレコーダーのみとして

一応注意点ですが、VARDIAからiLinkムーブの出来る機種(パナBW770以上)にされておいたほうがよいです。
シャープ機もiLinkムーブできますが、レコーダーとしての使い勝手はよくないのでパナ機の方がお勧めです。
※ソニーのiLinkは番組ムーブは出来ませんので注意です。

書込番号:10447125

ナイスクチコミ!1


スレ主 空調屋さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/09 13:33(1年以上前)

hiro3465さん。ご教示、有難うございます。
CMに洗脳されていて、
「ブルーレイはSONY」
と思っていたので危ないところでした。
ご親切にお教えいただき、有難うございました。

書込番号:10447212

ナイスクチコミ!0


スレ主 空調屋さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/11 20:06(1年以上前)

先ほど、会社近くのビックカメラでTV売り場の東芝担当に聞いたのですが、
来春、東芝がBDレコーダーを発売するとのことでした。
「社長が発表したので確実だ」と言ってました。
これまでの機種とはレグザリンクが可能なので、TVのHDDに録画した番組
もダイレクトにBD化できるらしいです。
Z9000だけ先に買って、BDレコーダー発売を待とうと思います。

書込番号:10459424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/11 20:51(1年以上前)

空調屋さん

待ち遠しいですね。
期待して待ちましょう。
報告ありがとうございます。

書込番号:10459670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

録画のときの倍速設定

2009/11/07 22:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

Z8000は録画の際に倍速録画(画質を落とす)ができないと思いましたが、Z9000
はどうなんですか?
我家では画質にこだわる訳ではなく、沢山取り溜めする方なので、HDDが500Gで足りるか、2Tまで必要かということもあるので…。
それともう一つ質問なのですが、HDDに録画したものはそのテレビで無いと再生できないということらしいのですが、HDDからDVDレコーダーにコピー(移動ですかね?)すれば、他のTV(PC含む)で見れるのでしょうか?
それとも、コピー等もできないのでしょうか?
その場合はやっぱり今までの方法で、HDD(DVD)レコーダーの録画機能を使って撮るしかないのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:10438780

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/11/07 22:25(1年以上前)

>Z8000は録画の際に倍速録画(画質を落とす)ができないと思いましたが、Z9000はどうなんですか?

出来ません。

>HDDに録画したものはそのテレビで無いと再生できないということらしいのですが、HDDからDVDレコーダーにコピー(移動ですかね?)すれば、他のTV(PC含む)で見れるのでしょうか?

対応するレコーダー(東芝の対応機種)が必要です。こちらで他のDVDプレーヤーやレコーダーで見られる形式でDVD化すれば、可能です。

書込番号:10438875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/07 22:31(1年以上前)

>Z8000は録画の際に倍速録画(画質を落とす)
「録画」に「倍速」は、関係有りませんが...

「倍速」にしているのは、「受信した映像信号の間の映像を補完する」だけで、
その映像までは録画されません。
あくまでも「受信した映像信号(データ)」を録画します。

つまり、一切の加工をしない状態で録画されます。

「倍速表示」も「加工」の一つです。


それとも、「5倍録画」とかの話ですか?
「画質を落とす」という表現をしているので...
先にも書きましたが、「無加工で録画する」ので、画質の指定も有りません。
 <「倍速」という表現の意味が間違っているかも..._| ̄|○

画質指定が出来るのは、他のメーカーです。



>HDDからDVDレコーダーにコピー(移動ですかね?)すれば、
>他のTV(PC含む)で見れるのでしょうか?
出来ます。
しかし、条件があり、
「REGZAで録画した番組をダビングできるレコーダーは、東芝の最近のレコーダーのみ」
ということです。
他社製のレコーダーでは出来ません。
 ※無劣化でのダビングを考えた場合です。

これが、「レグザリンク・ダビング」です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia


昔ながらのビデオケーブルで出力と入力端子を繋いで、
REGZAで再生させて、レコーダーで録画を操作する方法なら、他社製でもできます。
 <逆に、東芝のレコーダーの場合、
  外部入力の録画を他のTVなどで見ることが出来る機種が殆ど無かったはず..._| ̄|○

書込番号:10438929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 22:46(1年以上前)

放送波のままの録画です
Z9000からHUBが使えるのでHUBを利用してUSB HDDを増設しましょう

他のテレビ視聴はレグザリンクダビング対応VARDIAか
DTCP-IP対応HDDにダビングして・・・・
(聞かれてないこと書くと批判されるので略)

書込番号:10439040

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/07 22:46(1年以上前)

>倍速録画(画質を落とす)ができないと思いましたが、Z9000はどうなんですか?

出来ません。


>HDDが500Gで足りるか、2Tまで必要かということもあるので…。

出来る限り大きなUSB-HDDを選んでおいた方が良いでしょう。
「見たら消す」という決断が出来れば良いですが、これは残しておこうかな。と思うと、どんどん溜まっていくと思います。
ただ、Z9000からUSBハブを使った4台同時接続が可能になったので、Z8000の時程、大きなUSB-HDDに拘る必要は無いかな?


>HDDからDVDレコーダーにコピー(移動ですかね?)すれば、他のTV(PC含む)で見れるのでしょうか?

レグザリンク・ダビング対応のVARDIAなら、LAN経由で無劣化で可能だし、ダビング10仕様の録画映像のみですが、アナログダビングという手も有ります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

「レグザリンク・ダビング(ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)」,
「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」参照。

その上で、TSEモードを使わずDVD化すれば、互換性は高くなると思います。
ただ、デジタル放送の録画映像を扱うには、再生環境にもCPRM対応は必須ですけど。


>HDD(DVD)レコーダーの録画機能を使って撮るしかないのですか?

Z9000の録画映像をVARDIAに持ってきてDVD化出来ますが、こちらの方が、手間と時間が掛かりません。
レグザリンク・ダビングには、映像時間の2/3程度掛かるみたいだし、その間REGZAの録画は不可。(VARDIA側も不可だったかな?)


書込番号:10439042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/07 23:43(1年以上前)

短い間に皆様ありがとうございました。
Z9000の購入を考えていたのですが、う〜ん悩んでしまいますねぇ。
東芝も、DVDからBDの開発を始めたらしいので、それが出ればレコーダーも合わせて考えても良いと思うのですが、BDが出たらやっぱりコピーができなくて、新しいTVを買いなさい何てことになったら目も当てられませんからねぇ。
まぁ、今まで通りのアナログ接続(赤白黄ケーブル)を使用すればできそうなので、それでも良いかなとは思いましたが…。
ソニーかパナも考慮しながら考えたいと思います。

書込番号:10439430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 23:49(1年以上前)

chubuchubuさん
現状、レグザリンクダビングでZ8000の外付けHDDからARDIAにハイビジョンでダビングできますから
まず9割方、BD VARDIAが発売されても、同様にできるはずですよ、たぶん、きっと、そのはず
今のVARDIAにできて、BD VARDIAでDTCP-IPを利用したレグザリンクダビングができなくなるのは
考えられないように思いますよ

書込番号:10439468

ナイスクチコミ!0


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/07 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。
まぁ、そうだとは思いますけど…。
結構、時代の流れが速いので、買ったものが1〜2年で使え無くなることなんて多いかなって思ったのですから。

そう言えば、今確認したのですが、「ダビング10番組以外はアナログダビングできません」となっていました。
現在どれだけの「ダビング10番組」を放送しているか判りませんが、東芝からBDが出るまで(購入するまで)は他のDVDレコーダーには録画できないことになるってことですかね?

書込番号:10439518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/08 00:06(1年以上前)

こんばんわ〜

スレ主さんの使い方ではレコーダをお勧めです〜♪
USBHDDの増設可能なRD−SかX9ですね。

ちなみに我が家では録画してから2週間たっても「NEW」マークの付いているものは
無条件で削除しております。
今後見る機会は限りなくゼロに近い(過去の経験より)ため…

にじさんさん
最近わけのわからない事が多いですね…
と言う私もその一人のような…

けど最低限のマナーは必要だと思いますね…
相手を思いやる気持ちがあればこそ!

楽しんでこその、このサイト。
今後とも頼りのにじさんさんで!お願いしま〜すぅ♪

書込番号:10439572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 00:13(1年以上前)

>ダビング10番組以外は

この意味は、WOWOWやスカパーe2の有料番組はコピワンで
地デジはすべてダビング10です
コピーワンはHDDからDVD、HDDにダビングすると
元のHDDから消え、ムーブになります
ダビング10はコピーを9個、(回数が減っていきます)最後はムーブになります
背面からアナログ出力する際にコピー回数管理ができないので
ダビング10番組にかぎる、と書かれているのだと思います
他社のレコーダーにアナログ出力で出してHDDにムーブしたあと
さらにDVDにムーブができないので、コピワン番組は不可ですよ、という意味だと思います

現状、BDにしたい場合、レグザリンクダビング対応VARDIA RD-X8、X9、S503、S1004Kから
iリンク端子のあるパナ、シャープのBDにiリンクムーブで
可能といえば可能です
時間とお金はかかりますが

書込番号:10439610

ナイスクチコミ!0


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/08 00:23(1年以上前)

サブ基盤さん。
ありがとうございます。

使い方としてはドラマや映画、アニメなどはガッツリ録画して、最終的にDVDに焼いています。
子供は夏休みなどに一年間分をまとめて見るということも…。
でもDVDだと枚数もかかるのでLPモードで撮っています。
それ以外の毎週見るような番組は、一ヶ月位してから休日にまとめて見たり…。

考えてみたら、ずっとHDDに溜めておいてもいいんですよね(HDDのクラッシュは怖いですが…)。
元々の原因は我家のHDレコーダーでした。
容量は十分あっても、タイトル数に制限があったのです。限度になると録画ができなくなるんです。
だからDVDにコピーしていたのでした。
まぁ、保存版としてはBDに残したいと思いますが…。

そういった使い方のため、質問をさせていただいたのがきっかけです。

書込番号:10439680

ナイスクチコミ!0


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/08 00:30(1年以上前)

にじさんさん、ありがとうございます。

我家はまだアナログなので、ダビング10が判りませんでした。
地デジはすべてダビング10なのですね。
それならば問題はなさそうです。

無知が質問をしてしまって余計なご迷惑をおかけしました。

書込番号:10439737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 00:32(1年以上前)

サブ基盤さん
ありがとうございます
私は見ていない番組がHDDに1年放置されてました(笑)
「いつか見るかも、もしかしたら見るかも」と貧乏性な私( ̄▽ ̄;)
9月に追加購入した1.5TB USB HDDがもういっぱいいっぱいです
半分以上見てないかも(笑)

書込番号:10439740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/08 00:49(1年以上前)

スレ主さん
だったら尚更RD−S・Xでいいのでは?
DVDに焼くのか、USBHDDに撮りだめして一気に見て残すものは残す。
消すものは消す。
現状ではBDより安く上がります。
そしてREGZAで撮ったものも、RDに移してもダビ10は残ってますからね〜♪

にじさんさん
32Zを諦め37Z8000を拉致する事にしましたぁ〜♪
ゲーマーだったら迷わずZ9000待ちなんですがね〜
W録機が2台となり、PT2も予約できましたし♪
HDDを増やさないといけないのは同様ですねぇ〜♪

書込番号:10439822

ナイスクチコミ!0


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/08 01:40(1年以上前)

サブ基盤さん。
ありがとうございます。

RD-XかSかですか。
良いかもしれませんが、また振り出しに戻ってしまいそうです。
なぜなら、じゃあ、Z9000にしてW録画にしなくても良いのではないかってことです。
確かに二画面で視聴はできるかも知れませんが、USBHDDもRDに繋げば良いんですよね?
40R9000辺りの方が大画面で安いし、37Z9000にするメリットは画質くらいなのでしょうか?

書込番号:10440069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 02:08(1年以上前)

サブ基盤さん
32Zでませんでしたもんね〜
私はもうしばらくZV500で耐え、CELL REGZAの安いバージョンか、ZXを待ちます〜(+_+)
ZV500を見ながら脳内変換で妄想(笑)
PT2うらやましいですね〜

chubuchubuさん
R9000、H9000は録画したテレビでのみの再生になります
ハイビジョンのまま外には出せないです

Z9000、Z8000はDTCP-IP対応で録画した番組をDTCP対応HDDなダビングすれば
買い替えや後からDVDにしたいときに、もしもに備えてのネットワーク機能が強いです
PCとつないだりとか

こだわりがなければ、R9000+レコーダー
REGZA以外のテレビでもいいかもしれませんし
じっくり検討、悩むのも楽しいですよ

私の場合は3年前、32H1000という内蔵HDDで、当時のHシリーズは増設できなく
Zシリーズを買われたかたのカキコミを見てて
いいなぁ、とZシリーズに憧れ(笑)、昨年ZV500に買い替えしました
BS/CSも含め、多チャンネル時代ですし、チューナーは多いほど便利ではあります

書込番号:10440150

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/11/08 11:28(1年以上前)

chubuchubuさん
>考えてみたら、ずっとHDDに溜めておいてもいいんですよね(HDDのクラッシュは怖いです  が…)。
 元々の原因は我家のHDレコーダーでした。容量は十分あっても、タイトル数に制限があっ
 たのです。限度になると録画ができなくなるんです。だからDVDにコピーしていたのでした。
 まぁ、保存版としてはBDに残したいと思いますが…。

こんにちは 挨拶が後先です(笑)
さてですが、こんな多様化になってきた時代、如何にクイックに見れるかが根本的にあるの
ではありませんかね?
皆さんもお分かりと思いますが、例えばテレビから外付けのHDDを見るにはレグザリン
クボタンで指定先が該当HDDになってれば見る内容選択で直ぐに見れます。
ところが、レコーダーだとHDMI接続だと当然@レコーダーの電源も入ってないといけ
ないしA外部入力(HDMI)の選択をして尚且つレコーダーのB見るナビボタン押して
C選択ボタン押してD再生 ここまで必要
日常で使うにはテレビに付随したHDDで撮るといった姿が使い易いのは目に見えていま
すね。
ところが、編集(コマーシャルカットだの)やDVDへ残す事を主体と考えればDVD機優先
となります。
本テレビでは外付けHDD4台接続、
>スレ主さんの使い方ではレコーダをお勧めです〜♪  USBHDDの増設可能なRD−SかX9
 ですね。
このRD機では1台 計5台のHDD接続は出来ます。(笑)2T(最大)の5機合計10T
1T≒100時間として1000時間です。それもハイビジョン画質でですよ。(それなり費用も)
通常1000時間撮る間に次の規格があったりするかもですね(笑)
ちなみに1年=8760hですが 待望論のBD機の話も落ち着いているかも・・・
が。それぞれの縛り(他の機器で見られない)制約があり、他の機器に繋いでも見られない
事です。
昔?のiリンク接続やにじさんさんの推奨:DTCP-IP対応HDDではこれらが解消されるわけです。
また残す手段でUSB-HDDの事を書かれていますが
>ずっとHDDに溜めておいてもいいんですよね(HDDのクラッシュは怖いですが…)。
ここが問題ですね、そしてそれぞれ縛り(他の機器で見られない)制約がありです。
にじさんさんに補足です。
>DTCP-IP対応HDDにダビングして・・・・
 (聞かれてないこと書くと批判されるので略)  ←かく書く私もでしょうが(笑)

DTCP-IP対応=録画番組をダビング(ムーブ)して、対応デジタル家電で再生できる
デジタル著作権保護機能の「DTCP-IP」に対応。
地上デジタル放送番組などのデジタルコンテンツを、対応の機器同士で保存や転送が
可能です。
例 バッファロー(説明のため) I/Oもあります
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wxl_r1/
(ミラーリングも出来そう?クラッシュには安心が買えそうですが費用もかかる?)
DLNA対応のみ規格
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/dlna/
LAN接続でのDLNA対応のみ規格では、地上デジタル放送番組などのデジタルコンテン
ツを対応の機器同士で保存や転送が出来ないことを指します。
chubuchubuさん
>RD-X(9)かS(1004or304k)ですか。
>なぜなら、じゃあ、Z9000にしてW録画にしなくても良いのではないかってことです。
♪.ところが上記RD-X(9)かS(1004or304k)はDTCP-IP対応でHDDの統合が図れそうです。
DVD機で編集したのがDTCP-IP対応でHDDに保存?そしてDTCP-IP対応鯖からデータ
もらって焼けそう。こうしたBD機がでれば待望論でもあります。
参考までに RDでのDTCP-IP対応のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/#10415292

USB-HDDに移動できないのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10376934
長々 失礼いたしました。 
こうしてネットをされる機器がありますならこのテレビとともにDTCP-IP対応HDDも一考ですね。
                                           一休み 拝

書込番号:10441417

ナイスクチコミ!2


スレ主 chubuchubuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/18 20:55(1年以上前)

皆様、遅くなりましたが本当にありがとうございました。

37Z9000…、画質もクッキリで結構気に入っているのですが、HDDを食ってしまうのが難点かなと思っています。
東芝のレコーダーも先日見に行ってきましたが、やっぱり今後はBDとも思うので、購入には至らないかなと考えています。
液晶テレビで現在気になる製品としては、Z9000、Z8000(型落ちですが…)、ソニーのW5といったところでしょうか(R9000もかな…)。
エコポイントも9ヶ月延期するらしいので、まだ即決しない方がいいかなと考えました。
私的にはエコポイント終了後にググッと値段が下がれば、(ポイントより値引きが良いので)と思ってましたが、引き続くみたいで半分がっかりですが…。
まだ、機種選択中の感じなので、「液晶テレビ」の方のクチコミで質問をしたいと思っています。
その際はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:10496687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング