
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年10月2日 09:48 |
![]() |
0 | 8 | 2010年10月9日 12:40 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月27日 11:00 |
![]() |
8 | 2 | 2010年9月17日 01:57 |
![]() |
3 | 5 | 2010年9月26日 08:12 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月25日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
待ちにまって1ヶ月ほど前に購入しました。
画像はとても満足するものです。
サイズも37インチからの買い替えですが、満足しています。
しかし3~4日ほど前からリモコンでスイッチ入れてから
チャンネル、音量が20秒ほど動作しません。
20秒後には平常に戻るので今の所大丈夫ですが、
これがもっと長い時間動作しなくなったら困ると思い
書き込みさせてもらいました。
解決方法わかる方よろしくアドヴァイスお願い致します。
0点

20秒だと家のとかわらないので普通だと思うのですがもしやるとしたら本体リセットを行ってみてはいかがでしょうか?もしダメならメーカーに連絡ですかね!
書込番号:11995690
0点

書き込みありがとうございます。
購入してから1ヶ月たってからの変調な為、驚いています。
本体リセットとのことですが、方法を教えてもらえますか?
リセットした場合、録画予約なんかもやり直すのですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:11995747
0点

リセットは初期化ではないので、予約などの心配はなさそうです。
またリセットの方法は2パターンあります。
@テレビの電源ボタンを10秒ほど押す
Aテレビ本体の電源ボタンを押して電源を切にする。
電源プラグをコンセントから抜く。
数分してから電源プラグを再びコンセントに差込み、電源ボタンを押して電源を入れる。
Aのほうが確実で、メーカーのサポートにもこの方法が記されています。
下記を参考にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=11403538/
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/index.html
ただ20秒程だと極端に遅いとはいえないと思うので、故障かどうかの判断は難しいかもしれませんね。
今まで高速起動だった設定が、誰かによって変更された可能性はありませんか?
書込番号:11996273
1点

>待ちにまって1ヶ月ほど前に購入しました。
との事なので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_zx9000.html
こちらの「ソフトウェア更新」がされていないため、
起きているのかも知れません。
10/2から、また新しい更新が有るので、
前回の更新も含め、その更新で改善されるかも知れませんm(_ _)m
インターネットに接続できていれば、
「サーバー更新」でも可能かも知れません。
また、更新がされた場合も、
「リセット」はやっておく事をお勧めしますm(_ _)m
<「リモコンでのON/OFF」や「本体のON/OFF」では、
「リセット」の効果が有りませんm(_ _)m
※「コンセントを抜く」か「本体電源の長押し」しか効果が有りません。
この辺は、PCでも同様で「Window(Microsoft) Update」の後に
「再起動」される場合とされない場合の違いみたいなモノです。
<「されない場合」でも、再起動すると、PCが安定動作したりします(^_^;
※本来は「シャットダウン」して、電源が完全に切れた方がより確実な様ですm(_ _)m
コレは、今までのレグザ全体での個人的な「感覚」なのですが、
「ソフトウェアダウンロード」が行われると、
その後、「録画出来ない」「USB-HDDが接続不良」
などの書き込みが"起きている様な気がして"、
その場合、「リセット」を行うことで安定する様なので...
<毎回の「ソフトウェアダウンロード」で起きている訳では有りません。
なので、
「ん?ちょっと今までの動作と違うんじゃない?」
と感じたら「リセット」をしてみるのが、
「最初で最低限の対処方法」
と考えてくださいm(_ _)m
書込番号:11997976
1点

qwert5さん 名無しの甚兵衛さん
アドヴァイスありがとうございます。
私みたいな機械音痴な者にはとっても助かります。
早速試してみます。
又結果報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11999250
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
始めまして。
42Z7000に関しての質問ですが、こちらに質問させていただきます。
2週間程前に、ソニーのブルーレイレコーダー「BDZ-RX105」を購入し、DLNAサーバーとして使用しているのですが、クライアント側「Z7000」で認識しなくなる時があるので困っています。
まず、環境についてですが・・・
・リビングに「BDZ-RX105」
・寝室に「レグザ Z7000」
・ブロードバンドルーター「バッファロー WZR-HP-G301NH」
・LAN配線は有線で、上記ルーターのスイッチングハブ部分に接続
上記環境にて、「RX105」の録画映像を「レグザZ7000」で再生しているのですが、時々、「レグザ」にて「RX105」が認識できなくなります。
具体的に言いますと、正常な時は、「レグザリンク」→「機器選択」の画面でまず「RX105」が出てきません。そこで、「機器選択ボタン」を何回か押し、「再検索」すると出てきます。(タイムラグがあるのは、レグザがWOLを送ってから、立ち上がるまでに時間がかかるのかな〜? と思っております)
上記はまだ正常な時で、「機器選択」を何回しても「機器選択画面」に「RX105」が出てこない時があります。
復旧対応としては、リビングに行き、「RX105」の「通信設定」の「ホームサーバー機能」の「クライアント登録一覧」で「レグザ」のMACアドレスを削除し、もう一度登録しなおすと復旧します。
ルーターの「エコモード」を有効にすると、モード切替の時に、どうも一時的にLAN接続が切れる様で、それが原因でその度に上記の現象が起きているようなので、エコモードは無効にしました。
しかし、1日〜2日くらいの間隔で上記の現象が発生する状況です。
ソニーのサポートに電話しても、他メーカーとの接続確認はしていないので・・・と相手にしてもらえません。
東芝のサポートにも電話しましたところ、IPアドレスを自動取得から固定にしたら、改善されるかも・・・との事でしたが、設定方法がイマイチわからず、試せていません。
やはり、IPアドレスが関係しているのでしょうか?。
解決策が見当たらず困っております。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

原因を切り分ける為にもIPアドレスを固定してみる必要があると思います。
RX105は通信設定から出来ます。
書込番号:11989636
0点

「BDZ-RX105」が、「DLNAクライアント」を識別するのは「MACアドレス」なので、
「42Z9000」の「IPアドレス」を固定する必要は無いと思います。
なので、「BDZ-RX105」の「IPアドレス」だけ固定にしてみてください。
また、設定後、全ての製品の電源を入れなおしてみてください。
<特にレコーダーとテレビは、「コンセントを抜く」まで...
※確実な「リセット」がされる事を想定していますm(_ _)m
書込番号:11989660
0点

アドバイス頂いた様に、IPアドレスを固定してみました。(一応RX105・Z8000共に)
しばらく様子を見ているのですが、少し改善したように思われますが、まだ症状が出る状態です。(2日に一度くらいは何回機器検索しても無理、何回かしてやっとが毎日です。)
「RX105」では「Z8000」のMACアドレスを認識している様に思われます。
(登録機器一覧にも出てきますし、登録削除したら、今度は未登録機器一覧に出てくるので・・・)
「Z8000」がネットワーク上で「RX105」を見つけられないのでしょうか?。
次のアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:12026165
0点

>「Z8000」がネットワーク上で「RX105」を見つけられないのでしょうか?。
「42Z7000」から「42Z8000」に買い替えたのですか?
それなら、設定などは?
>登録機器一覧にも出てきますし、
>登録削除したら、今度は未登録機器一覧に出てくるので・・・
との事なので、大丈夫だとは思いますが...
各機器の「ネットワーク設定」で「ワークグループ」の設定が合っていないのかなぁ...
<そんな設定項目って有りますか?
書込番号:12026225
0点

名無しの甚兵衛さん
すみません。 ボケてました。
「42Z7000」のままです。書き間違いです。
本日も同様に何回やっても「レグザ」で見れないので、パソコンから「ルーター」の設定画面に行き、「RX105」のMACアドレスに「WOL」を送信してみましたところ、「レグザ」から見れました。
・・・と言う事は、「レグザ」から「RX105」に「WOL」がうまく行ってないために、「RX105」が立ち上がらない事が原因の様です。
「レグザ」は「WOL」をどのようにして送っているのでしょう?
IPアドレスも固定したので「RX105」を見失なうことはないと思うのですが・・・
書込番号:12032208
0点

scorpion22さん
> 「レグザ」は「WOL」をどのようにして送っているのでしょう?
ざっとネット検索してみたのですが、REGZA は DLNA/DTCP-IP 機器への WOL 信号の送信はしない (できない) ようです。(LAN HDD として登録したものには WOL 信号送信するような記述がありましたが)
ということで RX105 の番組を見る時は、事前に RX105 の電源を入れておくか、何か他の仕組みで RX105 に WOL 信号を送る必要があるようです。
「他の仕組み」ですが、2ch の書き込みに (RX105 のスレではないですが)、REGZA の Web ブラウザから WOL を送る (http://www.starstonesoft.com/mp/ を使う) とか、携帯から送信するとか、ルータに機能があればそれから送信する (今回試された方法ですね) などの方法が書かれていました。
書込番号:12032317
0点

「WOL」を送っていなかったとは残念です。
レグザのブラウザ機能からルーターの設定画面に行きパソコンで行ったことを試したら成功しました。(操作が短縮できるように、ブラウザのホームページ設定をルーターの設定画面にしました。
これでなんとか解決しそうです。ありがとうございました。
ただ、せっかく電源OFFでも直接DLNAが使える「RX105」を購入したのに、結局余分な操作が必要だったのは残念です。
ブラビアなら「WOL」も送ってスムーズにいくのでしょうか?。
ブラビアに買い換えようかな〜
書込番号:12032574
0点

当該機種のクチコミではないですが、下のリンク先のクチコミでブラビアは WOL 送信できると書かれています。(返信の最後から 2 つめのそのことが書かれていますが、他の返信も参考になることが書かれているかと思います)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010772/SortID=11150109/
ネット検索してみても同様にブラビアはできると書かれています。
ただし、すべてのブラビアができるかどうかはわかりません。
書込番号:12032721
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初歩的な質問になってしまいますが、どなたかお答えいただけると幸いです。
42Z9000にPS3をHDMIで接続し、ブルーレイを画面フルサイズで視聴する場合、
42Z9000・PS3側で何か設定が必要なのでしょうか?
設定方法orできない場合は他の方法を教えてください。
1点

「3D対応テレビ」でも無いので、
これと言った設定は有りません。
PS3なら、
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/index_bdsettings.html
REGZAなら、
操作編の27〜36ページを良く読んで、
何がしたいのかを決めていけば良いと思います。
<27ページの「映像メニュー」の切換だけでだいぶ印象が違うので、
まずは、そこで好みに近い映像を見つけるのが先決でしょう
書込番号:11966047
2点

名無しの甚兵衛さん、ご返信ありがとうございました。
ご指導いただいた箇所を参照し、いろいろと自分なりにいじってみようと思います。
書込番号:11976342
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
使用していたHDDが、ある日突然、未登録のHDDとして認識されてしまい、
これまで録画していた番組が一切見れなくなってしまいました。
復旧する方法をご存知の方がいましたら、是非ご教授ください。
補足
裸族のお立ち台Hubプラス CROSU2HにWDの2TのHDDを接続して利用していました。
容量はフルに使用していました。
1点

スレ主様こんばんわ。
とりあえずTVの本体電源の長押しリセット(10秒位)又はコンセントを抜いて、しばらくしてから差し込むをして下さいm(_ _)m
書込番号:11921568
1点

わか(^O^)さん ご指摘、ありがとうございます。
リセットやHDDの抜き差しを試したのですが、残念ながらNGでした。
色々調べた結果、HDDのファイルシステムが壊れていたようです。
対処として、knoppixマシンにHDDを接続しファイルシステムの修復を行ったら見れるようになりました。
(xfs_repair -Lv デバイス名)
書込番号:11922130
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
夫の仕事関係で上記の価格で購入できるようです。
現在のところ、忙しくて量販店に行っている暇がなく、いつもこちらで、価格を見ている状態です。設置がなければ、ネット購入でもいいと思っていますが。家が2Fなので、設置してもらわないと無理なので量販店かなと。(東京までは買いに行けません)
最近の主流はLEDなの?とおもっていたので、Z1を購入しようと思っていました。予算的には設置&外付けHDD付で12万くらいまでで収まるといいなくらいです。
夫も私も、適当に普通に流してTVを見るというレベルで、スポーツが特に好きなわけでも、映画通なわけでもないし、ゲームもしません。 はっきり言って、いろいろ設定したりするのも面倒な口なので、内臓HDDタイプの方がいいんじゃないの?とおもうくらいです。
量販店でいろいろなメーカーの画像を見ても、違うことはわかりますが、どれもきれいだなと思ってしまいます。東芝は音質がどうのと言われていますが、今、東芝のブラウン管TVですが、別に気になりません(笑)
こんなレベルですが、Z9000とZ1と最近ZS1というのもあるみたいですが、どんなもんでしょう。
聞きたいことは、Z9000が設置費込で94000円というのは買いですか。LEDじゃなくてもいいですか。(夫は前からずっと子供のように、機種はどうでも、40インチ以上の薄型TVがほしいなとおもっています。)
ばかばかしい質問で申し訳ありませんが、「そうーいう人は何でもいいんじゃないの」的なレスでなく、素人だと思って、辛口でなくやさしいご助言おねがいします。(笑)
0点

スレ主様おはようございます。
今Z9000(東芝のミドルハイクラス)がその価格なら買いだと思いますよ。
書込番号:11912300
0点

Z1とZS1だと画質の感じに差が有りますがバックライトと倍速液晶の差位ですので
どちらでも良いなら変わらないと思います。
電気代も変わりますね。
Z1も画質を調整したら色目は結構大丈夫になるようですので(比較対象する物がなければ
判らないですが)。
Z9000ですと色々な機能が変わって来てますのでそこの部分とZ1・ZS1との機能差にどれだけ
価値を見出すかですね。(Z9000の方が旧機種なので)
Z1はかなり値崩れしておりますので大手量販店などのネット通販で設置もしてもらえば
問題はないかと思います。
LEDのタイプ(Z1はエッジライト型)は過渡期に近いのでまだまだ各メーカー思考錯誤されるんじゃないでしょうか?
高級機などの直下型LEDですと電気代のメリットはそう無いです。
バックライトの細かな制御でメリハリを生み出すとかそういう部分でのLEDですので・・
表示されている電気代は音量をかなり大きく明るさは一番明るくして一日何時間かつけっぱなしでの電気代だったと思いますので普通あそこまでかからないみたいです。
そうなると電気代の差もそう大きくないという事になるのでは?
薄さがというなZ1はかなり薄いです。Z9000・ZS1は厚めですので・・。
書込番号:11912950
0点

長期保障は不要でしょうか。
長期保障に触れられていなので、加入なしとの認識です。
一般的には価格の5%もしくは、価格込みの量販店もあります。
故障するかは運ですが、故障した際、ユニットごとの交換となり、数万円単位の請求がきます。
『壊れたら運が無かった。買い換えればいいや!』であれば、いまのプランで良いかと。
書込番号:11913011
1点

本当に安くなりましたね!自分も散々悩みましたが次買うときまでLEDテレビがさらに進化してるのを期待して今回は値段をとりZ9000を1ヵ月前に購入しました。画質的には満足すると思います。ひとつだけ不満は録画した番組をみてると、ただCMスキップできるマジックチャプタはあったら便利だなと毎日思います。ただ30秒スキップで慣れてしまいますが、、あとは見た目の好みです。個人的にはZS1の下部のグレーがいまいちかなと思います。よっぽど新機種が欲しい以外は前モデルでも充分ではないでしょうか?
書込番号:11917420
2点

私もZ9000愛用者の一人です。
画質も機能的にも成熟されたこの機種が、その金額であれば「買い」ではないでしょうか?
kruiさんがおっしゃっていますが、マジックチャプター機能は録画&再生の機会が
多いようであれば非常に便利な機能です!実際私も「そこだけ」でかなり迷いましたが
最終的には、金額差がベンリ差に勝利しZ9000に決定しました^^*
確かにLED搭載機種Z1は薄いですが、テレビラックに置くにしても壁掛けにするにしても
違いを実感できることが何度あるか・・・。
良いお買い物ができるといいですね^^!
書込番号:11970919
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
DLNAについて。テレビ番組をDVDに焼く、LANにて家庭内PCで視聴する方法を教えて下さい。
REGZAのZ9000のテレビに外付けのHDD(1TB)にテレビを録画しています。家には自作PCが3台あり、PS3が1台あり、
外付けHDDの録画した番組を各PCでの視聴をしたいと考えています。
光回線でつないでいます。方法を調べてみたんですが、よくわかりません。どなたかお知恵を貸して頂けますでしょうか。
0点

まずは過去ログを
よく読んでみましょう。
過去ログにいっぱい
出ていると思いますが…。
外付けHDDは、USB-HDDですか?。
DTCP-IP対応HDDでないと
出来ないのでは?。
PCもそれなりのスペックが
必要の様ですし…。
PS3はDTCP-IPがあれば、
設定だけだったと…。
書込番号:11892826
1点

>外付けHDDの録画した番組を各PCでの視聴をしたいと考えています。
REGZA単体ではDTCP-IPムーブ機能がないので、DTCP-IPサーバーへのムーブが必要です。
DTCP-IPサーバーとしてはS304/S1004/X9および新機種の東芝BD、アイオーのHVLシリーズ、バッファローのXHLシリーズがありますが、
ディスク化するのでしたらS304/S1004/X9および新機種の東芝BDがお勧めです。
書込番号:11893256
1点

>テレビ番組をDVDに焼く、
詳しくは過去ログを参照して貰うとして、結論から言えば出来ません。
[11868807] 外付けHDDのデータをパソコンでDVDに焼けますか?
[11127050] 外付けHDD→PCでDVDなどに書き出し
[10917486] PCとレグザリンク
>LANにて家庭内PCで視聴する方法を教えて下さい。
REGZA単体では、配信機能(サーバー機能)を持っていないので、追加機器が必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
の「レグザリンク・ダビング」参照。
現状では、DTCP-IP対応サーバーか、ネットdeレック機能(レグザリンク・ダビングを受けるため要)+ネットdeサーバーHD機能(映像配信機能)付きVARDIAにレグザリンク・ダビングする方法となります。
PC側にしても、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトが必要です。
現在市販されているソフトは2社から出ています。(逆に、その2社以外無し)
Cyberlink社の「SoftDMA」
Digion社の「DiXiM Digital TV」,「DiXiM Digital TV plus」
書込番号:11893550
1点

最低限、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia
と
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
を読んだ上で判らないことを質問すると良いでしょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
こちらもご一読下さいm(_ _)m
>方法を調べてみたんですが、よくわかりません。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=DVD%82%C9%8F%C4%82%AD&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=20&Reload.y=20
や
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82o%82b%82%C5%8D%C4%90%B6&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
の様にすれば質問する必要も無かったと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_3.html
や
http://kakaku.com/help/txtsearch.htm
を読んでくださいm(_ _)m
ちなみに...
>光回線でつないでいます。
との事ですが、「家の中」だけでの話なら関係有りません。
もし、「家の外」で考えているなら、コレだけの情報では全然足りません..._| ̄|○
ココで質問をする場合は、「型番」を書いて貰う事が前提と考えてくださいm(_ _)m
<上記の「家の外」を考えているなら、「ルーター」などの機器の情報も必須です。
書込番号:11894710
1点

すいません。ご指摘返信ありがとうございました。
みなさんに出していたただいた過去ログをみて勉強したいと思います。
書込番号:11907924
0点

遅れましたが、ベストアンサーを忘れていたため選びました。
別の話になりますが、最近32型のRX1を59800円で購入しました^^
書込番号:12273735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





