
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
近所のケーズ電気本店でz8000を見て画質等非常に満足しました。間もなくz9000が発売するようですが、エコポイントの期間内に20万円を下回るようなら少し我慢をして購入を希望しています。皆さんの予測などをお聞かせ下さい。
0点

昨年の42Z7000の価格コム再安値の推移が10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
ただ、42Z9000は11月上旬発売で少し遅いのと、
Z8000の価格を見てもお分かりのようにをエコポイントにより
あまり下落をしないかもしれません
また、量販店では価格コムより高いとは思います
量販店は3月決算あたりが狙い目かと
書込番号:10315839
9点

早速のお返事有難う御座います。此処のスレッドを見て参考にしながら来年購入したいと思います
書込番号:10316920
0点

ウソかマコトかは知りませんが
ヤマダに居た、東芝の販売員によると
メーカーの卸値自体が約50000ほど上がるとか。
液晶パネルが値上げの方向ですので、符合するかと。
書込番号:10317516
1点

始めてでの質問に丁寧なお返事有難う御座います。これから此処のスレッドを閲覧しながらケーズ電気本店とヤマダ電機足立そして足を伸ばせる時にはLABI池袋等価格の推移を確かめて来年3月までに購入したいと思います。その節はまた書き込み等させて戴きます。
書込番号:10318390
0点

今日ヨドバシで聞いたら\30万以下ってことはないって断言されてしまいました。
書込番号:10330151
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
まだ発売もされていないし、東芝が公式に認めるわけもないんですが、他社のブルレイレコーダーへのmoveはできるんでしょうか?
できるんならかなり魅力的な機種ですね。撮って消しはTVのみで、保存は他社ブルレイ。
もちろん東芝がブルレイ機種を出してくれればいいんでしょうが、しばらくかかりそうですし。
0点

>他社のブルレイレコーダーへのmoveはできるんでしょうか?
確かにZ9000自体が発売されていないので。
一応、レグザリンク・ダビング(LAN経由)の機能は、Z7000から搭載されていますが、自分が知らないだけということは有り得ますが、現時点で他社BDレコーダーへの直接ダビング(ムーブ含む)は報告されていません。
そもそも、BDレコーダーでLAN経由ダビングが出来るのは、パナの新型:DMR-BW970 / BW870 / BW770のみ。
でも、そろそろ旧Zシリーズと出来る/出来ないの記事・報告くらい出てきそうですが・・・
書込番号:10192775
0点

>iLink端子が使えないのかなと。
知っていての書き込みかもしれませんが・・・
Z2000以降同じ仕様みたいですが、Zシリーズのi.Link(TS)は、放送波の映像を視聴しながら出力は出来ますが、録画映像に対しては出来ない仕様になっています。
確かに、Z9000で出来る様になっている可能性は0では無いですが、レグザリンク・ダビングが登場している以上、i.Link(TS)による録画映像ムーブサポートの可能性は低いと思います。
i.Link(TS)規格発祥のパナが一番実装機が多いのですが、そのパナですらLAN経由で出来る機能を実装。今後その方向でしょう。
i.Link(TS)の使用頻度が高かったスカパー!チューナーもLAN経由で動いており、互換性が低いi.Link(TS)は無くなっていく方向だと思っています。
書込番号:10192909
0点

>でも、そろそろ旧Zシリーズと出来る/出来ないの記事・報告くらい出てきそうですが・・・
BW770とZ7000ではできませんでした。(アイオーのDTCP-IPサーバーからも)
後、期待の残るのはソニーの新機種なんですが。。。
書込番号:10193680
2点

hiro3465さん
>BW770とZ7000ではできませんでした。(アイオーのDTCP-IPサーバーからも)
情報ありがとうございます。
BW770でダメでしたか・・・・
Z9000 or Z8000からどうか?は有りますが、多分ダメでしょうね。
メーカー認証でもやっているのかな?
DTCP-IP対応サーバー<=>レコーダーは、各種情報から無理だろうな。と思っていたので、がっかり度は低いですが・・・・
そうすると、残りは「VIERA R1シリーズ→RD,DTCP-IP対応サーバー」ですかね。
かなり期待薄ですが・・・
>後、期待の残るのはソニーの新機種なんですが。。。
今度の新型、公式にはダビング系の機能upは無かったですよね?
(記事を読む時、一番に探したけど。)
唯一、LAN経由録画のみ。
今回のスカパー!HDの環境整備が、一つの楽しみだったのですが、結果はHDD付きSTBは出ず、
○SONY,東芝は、LAN経由録画機能を採用。
○パナは、STB機能付きBDレコーダー発表。
でした・・・
楽しみは、また一年先か・・・>録画機器間ダビング
(今回のスカパー!HDの環境整備がスルーだったので、将来的にも×かも)
書込番号:10194308
0点

>メーカー認証でもやっているのかな?
VIERAのLANはちょっと特殊で、DIGAの場合はDLNAのサーバーの認証は機器4つまでホームサーバー画面で
行いますが、VIERAやBD60などのクライアントの場合この認証は使わないで、VIERAリンクのLANを使います。
私はVIERAではないので、BD60での話ですが、BD60から見ると、DIGAだけは他のサーバーを見るのとは
GUIが違う(DIGAのメニュー画面そのままに近い)ので、DLNAでも特殊なオプション的な規格ではないかと思います。
>今度の新型、公式にはダビング系の機能upは無かったですよね?
当然ながらないのですが、バッファローのDTCP-IPサーバーのHVLシリーズからX8へのムーブが可能になったのが、
X8、HVLともにスカパー!HDへの録画対応ファームアップをした後で可能になったので、ソニー機も、
DTCP-IPサーバーからのムーブ=スカパー!HD録画という理論であれば、もしかしたら・・・という期待です。
一応ソニー機はもう少し価格がこなれたら購入はしようとは思っているので、いずれはっきりするとは思いますが。
書込番号:10194832
1点

ぼくもビエラのLANは特殊と思っています
というのもレグザリンク・ダビングって
ご存知のように双方にLANの設定がいりますよね?
HPにも設定の仕方がかかれてますし…
だけどビエラのR1シリーズ→BW770〜のBWx70系への
ムーブにおいては設定のやり方が書いてないんですよ
ビエラの取説をダウンロードしたけど
ビエラはビエラ自身で見れる電子説明書の方がメインなので
ダウンロードした取説では確認不可能でした
おそらく電子説明書にも記述はないと思います
HPにもありませんでしたし…
なのでビエラリンク+LANっていうのが動作条件だとすると
Z7000からのZシリーズ→パナBD機へのムーブは
不可能って可能性が濃厚だと推測できます
書込番号:10194886
1点

>VIERAリンクのLANを使います。
>DLNAでも特殊なオプション的な規格ではないかと思います。
>ムーブにおいては設定のやり方が書いてないんですよ
なるほど。
メーカー認証というより、レコーダー決め打ちに近いかも?
>もしかしたら・・・という期待です。
了解です。
個人的にも、実装を期待してますから。
>一応ソニー機はもう少し価格がこなれたら購入はしようとは思っているので、
自分も、今回のモデルの中で選ぶつもりです。
BDZ-V9もはや2年3ヶ月。
そろそろ故障の確率が上がってくるかな?とも思っているので。
早くて春くらい。
その頃には、東芝のBDレコーダーが出て、迷いが出るくらいが良いのですけどね。
hiro3465さん,万年睡眠不足王子さん、情報ありがとうございました。
その内、レコーダースレでよろしくお願いします。
書込番号:10195796
0点

tks3さん
>iLink端子が使えないのかなと。
[10194468]で報告が有りましたが、Z9000からi-Link(TS)が無くなったそうです。
書込番号:10195830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





