
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 16 | 2010年6月23日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月19日 00:25 |
![]() |
5 | 6 | 2010年6月18日 20:44 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月17日 03:42 |
![]() |
2 | 15 | 2010年6月16日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月14日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
近くのお店のオープン特価で¥99800円(ポイントなし)という値段を見つけたのですが買うべきか迷ってます。
そんなに余裕があるわけではないのもあるのですがLED?主流になってるみたいなので次のZシリーズも気になってるので待つか買うか迷っています
どうかいいアドバイスお願いします
0点

今買えばエコポイントももらえて実質いくらになるのでしょうか。
LEDも直下型がこなれて下がってくるまでにはまだまだ時間もかかるようになるかと・・。
3Dなども有るのでそういうハイエンド系はバランスの良いようになるまで結構時間がかかりそうですが・・。
今買って数年先の性能の良いハイエンドをまた狙うほうが気が楽では?
書込番号:11513057
1点

¥99800円(ポイントなし)で迷っているなら、待ちですね。
迷うと言うことは、買う決め手がない(今は必要無い)のだと思います。
本当に必要なら、確実に食い付く価格ですからね。
値段に関しては、¥99800円ならメッチャ安いと思いますよ。
書込番号:11513142
3点

この値段、私だったら買いますね。機能、性能も素晴らしいし安定していると思います。
あいにくと今は必要ないから買いませんが、買い替えてもいいと思う値段です。
書込番号:11513230
0点

私も、42Z8000を持っているから買えませんが、一世代前の主力機が
この値段なら充分買いだと思います。
Z1とZ9000を横並べで比較したことはありませんが、Z9000の画質
のほうが好みだという人もきっと多いと思います。
Z1がこの価格になるのはかなり先になるでしょうから。
書込番号:11513355
2点

こんばんわ。
37Z9000所有してますが、その価格なら私が買った価格より、かなり安いですよ(^_^;)エコポイントも付くし。
あのZがその価格で何を悩む事が有るのかわかりません(?_?)発売当初25〜30万してたTVが半年と少しで、その価格なら買いでしょうけど…
悩むなら止めましょう
書込番号:11513532
1点

>次のZシリーズも気になってるので待つか
次のとは現行の次と言う意味でしょうか?それともZ1のことですか?
Z1だとしてどのようなスペックが気になっているのですか?
Z9000とZ1を比較してどの変更点が気になるのかわかりませんが金銭的に余裕があるなら待ちでしょう。
価格に魅力を感じているならZ1がその値段になるまでには単純計算で1年かかります。
LEDになったからって消費電力が低くなったのくらいしか変化は感じられない人がほとんどだと思うし私も実際に実機を見てもそんなに変わってないように感じました。
スレ主さんが実際に見比べて対して変わらないと思ったなら買いの値段だと思います。
あとはマジックチャプターやゲームダイレクト等の変更点をどう見るかだと思います。
書込番号:11513662
1点

スレ主さん。
その価格でしたらむしろ買いです。
私も最安を探しているのですが、もし、よろしければどちらのお店か教えていただけると幸いです。
書込番号:11513681
1点

「このテレビが欲しいか?」という以前に、
「地デジのテレビが必要か?」をまず考えてください。
「必要」と思うなら、機種を選んで買えば良いだけです。
「まだ今のテレビが使えるので問題無い」というなら、「買う必要が無い」ということです。
「電気代が非常に掛かるので、省エネの液晶テレビに買い換えたい」
と思うなら、その電気代がどれくらい掛かって、テレビを購入した場合の合計金額を
来年の7月までで計算してみれば良いんです。
<この額が、テレビを買い換えた場合でも、「安くなる」なら買い替え、
テレビ代(初期投資)が高いので、結局今のテレビを使っていた方が安いなら待つ
周りの報道などによる「強迫観念」みたいな事で
「今買わないと損をする」とか「勿体無い」と考えるのは別にした方が良いと思います。
「エコポイント」などの還元を「得」と考えられるなら、
今買っておくのは良いかも知れませんが、
エコポイントが無くなった後に、自分が本来欲しい機能などが有る製品が出た場合、
「最近買い換えたのに、また買い換えるのは...」
と思ってしまうかも知れませんので...m(_ _)m
書込番号:11514216
1点

私も買いだと思います。
理由として、
エコポイント23000ポイント。
最新型Z1が、その値段になるころには、半年以上前だと思いますし、エコポイントは、
年内終了の予定。
以上2点の理由です。
ちなみに、新宿東口LABIでは、18日、¥135,000円ポイント10%でした。
※交渉してません。
書込番号:11514221
1点

悩まないでその店教えてください。
私買います。
その価格でお悩みですか?機能としてお悩みですか?
3Dテレビは、私は一般家庭に普及するとは、思えません。
あんな画像を何時間も見ると目が凄く疲れるし、あの眼鏡を掛けると
画像が暗くなるし、コントラストも悪くなるし、何故に異を唱える
方がいないのか不思議でなりません。
書込番号:11514319
3点

購入されるなら早く購入しとかないと、迷っている間になくなっちゃいますよ(;^_^A
価格コム最安値で現在、12万円前後です
10万円で買って、新品未開封のままオークションで11万円で売ることも
もしかしたら可能な価格かも
LED REGZA 42Z1が気になるのでしたら、9月に次の機種が発表になる頃まで待たれてみては?
10万円では買える可能性は低いと思います
先のことはわかりませんが、下がっても14万円前後?
書込番号:11514321
0点

私なら、その値段で出ていたら買います。私、買った値段よりめっちゃ安いですよ。
機械オンチの私がみても42Z9000は画質よく見えます(笑)
だけど迷ってるなら待ってみるのもいいんじゃないですかね。「これ欲しい!」と本当に思った時がかいだと思います。
書込番号:11514522
2点

スレ主さま
どうされましたー?。買われました。
書込番号:11533920
0点

土曜日に新宿のヤマダで買いました。
時間が無かったので、135000円ポイント11%で納得してしまいました。
配送が7月8日と言われたので、週末に取りに行きます。
もう一台は、頑張って稼いで55インチくらいを買います!
書込番号:11534002
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
リモコンの「停止」ボタンを押すと、録画を中止するか聞かれますので、「はい」を選択すれば録画は止まります。
書込番号:11512449
0点

リモコンの「終了」ボタンを押しても、同じ流れで録画中止出来たはずです。
書込番号:11512545
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

どっちも特に差はなさそうです
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/t.htm
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#02
純正リモコンのボタンの数は
オンキョーの方が少ないカンジですが
ただヤマハの方が新製品(発売日があと)です
個人的にはデザインでヤマハですが
決め手をどこにしますか?
書込番号:11508070
1点

リンクしてしまえばテレビでボリューム操作できるので、ある意味アンプの操作性は初期の設定を済ませればどちらも大差ないことになります。
YAMAHAリンク時の待機電力が少ないのはメリットですね、SA608はDolby Pro LogicIIzに対応するのでフロントハイを使用したいならこちらになります。
書込番号:11508382
1点

HDMI接続で PS3→TX−SA607→Z9000 と繋いでいます。
TX−SA607のRIリモコンコードを登録してSA607のリモコンで出来る事は
(608でも同じだと思われます)
Z9000=@電源ON/OFF
Aボリューム大小・消音
BチャンネルUP/DOWN
C数字ボタンでチャンネル切換(地デジ⇔BSは出来ない)
D全画面番組表の表示(地デジ⇔BSは出来ない)
E画面表示・入力切換・音声切換
PS3(新型)=@電源ON/OFF
A方向/ENTER
B再生操作ボタン
他にも出来るのかも知れませんが?
TV・DVD再生でTX−SA607のリモコンで基本的な事は出来ます。
1リモコンで3台の機器操作が可能なのでとても便利ですよ。
今では長〜いREGZAリモコンはほとんど使っていません。
書込番号:11510065
1点

RX-V567は「YAMAHA音声連携」が活かせるところが、操作性として差が出ますね。
[以下引用] 東芝ホームページ>レグザZ9000>高音質
YAMAHA音声連携迫力の音響システムを「自動」でコントロール
・「おまかせドンピシャ高音質」と連携
・「シネマDSP」をレグザリモコンで簡単操作
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/sound.html
書込番号:11510314
1点

Next Oneさんと同じ意見で
Z9000でしたらRX−V567とシネマDSPが連動しますよね。
TVの番組内容にあったサラウンドが、自動で切り替わるだけですけど無いよりはいいでしょうね。
書込番号:11511535
1点

みなさんどうもありがとうざいます。大変参考になりました。YAMAHAの「おまかせドンピシャ高音質」連携と「シネマDSP」簡単操作はものぐさな私には白眉ですね。フロントハイのあるONKYOに傾きかけていましたが、私にとってとても大切な操作性に一日の長があるYAMAHAにより魅力を感じます。V567がプレゼンス非対応というのは残念ですが、防音室を持たない視聴環境の私には十分と自分を納得させます。今も一応旧型のサラウンドのシステムならあるのですが、リモコン2コで操作というのが煩わしくほとんど活用していません。リンク機能を生かし、TVのリモコン1コで操作できるようになれば楽しみも増える気がします。
書込番号:11513100
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
レグザZ9000を購入して約3ケ月使用しております。特に何の問題も無く使用してます。そこで質問なんですが、東芝のレグザZ9000の純正リモコンを踏んでしまい、ヒビが入ってしまいました。注文したいのですが、どなたか純正品のリモコンの価格をご存じの方がいましたら値段を教えて下さい。
0点

こんにちは。
買う以外の選択肢が無いのであれば、値段は注文時に聞けばよいと思うのですが...
http://toshiba-le.com/shop/g/g75017154/
\1995-
書込番号:11500605
1点


先日42Z9000を購入し、今週末に設置予定ですが、皆さんのコメントを見て私もZ1用のリモコンが欲しくなりました。
確かに店頭で確認すると、指紋がつきにくいですよね。
東芝テクノネットワーク株式会社のサービスステーション(SS)が近くにあったので、今日リモコンだけ注文してきました。
1週間程でSSに届くそうです。価格は2,205円です。型番CT-90352ですね。
東芝Living Direct以外にも結構SSってありますから、直接注文すれば早いかも。
もちろん、Z9000用のCT-90339もこちらで注文できます。
書込番号:11501478
0点

私も、予備の為、購入しまし。ちなみに、楽天サイト、でん吉です。1980円ぐらいです。
書込番号:11506432
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先週末レグザを購入しました。
質問させて下さい。
PC接続についてです。サブPCを接続しようと思っているのですが、古い型でアナログの画像出力しかありません
それで以下のリンクのケーブルを購入してみようかと思うのですが、レグザに画像は出力されるでしょうか?
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.13189
0点

使えそうな気はしますが音声は同時出力されないから
これとは別に音声ケーブルをつなぐ必要があると思います
またZ9000の対応解像度がPCで出力できるか否かも確認したいです
書込番号:11498891
0点

製品サイトを見る限り「特殊ケーブル」という感じですが...
<こんな「線」だけのケーブルで、アナログからデジタルに変換できるとは思えない。
「ピン形状」を変換するだけの製品では無いかと推測します。
※特定の「D-SUB」のデジタル信号出力を持つ製品専用
本来なら、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
http://www.thanko.jp/product/av/vga-hdmi-adapter.html
こんな製品を利用する必要が有るはずです
<もう少し安い製品も出ていたような...
書込番号:11498910
0点

製品サイトのOverviewの所を読むと、多分無理(笑)
VGAポート(D-sub)が、デジタル出力をサポートしている必要があるようです。
そんなビデオカードありましたけ?(^^;
サブPCの詳細が分かりませんが、DVIもしくはHDMI端子付きのビデオカードを増設する方法もありますよ。
書込番号:11499137
1点

皆さん レスありがとうございました。
700円ほどで購入できるのでだめもとで購入してみます。
結果はまた10日後ぐらいに報告させて頂きますね。
書込番号:11499219
0点

これって説明文に
>−重要事項:このケーブルは、定期的なVGAビデオカード合図をHDMIに変換しません。それは、テレビへのPCケーブルでありません。このケーブルは、 VGAポートを通してデジタルHDMI信号を出力する特定の装置で動くだけです。
と書いてるから無理なんじゃ
どの道アナログをケーブルだけでデジタル変換出来ないし
書込番号:11499639
1点

(*'-')bさん
レスありがとうございます。
本当ですね!注文やめておいた方が良さそうですね
書込番号:11499668
0点

>でもこれって何用なんだろう?
産業用途向けです。産業向けのだとD-Sub15ピンでデジタル出力しちゃうボードとか売っているんです。
一般用とだとVGA端子という名でD-Sub15ピンが知れていますが
産業用途だとD-Sub(9-15-25-37-50-68?)pinがあったと記憶してます。
書込番号:11500378
0点

さて気を取り直して・・・
>ヒロ1968さん
>PC接続についてです。サブPCを接続しようと思っているのですが、古い型でアナログの画像出力しかありません
古いPCみたいですがメーカー品であれば型番を書いていただけるともうちょっと突っ込んでアドバイスできますのでよろしくければ型番を教えてください。
メーカー品でも拡張ボードを増設できる可能性がありますのでそちらを検討したほうが良いかなと思います。
書込番号:11500420
0点

こんばんは
どうしても古い型のPCで接続したいなら
少し高いですけど
ラトックシステムのREX-VGA2HDM
なんてどうです?
家はZ7000に前のタイプのREX-VGA2DVIを使ってましたよ
書込番号:11500808
0点

>ラトックシステムのREX-VGA2HDMなんてどうです?
あぁ、自分がリンクしたのは、「VGA→DVI」でしたね。
「VGA→HDMI」なら、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2hdmi.html
ですm(_ _)m
書込番号:11500883
0点

皆さんたくさんのレスありがとうございます。
あまり古いPCにお金はかけたくないので、新しいPCを検討しようと思います。
PCの型番ですがNEC MJ26VRZUDです。
書込番号:11501756
0点

>PCの型番ですがNEC MJ26VRZUDです。
ヒロ1968さん型番ありがとうございます。
PCから考えると増設ボードはお勧めできませんね。
(スリムケース+発熱+電源容量的な問題)
一応増設ボードを・・・。
バッファロー GX-HD2400/P256
http://kakaku.com/item/05504016183/
となるあえて試すならこれですかね?
http://www.kirikaeki.net/monitor/rgb/cnvvgaa2h/index.html
>あまり古いPCにお金はかけたくないので、新しいPCを検討しようと思います。
PC購入となれば安価でテレビ周りに置くのにぴったりなPCでいくのがいいと思います。
DELL Inspiron Zino HD
http://kakaku.com/item/K0000091533/
http://amd.co.jp/partners/dell/zino.html
ACER AspireRevo ASR3610-A44
http://kakaku.com/item/K0000065885/
書込番号:11502199
0点

黒蜜飴玉さん
御丁寧にありがとうございます。
ミニタワーのゲートウェイをリビングに置こうかと思っていましたが、今からワイヤレス マウス・キーボード HDMIケーブルを買うのならACERを買った方がお得な感じがしますね。
書込番号:11502593
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

>画面がチカチカしているように見える方いませんか??
何を見ての話なのか判りませんが、
どんな映像でもそう見えるなら、
「故障」と考えた方が良いと思います。
書込番号:11497136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





