REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 bunbabon01さん
クチコミ投稿数:6件

Z9000〈Wスキャン倍速〉とZ1〈倍速モーションクリア〉ってどう違うんですか。
東芝のサイトを見ても分からなかったので。
従来の映像との比較説明も、“従来とはZ2000シリーズとなります。”って書いてあるし。
もしかして9000シリーズよりダウンじゃないですよね。
LEDパネルだからかなぁ。

書込番号:11293964

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/29 01:53(1年以上前)

>もしかして9000シリーズよりダウンじゃないですよね。
その機能についてのみ言及すれば「ダウン」です。

もともと「倍速・モーションクリア」は、
「H9000シリーズ」「R9000シリーズ」「A9000シリーズ」に搭載されている方式です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function17.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function17.htm

バックライトが、「LEDエッジライト」になったことで、
「Wスキャン」ができなくなりました。
 <液晶パネルの裏に、バックライトの光源必要

ただし、バックライト自身は、「エリア駆動制御」をしているので、
単純な「ON/OFF」とも違います。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/361/003/html/tos2m21.jpg.html
参照のことm(_ _)m


>従来の映像との比較説明も、“従来とはZ2000シリーズとなります。”って書いてあるし。
「1秒間に60コマ」って、ただの「プログレッシブ」「等倍」ってことでしょ?
「Z9000シリーズ」は、「1秒間に120コマ」の「倍速」以上の制御です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function50.htm
 <ココの「通常」が「従来」になります

その辺の話題は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11247846/
こちらで既に出ているので、参考にしてみてくださいm(_ _)m

書込番号:11294011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bunbabon01さん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/29 02:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん早速の回答ありがとうございます。

むむむ、ZXシリーズはクリアLEDパネルだけど『Wスキャン倍速』ですよね。



書込番号:11294095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/29 06:02(1年以上前)

LEDの配置の違い

>むむむ、ZXシリーズはクリアLEDパネルだけど『Wスキャン倍速』ですよね。
「ZXシリーズ」は、「LEDエッジライト」ではなく、
背面にLEDを配置しているので(LEDバックライト)、そういう制御ができます。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/789/html/tos1m02.jpg.html


添付の絵の□1つがLEDと思ってくださいm(_ _)m
 <実際の数は違うと思いますが、「イメージ」としてみてくださいm(_ _)m

書込番号:11294296

ナイスクチコミ!0


vista777さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/02 12:15(1年以上前)

公式サイトの機能説明のイラスト見ると退化しているように見えるのですが、エリア駆動とかより黒挿入が無くなった事自体でかなりのスペックダウンのような気がします。擬似4倍速から2倍速になった気が・・・。

書込番号:11308112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VARDIA(RD-E300)との接続について

2010/04/28 23:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:3件

先日、念願のZ9000を購入してVARDIA(RD-E300)と接続したのですが、
テレビから自動録画が出来ません。試しに録画してみるとテレビの右上に録画中とは
出るのですが…

接続は再生用がHDMIケーブル、録画用がS映像用コード+音声用コードで接続しています。
音声/録画出力端子設定もマニュアル通りにしております。

あまりメカに強くないものですので、どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:11293400

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/29 00:06(1年以上前)

>テレビから自動録画が出来ません。試しに録画してみるとテレビの右上に録画中とは出るのですが…

状況が掴めないのですが、RD-E300が自動で録画スタートしないということですか?

確かRDは、外部映像信号から自動録画にならないので、RD側にも録画予約を入れないと出来ないはずですが。


>接続は再生用がHDMIケーブル、録画用がS映像用コード+音声用コードで接続しています。
>音声/録画出力端子設定もマニュアル通りにしております。

しかし、なぜこの様なことをしようとしているのでしょうか?

この結線&録画方法は、普通デジタルチューナー未搭載レコーダーで、デジタル放送映像を録画したい時に、テレビ側のデジタルチューナー映像を外部入力で受けて録画する方法です。
途中の外部線は、アナログ信号になるため、解像度を含めた映像はSD(Standard Definition)画質に落ちます。

RD-E300は、デジタルチューナー搭載機で有り、E300のチューナーで録画した方がHD(High Definition)画質で録画出来ます。


想像ですが、「Z9000側の番組表から録画予約をしたい」ということからの話しならば、別の方法の方が良いと思うのですが・・・・


書込番号:11293597

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/29 00:16(1年以上前)

誤認識が有りました。

前投稿に最後に「別の方法の方が良い」と書きましたが、RD-E300は、レグザリンク未対応品なので、HDMIケーブルの接続だけでは、Z9000側から録画は出来ません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm


また、RD-E300は、LAN経由で録画予約出来る「新・テレビdeナビ」対応機ですが、Z9000を含め最近のZシリーズは未対応のはずです。(何時から削除されたのか記憶が曖昧)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/func27.html


つまり、Z9000+RD-E300の組合せでは、Z9000側の番組表からE300の自動録画は出来無いということになります。


書込番号:11293645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/29 00:21(1年以上前)

m-kamiyaさん

早々の返信ありがとうございます。

>状況が掴めないのですが、RD-E300が自動で録画スタートしないということですか?
 
 予約自体が入りません。以前のテレビ(Z2000)は、LANケーブル1本(テレビdeナビ)で
 自動録画が出来たのですが…

>想像ですが、「Z9000側の番組表から録画予約をしたい」ということからの話しならば、別の方法の方が良いと思うのですが・・・・

その別の方法とは、RD-E300で出来るのですか?それともレグザリンク対応のLANHDD等でしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:11293670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/29 00:26(1年以上前)

m-kamiyaさん

やっぱり出来ないのですね!レグザリンク対応のHDDを購入しようと思います。

親切・丁寧な返信、ありがとうございました!

書込番号:11293699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続について

2010/04/28 21:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 r2mhさん
クチコミ投稿数:10件

先日、42Z9000を購入し(1ヶ月待ちですが)、時間がたつのを待っています。

現在、東芝RD-XS43(DVD換装)を使用しており、LANを繋ぎ番組表などを取得しています。
TV付近のLAN端子には、LANケーブルが一本出ている状態です。

42Z9000が来たら、当然LAN接続させるので、困るのではないかと想像しています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
上記URLの接続方法の接続1のようにREGZAとRDを縦列にLAN接続することで、ハブは無くても
従来のようにRD-XS43にて番組表などの取得が可能でしょうか?

おしえてください。お願いします

書込番号:11292814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/28 22:37(1年以上前)

そのリンク先の方法1はレグザリンクダビングでの接続方法なので、ネットとは接続できませんよ。

書込番号:11293091

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/04/28 23:06(1年以上前)

口耳の学さんが書かれているように、方法1はインターネット等にはつながなくて、REGZA と RD だけをつなぐ場合の接続方法です。

現在 RD-XS43 をインターネットにつないで番組表を取得されているのであれば、基本的には方法 2 のようにルータを介してつなぐ必要があります。(方法2の図はインターネットにつなぐためのケーブルは省略されていて描かれていませんが、実際はそれもルータの WAN ポートに接続する必要があります)

ただし、「TV付近のLAN端子」がすでにルータから伸びてきている LAN ケーブルなのであれば、REGZA の LAN ケーブルをルータまで引っ張る必要はなくて、「TV付近のLAN端子」の先に「LAN HUB (スイッチングハブ)」を接続し、そこに RD と REGZA を接続すれば OK です。(方法2の変形の接続方法となります)

このスイッチングハブを使う接続方法は、「TV付近のLAN端子」がインターネットプロバイダの機器から直接出ているけど、プロバイダとの契約は複数台の機器を接続してよい (複数の IP アドレスを割り当てられる) という場合にもあてはまります。

一方で、「TV付近のLAN端子」がインターネットプロバイダの機器から直接出ていて、おうちの中にはルータ等はなく、1 台の機器だけをインターネットに接続できる契約 (割り当てられる IP アドレス数は 1 個だけ) で、RD だけがインターネット接続しているということなら、新たにルータを購入して、「方法2」のように接続し、さらに上にも書いたように「方法2」には描かれていませんが(省略されていますが)、「TV付近のLAN端子」をルータの「WAN」ポートに接続することで、複数の機器をインターネットに接続できるようにする必要があります。

書込番号:11293252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/28 23:06(1年以上前)

なぜ、その「方法1」を考えるのですかね。

>接続1のようにREGZAとRDを縦列にLAN接続することで、ハブは無くても

「TV付近のLAN端子には、LANケーブルが一本」をどこに接続するつもりなのでしょうか?

繋ぐ場所が有りませんが・・・
どこにも接続されないのですから、ネットに接続出来なくなります。


>RD-XS43(DVD換装)を使用しており、LANを繋ぎ番組表などを取得しています。

この番組表の取得は、どこからしているのかを考えれば、「方法1」は有り得ません。

更に言えば、購入したZ9000もネットに接続出来ません。


>困るのではないかと想像しています。

普通は、言われているSWハブを繋ぎます。

ただ、環境が不明ですが、その「TV付近のLAN端子」ですが、もしかしてマンションの各家庭に有るLAN端子ですか?

それとも、一軒家とか、マンションにしても、他の部屋にルーターが有りますか?
ルーターが有るのなら良いですが、無いので有ればルーターが必要になるはずです。


書込番号:11293262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/29 03:29(1年以上前)

PCを含めた、機器についての接続状況を
「現在」と「Z9000が来た場合」とで描いてみては?

「PC」「RD-XS43」「42Z9000」等々...
 <紙に描いて、デジカメで撮影したものを添付しても良いと思います。

「LAN端子」の正体も良く判りませんし...

書込番号:11294157

ナイスクチコミ!0


スレ主 r2mhさん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/29 12:23(1年以上前)

皆さん、迅速にご返答頂きましてありがとうございます。
やはりスイッチングハブにて分岐が一般的のようですね。

m-kamiyaさん>
説明が不足しており申し訳ございません。

家は一軒家です。
光回線が外部から来ており、ルーターで各部屋に分岐し有線で
PC、RD-XS43に繋がっています。2つは別のロケーションで
テレビ(アナログ)+RD-XS43付近にLANケーブルが1本出ています。
それをRD-XS43に繋いでいます。

42Z9000が届いたらすぐに接続等ができるよう、準備中という状況です。
ですので、スイッチングハブを購入する必要があるのかどうかなど
ご教授いただきたいです。

書込番号:11295320

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/04/29 21:13(1年以上前)

> r2mhさん
その状況なら、新たに必要なものは、3 ポート以上のスイッチングハブ 1 つ、LAN ケーブル 2 つですね。あとはハブ用の電源コンセントが必要になりますね。

今後 LAN HDD などを購入する可能性があるのなら、スイッチングハブは 5 ポートくらいにしておくとよいかと思います。(LAN HDD は一つだけなら REGZA の LAN HDD 用ポートに接続できますけどね)

書込番号:11297261

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/29 22:04(1年以上前)

>やはりスイッチングハブにて分岐が一般的のようですね。
>スイッチングハブを購入する必要があるのかどうかなど

[11293262]でも書いた様に、SWハブは必要です。
shigeorgさんが言う様に、後ケーブル,SWハブ用のコンセント。


書込番号:11297620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 r2mhさん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/30 01:31(1年以上前)

皆さんのおかげでスッキリしました。
まことにありがとうございました。

書込番号:11298566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBメモリーに録画できますか?

2010/04/28 14:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:64件

途方もなくアホな質問で申し訳ないのですが…USB端子があるなら… 
USBメモリー使えるの!?と考えた訳です… 
ヤフオクでイスラエル製の800GBのUSBメモリーを見かけて…使えたら夢のようだ!!なんて考えましたが…いかがですか?(^ー^)

書込番号:11291327

ナイスクチコミ!7


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/04/28 14:50(1年以上前)

Z9000 でやったことはありませんが、Z7000 で試したことはあります。

その時はできました。

ただし、差し込む USB 端子は本体右側にあるところではなく背面の「ハードディスク用」の USB 端子です。

普通に「未登録のハードディスクが検出された」と出るので、ハードディスクと同様に登録すれば OK です。

ただ、私の場合は動作テストは NG がいくつかありました。それでも普通に録画・再生できました。(本格的に使うのじゃなくて、お遊びでやったので全然問題ないかどうかまでは確認でえきていませんが)

ちなみに、使った USB メモリはパソコン屋さんで激安で買って来た 8GB のやつ (台湾製かな?) で、確か 40 分くらい録画できるという表示 (残り容量表示) になっていたかと思います。

USB メモリが使えるということは、メモリカード+USB 型リーダライタ等も OK だと思います。ただし、REGZA で独自に初期化されてしまうのでその後でデジカメ等で使えなくなるとは思いますが。(iPod とか、MP3 プレイヤーとかも、初期化されてもいいのなら使えると思います)


ところで、800GB もの USB メモリって本当にあるのですか?

書込番号:11291402

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:64件

2010/04/28 15:05(1年以上前)

shigeorgさん!!ありがとうございます(^ー^) 
使えないこともないと解って嬉しいです!!試してみるのもアリですねw 
800GBのUSBメモリーはヤフオクで4000円ほどで売られています!まぁ…イスラエル製というのが微妙ですがw商品説明文には大きいデータでは壊れるとか書いてありますw  一度遊びで試す価値はありそうですね(^ー^)

書込番号:11291447

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/28 16:46(1年以上前)

ヤフオクの現物見ましたが、
「結構、厳しい」
という感じですね。
 <特に「大量に保存しているとデータ破損エラーが出てきます。」の一文は..._| ̄|○

品質的には、録画向けとは言えないかも..._| ̄|○

「試す」とか「遊ぶ」程度には使えるかも知れませんが、
「それじゃぁ、何のためにつけるか?」
という話になってしまうかも知れませんm(_ _)m

素直に、USB-HDDを利用することをお勧めしますm(_ _)m

書込番号:11291707

ナイスクチコミ!4


yoshi_h08さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 01:39(1年以上前)

USBメモリー 容量詐欺 で検索してみて下さい。

ちなみに、800GBのUSBメモリーを作ろうと思った場合、
搭載させるチップの原価だけで120000円を軽く超えますよ。

書込番号:11293972

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/29 05:51(1年以上前)

>USBメモリー 容量詐欺 で検索してみて下さい。
あぁ〜、一杯出てきますね...

結構前から話題にはなっていたのですねぇ...


yoshi_h08さん、情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:11294283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2010/04/29 08:33(1年以上前)

yoshi_h08さん…名無しの権兵衛さん…ありがとうございます(^ー^) 
怪しいとは思ってましたが…やはり詐欺なんですね。
勉強になりました!!800GBで4000円なんてwそんなにうまい話しはないですよね(;o;)
おとなしくHDD買うのが一番ですね!

書込番号:11294587

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画リストの500番組制限

2010/04/28 12:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 hikaru2010さん
クチコミ投稿数:33件

説明書に「録画リストに表示できる最大数は500番組」とありますが、
これはUSB−HDD1台での制限でしょうか?
それとも接続USB−HDD全体での制限でしょうか?

現在は1台のみの運用なので問題なさそうですが、
将来増設した場合どうなのかなと思いました。

2TのHDDで30分番組を撮りためた場合、400タイトル位になると思うのですが、
後者での制限だと2台でアウトになります。
4台同時接続可能と言いながら、その制限ってどうなのよ?と思いました。

複数HDDを接続している場合、見るナビでは最初にHDDを選択するようになるのでしょうか?
それとも接続されているHDD全てのタイトルが表示対象となるのでしょうか?

書込番号:11291085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/28 13:09(1年以上前)

テレビに表示出来る番組数ですので一台に対して500ではないでしょうか?

録画番組見るときにHDDを複数台接続してれば、どのHDDの内容を表示させるのか選ぶはずです。。

取説に 対象機器が二台以上ある場合は機器選択画面が表示されます。
と書かれてますよ。。

書込番号:11291159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hikaru2010さん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/28 13:21(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 早速の回答ありがとうございます。

>取説に 対象機器が二台以上ある場合は機器選択画面が表示されます。
そうですよね!納得です。説明を見落としていたようです。

おかげでスッキリしました^^ありがとうございます。

書込番号:11291194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザリンク

2010/04/27 23:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

42Z9000にBDZ−X95とBDZ−RX50を繋いで利用しています。
昨日まで普通に使えていたレグザリンクが機能しなくなりました。
HDMI連動設定→HDMI連動機器リスト→赤で再検出しても検出されません。
以前も一回あっていじっていたら直ったのですが今回はうまくいきません。
ケーブルを抜く、初期化する、レコーダーの設定し直すと思いつく限りのことはしてみたのですが直りません。
同じ症状で治した方ぜひやり方教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:11289540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/27 23:50(1年以上前)

マルチは禁止されてます。
他のスレは削除依頼されましょう。

書込番号:11289591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/27 23:50(1年以上前)

>ケーブルを抜く、初期化する、
>レコーダーの設定し直すと思いつく限りのことはしてみたのですが直りません。
テレビのコンセントを抜くか、
テレビ本体の電源スイッチを10秒ほど押し続けて
「リセット」してみてください。

書込番号:11289594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/04/28 00:34(1年以上前)

のら猫ギンさん、削除依頼しました。

書込番号:11289807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/04/28 02:09(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん 
>テレビのコンセントを抜くか、
>テレビ本体の電源スイッチを10秒ほど押し続けて
>「リセット」してみてください。
試しましたがだめでした。

書込番号:11290073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/28 08:16(1年以上前)

HDMIケーブルを繋ぎ変えたり、
「BDZ-X95」と「BDZ-RX50」でも変えてみたり...


設定については、全ての機器の電源が入った状態で行ったのですよね?

また、「BDZ-RX50」の「徹底活用ガイド」の199ページには、
「一度設定を[切]にしてから、もう一度[入]にする」
とありますが...
 <「BDZ-X95」も同様にできるかは良く判りませんが、
  同様の操作が必要かも知れません。 >操作編174ページ参照

書込番号:11290457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/04/28 23:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

>設定については、全ての機器の電源が入った状態で行ったのですよね?

行いました

>また、「BDZ-RX50」の「徹底活用ガイド」の199ページには、
>「一度設定を[切]にしてから、もう一度[入]にする」
>とありますが...
> <「BDZ-X95」も同様にできるかは良く判りませんが、
>  同様の操作が必要かも知れません。 >操作編174ページ参照

行いました

やはりだめです

書込番号:11293472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング