
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年5月27日 00:55 |
![]() |
3 | 5 | 2010年5月27日 04:28 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月28日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月26日 04:43 |
![]() |
7 | 7 | 2010年5月26日 04:32 |
![]() |
6 | 10 | 2010年5月31日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
42Z9000とwiiを接続して最高の画質でゲームを楽しみたいのですが最良の方法をどなたか教えて頂けますでしょうか?
やはりWii サイバー Wii専用 D端子ケーブルが一番良い方法でしょうか?
0点

そうですね。Wiiの場合はD端子ケーブルが最良ですけど所詮はWiiなんでPS3やXBOX360のように明らかに画質が向上するかは疑問ですけど。
付属の黄色ケーブルよりは格段に良いのは間違いないです。
書込番号:11411279
0点

週休7日さん
早速お返事いただきましてありがとうございます。
例えばwii専用D端子ケーブルをPS2に使用する事は可能なのでしょうか?
それとも、別にD端子ケーブルを購入しないといけないのでしょうか?
書込番号:11411303
0点

WiiとPS2では本体側の端子形状が専用端子なので共用はできません。それぞれの専用D端子ケーブルが必要になります。
書込番号:11411350
0点

テレビのモード設定を、
「ゲームダイレクト」を「オン」
「画面調整」の「左右振幅調整」を「ポータブル」
「画面サイズ」を「ボータブルズーム1」
<多分、これで大丈夫
それでも、「額縁」になるなら「ポータブルズーム2」
でやってみてください。
「D端子ケーブル」については、
「Wii専用」が
http://www.gametech.co.jp/ecola/#wii
「PS2/PS3専用」が
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3351/3351_1.html
とゲーム機に繋がる部分が判りにくいですが、「別物」です。
その証拠に、同じメーカーで
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3722/3722_1.html
こんなのが有ります(^_^;
操作編の、22、23、24、36ページを参照
書込番号:11411958
1点

>操作編の、22、23、24、36ページを参照
の部分は、テレビの設定についてで、レグザの取扱説明書の話です。
ケーブルの書き込みの下に行ってしまいましたm(_ _)m
<「書き込む」ボタンを押した瞬間気が付いたのですが、遅かった..._| ̄|○
書込番号:11411967
0点

名無しの勘べえさん
とてもわかりやすく教えて頂きましてありがとうございました。
早速、購入して実行してみます。
書込番号:11413229
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日念願のZ9000が届きました 配線等セッティングもほぼ終わりホームネットワークの設定に取り組んでおりますがLAN上の機器を認識できないでおります ルーター〜PC(ウィンドウズ7) ルーター〜スイッチングハブ〜Z9000とRD-XV81
PC内の動画 画像をZ9000で再生する事が目的です
PCとRD-XV81はネットdeナビ接続OKです
設定がわかりにくくぜひ初心者むけのお教えを頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願いします
1点

準備編の54ページからを読み、PCの設定をして、
同じく58ページからの「LAN-HDDの登録」を行ってください。
勝手には繋がりません。
「DLNAサーバーソフト」がPCで稼動している場合は、
「レグザリンク」ボタンで「機器を選択」すると
「LAN-S(PC名)」として出てきますが...
書込番号:11410647
0点

やりたいことは、Windows7 PC の共有フォルダにある動画や画像を再生・表示したいということですよね?
REGZA から Windows7 の共有フォルダを認識させるには工夫がいるようです。
以下のクチコミを参照してみてください。
「Windows7の共有フォルダへのアクセス方法」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10756273/
書込番号:11411775
1点

名無しの甚兵衛さんありがとうございます がうまく行きません
windows7での設定が説明にはないのと vistaでの設定をどうにか理解しながら入力してますがやはり認識されません
現在windows7で接続している方いらっしゃいましたらどうぞわかりやすくお願いいたします
shigeorgさんありがとうございます
私PCは1台しか持っておらずせっかくのお教え実行できません
申し訳ございません
z9000ではネットもつながっており配線の問題ではないと思うのですが
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:11413226
0点

少しだけ進みました
レグザリンクを押したところ LAN-S PCの名前が表示されました
しかしクリックすると 検索中にエラーが発生しましたと出ます
レグザリンクから写真再生では保存機器でPCの名前は表示されますが
機器(メディア)にアクセスできませんと出ます
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:11413339
0点

>レグザリンクから写真再生では保存機器でPCの名前は表示されますが
>機器(メディア)にアクセスできませんと出ます
「写真再生」と「保存機器」は、逆の話の様な気がしますが...
<「再生機器」で表示されると思ったのですが、
何か別の操作の話でしょうか?
混乱している様なので、落ち着いて何をしようとしているのか冷静に書いてくださいm(_ _)m
一応、Win7でのDLNAサーバーの起動手順については、
http://blog.goo.ne.jp/neoxy/e/c43e3b2a70bab36354ed320eef52c006
が参考になるかも知れません。
Windows7の場合、ネットワークの概念が今までのWindowsと変わって、
「ホームグループ」ってのが標準になってしまったため、
Windows7以外の機器とのネットワーク共有などが非常に相性が悪くなりました。
なので、製品に依っては、わざわざ「Windows7対応」なんて書いて有ります。
<「Z1シリーズ」などがその例
書込番号:11413553
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
レグザに無線で繋げたいのですが教えてください
現在PC(カード使用)やPS3、DS、PSPをバッファローのWHR-54G?でつないでます。
ネットはYahooBB 54Mです。
光りのマンションタイプに変えても値段的にも変わらないので迷ってます
レグザに無線LAN子機と接続したらよいと過去のクチコミからわかるのですが
機種の選定が分かりません
光りに変えるかもしれないのでバッファローの親機を新規に(子機と一緒に)購入した方がよいかなと思ってもどれを選んだら??
新しいほうがよいかなと思ってもWHR? WZR? 同じ301なのに違いが分かりません
今と同じカード型かUSBのほうがよいのかも???
11nやらgも電波の規格が違うのかな?くらいしか
有線gigaとかも??
ちなみにやりたいのはテレビでネットをみたいのではなく、データ放送とか、番組予約にいかしたいだけです。DLNAとか興味ありますが
板が違ってきてしまう内容かもしれませんが、よろしくおねがいします
0点

>機種の選定が分かりません
このような子機です。親機とのセット品もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html
>WHR? WZR? 同じ301なのに違いが分かりません
WZRはハイパワーモデルの様です。親機と子機が遠い場合はハイパワーにしといた方が良いかもしれません。
WHR-54G?は名前から11n対応ではなさそうですが、今後の為にも親機も購入したほうが良いかもしれません。
>今と同じカード型かUSBのほうがよいのかも???
PCに繋ぐ子機はどちらも同じだと思います。
持ち運ぶのに邪魔なら取り外しが簡単なUSBの方が良いかもしれません。
個人的にはUSB端子が一つ塞がるのでPCカードの方が良いと思います。
ただ、現状がYahooBB 54Mで使用場所が親機から近いのであれば、使用目的からも現状の親機とレグザ用の上記HPの子機購入だけでも良いと思いますよ。
親機は光100M以上に変えたりした時に購入しても、上記の子機はそのまま使えますからね。。
設置場所的に不安があれば11n対応のセット購入の方が良いでしょう。
ただ、それでも安定して出来るかどうかはわかりませんが・・・
書込番号:11405645
0点

>レグザに無線LAN子機と接続したらよいと
>過去のクチコミからわかるのですが機種の選定が分かりません
???
PC用の「無線LAN子機」(USBやPCカード)は、テレビには付けられません。
「イーサネットコンバータ」と言うのを利用するが一般的です。
ソニーやパナの一部のテレビで、
「USBタイプの無線LAN子機」を付けられるモノが有りますが、
他は、クリスタルサイバーさんも仰る製品と「LANケーブル」で繋いで使用します。
バッファローなら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000071177.K0000054094.K0000026400.K0000084703.K0000000650
この辺のセットを購入すると良いと思います。
書込番号:11405718
0点

返信が遅れて申し訳ありません
>クリスタルサイバーさん
ありがとうございます
WZRはWHRよりハイパワーなのですか?それだとそっちの方がより電波が届きやすそうですね。ただ残念なことに家が狭いです(笑)
PC用の子機はどっちもかわらないのですか。
それだとカード空いてるのでそっちの方がよいかなと感じます。
現在ネット環境に不満もないので、光りに変えるのもめんどいのですが、
将来的観点と、TVに子機でつないだ場合に今の環境(速度・帯域等)でいけるものかが一番不安でした。
どうもありがとうございました。
>名無しの甚兵衞さん
ありがとうございます
文章力がないので書き方がまずかったですね。
PC用は全部買い換えた場合にどうしようかなってことでした。
セットパックみたいなのにイーサネットコンバーターと親機はありますけど、これにUSBやカードが付いていないので3点買うなら一つ単品となるのと、若干ですがUSBの方が安いので性能的にどう違うのかがわからなかったのです
すみませんでした
書込番号:11419268
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
パナソニックブラウン管より液晶TVに買い替えを考えてます。
Z9000を検討してますが、VARDIA S303を使っている為W録機能はなくていいかなーとも
思っているのですがH9000、R9000とは画質等差はあるのでしょうか?
教えて下さい。
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42Z9000,42H9000,46R9000
<↑の「カンマ","」から先もリンクの一部なので、コピペしてくださいm(_ _)m
で仕様を比較できます。
<メーカーからすれば、当然差別化はしています。
※安い製品と上位機種で見た目が同じでは...
ただし、その差は簡単には判らない程度かも知れません(^_^;
「画質」は、ある意味見た人次第なので、
それが「良い」か「悪い」かの判断は別だと思いますm(_ _)m
「映像処理エンジン」にも違いが有りますので、
出来れば、現物を見て違いを確認することをお勧めしますm(_ _)m
一番気になるのは、「視聴位置」になると思います。
「R9000」は、「VAパネル」なので、視野角が狭いため、
大人数で観るような環境には向いていません。
<恥の人には、白っぽく見える
書込番号:11404865
0点

うわっ!
><恥の人には、白っぽく見える
恥ずかしい(>_<)
「恥」では無く、「端」ですm(_ _)m
「9000シリーズ」は、既に「旧機種」の部類になってしまったので、
現物が無いかも知れませんが...
書込番号:11409403
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
昨日までは問題なく地デジの番組を視聴できていましたが、
今朝、テレビをつけてみると画面の1/3程度がブロックノイズになっていました。
丁度、雨も降っていたので天候のせいかなと思い出勤しましたが、
帰宅して再度テレビをつけてみると地デジの全てがコード:E202と表示され、
以前は45位だったアンテナレベルが28前後になっています。
雨はもう止んでおり曇っているだけなのでおかしいなと思いました。
視聴環境は築2年の集合住宅で、
S4CFBのケーブルと分波器を使用してREGZAに接続しており、
BS放送は今でも問題なく視聴することが出来ます。
地上デジタル自動設定で初期スキャンを行ってしまい、
現在は番組表すら見れない状態になっていますが、
素直にサポートセンターに連絡したほうが良いでしょうか?
1点

他の部屋にテレビかレコーダーをお持ちならそちらの入力はどうなんでしょうか?
他の部屋のテレビやレコーダーが問題無ければテレビの不良の可能性もありますが
他でも異常があればここ暫く温度の上下が激しいので地上波アンテナ線の接続部分
が断線したか水分が浸入してショート状態になった可能性があると思いますよ?
集合住宅なら他の家にも確認した方が判断が速いし確実です。
書込番号:11404022
0点

他の住人の方の状況を確認しないと、
テレビが悪いのか、アンテナが悪いのか判りません。
<アンテナが倒れたという可能性だって有ります。
他に地デジなどを観る機器が無いなら、まずはその辺から確認しないと...
<管理会社に連絡はしたのですか?
こういうとき、近所付き合いが無いと、一人だけで悶々としちゃうんですよねぇ...
書込番号:11404038
2点

>配線クネクネさん、名無しの甚兵衛さん
ご返答ありがとうございます。
他の機器で確認できるものが残念ながら無いんですよね。
23時前に帰宅したので管理会社に連絡はできず、
都会のマンションなので近所付き合いが無く、
日中であれば聞いてみることも出来ますが、
流石に深夜に確認させてもらう訳にもいきませんし。
とりあえず明日、管理会社に確認を行ってみます。
書込番号:11404258
2点

>流石に深夜に確認させてもらう訳にもいきませんし。
この辺はどうなんでしょうか?
緊急事態的なこともある訳ですから、
連絡先の番号を確認してみては?
<連絡可能時間帯などが書かれていれば、その時間にかければ良い訳ですし...
停電やガス漏れになった場合などを考えれば、24時間電話できると思うのですが...
書込番号:11404872
1点

>名無しの甚兵衛さん
おはようございます。
引用部分はご近所の方へと言う意味で書いておりました。
管理会社の電話受付時間は明記されていなかったのですが、
ご指摘のとおり24時間受付していたようで、2時頃に連絡をしたところ、
本日午前に確認していただけるとのことでした。
何か進展がありましたらまた報告させていただきます。
書込番号:11405414
0点

無事、地デジが映るようになりました。
管理会社の方から連絡があり、
原因は分電盤のブースターが故障していたとのことでした。
昨日の時点で他の住人に確認してみれば、
分かる人には大まかな原因の特定をできていたという事でしょうか。
とりあえず、うちのREGZAが故障していなくて安心しました。
名無しの甚兵衛さん、配線クネクネさんご返答ありがとうございます。
書込番号:11406363
1点

>昨日の時点で他の住人に確認してみれば、
>分かる人には大まかな原因の特定をできていたという事でしょうか。
まぁ、他の住人の方も同様に「観れない」なら、
明らかに、マンション内のどこかがおかしいことになると思います。
<テレビでは無いというのは、推測できると思います。
※複数の住人のテレビが、同時に故障する確立を考えれば...
何れにしろ、観れる様になって良かったですm(_ _)m
書込番号:11409393
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
できません、というか、ワンセグで持ち出せるのですが、見ることができない、というのが正しいかもしれません。
手順としては、マニュアルどおりに下記のようにやっているのですが、見ることができません。
1.録画時にワンセグも録画して、
2.microSDカード(2GB) をREGZAでフォーマットして
3.「レグザリンク」から「ワンセグを持ち出す」をえらんで
4.選んでダビング
試した機種はAUのみですが、CA004、W63CA、W52SHの3機種を試したのですがだめでした。
SDカードもトランセンドほか数種類試しましたがだめでした。
ちなみにどの携帯も、ほかの携帯で録画した動画、自身で録画した動画も見ることができています。
どなたかこれらの機種で動作確認されたかたおられますでしょうか?
修理に出そうかとも思ってるんですが、何か確認方法ありませんでしょうか?
まだ電気屋に展示してあれば、試してみるんですが。
1点

>ちなみにどの携帯も、ほかの携帯で録画した動画、
>自身で録画した動画も見ることができています。
「動画を録画」って言うのが良く判りません。
<カメラの「ムービー機能」ってだけでは?
この「ワンセグ持ち出し」視聴できるためには「著作権保護」が対応しないとダメです。
つまり、ケータイ自身で
「ワンセグの視聴が出来、それを録画できる」
と言うのが、最低限の条件です。
その中で、動画フォーマットによる相性などが出る場合があるということです。
書込番号:11404068
1点

DOCOMOではシャープ、パナで見れましたが
auは東芝以外は見れない機種のほうが多いようです
カシオで見れない、というスレが何回か立ってました
書込番号:11404104
0点

該当機種じゃなくてすみませんが、SBの933SHでは見れました。
ちなみにフォーマットは携帯でしました。
書込番号:11404475
1点

皆さんコメントありがとうございます。
>名無しの甚兵衛 さん
説明不足でしたね。
どの機種もワンセグ録画が可能で、どの機種で録画したものも、ほかの機種で再生できている、ということです。
>にじさん さん
>Fundamental さん
見られるってうらやましいですね。
ネット検索しているとSH系やAUのカシオだとW61CAで見ることができているような情報もあり、当該機種でも見ることが可能かなぁ、って期待してるんですがね。
書込番号:11405032
0点

とりあえず私のW61CA(カシオ)
では出来ました。
この携帯はマイクロSDが2GBまでしか使えません。
4GB、8GBのSDを使ったのではありませんか?
書込番号:11405270
1点

>順坊さん
コメントありがとうございます。
>この携帯はマイクロSDが2GBまでしか使えません。
>4GB、8GBのSDを使ったのではありませんか?
2GBを利用しています。
やはりW61CAだと見れるんですね。うらやましい。
REGZA側がおかしいのであれば、早々に修理に出したいのになぁ
書込番号:11405648
0点

auのショップへ行って
接続確認されている東芝携帯で
試してみるのはどうでしょう?
東芝機でも再生できないなら
レグザが怪しいとなります。
ついでに他社機やSB、DOCOMOでも
試してみるといいかもしれません。
書込番号:11405957
1点

私のau W61SHでは再生不可でした。
参考まで、
書込番号:11405994
1点

皆さんご意見ありがとうございました。
後輩にAU sportio Water BEAT所有者がいたので、動作確認をしたところ、レグザで録画したワンセグも、当方携帯で録画したワンセグも、見ることが出来、レグザが壊れているわけではないことがわかりました。
結局、皆さんの情報と検証で、以下のようにわかりました。
SB 933SH ○
au W52SH ×
au W61SH ×
au W61CA ○
au W63CA ×
au CA004 ×
ありがとうございました。
(中古とかでREGZA携帯に変えようかなぁ。あ、まだ分割払い終わってないや(^^ゞ)
書込番号:11432551
0点

皆さんご意見ありがとうございました。
後輩にAU sportio Water BEAT所有者がいたので、動作確認をしたところ、レグザで録画したワンセグも、当方携帯で録画したワンセグも、見ることが出来、レグザが壊れているわけではないことがわかりました。
結局、皆さんの情報と検証で、以下のようにわかりました。
SB 933SH ○
au W52SH ×
au W61SH ×
au W61CA ○
au W63CA ×
au CA004 ×
ありがとうございました。
(中古とかでREGZA携帯に変えようかなぁ。あ、まだ分割払い終わってないや(^^ゞ)
書込番号:11432562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





