
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2010年9月8日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月2日 14:42 |
![]() |
0 | 8 | 2010年9月4日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月31日 02:23 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年8月31日 11:45 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月20日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
皆さんこんにちは。
IOデータ外付け ハードディスク HDCR-U500を繋いでます。
購入9ヶ月過ぎて、結局4回ほど録画失敗しました。そういうときに限って、失敗情報もありません。特に連ドラ指定の番組ですね。
東芝とIOデータ、バッファローのサイトには、録画か失敗することがある。相談窓口まで連絡くださいと書かれていますが、
皆さんは失敗とかないのでしょうか。
0点

>購入9ヶ月過ぎて、結局4回ほど録画失敗しました。
>そういうときに限って、失敗情報もありません。
「お知らせ」には、何も?
>特に連ドラ指定の番組ですね。
「追跡キーワード」は、ちゃんと編集していますか?
<よく編集せずに「初回の番組タイトル+サブタイトル」の状態で予約してしまい、
キーワードが一致せずに録画されないという文句が書かれることがココでは良く有ります
「HDCR-U500」の接続不良の様な録画失敗なら、
「テレビのリセット」で解決できる場合も有りますが、
「HDCR-U500」自身の問題の場合、「HDCR-U500の再初期化」が必要なことも有りますm(_ _)m
状況から判断すると、「追跡キーワード未編集」の様な気がしますが...
<操作編の46ページを良く読んでくださいm(_ _)m
書込番号:11855714
0点

スレ主様こんばんわ。
37Z9000所有してますが、今まで一度も失敗は有りません。
私もアイオーを500GB×2と1TB×1台繋いでいます。
連ドラの場合は、追跡キーワードを編集して、例えば『新・メジャーリーグ6』でしたら頭の新を消したり、6を消したりして『メジャーリーグ』だけとかにしています。
以前口コミでされてる方がいましたので参考にしました。
書込番号:11855727
0点

訂正
『新・メジャーリーグ6サブタイトル●●●●●』を
『メジャーリーグ6』でした。
m(_ _)m
書込番号:11855978
0点

名無しの甚兵衛さん、わか(^O^)さん 返信有難うございます。
連ドラ設定は正しくしています。ですので、撮れているのですが、途中の回が突然失敗しているのです。
1話 録画成功
2話 録画成功
3話 録画失敗
4話 録画成功
5話 録画成功
みたいな。
ただ、<よく編集せずに「初回の番組タイトル+サブタイトル」は、ありえなくも無いですね。3話のタイトルが引っかからないようなタイトルだったら、ありえるのかな。
注意してみます。
書込番号:11858218
0点

私は55ZX9000を使用していますが、中身は同じプログラムだと思いますので。
私もたまに失敗します。
先日はポケモンDPが録画されておらず、子どもに怒られちゃいました…。
原因はよくわかりません。
確認方法としては、番組表を表示させて、予約している番組の左側が赤くなっているかを見るようにしています。
これが赤くなっていないと、一旦録画予約をキャンセルし、再び予約録画をするようにしています。
連ドラ設定では、全く同じ番組名なんですけどね…。
書込番号:11861294
0点

くじらskiさん こんにちは。
私もポケモン二時間スペシャルが撮れなくて、息子ががっかりしてました。
延長なので、念のために連ドラ設定も確認したのですが。録画マーク、確認してみます。
念のために初期化1も実行してみました。予約設定が消えてしまうのが痛い。
私は横浜在住なのですが、今年はゲリラ豪雨で落雷も多く、珍しく数秒の停電もあったので、
そのせいなのかなぁっと。
書込番号:11862554
0点

2時間スペシャルとかで、いつもと放送する時間が変更になるのなら録画に失敗しても、あきらめがつきますが(つかないけど)…。
例えば、ポケモンDPであれば毎週木曜日の19:00〜19:30は、録画予約になっているのに、なぜか録画にならない週があります。
タイトル名が微妙に違っていたのかもしれませんが。
VHSビデオの時代なら考えられないことですね。
タイトル名にこだわりすぎたプログラム制御なのでしょうけど…。
日曜日とか暇なときに番組表を一週間分見て、録画予約してある番組の左側が赤くなっているかチェックしてます。
番組表を見ていると、この番組おもしろそうって、見る時間もないのにどんどん予約してしまい、結局後から、見もしないでハードディスクから消去している自分がいますが…。
書込番号:11863949
0点

ちなみに...
>購入9ヶ月過ぎて、結局4回ほど録画失敗しました。
>そういうときに限って、失敗情報もありません。
「55Z9000」に限った場合の話であって、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=HDCR+%8E%B8%94s&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
こういう探し方ならたくさん事例は出てきます。
たまたま「55Z9000」と「HDCR-Uシリーズ」での
組み合わせで使っている人が少なかっただけでしょう。
書込番号:11864146
0点

私が使用しているHDDはBUFFALOのHD−CLの2GBを2つと500GBの内蔵HDDです。
IOデータのLANDISK AV HVL1-G1.0Tも接続はしていますが、直接HVL1に録画することはありません。
書込番号:11865114
0点

連続書き込みすいません。
スレとは直接関係ありませんが、2時間のポケモンスペシャルっていつ放送されたのですか?
書込番号:11865161
0点

皆さんありがとうございました。
くじらskiさん レスが遅れてすみません。
2時間スペシャルは今年の春頃にやったもので、最近の話ではありません。
書込番号:11879450
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
購入検討中の者です。
wii接続時の画面表示はどんな感じでしょうか。
D端子接続を予定しています。
チビに大きい画面でゲームを楽しませてやりたいと思いまして。。。
よろしくお願いします。
0点

「ゲームダイレクト」を使わなければ、「画面いっぱい」に表示されます。
Wiiを「プログレッシブ」出力にして、
「レトロゲームファイン」にすれば、
「ゲームダイレクト」を有効にしても「画面いっぱい」になるかも...
<Wiiって、「480p」でしたよね?(^_^;
「720p」だと、「レトロゲームファイン」は使えませんm(_ _)m
書込番号:11845664
0点

>チビに大きい画面でゲームを楽しませてやりたいと思いまして。。。
「液晶画面にリモコンが飛んで液晶が割れてしまった」っと過去に数件書き込みありました。
遊ばせたい気持ちは分かりますが、割れたら終わりです。
書込番号:11849606
0点

名無しの甚兵衛 さん
ありがとうございます。
「プログレッシブ wooo wii」にて検索を行い、いろいろな情報が得られ、解決いたしました。
GET DA DK さん
ご心配ありがとうございます。
安い買い物でないので、フィルター等を検討したいと思います。
書込番号:11849970
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
今年4月にZ9000に一目惚れし購入しました。
届いてからは恋人のように相性も良く、幸せな日々を一緒に過ごしてまいりました…が、先週からこの恋人が話さなくなりました。
至急、親元(サービスセンター)に連絡しお医者様(サービスマン)を次の日に派遣してもらいましたが何をしても彼女が再び話し出す事はなく…
(くどい文章ごめんなさい)
まぁ結局、Z1との交換を提案されとるわけでして…
Z1のレビュー覗いても評価が両極端…
素直にZ1で新しくなったと喜ぶべきか、工場まで送って直してもらうべきか…
皆様のそれぞれの意見をカキしていただければ嬉しいです。
0点

満腹 太さん、さっそくの書き込みをありがとうございます。
故障原因はサービスマンによれば全くの不明です。
基盤を3つ交換してもダメで、過去の事例では雷が…との事ですが、全く音声だけが出なくなるケースは珍しいと言われました。
ちなみにサービスマンの対応は星5つでしたよ。
書込番号:11841481
0点

スレ主様の気持ち凄くわかります(37Z9000所有)。
私なら…半年使用した分、追い金払っても新商品のZS1を交渉してみますm(_ _)m。
書込番号:11841488
0点

故障交換するにも、もう予備在庫無いのかorz
Z1はLEDとエッジライトのお陰で、人によって印象が異なります。
青白っぽいとの評価が比較的多い。
Wスキャン倍速から倍速へのスペックダウンも、買う側からすれば印象は良くない。
良しか否かは、ご自身店頭で見て判断するしかありません。
私なら、Z9000に満足していたのならWスキャン倍速無いからやだ〜と言って42ZS1要求w
駄目なら工場修理をお願いします。
(もちろんその間の代替機要望を)
ところで量販店の長期保証に加入していたら、機種変更で保証継承されるかを確認して下さい。
書込番号:11841551
0点

わかさん、ノリリさんありがとうございます。
ZS1の事は全く頭に浮かびませんでした。
歳取ると頭が固くて(笑)
ちょいと店頭まで行ってみます。
書込番号:11841636
0点

ZS1の交換にOKが出ない時は、深谷工場にZ9000の在庫が無いか
確認してもらってみて下さい。
書込番号:11841697
0点

8/30 ブクロのヤマダ1階の
東芝のコーナーの隅に
99800円で
緊急入荷と出ていましたよ。
ポップの下に20個ぐらい○があって、
3,4個バッテンが付いてました。
書込番号:11844084
0点

皆様、ご意見や情報をありがとうございました!
結局は在庫を探してもなく、購入店にて差金決済をいたしまして他メーカーではありますが交換いたしました。
しかし…エコポイントがやっかいでして(笑)インチアップしたためにややこし〜い手続きがあるようでして、これまたインチダウンするとポイント返還しなければいかんそうで…もう遣ってるちゅーねん(笑)
書込番号:11860394
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
mac book pro15とREGZA 37Z9000を繋ぎたいのですが、うまくいきません。。
コネクタはmoshi Mini Display Port to HDMI Adapterを買いました。
http://www.moshi-shop.jp/group_detail_m.cgi?group_id=090271
これには私のmacは対応していると書いてあります。
ケーブルも準拠のものを使っています。となりますと、パソコンかテレビの不具合以外考えられません。。で、コチラを覗いてみたところ皆さんご親切に回答頂いてるようでしたので、書き込みしました。
結構困っています・・・せめてテレビが原因か、パソコンが原因かだけでも分かればと思っています。何卒宜しくお願い致します。
0点

画面の解像度に制限があります。
<レグザの操作編110ページを読んで、
PCの解像度が合っているか確認してください。
また、繋ぎ方(手順)が判らないので、
何処で間違ったのかも判りません。
良く判らない場合は、
1.テレビを外部入力(HDMIでPCを繋いだところ)の状態にする。
2.PCの電源を切る。
3.PCとテレビをHDMI(変換)で接続する。
4.PCを起動する。
で、PCがテレビ(モニタ)を認識してくれるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11837791
0点

ご回答ありがとうございます。
解像度は問題なく対応しています。また全パターン試しました。
繋ぐ順番も試しましたが、ダメでした。。
TVの電源をつけたり、コネクタを抜いたりさしたりするタイミングで画面が少しの間青くなるので、全く認識していないという訳ではないと思うのですが、、
やはりTVかPCの不良でしょうか。。。
コネクタ自体はメーカーに問い合わせたところこの組み合わせで問題ないとの回答でした。コネクタの初期不良も疑いましたが、問題なしとのことでした。。。
書込番号:11838421
0点

テレビ側の「HDMI端子」は複数有りますが、全て試しましたか?
何をして、何をしていないのか、こちらでは判りませんm(_ _)
<「後だし」されても、こちらでは
「書いていない」=「試していない」と判断するしか...
他にテレビが無ければ、お店のテレビで試させて貰うとか、
「何がダメなのか」を切り分ける必要が有りますm(_ _)m
テレビ側の端子などが故障している可能性も無いわけでは無いので、
販売店に相談して、メーカーのサービスに来て貰う事も視野に入れてみては?
書込番号:11839185
0点

テレビ側のHDMIポートはすべて試しましたが、ダメでした。。
量販店で試しで繋がせていただくことってできますかね。。
今度相談にいってみます!
書込番号:11839331
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]


REGZAのリモコンで「レグザリンク」→移動したい番組を選び、「黄色」ボタン押す。
あとは画面の指示通りに。
書込番号:11790084
0点

失礼、分からないのは「セットアップ」なのですね?
のら猫ギンさんの張ったリンク先情報を参考にして下さい。
書込番号:11790099
0点

すでにのら猫ギンさんが返信されていますね。
そのページを探していたのですが・・・
携帯で見れないのなら、自分の返信も意味有るかな?
>セットアップが解らなく教えて下さい。
どう解らないのでしょうか?
接続?
設定?
LAN経由となりますから、テツJMさんのネットワーク構成の情報も必要となります。
Z9000側は、取説 準備編P51から書かれています。
その中のP53の接続を参考に。
記述のDTCP-IP対応サーバ=VARDIA RD-S304kと捉えれば良いです。
他の設定、特にネットワークの設定は、ネットワーク構成次第ですが、ルーターが有ればIPアドレス,DNS共に自動取得を「する」で良いはずです。
S304kの方は、取説 準備編P24から書かれています。
使う機能は、「ネットdeダビング」です。
書込番号:11790123
0点

「レグザリンク・ダビング」の説明については、
「ネットワークを利用した特別な方法」
となるため、「敷居」が高く購入時に添付されるマニュアルには載っていません。
<「DLNAの応用」という感じでしょうか...
のら猫ギンさんが提示したWEBでの公開が全てです。
まぁ、ココに言葉で全て書いても
ケータイで見る(理解する)のは限界が有ると思いますが...
PS3とインターネット環境があれば、のら猫ギンさんのリンク先は見れますm(_ _)m
<PCが有れば、全く問題無いので「最低限の環境」ということで...
後は、自宅以外の「PC、インターネット環境、プリンタ」が有れば、
該当ページを印刷して、自宅に持って帰って見ると言う手も...
<ネットカフェで印刷まで出来る所って無いだろうなぁ...
そうなると、友人が頼り...
書込番号:11790232
1点

>後は、自宅以外の「PC、インターネット環境、プリンタ」が有れば、
該当ページを印刷して、自宅に持って帰って見ると言う手も...
会社で印刷するという手もあります。
万が一上司に見つかって減給になっても責任は持てませんが・・・(^-^;
レグザリンクダビング頑張ってくださいね〜
私もRDBDが出たら同じ質問しちゃうかもです・・・
書込番号:11790378
1点

>会社で印刷するという手もあります。
>万が一上司に見つかって減給になっても責任は持てませんが・・・(^-^;
会社のプリンタ(トナー)や用紙は、会社の所有物(資産)なので、
印刷をすることに対する「職権乱用」と、
印刷物を持ち帰る事の「窃盗罪・横領罪」で訴えられる場合も考えられますので、
「減給」程度で済めば「ラッキー」かも..._| ̄|○
また、会社に依っては
「業務以外のインターネット使用」
に対する厳罰も有るかも知れませんm(_ _)m
<ある程度大きな会社の場合、各PCのアクセスは監視されています。
まぁ、「会社次第」ってことで、気をつけてくださいm(_ _)m
書込番号:11795051
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
今朝初めて気づいたのですが、電源投入しても音声が全く出ませんでした。
ボリュームを上げても数字は増えるものの音は出ない、、、
そしたら小学生の娘が「消音キーを2回押して」と。
その通りにすると音が出ました。
聞いてみると以前にも同様のことがあったようです。
これって故障でしょうか?
故障ならメーカーの1年保障が後3ヶ月で切れるのでその前に
修理を依頼しようと思います。(ビックカメラの5年保障はつけてますが)
ちなみに、電源リセット後は症状がとまりました。
よろしくお願いいたします。
0点

リセットして直ったのでしたらしばらく様子みてください。
頻発するなら修理を依頼してください。
書込番号:11786522
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





