
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2010年7月7日 21:29 |
![]() |
4 | 6 | 2010年7月15日 21:17 |
![]() |
1 | 8 | 2010年7月7日 20:20 |
![]() |
1 | 6 | 2010年7月3日 21:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年7月2日 23:42 |
![]() |
3 | 36 | 2010年7月16日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
最近42Z9000と 32R1を購入しました。
DLNAをしようと思っているのですが。
今 一階で SONYのBDZ−L70を有線でつないであります。
そして Z9000にそのレコーダーと外付けHDD YSPー600を繋いであります。
二階は、ルーターから 無線LAN 32R1 光電話 PCに有線LANで接続。
32R1にはHDMIでPS3が。PS3は無線でネットにつながっています。PS3で一階のレコーダーの中身も二階で見ています。
二階のR1にはHDDを現在つけていません。
これで 二階のTVのHDDの中身を一階で 一階のHDDの中身を二階で視聴したいと思っています。PS3でレコーダーの中身を見るのもそのままで
自分で調べてみたのですが、よくわかりません。。。
東芝のレコーダーは数年後に買いたいと思っているので LinkStation LS-XH1.5TL みたいなものを購入して 一階のHDDを二階に持っていって繋いで、一階のZ9000にLinkStation LS-XH1.5TL をつければ先ほどみたいなことができるのでしょうか?
それとも LANをHUBでどうにかできるのでしょうか?
見れば見るほどわからなくなってしまって。。。
もしよかったら 教えていただけませんか?
0点

「レグザリンク・ダビング」について、もう少し勉強した方が良いと思います。
<添付の絵を良く見て「Rシリーズ」だとどうなるかを考えてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
>一階のZ9000にLinkStation LS-XH1.5TL
>をつければ先ほどみたいなことができるのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link05_netwaork
ココの「DLNA/DTCP-IP対応」は、「クライアント機能」です。
なので、「LS-XH1.5TL」に「レグザリンク・ダビング」された番組は
他の「クライアント」から視聴できます。
<この意味が判りますか?
「レグザリンク・ダビング」が出来るか?が重要です。
「USB-HDD」や「LAN-HDD」に録画された番組は、
他の機器ではどうやっても視聴できません。
<必ず「レグザリンク・ダビング」した状態にする必要が有ります。
書込番号:11592816
0点

ちなみに...
>今 一階で SONYのBDZ−L70を有線でつないであります。
>そして Z9000にそのレコーダーと外付けHDD YSPー600を繋いであります。
>二階は、ルーターから 無線LAN 32R1 光電話 PCに有線LANで接続。
>32R1にはHDMIでPS3が。
>PS3は無線でネットにつながっています。
>PS3で一階のレコーダーの中身も二階で見ています。
>二階のR1にはHDDを現在つけていません。
<これは、「将来繋げる」ということで、添付の絵には反映していませんm(_ _)m
を絵にしてみましたが、どうなっているのかイマイチでしたm(_ _)m
<「無線LAN」「光電話」と単語だけなので意味が掴めませんでした...
書込番号:11592984
0点

ルーターに 電話を有線LANでつないであって、Air station という商品も有線LANでつないであります。
Air stationからの 無線で PS3をネット接続しています。
まだまだ初心者で 質問すらまともにできなくて本当にすいません。。。
あとは絵のとおりであっています。
書込番号:11593051
0点

書き間違えたかもしれません。
書いていただいた絵の 二階のルーターと書いてあるところ、それは光回線終端装置でした。
そこから 無線LANルーターと 光電話が 有線LANでつながっています
書込番号:11593094
0点

>LinkStation LS-XH1.5TL みたいなものを購入して
>一階のHDDを二階に持っていって繋いで、
>二階のZ9000にLinkStation LS-XH1.5TL
>つければ先ほどみたいなことができるのでしょうか?
この意味が判りませんでした。
「一階のHDD」って何ですか?
こういう質問の場合、似たような名称の物が複数有ると、
何を指しているのか判らなくなります。
なので、「型番」を書いてくださいm(_ _)m
少なくとも
>一階のHDDを二階に持っていって繋いで
この行為はお勧めしません。
<「HDDを外す」とか「移動する」ということ自身、何か勘違いしているような...
「1階」と「2階」についてのネットワークが全く判らないので、
質問の意図も良く判りませんm(_ _)m
書込番号:11593469
0点

家庭内LANの構成も、REGZA+DLNAをどこまで理解されているのか不明なのですが、
まず先に、
>LinkStation LS-XH1.5TL みたいなもの
同じDTCP-IP対応サーバーであるI/OデータのHVL1-Gシリーズ,HVL4-Gシリーズを勧めておきます。
色々な理由が有りますが、LS-XHでは最終保存先になってしまいます。
対してI/Oデータの方は、そこから更にムーブ出来ますから。
もう解決したかも知れませんが、PS3からの視聴も出来ない事例も。
(詳細は、液晶テレビスレ,レコーダースレで検索すれば出てきます。)
>二階のTVのHDDの中身を一階で 一階のHDDの中身を二階で視聴したいと思っています。
名無しの甚兵衛さんが言う様に、レグザリンク・ダビング等を含めたREGZAの仕様を理解されていますか?
REGZAが録画した映像は、そのままでは録画したREGZAでしか視聴が出来ません。
これは、LS-XH1.5TLに直接録画しても不可。
また、REGZAに繋いだUSB-HDD内の映像も配信出来ません。
共用化したい映像は、必ずLS-XH1.5TL等のDTCP-IP対応サーバーにレグザリンク・ダビング(映像の実時間の約2/3程度の時間が掛かる)をしないと出来ません。
(DTCP-IP対応サーバーにダビングした映像は、Z9000,R1,PS3でDLNAで視聴可能)
つまり、
>LinkStation LS-XH1.5TL みたいなものを購入して 一階のHDDを二階に持っていって繋いで、一階のZ9000にLinkStation LS-XH1.5TL をつければ先ほどみたいなことができるのでしょうか?
は不可ということです。
レグザリンク・ダビングをしてでも映像の共有化したいのなら、もう1台のUSB-HDDとDTCP-IP対応サーバーを購入し、Z9000,R1に各USB-HDDを接続・録画をし、共有化したい映像をDTCP-IP対応サーバーにレグザリンク・ダビングする方法なら可能となります。
なお、家庭内LANが理解出来ていませんが、BDZ-L70=PS3間でDLNAで視聴が出来ているのならルーター等の動作環境はOKだと思われますが、無線LANを一部使うとなると転送速度が問題になるかも?
書込番号:11593749
0点

名無しの甚兵衛さん
おっしゃるとおり電話は電話線でした・・・ ものすごく間抜けな答えでした。一階と二階は有線でつながっています。Air station WHR-G300N はONUにつながっているだけで 他には何もつながっていません。ONU→PC WHR-G300N 32R1 電話 につながっています。
m-kamiyaさん
共用化したい映像は、必ずLS-XH1.5TL等のDTCP-IP対応サーバーにレグザリンク・ダビング(映像の実時間の約2/3程度の時間が掛かる)をしないと出来ません。
(DTCP-IP対応サーバーにダビングした映像は、Z9000,R1,PS3でDLNAで視聴可能)
レグザリンク・ダビングをしてでも映像の共有化したいのなら、もう1台のUSB-HDDとDTCP-IP対応サーバーを購入し、Z9000,R1に各USB-HDDを接続・録画をし、共有化したい映像をDTCP-IP対応サーバーにレグザリンク・ダビングする方法なら可能となります
この文章と先ほどの名無しの甚兵衛さんの絵のおかげでやっと頭の中で配線ができました。
二階で録画したのを一階でどうしても共有したいとの願いが家族からあったので大変参考になりました。
書込番号:11593848
0点

>同じDTCP-IP対応サーバーである
>I/OデータのHVL1-Gシリーズ,HVL4-Gシリーズを勧めておきます。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/
この辺です。
「ホームネットワーク」については、
実際に「絵」にしてみると、結構判りやすくなりますので、
参考にしてみてくださいm(_ _)m
ちなみに、「現状からの予定」の絵の構成にすると、
「PS3」からDLNA再生できない可能性があります。
<「WHR-G300N」が「APモード」や「ONUとLAN端子同士の接続」なら大丈夫ですが...
書込番号:11596235
0点

名無しの甚兵衛さん
絵をつくるということ そして細かく何度も書いていただいて大変助かりました。
今日、二階に新しく外付けHDDを購入して来ました。
お二人の意見を参考にさせていただき、家族に相談して機器を購入したいと思います。
親切にありがとうございました。
書込番号:11596807
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
3月下旬に42Z9000を購入しまして、録画の為にバッファローのHDCL1.0TU2を購入4月15日にいきなり機器が接続されておりませんというメッセージが出て録画と再生が出来なくなり購入店にて約10日後交換となりました、そして今回録画リストから選んで決定を押し再生を押して見ていた所同じ6分37秒の所でフリーズしてしまう現象何故なのかと思い購入店にて交換依頼中です、外付けHDDってこんなに不具合が出るものなのですか?
0点

>外付けHDDってこんなに不具合が出るものなのですか?
どうなんでしょうね。家ではバッファローとアイオー両方同時に接続していますが、一度もその様な状態になった事は有りません。
書込番号:11586003
1点

「とりあえず」リセットしてみては?
「Z9000」の本体にある「電源ボタン」を10秒ほど押し続けてください。
<コンセントを抜いて、数分後にまた電源を入れても同様の効果があります。
「USB-HDD」の問題なのか、「Z9000」の問題なのかは、
複数の機器で動作を確認しないと判らないため、
何が悪いかは一概には言えませんm(_ _)m
単純に「USBケーブルが悪い」という話も有りますし...
<自分の場合ですm(_ _)m
書込番号:11587059
1点

私の場合は外付けUSB自体が運送中とか個体的な不具合が有るかも知れないのでPCで動作テストとかHDDのエラーチェックをしっかりしてデータを書いてみて問題ないなら繋ぐようにしてます。
それと風通しのなるべく良いように置いてますね。
USBのケーブルはそれなりに良いものを使ってます。
PCで転送速度とか測って問題ないのとかです。
書込番号:11588151
1点

色々と返事の程ありがとう御座います、まず結論から言います今回もメーカーの交換ということになりそうです、HDDも預けました、何かしらの不具合があったのか知らしていただけるとの事です、自分自身でもリセットやもう1台HDD増設しようか考えています、それというのもレコーダーなんですがRD−XD71を当方は使用しています、Z9000を購入したときブルーレイも一緒に購入を考えていたのですが、ブルーレイは今までのRDシリーズの延長線上の製品なのかなと考えていたらフナイのOEMと聞いて購入を戸惑い今のところ外付けHDDに満足をしております、東芝としては何時ぐらいに純正のブルーレイを発売する予定なのですかね?こういうことを考えているのは自分だけでしょうか?
書込番号:11588527
0点

「Z9000のリセット」は、騙されたと思ってやっておいて下さいm(_ _)m
東芝純正のBDレコーダーについては、
過去ログなどに既に情報が出ていますので、「検索」してみてください。
一応、メーカーの報道としても出ています。
<メーカーのHPにあるかは...
ニュースサイトなどを検索すると有ると思います。
書込番号:11589893
1点

遅くなりましたが色々とご返事を有難う御座いました、今後の傾向と対策にしたいと思います。
書込番号:11632408
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
37Z9000にPS3と東芝のX8とパナのBWT3000を繋いでいますが、PS3及びX8では色深度は
12bit表示されてますが、BWT3000ではどうやっても8bit表示しかされません。
2機で12bit表示されてるので、Z9000に問題があるとも思えませんし
かといってBWT3000に問題があるとも断定できません。
どなたか理由をご存知か、解決策をご存知な方はいませんでしょうか?
0点

「BWT3000」の取扱説明書136ページの最後を読んで下さい。
この設定が「8bit」なのでは?
書込番号:11578142
0点

BWT3000のDeep Color出力設定は「オート」と「切」しかなく、デフォでは「オート」
になってますので、当然「オート」の状態です。
書込番号:11578717
1点

>当然「オート」の状態です。
つまり、「ソースに依る」ということですよね?
9bit以上の「色深度」に対応したソフトで確認すれば良いだけです。
<再生してどう表示されるか...
ちなみに、「Deep Color」や「x.v.color」に対応したBDソフトを自分は知りませんm(_ _)m
「ソースの無い映像」に対応した機能をそこまで重要視する理由は何でしょうか?
<将来的に、そういうソフトが出る事を見越して先に確認したい?
将来的にも出すかは判りませんが...
「8bitのBDソフト」でも、
「リアルクロマプロセッサ」や「超解像アップコンバート」などが機能すれば、
8bit以上の映像が出来るようですが...
<その辺の設定も「オート」なのでしょうか?
操作編58ページ参照
>2機で12bit表示されてるので、Z9000に問題があるとも思えませんし
この辺は、接続を入れ替えての確認はしましたか?
<12bit表示で実績のある端子とケーブルで、「BWT3000」の場合だけ表示できないのか?
上記の設定との兼ね合いも気になりますが...
書込番号:11579172
0点

>「ソースの無い映像」に対応した機能をそこまで重要視する理由は何でしょうか?
別に重要視してる訳ではありませんよ。
X8やPS3では12bitとなってるのに、どうしてBWT3000だけが8bit表示なのかと
ささやかな疑問でいるだけです。
解決できれば良いし、何故8bit表示なのかの理由が分かるだけでも良いと思ってます。
>その辺の設定も「オート」なのでしょうか?
リアルクロマプロセッサは「オート」ですし、超解像アップコンバートは「2」です。
>この辺は、接続を入れ替えての確認はしましたか?
入力端子を入れ替えたり、HDMIケーブルを入れ替えてみて試しても
何も変わらずです。
書込番号:11579605
0点

地デジやBS/CSデジタルでは機能しないのでは?
BDソフトは持っていないのですか?
<DVDソフトでも「超解像アップコンバート」で機能しそうですが...
「ソフトを再生しないと機能しない」のかも知れませんm(_ _)m
「DMR-BW970」の記事ですが、「DMR-BWT3000」でも同様だと思われますm(_ _)m
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_647.html#5
書込番号:11580319
0点

>地デジやBS/CSデジタルでは機能しないのでは?
それがX8経由で放送波を視聴してる時は12bit表示されてるのです。
>BDソフトは持っていないのですか?
<DVDソフトでも「超解像アップコンバート」で機能しそうですが...
PS3ではDVDorBD限らず、12bit表示されてます。
X8ではBDソフトは再生できませんので、DVDのみですが12bit表示されてます。
ですが、いずれもBWT3000では8bit表示なので疑問に思ってる次第です…
書込番号:11585068
0点

>いずれもBWT3000では8bit表示なので疑問に思ってる次第です…
設定って、
「テレビ放送」「ソフト再生」「録画番組再生」
全て共通しているのでしょうか?
<それぞれの状況で設定を持てない?
まぁ、元々「オート」になっている設定の様なので、
「OFF」になっているとは思えませんね(^_^;
そうなると、メーカーに直接聞いてみるしか無いかも知れません。
お役に立てず、申し判りませんm(_ _)m
書込番号:11585396
0点

自己解決致しました。
方法はHDMI出力解像度を1080Pからオートに変えるだけでした…_| ̄|○
書込番号:11596525
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
レグザの画質に惹かれ、購入を考えているものです。
本日店頭でZ9000が112,400円シンプルリモコン5年保証付き(ポイントなし)
Z1 が178,000円シンプルリモコンHDD5年保証付き(ポイントなし)
と言われました。
金額差にして約66,000円(HDDを考えれば6万円弱)になります。この金額差だけの機能がZ1にあるのでしょうか。皆さんならばどうしますか。
皆さんのご意見を購入する際の参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
0点

LED、薄型、見やすくなった番組表、マジックチャプター、ゲームモード2、少し動作が速くなった。
こんなところでしょうか?
ここに6万円の差を見いだせるかどうかは床屋の大将さんご自身の判断しかないですね。
当たり前ですが、Z2(?)なんかが出た時には同じようになるでしょうし。
Z1は今後どんどん安くなると思いますが、Z9000(Z9500)はこの週末くらいが
最安値で買えるラストチャンスなのではないかと思います。(よくて1〜2週間?)
私は安く済ませたかったので42Z9000を購入しましたが。
書込番号:11577313
0点

明日、買いに行こうと思ってます参考までにどちらのお店でしょう?
書込番号:11577618
0点

もり&きりさんと砂漠の砂さんが買いしめちゃうかも…^^
Z9000は去年液晶の中でも綺麗!と言われていた機種です。
書込番号:11578002
0点

Z1とZ9000、実際ご覧になって如何でしたか?
ご自身の目を信じて判断されるしかないでしょうね。
LABI高崎ですか・・・
昨夜同時刻にZ9000の在庫を電話確認すると「2桁はあります。」と言われました。
Z1がこの価格まで落ちるには、まだまだでしょうから、良い価格だと思いますよ。
書込番号:11578633
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
書込番号:11574620
0点

名無しの甚兵衛様、今拝見させて頂きました。
とても参考になりました。
ありがとうございました(^^
書込番号:11574716
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
今年の3月2日に、購入しましたが・・・
何故か、テレビのふちと液晶のつなぎ目に、1センチぐらいのTVの枠にそって、白くなってきました・・・。
故障なのかどうなのかをカスタマーセンターに電話した所、故障かもしれないので一度、修理担当者を手配しますと言われ、見て頂いたところ、「こんな現象見た事がない」と言われ、買って1ヶ月もしないので、新品交換をして頂きました・・・・が・・・
また2台目も、新品交換して頂いてから2ヶ月も経たずに、同じ現象が起こっています・・・。
またしても、カスタマーセンターに電話した所、修理担当者を手配して頂き、訪問して下さった方が、なんと1台目を見て頂いた、方が来られました。
またしても、、「こんな現象見た事がない」といわれ・・・テレビの問題部分を写真をとり、
数日後に連絡をしますと言う事で、帰っていきました・・・。
2台続いて、みなさんこんな事ってあると思いますか?
今回は、さすがに納得がいきません。
出来ることならば、テレビは引き取ってもらい、購入金額を請求したいと思っております。
どのようにしたら、東芝さんにそうして頂けるのでしょうか?
ほとほと困っております・・・。
0点

>みなさんこんな事ってあると思いますか?
ということですが、
>テレビのふちと液晶のつなぎ目に、
>1センチぐらいのTVの枠にそって、白くなってきました・・・。
と文字だけの表現では、状況がイマイチ良く判らないので、
ふくねこさんさんもデジカメで写真を撮って、
ココに添付して貰えれば、何か(原因が)判る方や、
その画像を見て、初めて自分のも同じになっていることに
気付く人も居るかも知れませんm(_ _)m
撮影する場合は「マクロ(花のマーク)」の状態で
20cmくらいの距離から撮る事をお勧めします。
<まぁ、カメラに依っては自動で判断してくれるモノも有りますが...
角度を変えて、2,3枚添付して貰えると状況が判りやすいと思いますm(_ _)m
書込番号:11554778
0点

>同じ現象が起こっています・・・。
>訪問して下さった方が、なんと1台目を見て頂いた、方が来られました。
>またしても、、「こんな現象見た事がない」といわれ・・・
本当に同じ現象だとしたら、「以前に見たでしょ」と突っ込みどころの様な気が…
>出来ることならば、テレビは引き取ってもらい、購入金額を請求したいと思っております。
私は返金してくれると思いますので、数日後に連絡があった時に
返金して欲しい旨を伝えてはどうでしょうか?
ただし、返金してくれたとしても実際に受け取れるのは約2週間ほど掛かると思いますよ。
もしも量販店での購入ならば同じ店舗で代わりのTVを購入し、差額があれば差額分だけ
返金なり追金になると思うので、電話で相談してみてはどうでしょうか?
相談する相手は平の店員ではなく、責任者クラスの方が良いと思いますよ。
書込番号:11555260
1点

電源を切っても白いのでしょうか?
液晶パネルの内側?表面?
書込番号:11555315
0点


電源を切った方が、よしはっきりとします。
黒背景の時に、はっきりと見た目にわかります・・・。
書込番号:11555334
0点


今すぐ購入先の店舗に電話した方が良い様な気が…
他機種との交換OKが出れば、店舗に出向き商品を選び上手くいけば明日配達
してくれるかも知れませんしね。
書込番号:11555438
0点

そうですか・・・・
今現在、東芝の電話連絡待ちです。
電話があった時点で返金を要求しようと思っております。
皆様、どうもありがとう御座いました。
その後の経緯を改めて書かせて頂きます。
書込番号:11555459
0点

全然分かってくれてない…_| ̄|○
いつ掛かってくるか分からない電話を待つよりも、購入店に相談しては如何ですか?
と伝えてるのに…
書込番号:11555466
0点

のら猫ギンさん様
レス有難う御座います。
東芝からの電話連絡日が、今日なのです(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:11555526
0点

デジカメ撮影ありがとうございますm(_ _)m
<一応、「チャレンジした」という「意思」は受け取りましたm(_ _)m
ただし...
>画像1
ピンボケして良く判らないです...m(_ _)m
<「マクロ」で撮っていない様子_| ̄|○
「フラッシュ禁止」は言っておくのを忘れましたm(_ _)m
ピンボケの写真だと、イマイチ「埃」に見えてしまって...
<なんとなく「オーブ」も映っている感じ...(^_^;
>画像2
こちらだと、一応判断できますねm(_ _)m
「埃」でないなら、
「黒画面でバックライトが漏れている」様にも見えますが...
電源ランプが「赤」なので「待機状態」ですしねぇ。
この状態が5分とか10分経っても消えないんですよね?
また、設置した最初は、こんな風にはなっていなかったのですよね?
ということで、「全体の写真」から判断すると、
「電源を切っても、バックライトが点いたまま」
の状態になっている気がしますねぇ...
<パネル自身は「黒」=「遮蔽」なので、正面は黒いが、
フレーム周りは、バックライトが回り込んで、フレームの隙間から漏れる...
2台続けて起きるとなると「ロット不良」とも考えられますが...
<メーカーは、簡単には「製造不良です」とは言いません(^_^;
全体の写真を見ると「フレーム」の「拭き傷」もちょっと気になしますが...
<何か薬品を使って、液晶パネルを拭いたりしていませんよね?
>電話があった時点で返金を要求しようと思っております。
まぁ、「2台続けて」となっては仕方が無いですねm(_ _)m
「返金」は、「購入したお店から」が基本ですが、その辺は大丈夫ですか?
書込番号:11556084
1点

名無しの甚兵衛様
レスどうも有難う御座います。
東芝の修理担当の方が、来てくれました。
当方、洗剤や薬品などでは、拭いておりません(*- -)(*_ _)ペコリ
担当者の方が、テレビを購入した時についてきた布で、水をつけてゴシゴシと
拭いてくれた所、布には汚れ?みたいな物がついて、白い部分はほとんどなくなりましたが・・まだ私的に白い部分がついて
いるように見えます。
しかし、何故、汚れだったら全体につかないんでしょうか( ̄~ ̄;)ウーン・・・?
ほとんど毎日のように、優しく拭いていましたが、布には何も汚れの跡もついてきません。
返金のお話をし、修理担当の方が東芝本体の工場に、書類をまわし、それからのお返事に
なるようです。(いつになるかわかりませんが・・・)
私的には、今のテレビは使いたくありません(ゴシゴシと強くこすっていたので)
どうなることか、わかりませんが今は、返事待ちの状態です。
書込番号:11556392
0点

>水をつけてゴシゴシと拭いてくれた所
>私的には、今のテレビは使いたくありません(ゴシゴシと強くこすっていたので)
ならば、その時に本人に向かって口を開いて言うべきだったと思います。
なぜなら、二つのタブーを犯してるからです。
明日にでもサービスマンの上司に今回の対応について問い合わせるべきだと
思いますよ。
書込番号:11556651
1点

のら猫ギン様
外出しておりまして、レスが遅れて申し訳御座いません(*- -)(*_ _)ペコリ
修理担当の方には、口頭で「このテレビは水拭きをしてゴシゴシとこすったので使いたくない」と言いました(*- -)(*_ _)ペコリ
修理担当者の方も、液晶はナイーブなので拭いていて怖いと言っておりましたので、数回こちらも、口頭で使いたくないと言いました。
明日にでも、東芝さんの、拠点に連絡をしたいのですが、修理担当者の方のお名刺や、連絡先等何もおいていかなったのです_| ̄|○
余談ですが、Z9000に、ダブル録画機能がついている事も、修理担当者の方は知りませんでした・・・・(゚-゚*;)オロオロ(;*゚-゚)
今後、どうなるかと思うと、気分が沈んできます・・・。
明日にでも、またカスタマーセンターに連絡を入れて、拠点の連絡先を聞こうかと思います。
色々とご指導くださいまして、有難う御座いました。
書込番号:11558792
0点

>数回こちらも、口頭で使いたくないと言いました。
それに対して、どんな言葉が返ってきたのですか?
とても興味があります。
>拠点の連絡先を聞こうかと思います。
聞かなくても調べられますよ。
最寄の拠点に電話し、名前を告げて責任者の方に変わってもらい
事情を説明し抗議しましょう!
http://www.toshiba.co.jp/tcn/servicestation/index_j.htm
書込番号:11559909
0点

のら猫ギン様
それに対して、どんな言葉が返ってきたのですか?>
修理担当の方は、( ̄~ ̄;)ウーン・・・と悩んでいてこれと言った言葉はなかったです・・
今朝10時ごろに、カスタマーセンターに電話をし、テクノから電話を頂く約束をしました。
わざわざテクノの一覧表有難う御座います。
今回は、さすがに夫も怒っていますので、もめそうですが抗議は致します(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:11560050
0点

>ウーン・・・と悩んでいてこれと言った言葉はなかったです・・
それってふくねこさんさんが女性だと思って、白いのが無くなりゃ文句ないんだろと
無視して作業を続けたんだと思います。
マニュアルにも「してはいけない事」として記載されてる事を
したのですから、一歩も引かず抗議した方が良いですよ。
責任者の方から謝罪してもらっても、何の解決にもなりませんが
伝える事は伝えておいた方が良いと思いますよ。
私だったらと言う前提ですが、2度ある事は3度あるという言葉もありますが、今回も交換して貰った方が良いのでは?
と思います。
私も同型の同機種を所有してますが、Z9000は素晴しいTVなのでこれを機に
レグザを嫌いにならないで下さいm(_ _)m
書込番号:11560169
0点

補足
今後訪問するサービスマンは、問題を起こしたサービスマンは絶対に
来させないで下さいと、テクノの責任者の方に伝えた方が良いですよ。
でないと、また同じサーブスマンが来る事になると思います。
書込番号:11560184
0点

のら猫ギン様
先ほど、テクノより電話がありました。
昨日来た処理担当の方の上司だと思われます。
こちらの意志は、伝えました。
どのような結果になるか、わかりませんが・・・・。
返金不可なら、新品交換にしてもらおうと思っております。
夫も相当、怒ってましたし・・・(作業の内容などで)
レグザは、とても良い商品だと思います(*^^*)
私的には、レグザが一番だと思っておりますが、なんせトラブル続きで~(=^‥^A アセアセ・・・
他社のテレビよりも、レグザの画像の美しい色彩などステキですね♪
今回は、皆様に色々とアドバイスをして頂きまして、有難う御座いました。
書込番号:11560341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





