REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB差し込み破損

2010/06/12 23:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スレ主 ayapapa3さん
クチコミ投稿数:2件

知識不足のため教えて頂きたいです。
東芝レグザ55Z9000を購入し楽しんでいたのですが本日テレビ台の交換時に息子が
後付けHDDの配線に足を引っ掛けてテレビのUSBの差し込みを壊してしまいました。
HDD自体は故障していないのでUSBを使用せずにHDDを使用することは可能でしょうか?また不可能であればレコーダー等の購入で使用することはできるのでしょうか?知識不足のため教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:11488125

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/13 00:34(1年以上前)

>USBを使用せずにHDDを使用することは可能でしょうか?

Z9000の背面USB端子が使えないのなら、Z9000でそのUSB-HDDを使うことは不可です。
(側面にもUSB端子は有りますが、USB-HDDを繋げて録画には使えません。)

HDDを抜き出しても、接続する方法は無いです。


>レコーダー等の購入で使用することはできるのでしょうか?

そのUSB-HDDのことですか?
USB-HDDを接続出来るレコーダーは、同じ東芝のVARDIAのRD-X9/S1004K/S304Kに接続して使えます。


書込番号:11488295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/13 03:57(1年以上前)

>HDD自体は故障していないので
>USBを使用せずにHDDを使用することは可能でしょうか?
「USB-HDD」についての情報が何も無いので、
何が聞きたいのか良く判りません。

1.USB-HDDのUSBを使わない
2.テレビのUSBを使わない
どっちの話?
 <言葉が省かれ過ぎていて、何が聞きたいのかが不明です_| ̄|○

USB-HDDの中身は、PCで使っている「3.5インチHDD」なので、
取り出せば、PCなどで利用することは可能ですが、
「壊れていない」USB-HDDを分解する意図が判りません_| ̄|○
 <PCで使う場合、「パーティションの作成」から行う必要が有り、
  録画された内容は全て消去されます。


「USB-HDD」と「LAN-HDD」では、暗号化する時の「暗号キー」が違うので、
分解して、「LAN接続型HDDケース」に入れて、
「LAN-HDD」としても、ケースが使用するために「初期化」が必要になります。
 <フォーマットが合っていたとしても、
  レグザからは「別の録画先」なので、「暗号キー」が違うため
  元々録画されていた番組は再生できません。


>不可能であればレコーダー等の購入で使用することはできるのでしょうか?
「USB-HDD」自身は壊れていないので、
東芝の「VARDIA」の一部のシリーズでは、同様に「USB-HDD」を利用できます。
 <使用する場合は、PCやレグザでの使用と同じで「初期化」が必要になります。




聞きたいことが良く判りませんが、個人的な感想としては、
根本的に、テレビのUSB端子を修理してもらうことをお勧めします。
 <「メーカーに「録画している番組が有るので、
   基板交換する場合は、録画番組の救済(MACアドレス書き換え)をお願いします」
   と...

書込番号:11488669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayapapa3さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/13 09:05(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありませんでした。丁寧に教えて頂き感謝しています。とりあえずレコーダーを購入し使用し機会をみてUSBの端子を修理したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11489122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/06/13 14:21(1年以上前)

テレビで使用した外付けHDDは他の対応機(テレビ・レコーダー両方)で
録画した番組を視聴する事はできませんし追加で書き込むこともできませんよ?
接続した段階で初期化してくれとメッセージがでます。
これに従うと録画内容は全て消去されてしまいますよ?

書込番号:11490270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あとずけスピーカー、アンプについて

2010/06/10 18:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

映像はリビングのVIERAより綺麗ですが、音質はVIERAより悪いです。VIERAはホームシアターてのがあるからかもしれませんが。で、その音質をよくしたいのですが、オススメのスピーカーセットてないですか?
3000円くらいのやつはやはり値段相応ですかね?あまり部屋が大きくないので、コンパクトなセットものが欲しいです

書込番号:11477842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/10 18:39(1年以上前)

予算3000円では取り付けたとして効果は薄いかもしれませんね。
予算が少ないなら、PC用のアクティブスピーカーを家電店等で試聴してよさそうな機種を見つけるのもいいでしょう。

書込番号:11477854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/10 20:08(1年以上前)

内蔵スピーカーの音を質・スケール感の両面で上回るには、
最低でも1〜1.5万円くらい出費しないと、厳しいでしょうね。
レグザの画質・画面サイズとの釣り合いを考えると、
出来れば3万円以上奮発していただきたいところですが…。

書込番号:11478079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/10 21:02(1年以上前)

ビエラのは、流用できないのですか?

音は、画質以上に好みが別れます。
何度も聞いてみることと、自分の好みを認識するところからですね。

音楽重視か、映画重視かでも、音の好みがはっきり別れると思います。

中途半端だと、また後悔の可能性高いですね。

ちなみに、私は、スピーカーの性能&値段まで調べた上で、リアルMZWを選んでとても満足しています。

書込番号:11478293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/10 23:43(1年以上前)

>ビエラのは、流用できないのですか?
テレビに内蔵されているスピーカーを分解するのは無理では無いでしょうか?(^_^;

同じ場所に置いてあるビエラに「外部入力」すると言う話で考えた場合、
レグザもリビングに置いてあるなら
>映像はリビングのVIERAより綺麗ですが
とは書かないと思いますm(_ _)m 
 

テレビのスピーカー自体、一応20Wの出力が有るので、
それ以上のモノを考えると、
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?TotalOutPower=20&TotalOutPower=&TxtPrice=3500&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=0170&detspec=on&_s=1
この辺でしょうか...

これで、音質が改善されるかは判りません_| ̄|○
 <この程度の価格の性能は、期待できるレベルとは言えない気がしますm(_ _)m


一応、レグザの音声出力端子は、「音量調整」が出来るので、
「スピーカー単体」という手も有るかも知れませんが、
スピーカーケーブルを別途用意しないと...
 <「RCA−スピーカー変換ケーブル
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?AllowableInput=20&DispNonPrice=on&TxtPrice=5000&sort=price_asc&CategoryCD=2044&detspec=on&_s=1

音質を望むなら、もう少し予算を割いたほうが良いと思いますm(_ _)m
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?TotalOutPower=20&TotalOutPower=&Input_Optical_flg=on&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=0170&detspec=on&_s=1
この辺...

書込番号:11479205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/10 23:56(1年以上前)

TVのスピーカーよりも確実に音質の向上を望むのでしたら、
ブルーレイディスクソフトのHDオーディオには対応していませんが、
デジタル放送のAAC音声や、DVDソフトの音声がデコードできで、
2.1CHサラウンド再生が可能なONKYOのHTX−11Xが、
価格もだいぶこなれてきているのでいかかでしょうか。

オプションのスピーカーを買い足せば、5.1CHサラウンド再生もできます。

もし、BDレコーダー(プレイヤー)を使用されるのであれば、上位機種の
HTX−22HDXがお勧めです。

書込番号:11479275

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/06/11 01:48(1年以上前)

はじめまして、僕も音質では色々と悩んだ一人です。ホームシアターやシアターラックなども考えましたが、そこまでこだわりもなく大音量で聞くことも少ないことから出来るだけ低予算で標準スピーカーより音が良ければいいかな程度で色々調べました。最初はPC用に使っていたバッファローのBSSP10(価格5000円位)てスピーカーを試しにつないでみた所、こんな低価格なスピーカーでも標準SPに比べ音が自然で低音もちゃんと出ることにびっくりしました。そのままBSSP10でも良かったのですがせっかくレグザ(42Z9000)を買ったのでスピーカーはちょっと奮発してオンキョーGX-100HD(価格22000円位)にしました。このスピーカーは中高音が非常に綺麗な音質で低音も映画やコンサートのときは迫力がありとても満足しています。
ちょっと話がそれてしまいましたが、低価格でもちゃんとスピーカーの形をしているものであればレグザの薄っぺらい不自然な音よりはどれもマシ(失礼!)じゃないかと思ってしまいます。

BSSP10 http://kakaku.com/item/K0000094685/
GX-100HD http://kakaku.com/item/01705010670/

書込番号:11479707

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 08:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。特別音質が悪いとは思ってないのですが、トライアルて言う電気店では無いのですがドンキホーテみたいのが出来たので行っみたら、スピーカー、アンプセットみたいのが安くて2000〜5000円があって、安いなぁ、でもあまり意味ないかなぁ、などと思い質問させていただきました。

書込番号:11480253

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 08:53(1年以上前)

そうですか。やはり意味なさそうですね。ここで、テレビ、ハードディスク、無線LANルーターのレビュー見させていただいて、購入しましたので、自分なりに買った後にレビューしたので、スピーカーかいましたら、またレビューさせていただきます。

書込番号:11480259

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 08:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。VIERAの奴はホームシアター?テレビ台にスピーカーついてるやつなのでダメだとオモイマス。どちらかというとPS3メインでつかってます。

書込番号:11480270

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 09:06(1年以上前)

皆様詳しい説明ありがとうございます。予算が5000円までとか決めてるわけでなくて、たまたまあったのが安かったから質問させていただきました。詳しく機種を載せて頂いた方にも、お手数おかけしました。個別の返信の仕方がわからず、申し訳ございませんでした。イロイロ調べた結果、テレビに接続するAVケーブルでスピーカーで接続するのではなく、光デジタルで接続しようとオモイマス。
購入しましたら素人レベルですが、レビューさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:11480296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付HDD

2010/06/10 09:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 順坊さん
クチコミ投稿数:35件

昨日バッファローの1.0HDDがいっぱいになったので、
もう1台同じHDDを取り付けました。
取り付けは問題なかったのですが、
前のHDDの番組を再生したら、
カクカク再生したり、早回しになったり、まともに再生できなくなりました。
ためしに後付のHDDを外してみたところ、
ちゃんと再生できました。
二台め以降の設定がおかしいのですか?
それとも、レグザ、USBハブがおかしいのですか?

書込番号:11476351

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/10 12:50(1年以上前)

>ためしに後付のHDDを外してみたところ、
この状況が良く判らないので、
「USBハブ」が影響しているのかは判りません。

・元々の接続状況
・おかしくなったときの接続状況
・試した接続状況

それぞれを、ちゃんと教えて貰わないと...
 <ハブがいつ繋がったのかの情報も無いので...

また、こういう質問をする場合は、
製品の型番を書いて貰わないと、
仕様等の情報も判らないので...
 <現状、判っている型番は「42Z9000」のみ...

型番を書いてもらうのは、「検索」した時に、
該当製品(同様の環境)にヒットしやすくするためという
目的もあります。
 <同様の症状などを起こした方が見つけやすくなる

書込番号:11476949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/10 20:28(1年以上前)

私も上記の方と同感です。
しいて追記するならばバッファローの1.0HDDとベンダもご理解しているのですから
症状検査不具合などはベンダが手っ取り早いですよ。
URL:http://buffalo.jp/toiawase/info-tel.html
TEL番:050−3163−1825
平日、土曜・祝日 9:30〜19:00
(年末年始及び弊社指定休日を除きます。)

書込番号:11478157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/11 00:16(1年以上前)

読み直して「妄想」したのは、
「単純に、新たに繋いだUSB-HDDの登録(認識)処理が働いて、動作が鈍っただけ」
とか...(^_^;

まぁ、どっちにしても、
1台のUSB-HDDだけ使っていた状態から、
>ためしに後付のHDDを外してみたところ、
までの状況(手順)が省かれているので、
どこに問題や原因が有るのか見当が付きませんm(_ _)m

書込番号:11479363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/11 18:56(1年以上前)

型番もそうですが、2台目をつなげるためにUSBハブを使っていますよね?
USBハブはつないだまま2台目をはずしてみたら、
1台目の再生はカクカクしなくなったということでしょうか?
USBハブはバスパワーですか?セルフパワーですか?

レグザのマニュアルに書いてあるように、USBハブはセルフパワー
(電源アダプタを接続する)でご使用くださいとあります。
これはバスパワーで使った場合、ハブにかかる負荷によっては
(この場合USB-HDD2台)、信号が正しく伝達されず、異常動作を起こす
恐れがあります。
この掲示板の報告では運良くバスパワーで問題ない方もいらっしゃいますが、
USBハブはセルフパワーで使用するのが原則です。

ただし、セルフパワーなのになっているとしたら、なんなんでしょうね?
とりあえず困ったときの電源10秒リセットでしょうか。。。。。

書込番号:11481993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/11 21:56(1年以上前)

1TB以上のUSB-HDDを利用されているみたいなので、
「2.5インチポータブルUSB-HDD」では無さそうなので、
「セルフパワーUSBハブ」である必要性は余り無さそうな気はしますm(_ _)m
 <電源ラインは実際には使われない可能性も...
  「電源連動」には使われかも知れませんが、
  「連動」のための電圧が足りないなら、USB-HDD自身が「電源OFF」状態に...
    ※AC給電されているUSB-HDD2台繋いだ程度で
     電圧が足りない程になるとは思えませんが...


まぁ、どちらにしても「情報不足」の状態なので、スレ主さんの回答待ちって事でしょうか...

書込番号:11482818

ナイスクチコミ!0


スレ主 順坊さん
クチコミ投稿数:35件

2010/06/16 08:28(1年以上前)

みなさん
有難うございました。
USBハブはセルフパワー
(電源アダプタを接続する)でご使用していませんでした。
セルフパワーを早速買ってきます。

書込番号:11502410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーE2との契約について

2010/06/10 03:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 gattyannさん
クチコミ投稿数:89件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

皆様こんばんは、42Z9000の新参ユーザーです。
早速ですが、色々調べたもののどうしても不明な点があり、恥を承知でお聞きします。

日曜日に本機到着、昨晩BS視聴可能となり、スカパーe2加入申込を本日行うつもりです。
現在BSを、BSアンテナ−DVDレコ(DMR-XP11)−42Z9000、とつないでいます。
e2で放送されるワールドカップを、
1)全試合、42Z9000の外付HDDに録画しつつ、
2)日本戦3試合を含む数試合をXP11にも録画したい、と考えているのですが、
これを可能にするためにはやはり42Z9000とXP11両方のB-CASカードで加入する必要があるのでしょうか?
過去ログでは、「B-CASカードの入れ替えで対処する」とのご回答が多い様に見受けられますが、それですと同時録画は出来ないと考えていますが正解でしょうか?
両方での契約が必須ならば、仕方ないのでW杯期間中だけ2契約にしますが、もし1契約だけで済ますことが可能であればそれに越したことはないと思い、質問致しました。

尚、以下のことは承知しています。
・42Z9000の外付HDDに録画した放送は、他の機種で視聴不可。
・もし今ある42Z9000が壊れたら、外付HDDに録画した放送はたとえ同じ42Z9000を購入できたとしてそれにつないでも見ることが出来ない。
・現時点では、外付HDD内の映像をBD化するには手間がかかる。
・秋冬には、レグザリンクダビングで移動(コピー?)出来る東芝謹製BDレコーダーが出るかもしれない。

以上です、掲示板で質問するのが初めてであり、分り難い点がありましたらご容赦下さい。

書込番号:11475857

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/10 03:55(1年以上前)

>42Z9000とXP11両方のB-CASカードで加入する必要があるのでしょうか?
その通りです。
「解除コード」は、B-CASカードの番号に対応して衛星から送られてきます。


>「B-CASカードの入れ替えで対処する」とのご回答が多い様に見受けられますが、
>それですと同時録画は出来ないと考えていますが正解でしょうか?
「正解」です。


スカパー!の場合、
「2契約目の加入料、基本料は無し」
ですし、
「2契約で同じチャンネルを契約する場合は半額」
というのが有るので、それほどの負担にはならないかも知れません。
http://www.e2sptv.jp/ryokin/waribiki/index.html

とにかく、一番安いチャンネルを2つ契約すれば良いだけなので...
http://www.e2sptv.jp/wc/
 <「Ch.350 日テレNEWS24」「Ch.321 Music Japan TV」が最安の420円
  2契約目は210円(^_^;


今なら、
http://www.e2sptv.jp/campaign/campaign.html
こんなキャンペーンも有るようですし...

書込番号:11475882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 08:39(1年以上前)

「キャンペーンコード&WEB割」5,000円割引は、

対応機器購入一ヶ月以内・新規加入・前回解約一年経過等の条件があります。

賢(上手)く利用して「スカパー!e2」を楽しみましょう。

書込番号:11476261

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/10 16:26(1年以上前)

日本戦の放映はスカパーだけではないですよね
地上波等でも放送されるから、特別な理由が無いかぎり2契約の必要は無いと思いますが

書込番号:11477482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 17:35(1年以上前)

「e2」は、面倒なんだよね。

契約システムを変えてくれんかのお・・・。

スカパーは

聞く耳持たぬ

オバカさん

書込番号:11477684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/10 20:41(1年以上前)

スカパーは 一日だけが やたら混む・・・

書込番号:11478210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/10 20:56(1年以上前)

スレ主様へ
はじめましてこんばんわ

懸念点改善案。

>尚、以下のことは承知しています。
・42Z9000の外付HDDに録画した放送は、他の機種で視聴不可。
→いいえそれは間違いです。
パソコン連動すれば不問になります、
理由:HDDヘハTSファイルとしてアーカイブしてあるので アーカイブの紐解きをしたあと
.MP4や.MOVでRECされているのでGOMPLAYERで再生可能になります。
尚PC連動させてREC強化すると沢山メリット発生しますよ。

従って42Z9000が損壊でも他のTVモニターやPCモニターで視聴出来ます。
今やTVは3D(立体映像)で世間を賑す勢いですが非常に高価なTVでも
PCの世界ではかなり安価で3D視聴可能ですよ。
大きさは23インチ、お値段は40万円の十分の一(39.800円)
参考:http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=153792&lf=0

・現時点では、外付HDD内の映像をBD化するには手間がかかる。
メーカPC(富士通/Sony/NEC)ではなく
自作又はBTOのPCならスレ主様の考えを一度で処理し手間いらず。
参考@:http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1347&map=1
参考A:http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=112404&lf=0

上記@/Aを組み合わせればBDレコーダーなど必要なくなり
書き込みスピードも爆速ですよ。

最新式BDレコーダー6万円前後でも書き込みスピードは低速ですよ
同じ値段出すなら未来を先取りしてみてもいいのでは?

書込番号:11478272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/10 21:31(1年以上前)

追記です。

私自身先手を打ってCELLレグザ以上にMyPCをいじってまして

ちょっと自慢します。
ごめんなさいね
ダビング10という規格枠が外れた状態で
3波対応チューナを8番組分、再録可能状態(Pt2)
参考:http://plaza.rakuten.co.jp/toyacchi/diary/200911250001
3D対応済み、モニタ交換すれば何時でも視聴可能
参考:
■インテル® Core™ i7-860 プロセッサー (クアッドコア/定格2.80GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応) 【カスタム可能】
■NVIDIA® GeForce® GTS250 搭載ビデオカード (1GB / PCI Express2.0) 【カスタム可能】
■8GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル) 【カスタム可能】
■5TB ハードディスク (シリアルATA U) 【カスタム可能】
■DVD スーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■BD スーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■インテル P55 Express チップセット ATX マザーボード

CPU:i7の860で安価で何時でも速い
BD:安価で導入済み
書き込みも鬼速い
HDD5テラ
Windows 7 proでメディアセンターで再録できます。
こんなとこです。
しかも自作なのに TVリモコン(型番:DH-SCR12-MCE)まで追加したのでB-CASも読めるし
5m離れても再録可能です。
参考:http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090117/ni_cmcee.html

書込番号:11478443

ナイスクチコミ!0


saki02さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 21:44(1年以上前)

> 理由:HDDヘハTSファイルとしてアーカイブしてあるので アーカイブの紐解きをしたあと.MP4や.MOVでRECされているのでGOMPLAYERで再生可能になります。

合法なら方法を教えてください。
 

書込番号:11478505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gattyannさん
クチコミ投稿数:89件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/06/10 22:57(1年以上前)

皆様、有難うございます。
皆様のご回答は携帯でチェックしておりましたが返信するまでには至らず失礼致しました。

名無しの甚兵衛さん、わかり易い解説を下さり有難うございました。
やはり2契約必要ということがわかりスッキリしました。
実はお昼にネットでまず新規加入申し込みをしました。
帰宅後TVはまだつけていませんので、e2がどうなっているのかは後で確認します。
加入できていたら2契約目も申し込みます。

嵐君さよならさん、冷静に考えたらREGZAを買った店で申し込みすれば、セットの5,000割引が利いたかもしれませんね。
購入時は仕事の途中だったのでそこまで思いつかず(と言いますか、在庫見つけて有頂天になってた→これが今回のグダグダの発端です)、又今更店に行ってる暇もありませんので、WEB割だけでヨシとします。

5yen-damaさん、HDDへの録画は「全試合」行うつもりです。

えんとつやさん、
>一日だけが やたら混む・・・
これは契約が1月単位なので、効率よく視聴しようとする人が月初に集中すると言う意味ですか?
生活の知恵でしょう、参考に致します。

この掲示板で回答しておられる皆様ほどには使いこなせないかもしれませんが、何とかがんばって有効利用してゆこうと思います。
又宜しくお願い致します。有難うございました。

書込番号:11478933

ナイスクチコミ!0


スレ主 gattyannさん
クチコミ投稿数:89件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/06/10 23:16(1年以上前)

連投失礼します。
富士通大好きさん、詳しい解説有難うございます。1つ目の書き込みで、
>パソコン連動すれば不問 や、
>アーカイブの紐解きをしたあと.MP4や.MOVでRECされているのでGOMPLAYERで再生可能
の意味が知識不足の私ではよく分かりません。
いわゆる「裏ツール」なるものを指すのでしたら、申し訳ありませんがno thank youです。
(よく知りませんので、いや裏じゃない・合法(著作権法・その他関係各法令上)だよ、ということでしたらごめんなさい)

又PT2についても存在は知っています。これは確か「実験用機材」としての商品で、アースソフトが視聴・録画ソフトを配布せず、有志(?)がソフトを作れば色々できるかも・・と紹介されていた様に思います。これも詳しくは知りません。

i7-860+GTS250という構成は現行のミドルクラスではよく見かける構成ですね。
ただ、ケースは何をお使いですか?これからの季節、録画用マシンとしては熱が不安に思いますが、大丈夫ですか?
私自身、これまでは主にPCでアナログ放送録画を行っていました。以下簡単に、
CPU:Core2Duo T7200
マザー:945GTm-VHL(ビデオはオンボ)
システム:SumsungのSSD 128GB
Dドライブ:日立の1GB
保管領域:WD20-EADS*2台+クロシコの安物RAIDカードでミラー
メモリ:2GB*2
ケース:SST-LC20S
当然現行i7やi5に性能では及びませんが、熱対策にあまり気を使わなくてよい構成にしています。
これ以上PCについて書くのはスレ違いですので、止めときます。

書込番号:11479045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/11 00:17(1年以上前)

スレ主様へお返事有り難う御座います。
@「PT2は裏ツール」ではなく
一般的によく知られて無い商品合法(著作権法・その他関係各法令上)従って問題ないです。
A>ケースは何をお使いですか?
ケースはクーラーマスターのコスモス[COSMOS RC-1000-KSN1-GP]
完全水冷却です。常時クロック3.80です。
確かにミドルクラスですが あと6年使用するなら問題ないと思う構成です。

------------
saki02さんへ> 理由:HDDヘはTSファイルとしてアーカイブしてあるので アーカイブの紐解きをしたあと.MP4や.MOVでRECされているのでGOMPLAYERで再生可能になります。

合法です、方法は上記に記入してます。
アーカイブ=日本語では(集約/まとまった)とい意味であり圧縮とは違います。
.MP4や.MOVという拡張子です。
REC=レコーダーを意味指してますので録画とも意味を捉えられている様です。
TSファイル=ディレクトリとかフォルダにリネームしてあります。
リネーム=名前を付けて保存の様に 名前を割り振られているファイルです。
GOMPLAYER=韓国製無料再生softでありほとんどコレ一本で何でも再生(対応拡張子のみ)
※WindowsMediaPlayerは少数の再生用拡張子にしか対応ないのです。
有料で支払う事でWindowsMediaPlayerは対応可能へ変貌。
GOMPLAYERのURL:http://www.gomplayer.jp/

従ってレグザで録画したものはレグザのみ視聴可能にあらず
他でも出来ます。すべては拡張子でほぼ決まります。
レグザからHDDへ録画したファイルをPCで閲覧可能な方はご一報下さい。
証明のネタになります。

書込番号:11479367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/11 00:42(1年以上前)

富士通大好きさんへ、
一番重要かつ、問題の有りそうな「紐解き」の説明が有りませんが...

その「紐解き」の方法を教えてくださいm(_ _)m

書込番号:11479476

ナイスクチコミ!2


saki02さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 09:06(1年以上前)

単語の意味ではなく、端折っている一番重要な方法をお聞きしているのです。
REGZAの録画ファイルのdtvファイルをどうするのですか?
 
 

書込番号:11480295

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/06/11 09:31(1年以上前)

GOM PLAYERは著作権保護されたものは再生できません。
CPRMにも対応していません。
東芝が録画したREGZAでしか再生できないよう暗号化かけているのに、DTCP-IPダビング以外でそれを解除するという事ですよね。

合法とは思えませんが。
 

書込番号:11480354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/11 12:20(1年以上前)

誤報では?(笑

書込番号:11480790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/11 19:03(1年以上前)

B-CASカードの入手はどうです?
少なくとも流用は不可のはず。

書込番号:11482023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/11 22:02(1年以上前)

富士通大好きさんへ、
追加で質問になりますm(_ _)m
>パソコン連動すれば不問になります
>尚PC連動させてREC強化すると沢山メリット発生しますよ。
「パソコン連動」とか「PC連動」って何でしょうか?

>REC=レコーダーを意味指してますので録画とも意味を捉えられている様です。
「REC」と使ったのは、ご本人ですが、「様です」とは?


言葉が特殊で良く判りませんでしたm(_ _)m

「レグザで録画」と「PT2で録画」が同じものと考えているのでしょうか?

書込番号:11482862

ナイスクチコミ!0


スレ主 gattyannさん
クチコミ投稿数:89件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/06/12 01:00(1年以上前)

皆様こんばんは、スレ主です。
何か変な方向に話が行ってしまいましたね。
おかしな質問をしたつもりはなかったのですが。

さて今開幕戦をe2の799チャンネルで見てみました。
とても綺麗な映像に感動しています。やっぱりこの機会に買って良かったです。
ただ、1試合の放送時間が長いですね〜このままだとHDDが足りないので、追加が必要ですね。
人柱がてらに安い2TB(WD-20EARS)でも買ってきます。HUBも要るな・・

書込番号:11483826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/12 07:39(1年以上前)

お待たせしました。
結論は観覧可能:http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-9.html
上記URLにPC連動方法あります。

尚PT2関連はCellレグザの録画機能と同等環境作製ができるとゆうニュアンスです。

他にも有用情報として:http://zoobio.self.jp/articles/pc/847.html

紐解きについてはバイナリをいじって暗号解析後に動画変換(エンコード) 。
バイナリsoft:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html
上記よりダウンロード可能

色々と物議はあるもののこの場をお借りしましてスレ主様申し訳ありません。

ただし、上流工程が理解可能なSE級でないと理解まで時間要します。
Lpicやシスアドの意味解らず、週に10分程度しか触らない方は諦めた方が無難カモ

書込番号:11484377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/12 09:05(1年以上前)

gattyannさんには、大変申し訳ないのですが...

富士通大好きさんへ、
>結論は観覧可能:〜
>上記URLにPC連動方法あります。
???
ただの「ファイル(フォルダ)共有による、REGZAでの録画」ですが...
 <「Z9000」の準備編53〜55ページに有る話でしか無いですが...
何が「連動」なのでしょうか?

「ファイル名が見れる(判る)」って事?_| ̄|○
 <これでは「PC連動」では無いですよね?



>紐解きについてはバイナリをいじって暗号解析後に動画変換(エンコード) 。
???
「紐解き」=「暗号解析」ですよね?

一番重要な「暗号解析」の話をすっとぼけていますが..._| ̄|○
 <言葉を変えただけ...


富士通大好きさん自身は、実際に「暗号解析」が出来たのでしょうか?
 <実際に「Stirling」で解析に使用した
  「構造体定義」を教えてもらえるとありがたいです。
  ヘッダ部などに情報があるのでしょうか?

また、具体的には、どのような「暗号化」をされていたのでしょうか?...
 <「暗号化」の種類は?
解除するのに使ったツールなども教えて頂ければ幸いですm(_ _)m


ちなみに、「エンコード」って必要なのでしょうか?
元々「Mpeg2エンコード」されているのでは?
 <放送受信データを暗号化しただけのファイルって事なのでしょうか?

再生可能ファイルが「Mpeg2-PS」や「Mpeg2-TS」なので、
「Mpeg2エンコード」した後に「暗号化」していると思っていました...



>ただし、上流工程が理解可能なSE級でないと理解まで時間要します。
>Lpicやシスアドの意味解らず、週に10分程度しか触らない方は諦めた方が無難カモ
資格に何か意味が有るのでしょうか?

「ファイル(フォルダ)共有利用」を「PC連動」という意味不明な用語を使っていることで、
なんとなく話の信憑性がなくなってきている気がしますが..._| ̄|○


ココに書くなら、他の方のためにも
判り易い書き方でお願いしますm(_ _)m
 <NASやPCに録画したレグザの番組を
  PCで直接再生できる方法が見つかったとなると、
  ココを閲覧している人だけでなく、たくさん方の有用な情報となります。

書込番号:11484608

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

お助け下さい。

2010/06/09 16:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 ぢゅーさん
クチコミ投稿数:3件

ここに書いて良いかわからないのですが、皆さんのお知恵を拝借したく、どうぞご教授下さい。

42Z9000が欲しかったのですが、近所ではすでにどこも完売で、取り寄せもできないとの事。
店員さんにはGW時点で37Z9500か42RE1を勧められましたが、とっても迷ってます。

大きさは42型を希望しています。TVと同時にVALDIA(DVD)も購入予定です。
友人にREGZAユーザーが多く「REGZAは良いよ!」との事ですので、できれば東芝で揃えたいと思ってます。

現在はアナログブラウン管テレビ使用中ですが、そちらを利用する事はほぼなく、ほとんどPCでの録画再生、DVD焼き保存をメインにしています(PCは友人に自作してもらった物で、まだ地デジ対応にしてません)。

テレビが大好きでwかなりのヘビロテユーザーですが、ゲームは一切しませんし持っていません。
毎日平均3時間、最低でも週25時間は確実に録画します。
そのうちDVDに落とすのは1週分で5〜6時間分程度(クールによって増あり)です。
TVにもVALDIAにも外付けハードは付けるつもりです。

タイムリーに放送を視聴することはまずなく、見たい番組を録画しながら、すでに録画した番組をCMを飛ばしながら1.5〜2倍速で見る事が多いです。
ですので、W録は必須条件で、かつ、録画しながら以前録画したものを見られる事を希望します。

理想の形は、TVとDVDレコーダー合わせて最大時4番組同時録画しながら、録画済みの物を倍速再生できる事です。
また、4番組同時録画中に録画済み分のDVDへの編集、焼き込み、または他チャンネルの視聴、またはDVDメディアの再生などができれば理想的です。これはVALDIAの機能についての質問になるのかな。
その際に画面上に録画中の物と2面表示とかができたらもっと嬉しいかもです。

TVの外付けHDに録画したものはDVDに焼けないけれど、一度VALDIAに落とせば焼けると聞きましたがREGZAのどの機種でもそうでしょうか。なおREGZAはHD内蔵モデルではなく、外付けがいいです。
どのシリーズが何が出来て何が出来ないのかも良くわからなくて、どうか皆様助けて下さい。

DVDレコーダーは5年程度の寿命と思ってますが、TVは今回買ったら壊れるまで10年でも20年でも使うつもりで、短期での買い替えは念頭にないので、とにかくきっちりしっかり吟味しないと買う勇気が出ません・・・。
秋までには設置完了できたらいいとは思っていますが・・・
まずはTVとDVDを整備して、PCは5年後位までにコツコツお金をためて、DVD買い替え時に一緒にBD対応の整備をしようと考えてます。

予算はTVとDVD-REC合わせてなるべく20万円以内を希望してます。
画質は拘りませんw 消費電力も少ない方が嬉しいです。
全ての条件を満たすとは考えてませんので、なるべく理想に近い形にするにはどの機種がいいのか、どの組み合わせがいいのか、東芝で揃えたいとは思いますがご意見によっては他メーカーも検討します。

長文になってしまって済みません。どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11473236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/09 18:03(1年以上前)

長文お疲れ様です。。

全ての希望を満たすならテレビはレグザのZシリーズであれば問題なさそうです。

問題はレコですが・・

まず、テレビで録画した物をハイビジョンのままレコに移動させるなら、ヴァルディア対応機であれば可能ですが、DVDにダビングだと互換性から考えるとハイビジョンでは無理だと考えた方が良いです。
ハイビジョンでDVDにダビングした物は、現行のヴァルディア対応機でしか見れません。
他のレコなどでも見れるようにDVDにダビングする場合はハイビジョンでは不可です。その様にダビングしたDVDもBD、DVDレコなどか、CPRM-VR対応プレーヤでしか見ることが出来ません。
普通のDVDプレーヤーでは見れない・・という事です。

ですので、BDレコをお勧めしますが・・・
現状ヴァルディアBDレコは、他社のOEMなのでお勧め出来ません。
レコは同メーカーを気にせず、高機能で使いやすいパナかソニーを購入したほうが無難です。
BDなら互換性は高くハイビジョンのまま残せますし、ご友人がDVDレコでもBDレコ所有でも、DVDやBDダビングで録画番組の貸し借りも可能です。

あと・・
レグザで録画した番組は確かに対応ヴァルディアなら移動は出来ますが、基本的に見て消し用と割り切った方がよろしいと思いますよ。コピーやムーブも面倒ですし・・・
それに上にも書きましたが、ハイビジョンのままでDVDダビングはお勧め出来ませんので・・・

結果的に、ハイビジョンでのDVD化だと、ご自分でこの機種で楽しむDVDにしかならない可能性が高いです。

それに互換性が高くDVDに残せるSD画質に落としてのDVD化でも、テレビ→レコにSD画質ダビングならヴァルディアじゃなくても出来ますよ。

ですので、
テレビはレグザZ9000、Z1であれば、二画面、W録、外付けHDDが可能で、
レコはパナBWシリーズ、ソニーBDレコにすれば、テレビと合わせて4番組同時録画+裏番組視聴が可能です。
互換性の高いBD、DVDダビングも可能で、今後のレコ買い替え時にも困りませんし、レグザで録画した番組も地デジならレコにダビングもできBD,DVD化も可能です。

テレビとのリンク機能は無くなりますが、特に操作性が良い訳ではないので重要性は薄いですよ。


金銭的には何とかなると思いますが、オーバーしても今後の発展性からもレコは他社BDレコにした方が良いでしょう。
4番組同時録画をする予定なら、BDレコでも大容量HDDにした方が良いです。
外付けHDD対応レコは現状DVDヴァルディアしかありませんので・・・

あと、外付けHDDは本体故障や機種が変わると2度と再生は出来なくなりますので、BD化の方が賢明です。

ちなみに・・・
レコのHDDも外付けHDDも故障や寿命がある消耗品です。
特にレコはHDD増設で取り貯めるより、早めのBDダビングしたほうがよろしいと思いますよ。
HDDの故障は録画番組の全滅を意味します。私も2度経験ありです。
運が悪ければ早期でも起こりえます。(普通は5年程度は問題ないですが)
重々ご理解の上ご検討下さい。

書込番号:11473588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/09 21:43(1年以上前)

「42型の録画テレビ」+「W録対応VARDIA」は、

http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204170&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=42&Monitor=42&Rec=on&



http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=202780&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&W_Rec=1&

で検索できます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42Z1,42Z9000,42H9000,42RE1,42R1
 <「カンマ","」から先もリンクの一部ですので、コピペしてくださいm(_ _)m
「42H9000」以外は「レグザリンク・ダビング」に対応できるので、
「VARDIA」にダビングできます。


VARDIAについては、
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm
で「Z9000/9500」を選択して、「M」の項目に「●」があるVARDIAを選んでください。


組み合わせによる価格については、
通販業者と、量販店では価格の違いが出ると思います。
 <通販業者は単純に「加算」ですが、
  量販店の場合、「セットで買うから、更に値引き」という場合もある

書込番号:11474549

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/09 21:53(1年以上前)

へビーな使い方ですね。(^^;)

>W録は必須条件で、かつ、録画しながら以前録画したものを見られる事

Z9000は、W録中に録画映像を視聴出来ます。


>4番組同時録画中に録画済み分のDVDへの編集、焼き込み、または他チャンネルの視聴、またはDVDメディアの再生などができれば理想的

レコーダースレで情報収集・質問が良いでしょう。
ここまでの要求、レコーダーでも出来る/出来ないの機種が有りますよ。
逆に、すべて満足するレコーダーが有るかな?(最近、レコーダーの情報収集を細かくしていないので・・・)
ちなみに、SONYのBDレコーダーでは何点か不可です。

1点だけ言えるのは、”他チャンネルの視聴”は、Z9000の3つ目の地デジのみが出来るということ。


>一度VALDIAに落とせば焼けると聞きましたがREGZAのどの機種でもそうでしょうか。

VARDIAに映像を持って行けば、DVD化が出来ます。
方法は2つ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

に書かれているLAN経由+無劣化+ソース制約無しの「レグザリンク・ダビング」と昔ながら+SD(Standard Definition)画質へ劣化+ダビング10番組のみの「アナログダビング」。

「アナログダビング」は、録画機能付きREGZAなら出来ますが、「レグザリンク・ダビング」は機能の有無が有るので、どのREGZAでも出来る訳では有りません。

現行機種では、ZシリーズとR1/RE1/H1/HE1。


>まだ地デジ対応にしてません
>まずはTVとDVDを整備して、
>DVD買い替え時に一緒にBD対応の整備をしようと考えてます。

ぢゅーさんの画質要求が不明ですが、42インチだとSD画質のDVDで満足出来るかな?
大きな画面程、SD画質映像は汚く見えるので・・・


書込番号:11474614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/10 21:08(1年以上前)

ぢゅーさんへ

>42Z9000が欲しかったのですが、近所ではすでにどこも完売で、取り寄せもできないとの事。
店員さんにはGW時点で37Z9500か42RE1を勧められましたが、とっても迷ってますとの事ですが

先日東芝の映像部門担当営業さんと久々会話しました。

実のところ各量販店おおよそ29.8000円の前後の売出しがほぼ決まっており
参考例では42Z9000が初売り当初29.8000円で翌年の2010/04月頃には
148000円+P20%と、10万円の落差招事てたから
今年の11と12月は16万円位にまで落ちる予想とありました。

東芝は年内Z1シリーズを強調販売して来年の5月位には3DTVの販売狙ってるとの事です。

以上、

書込番号:11478321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/10 23:38(1年以上前)

富士通大好きさん

>年内Z1シリーズを強調販売して来年の5月位には3DTVの販売狙ってるとの事です。

情報ありがとうございました。
年2回(春,秋)モデルチェンジをしていたREGZA Zシリーズが、今年は無いということですね?


書込番号:11479179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/11 00:27(1年以上前)

m-kamiyaさんへ
モデルチャンジは確実に行うそうですよ
理由:初期不具合対策と安価部品変更など
その他諸々、事実37Z9000は9500へ名称変更したものの大差ない商品であり、
37Z9000は一時的に値を急激に下落過ぎた為にタイミングを見た様に9500へ差し替えた経緯あります、
この上記の議題点については もうお察しつくはずです。

書込番号:11479406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 00:56(1年以上前)

>ぢゅーさん

こんばんは、気になる事があったので質問しますが・・・

ぢゅーさんのお宅のアンテナは地デジに対応してますか?

>現在はアナログブラウン管テレビ使用中
>PCは友人に自作してもらった物で、まだ地デジ対応にしてません

この2点が非常に気になります。
なぜなら、REGZA 42Z9000 は地デジでないと録画できませんよ!
アナログアンテナしかない場合、やりたい事(4番組録画)は全部出来ません!

まず、地デジアンテナの導入が最優先だと思います。

DVDレコーダーのW録用のチューナーは、地デジ用ですよ。
アナログチューナーは1機しか搭載していませんからね・・・
それと、W録画中に編集の出来るDVDレコーダーがあるのかな?
多分無いと思います。が、もしかしたら他の人が知ってるかも・・・

また、REGZA 42Z9000 の録画中は2画面に出来ません。
レグザで録画した分は倍速再生は出来ませんし、編集も出来ません。
編集してDVDに残す物はレコーダーで録画した方が良いですよ。

書込番号:11488386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぢゅーさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/15 17:43(1年以上前)

皆様お忙しい中ありがとうございました。

私の書き方が悪くてそもそもが上手く伝わっていなかったみたいでした。

42Z9000→売ってないので×
37Z9500→42型じゃないので×
42RE1→機能的に足りないので×

なので、上記3機種以外のREGZA42型テレビについて知りたかったのです。
また、レグザリンクに拘ったのは、見たら消すつもりでテレビ側に録画したけど残しておきたくなる場合もたまにあるので、対応できる方がいいな、と思いまして。

でも、ヒントになるご意見も沢山頂けたのでとても勉強になりました(^_^)
知識レベルが低いので、皆様からのご意見を自分なりに整理するとこういう事かな、と思うのですが・・・

テレビは今からならば、Z1シリーズ
レコに関しては、ハイビジョンで残したいならソニーBDレコ
アナログでよければVALDIA

がお勧め、という風に理解しました。
これからまた、皆様のご意見を参考にしながら自分なりに、もう少し調べてみようと思います。

で、見事レグザー(って言うんですよね?w)デヴューの暁にはまた書き込みしようと思います(^_^)v


>クリスタルサイバーさま

レコに関する細かいご指摘、ありがとうございました。
すごく勉強になりました。やっぱりBD魅力的です。
予算編成をしなおして、ソニーさんも勉強してみます。


>名無しの甚兵衛さま

検索画面、折角ご記載頂いたのに、私の知識レベルではどの項目をどう選べば欲しい機能になるのかが全くわからないんです。
この検索画面については過去レスにもあるし、他の所だと、過去レス見ろ(怒)みたいな書き込みで終わりなのに、ご丁寧に記載して下さって何てご親切な方なんだろうと感謝してます。ありがとうございました。


>m-kamiyaさま

レグザリンクに関してとてもわかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。
そうですよね、レコーダースレを参考にすべきでした。
画質などについては自分でもう少し調べたり勉強してから、友人に相談してみて、最終結論を出そうと思います。

>富士通大好きさま

価格変動に関する情報、ありがとうございました。
すごく参考になりました。
今度こそ買い逃さないよう、自分の欲しい機種を手に入れたいと思います!w


>ウォーター・リヴァーさま

ご心配頂きありがとうございます。
うちはマンションなので地デジアンテナは大丈夫です(^_^)


皆様本当にありがとうございました、とても助かりました。
またどこかのスレでお世話になるかもしれませんが、その節はどうぞよろしくお願いします。
さあ電気屋さん行ってパンフ貰ってこなくちゃ〜(^o^)/

書込番号:11499675

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/16 00:24(1年以上前)

すでに解決済みになっていますが、

ちょっと違います。

>テレビは今からならば、Z1シリーズ

そうです。
W録画,レコーダーへの高画質ダビング機能(レグザリンク・ダビング)要というなら、Z1しか有りません。

あと、W録画中が出来る機種ならば、Wooo L42-XP05という機種が有ります。
ただ、他機への高画質ダビング機能は持っていますが、公式にはレコーダーへのダビングが出来るか不明。

動作確認例は出ていませんが、もしかするとVARDIAに直接ダビングが出来るかも?


>レコに関しては、ハイビジョンで残したいならソニーBDレコ

現状、REGZAの録画映像を高画質のままダビング先に出来るBDレコーダーは無く、あくまでも直接レコーダーで録画してBD化という方法が良いという意見です。
その意味では、SONYに拘らず他のBDレコーダーでも出来ます。


>アナログでよければVALDIA

レグザリンク・ダビング対応のVARDIAなら、REGZA→VARDIAの段階では、VARDIAのHDD内のREGZA録画映像は、無劣化の高画質映像です。
ただ、レグザリンク・ダビング対応のVARDIAは、DVDレコーダーなので、DVD化時点で劣化します。(ややこしいのが、HD Recモードのダビングなら比較的高画質でダビングが出来ますが、互換性が無いDVDなのでその録画モードに対応してレコーダーでしか不可)

アナログダビング(当然画質劣化)でよければ、別に他のレコーダーでも可能です。
アナログダビングの制約(地デジ映像のみ可能等)が有りますが。


この返信で、更に混乱するかも知れませんが、簡単に言えば、録画機能付きテレビの録画映像を光メディア化するのは、レコーダーは当然必須だし、手間も時間も掛かります。
更に、ダビング中は録画出来ない等の制約も。


ぢゅーさんの書き込み内容から感じるのは、録画機能無しテレビ+レコーダー×2台の方が良いのかな?と思うのですが・・・・

先の返信に書きましたが、レコーダーでも光メディアへのダビング中の制約が多い機種が多いですが、レコーダー×2台なら、片方で視聴中に、もう一台の方でダビング作業するとかで逃げることが出来ます。


書込番号:11501657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぢゅーさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/16 15:50(1年以上前)

m-kamiyaさま

>この返信で、更に混乱するかも知れませんが、簡単に言えば、録画機能付きテレビの録画映像を光メディア化するのは、レコーダーは当然必須だし、手間も時間も掛かります。
>更に、ダビング中は録画出来ない等の制約も。

お教え下さった事は私でも何とか(笑)理解できました。ご親切にありがとうございます。

私の書き方もあまりにも端折り過ぎていたので誤解を招きやすい点も多かったのですが、基本的に録画はレコーダー中心の予定です。
4番組同時録画は最大時のみですし、TV側に録画したものは基本的に見たら消す物だけの予定です。
ただ、消すつもりだったけど残したい事もあるよなぁ、という事で、レグザリンクの事を知りたかったのと、録画中の再生に関してはお店の方に聞いても今ひとつはっきりしなくて、どうなのかな、と。
電気屋さんよりも、価格.comで皆さんにお伺いした方が圧倒的に具体的な知識が豊富ですし。

>ぢゅーさんの書き込み内容から感じるのは、録画機能無しテレビ+レコーダー×2台の方が良いのかな?と思うのですが・・・・

ほんとにその通りなんです。ただまだ予算的に・・・(^^ゞ
いずれレコーダーは追加して行く事になりそうです。
優柔不断なので踏ん切りがつかないのが何よりの問題ですw

実は今もビデオデッキ3台繋いでPCとリンクさせてたり・・・もちろん、画像はものすごく荒くなります(笑)

あ、PCはDVD対応で、ビデオデッキはDVDを持っていない友人へのダビングに使用したり、ビデオで取った物をそれこそ消すつもりでいたのに友人に頼まれてDVDに焼いたり、そのままビデオ編集したり、で使用してます。

ので、地デジになったらそれよりも良くなる事は間違いないので、多少の画質荒れはまぁいいか、と。

まだまだ私自身も含め、周囲もアナログだらけです(^^ゞ

書込番号:11503709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/16 16:22(1年以上前)

>地デジになったらそれよりも良くなる事は間違いないので、多少の画質荒れはまぁいいか、と。
>まだまだ私自身も含め、周囲もアナログだらけです(^^ゞ

前回も書きましたがデジタル放送をDVDダビング(VRモード)した場合、CPRM-VR再生対応機でないと再生出来ませんよ。
BDレコーダーやDVDレコーダーは対応機ですので再生出来ますが、DVDプレーヤーは対応機のみ、PCは対応ドライブとソフトが必要です。

ハイビジョンでDVDダビングできるAVCRECモードのあるレコでダビングしても、AVCREC対応機で無いとレコでも再生出来ません。
また、衛星放送のコピワンなどは特にですが、ビデオデッキによってはVHSにもダビング不可の場合もあるようです。

BDは規格からDVDより互換性は高いですが、もちろんDVDプレーヤー、DVDレコでは再生出来ませんので・・・

友人との貸し借りなら上記は注意が必要ですよ。

書込番号:11503787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 fiat2009さん
クチコミ投稿数:10件

【関西】で在庫があるお店を教えてください〜!
ネットでは不安なので店頭で直接買いたいと思っています。
しかし、近くのお店では在庫がありません。

お願いします!

書込番号:11472797

ナイスクチコミ!0


返信する
俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/09 14:04(1年以上前)

こんにちわ。
近くに無く交通費使って買いに行くより大手家電のネット購入を考えてみては…。ビック、ヤマダには在庫有るみたいですよ。
どちらとも139800円ポイント10%付です。
参考までに…

書込番号:11472924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/06/09 20:39(1年以上前)

ヤマダ電機、ビックカメラカメラなら、送料無料、5年保証つきだし、ポイントでHDD買えば、通販よりお得では?

書込番号:11474197

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiat2009さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/09 20:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
初期の投稿にも書きましたが、店頭の在庫情報を求めます。
ネットがお得なのはわかりますが、店頭情報を下さい。

お願いします。

書込番号:11474213

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/10 22:30(1年以上前)

関西といわれましても広いので行動範囲には限界があるかと…。
どこに住んでおられるか分からないことには言えません…。
例えば和歌山の新宮から姫路とかになったら交通費だけで山ほど掛かりますし。

書込番号:11478748

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiat2009さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/11 08:07(1年以上前)

大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀ならどこでもいいです。
関西圏なら車でいけますので。
wordsさんは情報をお持ちですか?

書込番号:11480136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/11 14:34(1年以上前)

ヤマダ電機千里店に今在庫ありましたよ。128000円です

書込番号:11481204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fiat2009さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/11 15:14(1年以上前)

かりん0122さん、情報ありがとう御座います。

一足早く、37z9500を購入しました。
情報を頂いたにも関わらず情報を生かしきれずすいませんでした。

みなさん、ありがとう御座いました。

書込番号:11481328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング