REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LAN接続について

2016/01/05 21:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 excitegirlさん
クチコミ投稿数:6件

無線LAN環境を下記機器で構築した場合

『BUFFALO WZR-HP-AG300H』または『BUFFALO WZR-HP-G301NH』

無線LAN子機をTVに接続すれば、インターネットに接続できるのでしょか?

やはりイサコンを介さないとダメでしょうか?

ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:19463105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/05 21:20(1年以上前)

無線LAN子機とは何のことを言ってるのでしょう…
イサコンも無線LAN子機ですが
USBトングル型の無線LAN子機は基本的にPCでしか使えないです
ドライバがありませんので
テレビにさしても意味がありません

書込番号:19463159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/05 21:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000401159/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/

ちなみにこれもイサコンですので…
テレビに使う場合USBは給電用で有線LANささないとつながりません

書込番号:19463175

ナイスクチコミ!2


スレ主 excitegirlさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/05 23:36(1年以上前)

早速ご返信ありがとうございます。

まさにURLの子機をテレビに刺して無線LANで繋がるかをお聞きしたかったのですが...
無理なようですね...

勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19463669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/05 23:44(1年以上前)

勘違いされてると困るので一応
http://kakaku.com/item/K0000401159/
は有線LAN端子を持っているテレビなら使用することはできますよ
これは
http://kakaku.com/item/K0000401159/images/page=ka_4/
このLANって書いてあるとこにテレビから有線LANケーブル介してつないで使うものです
これのUSB端子は給電のためについてるのです
LANケーブルをさしてさらにUSBから給電することで無線LAN子機(イサコン)として動作します

書込番号:19463701

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/01/06 00:47(1年以上前)

補足すると、WLI-UTX-AG300 の USB 端子は単に電源を取るだけなので、必ずしもテレビの USB 端子に接続しなくても OK です。

USB 電源アダプタとか、PC の USB 端子とかなんでも OK です。

ということは、別にテレビの近くに置く必要もなく、電波状況がよい場所において、USB で電源を供給し、テレビと LAN ケーブルで接続する形でもよいわけです。

さらに言えば、これは汎用のイーサネットコンバータなので、テレビ以外の機器を接続することもできますし、設定を変えることで LAN HUB を介して複数の機器を無線 LAN 化することもできます。

参考: http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14045/p/1,11,6957,6958

書込番号:19463857

ナイスクチコミ!0


スレ主 excitegirlさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/07 20:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今、したいことは、Z9000を無線LANに繋げたいことです。
「TVにLANケーブルを繋げばいいじゃん」と仰らず...

下記子機はZ9000に繋いだ場合、無線化できるでしょうか?
WLI-UC-G300HP

よろしくお願いします。

書込番号:19469390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/07 21:01(1年以上前)

TVとWLI-UC-G300HPを有線LANケーブルでつなげば
(WLI-UC-G300HPの電源はUSBからとってくださいコンセントからでもテレビからでもいいので
そうしないとWLI-UC-G300HPが作動しませんので)
WLI-UC-G300HPから先は無線LANにつながります

WLI-UC-G300HPは
http://buffalo.jp/export/sites/buffalo.jp/product/wireless-lan/client/merit/usblan-connect/extension/parts/images/white/half_347_177/2.jpg
の画像のように有線LANケーブルとUSBどっちも接続しないといけないから
TVにLANケーブルを繋げば使えますと書いてるのです^^;

そうすればTV-(有線)-WLI-UC-G300HP-(無線)-WZR-HP-AG300H-インターネット
という経路を通って無線LAN親機WZR-HP-AG300Hやインターネットにつながります

TVとWLI-UC-G300HPを有線LANケーブルでどうしても接続できない理由があるんでしたらどうしようもないです

書込番号:19469551

ナイスクチコミ!1


スレ主 excitegirlさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/07 21:16(1年以上前)

再三にわたるご指導ありがとうございます。

ご指摘の接続方法は理解いたしました。
しかし、WLI-UC-G300HPはLANケーブルを挿す仕様になっていないようなのですが...

内蔵無線LAN専用なのでしょうか?

書込番号:19469623

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/01/07 21:27(1年以上前)

>しかし、WLI-UC-G300HPはLANケーブルを挿す仕様になっていないようなのですが...

PC専用品で、USB端子に直接差し込みます。
#テレビ、レコーダーなどでは使えません。

こるでりあさん は、他の製品と間違われて解答されているようです。

書込番号:19469667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/07 21:33(1年以上前)

失礼しましたコピペしてたのでよく見てませんでした

WLI-UC-G300HPは使えないです

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=19463105/#19463175
であげてるのはWLI-UTX-AG300/Cなので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=19463105/#19463669
てお答えだったのでそれ前提だったのですけど^^;
そこから間違ってたようですね

WLI-UTX-AG300/C
あるいは別のイサコンを使ってください

書込番号:19469689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 excitegirlさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/07 22:01(1年以上前)

みなさまへ

私のような素人へ貴重なお時間を割いてご回答いただきました方々へ御礼申し上げます。

疑問を解決いただきありがとうございました。

書込番号:19469820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外部出力の設定について

2015/05/18 07:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1184件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

ツインバードのワイヤレスモニタに繋いで、
Z9000のHDDに録画済の番組を
お風呂で見たいのですが、

Z9000の出力端子の設定の問題かと
思われますが、

・何も録画していない状態で

・再生した映像のみ

出力端子に出力されるようです。

これを『常時出力』に変える事は可能でしょうか?

書込番号:18786959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2015/05/18 08:08(1年以上前)

ツインバードのワイヤレスモニターはDLNAクライアント機能があれば、外付けHDDからREC-BOX等にダビングすれば可能なんですが。
外部(モニター)から外付けHDDをコントロール出来ないと思うのですが。

書込番号:18787011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/05/18 10:11(1年以上前)

録画出力の信号は、テレビで録画したタイトルを再生したときのみ出力するので、常時出力するようにはできないと思いますよ。

書込番号:18787212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/05/19 00:48(1年以上前)

>これを『常時出力』に変える事は可能でしょうか?
準備編の34ページは読みましたか?

書込番号:18789692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2015/05/19 07:27(1年以上前)

読みました。
常時出力にする設定は
そのページには無いですね。

書込番号:18789985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/05/20 00:19(1年以上前)

>常時出力にする設定はそのページには無いですね。
そういうことです。
 <45ページも読んでいますよね?


「取扱説明書」には「出来る事」が書かれていますm(_ _)m

書込番号:18792626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネット接続

2015/03/23 11:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

データ放送を活用するためにネット接続をしたいのですが、有線が難しい状況なので無線LANを利用したいと思います。
プロバイダがJ:COMの場合、イーサネットを利用する事は出来るのでしょうか。

書込番号:18607417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/23 12:13(1年以上前)

現在無線LANの環境にはなっているのでしょうか?
無線接続できる環境があるなら、テレビのLANポートにイーサネットコンバータを取り付ければ接続可能でしょう。

書込番号:18607456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2015/03/23 13:44(1年以上前)

実際無線でつなげています。
端末は BUFFALO AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N です。
問題ありません。

書込番号:18607697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/23 15:45(1年以上前)

現在、J:COMで用意されたBCW710J2で無線LANを使用しています。
説明では
「デュアルバンド無線LAN対応ケーブルモデムゲートウェイ BCW710J2はケーブルモデム機能に加えて、デュアルバンド無線LAN対応のルーター機能を実装したケーブルモデムゲートウェイです」
となっています。
この機器を利用することは出来ますか。
別にルーターを用意しないと駄目でしょうか。
どのような繋ぎ方をなさっているのか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:18607936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/23 18:30(1年以上前)

無線ルーターがあるならルーターを追加する必要はないです、テレビにイーサネットコンバータを取り付ければ無線で接続できるようになりますよ。

平安名おじさんが紹介している機種でもいいですし、こんな製品でもいいです。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/

書込番号:18608334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/23 22:43(1年以上前)

設置場所としてはWLI-TX4-AG300Nが良いのですが、残念ながらWPSに対応していない様なので、WLAE-AG300N/Vを第一候補として検討しようと思います。
サイズ的にはWLI-UTX-AG300がコンパクトなのですが、HDDをUSBで接続しているので、それが邪魔になってしまい断念しました。
他にお薦めの機種が有りましたらお教え下さい。

書込番号:18609325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/23 23:02(1年以上前)

>サイズ的にはWLI-UTX-AG300がコンパクトなのですが、HDDをUSBで接続しているので、それが邪魔になってしまい断念しました

例えば、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/meitsu/ac-1-a.html?sc_e=slga_pla
こんなのを電源にすれば、WLI-UTX-AG300 が使えます。
この値段では購入できないと思いますが、家電量販店などで同種のものを売ってます。

書込番号:18609400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/23 23:27(1年以上前)

>サイズ的にはWLI-UTX-AG300がコンパクトなのですが、
>HDDをUSBで接続しているので、それが邪魔になってしまい断念しました。
それは「後ろ側のUSB端子」ですよね?

「テレビの横のUSB端子」も使えますよ?

書込番号:18609494

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/24 10:30(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

後ろ側のUSB端子の真下にLAN端子があるため、機器を挿すにはHDDのUSBが邪魔になるのです。
LAN端子は三つあるのに、左右は各々ひかりTVとHDD専用で、USBの下になってしまう真ん中の端子しか空いていないのです。

書込番号:18610575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/24 10:39(1年以上前)

失礼しました。
差し方を勘違いしていました。お恥ずかしい。
本体をUSB端子に差してLANケーブルで繋ぐのですね。
実際にWLI-UTX-AG300をご使用の方はいらっしゃいませんか。

書込番号:18610604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/25 00:08(1年以上前)

>実際にWLI-UTX-AG300をご使用の方はいらっしゃいませんか。
その場合は、「WLI-UTX-AG300」のクチコミを見た方が早いのでは?
 <もしくは、そちらで質問する方が...

ちなみに、モデルは違いますが、同じレグザで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349120/SortID=15976219/
の書き込みがありますm(_ _)m

書込番号:18613061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/26 10:28(1年以上前)

結局、WLI-UTX-AG300/Cを購入する事にしました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:18617107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/26 19:43(1年以上前)

shinredさん
> 本体をUSB端子に差してLANケーブルで繋ぐのですね。

WLI-UTX-AG300 の USB 端子は「電源を取る」ためのものです (その役割しかしていません)。なので、必ずしもテレビの USB ポートに挿す必要は無く、「USB で電源供給できるもの」であれば何を使っても OK です。

すなわち、yuccochanさんが紹介されているような「USB 電源アダプタ」を使って、テレビからちょっと離れたところに設置して、テレビと WLI-UTX-AG300 を LAN ケーブルで接続するという方法も可能です。

書込番号:18618459

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinredさん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/27 10:51(1年以上前)

shigeorgさん

ありがとうございます。

>「USB 電源アダプタ」を使って、テレビからちょっと離れたところに設置して、テレビと WLI-UTX-AG300 を LAN ケーブルで接続するという方法も可能です。

はい、それは理解しています。
あまりあちこちにコードがあるのは嫌なので、出来ればTVから離したくないのです。
新しい製品であれば、何も接続せずに済むのでしょうか。

書込番号:18620335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/28 16:05(1年以上前)

shinredさん
> 新しい製品であれば、何も接続せずに済むのでしょうか。

この意味は「新しいテレビ製品であれば、無線 LAN を使うために別売り機器等を接続しなくてもよい (すなわち無線 LAN 機能を内蔵している) のでしょうか?」ということでしょうか?

そういう質問だとして、東芝 REGZA テレビで無線 LAN 機能を内蔵しているのは、Z シリーズ (Z8, Z9X, Z10X) と J シリーズ (J8, J9X, J10, J10X) です。G9, S8 シリーズは内蔵していません。

他社テレビも同様に、上位機種は無線 LAN 内蔵のものが多いですが、下位機種は内蔵していないものもあります。

書込番号:18624356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/29 13:38(1年以上前)

>あまりあちこちにコードがあるのは嫌なので、出来ればTVから離したくないのです。
これについては、「テレビ」=「ノイズ(電波)発生器」と考えて下さいm(_ _)m

なので、環境に依っては、「通信が非常に不安定で、動画などを再生するとカクカクする」などに見舞われます。
しかし、これは「不具合」では無く、「電波(ノイズ)干渉による通信異常」なので、ご自身の環境を改善するしか方法は有りません。

なので、「テレビから少しでも離した所に、無線LANのアダプタなどを設置する」と簡単に改善できたりしますm(_ _)m


ちなみに、「無線LAN機器」自体もテレビにとっては「ノイズ発生器」となりますm(_ _)m
 <「BS/CS」を見ている場合、「無線LAN」の機器が衛星からの電波を邪魔して、正常に映像が出なくなる場合も...
そういう意味で、「双方のためにも離して置いた方が良い」となります(^_^;

書込番号:18627739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1のフォルダ共有は可能でしょうか?

2014/11/08 12:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

PCをWindowsXPからWindows8.1に変更したのですが、フォルダ共有をしてもLANハードディスクとして利用できませんでした。
某掲示板にて、IP、ユーザ、パスワード、フォルダ共有名を同一にしたXPマシンで一度登録すれば利用可能とのことで行ってみたのですが上手くいかず。。
どなたか成功してるかたいましたら、利用方法を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:18143600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/08 14:35(1年以上前)

フォルダ権限と共有権限の2つの権限を確認してみては?

書込番号:18144020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/11/08 15:52(1年以上前)

ひめにゃんさんありがとうございます。
フォルダ権限と共有権限の2つの権限は確認しました。
なんとか某掲示板を参考に自己解決しました。行った内容は以下のとおりです。

(XP)
1.利用したいWin8.1PCと同一IPアドレス、同一ホスト名、同一ワークグループ名のWinXP PCを用意する。
  私の場合は、mac上の仮想マシン上にXPをインストールしました。
  ※IPが同一のため同時起動はしないこと。また、仮想マシンの場合はNICはNATではなくブリッジにする。  
2.XP上で8.1で利用したい共有名と同名の共有フォルダを作成する。
  この時Everyoneフルコントロールとする。
3.この状態でレグザからLANハードディスクを登録する。
(8.1 色々試したので不要の手順もあるかもしれません。)
4.共有フォルダを作成する。
  こちらもEveryoneフルコントロール
5.共有の詳細設定にてパスワード保護共有を無効にする。 
6.ローカルセキュリティポリシーを変更する。(8Proでない場合regeditでレジストリを変更する必要あり)
  HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsa
     everyoneincludesanonymousの値 … 0→1
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
     NullSessionShares エントリを新規作成(複数行文字列値:REG_MULTI_SZ)し、
     共有フォルダ名(例 Rec)を入力
7.PCを再起動

書込番号:18144268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

dixim bd burner 2013についtr

2014/07/05 23:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:139件

補足で説明した機器状態

USB-HDDの録画をPC-DVDに焼きたい(今はDVDドライブしかないですが、BDドライブを購入予定です)為、dixim bd burner 2013を購入したのですが、REGZA側でdiximを認識してくれません。
ご教授お願いします。

<構成>
z9000--(有線)--WR8165N(子機)--(wifi)--WR8750N(親機)--WAN

  PC(dixim)--(有線)----

<状態>
(1)上記構築後に各種電源再起動
(2)PCのdiximでDVD-DLで書き込み可能状態OK
(3)z9000でREGZAリンク設定で"WR8750N(LAN-1)"は表示されるが、"dixim(LAN-S)"らしきものが表示されない

<教えて欲しい事>
Z9000側に"dixim(LAN-S)"が表示されて欲しいのですが、z9000側の設定はdiximをLAN-HDDで登録するイメージなのでしょうか?このz9000側の設定が解かりません。

<補足>
厳密のは構成は以下の通りです。

PANA/BWT560-(有線)---

z9000--(有線)--WR8165N(子機)--(wifi)--WR8750N(親機)

  PC(dixim)--(有線)-----

で PC(dixim)で書き込み可能状態OKからダウンロードでBWT560の録画ファイルは見えてる(dixim 2013の売りであるnasneの様に)ので、PC→BWT560を覗くのはOKだと思っており、z9000→PCが何故かダメです。
しかし、WR8750Nは背面にUSB-HDDが接続できるので適当なUSBメモリを接続すると、z9000→USBメモリはREGZAリンクOK(使い道は無いですが)と言う状況です。

文章乱雑ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:17702142

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/06 01:16(1年以上前)

>Z9000側に"dixim(LAN-S)"が表示されて欲しいのですが、z9000側の設定はdiximをLAN-HDDで登録するイメージなのでしょうか?
違います。
>(3)z9000でREGZAリンク設定で"WR8750N(LAN-1)"は表示されるが、"dixim(LAN-S)"らしきものが表示されない
この認識で合っています。

「DLNAサーバー」の認識は、簡単では無いので、インストール直後だと認識しない可能性も有ります。
「テレビのリセット」などをしてみるのも手かも知れませんm(_ _)m
 <単純な「電源ON/OFF」だけでも良いかもしれませんが、
  「DiXiM BD Burner 2013」側の動作も気になるところです。
  「PCの再起動」もした方が良いかも!?


>厳密のは構成は以下の通りです。
「↓」と「↑」の意味が判りません。
 <「半角の空白」は、行の頭に有ると省略されるので、「文字を揃える」ためには「全角の空白」を使用する必要が有ります。
  というか、投稿前の確認画面で揃っていないのが判ったと思うのですが...

>PANA/BWT560-(有線)---
>PC(dixim)--(有線)-----
の右側に何もないのは?
 <何に繋がっているのかが判りませんm(_ _)m


「WR8165N」と「WR8750N」は1台ずつの状況で、
「BWT560」−(有線)−「WR8165N」
「z9000」−(有線)−「WR8165N」
「PC」−(有線)−「WR8165N」
で、
「WR8165N」…(無線)…「WR8750N」
って事?
 <つまり、「BWT560」「37Z9000」「PC」が有線で「WR8165N」接続し、更に「WR8750N」に無線で繋がっている!?

「有線LAN」同士での通信なら、基本的には問題は無いはずですが、
http://www.aterm.jp/function/wr8165n/guide/wireless_cmx/list/8165/m01_m36.html
が設定されていると、「AtermWR8165Nに接続している機器同士では通信が出来ない」となりますm(_ _)m

書込番号:17702577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2014/07/06 08:06(1年以上前)

すみません。。

<構成>
PANA/BWT560-(有線)--
               |
z9000--------(有線)--WR8165N(子機)--(wifi)--WR8750N(親機)
                               |
                   PC(dixim)--(有線)--

z9000/BWT560がリビング、WR8750Nが別室なのでWR8165Nを中継機として使ってます。

「ネットワーク分離機能」は設定なしでした。前述でPC(dixim)→BWT560は見えている事から有線/無線の混在は問題ないのかな。。と思います。

他サイトで調査していた際に見たREGZA側のイメージ写真では機器一覧に"dixim(LAN-S)"と表示されていたので、それが正しい見え方なんだと思ってました。

また、WR8750Nに背面に指したUSBメモリは上記の構成でもz9000→USBメモリが覗けます。
その先にあるz9000→PC(dixim)が繋がっていない状況です。

名無しの甚兵衛さんの回答だとすると、REGZA側はレグザリンクやLAN-HDDの設定は不要でただ、LANを中央端子に繋ぐだけ。って事でしょうか?

書込番号:17703041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2014/07/06 10:18(1年以上前)

補足です。

BWT560からのお部屋ジャンプで"PC(dixim)"が見えています。
z9000とBWT560は同じ無線LAN環境配下にいるので、やはりz9000側の設定が足りないのか、若しくはおかしいのか・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:17703389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2014/07/06 19:47(1年以上前)

繋がりました!

PC側のファイアウォールで規制されていたようです。

他の方のサイトでREGZAのDNLA設定を見ていたら、ファイアウォールの許容が必要と書かれていたので、試したところ、REGZA側からPC(dixim)が見えました。

その後、ダビングもOKでした。

甚兵衛さん、ありがとうございました!!

書込番号:17705162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/06 23:41(1年以上前)

>PC側のファイアウォールで規制されていたようです。
ほぉ〜、普通に考えると、DiXiM BD Burner 2013をインストールして起動したりPCの再起動した場合、
セキュリティソフトがDIXIMがネットワークの使用の許可を求めているというウィンドウが表示されると思うのですが、
その辺の整合性が上手く出来なかったのですね..._| ̄|○

まぁ、上手く出来るようになって良かったですm(_ _)m

書込番号:17706218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2014/07/07 00:35(1年以上前)

ちなみに、私が使っているセキュリティソフトはcanonのESET7.0です。
確かに過去の何かの設定ではESETが通知してきて、許容しますか?みたいな事を問われた気がします。。が、今回は無かった。(見逃していた可能性大?)

すみません、詳しくなくて。。

後、REGZAシリーズで19R9000も保有しており、こちらのUSB-HDDもあるのでチャレンジしてみます!

書込番号:17706366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/07/08 01:25(1年以上前)

>後、REGZAシリーズで19R9000も保有しており、こちらのUSB-HDDもあるのでチャレンジしてみます!
「チャレンジ」?
何をしようと言うのでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/a2.html
にも有りますが、「レグザリンク・ダビング」には非対応ですよ?
 <「アナログダビング」しか出来ませんが、それをしようと言うのでしょうか?
  がんばってくださいm(_ _)m
  自分は「37Z3500」で同様の仕様ですが、「アナログダビング」は(面倒なので)断念しました(^_^;

書込番号:17709852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ端子にさしても画面が表示されない

2014/06/14 12:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

クチコミ投稿数:91件

久しぶりにゲームのwiiをしようと思い本体左側のビデオ端子に黄、赤、白のケーブルを繋ぎ入力切替をビデオ4にするものの、画面は真っ暗。ゲーム機の故障かと思い中古で同じ物を購入したがまたまた真っ暗。やはりテレビの故障でしょうか?それとも設定でしょうか?

書込番号:17625360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/06/14 12:55(1年以上前)

試しに背面の入力端子に繋げてみては?

書込番号:17625410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2014/06/14 13:01(1年以上前)

やってみましたが駄目でした

書込番号:17625432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/06/14 13:14(1年以上前)

>久しぶりにゲームのwiiをしようと思い
長い間放置していたため、ケーブル(黄)が断線しているとか?
 <ケーブルをある程度の径(直径20cm以上)にした丸くして保存していたなら断線し難いかも知れませんが、
  「折り返し」で「8の字」状態で結ばれていると、長時間の「負荷(折り曲げ)」で断線する可能性も...

書込番号:17625472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2014/06/14 13:22(1年以上前)

前のと新たに購入したケーブル共に繋げましたが真っ暗です。気になってDVDプレーヤーも同様に繋ぎましたが駄目です。テレビも初期化してみましたが駄目です。端子に繋ぐと何番とグレーから白に反転はしてるので認識はしてるんじゃないかと思うんですが。

書込番号:17625489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2014/06/14 13:28(1年以上前)

こんにちは

黄、赤、白のケーブル使用との事
ちなみに音はどうなんでしょう?
さて、ケーブルの不良も考えられますが?
一般的に
  黄色:映像
  赤色:右の音声
  白色:左の音声   
        に用います。
従って 映像が出ないという事は
黄色のケーブルの断線がないか確認必要でしょう。
この確認には他の色のケーブルには断線が無いと仮定して
他の色の組み合わせに変えてみる事です。
例えば、ゲームのwiiの映像端子とテレビの映像端子は黄色と思いますが
映像の両方端子接続を赤色にしてみて映像が出るかです。

他に映像信号が有る簡易確認には、音声の端子に映像の信号有りを挿したりすると
ブーっと音がします。(*音量に注意して下さい)

書込番号:17625506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2014/06/14 13:36(1年以上前)

赤、白、黄色のケーブルは前のwiiのやつ、新たに買ったケーブルを試しました。あと関係ないんですがDVDデッキを久々に電源入れたところこちらも赤、白、黄のケーブルで繋いでますが、やはり映らない状態なのでケーブルの不具合は考えにくいのかと思ってます

書込番号:17625534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2014/06/14 13:38(1年以上前)

音も出ませんしおっしゃられた方法も試しましたが駄目です

書込番号:17625539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/14 17:13(1年以上前)

なおなおなーさん はじめまして

私も少し古いREGZAの55を観ております。

次の二点試してみて下さい。

1) 静電気除去の為に本体横についております電源ボタンをOFFにし、電源プラグを1分以上抜きその後逆の操作で電源を入れます。

2) リモコン下の蓋の中にあります「設定メニュー」→「機能設定」→「外部入力設定」→「外部入力スキップ」を「しない」を選ぶか再設定。

コンポジット接続の場合この二点しか思い浮かばないのですが、ダメだと本体の不具合も考えられそうですね?

書込番号:17626100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/06/14 18:18(1年以上前)

他にテレビがあるならゲーム機かDVDデッキを繋げることで問題切り分けができます、映るようならケーブルとゲーム機/DVDデッキは正常と判断できます。

書込番号:17626294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2014/06/15 09:04(1年以上前)

やっぱり駄目でした。修理なら有償になりますかね?

書込番号:17628521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2014/06/15 09:05(1年以上前)

そうですね。家には1台しかないので今度試してみます

書込番号:17628531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/15 09:24(1年以上前)

ダメでしたか。
>修理なら有償になりますかね?
5年間の延長保証に入っていればセーフかもですね?

書込番号:17628581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2014/06/15 09:49(1年以上前)

3年保証しか入っておらず調べたら4年経過してました

書込番号:17628665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング