
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2010年4月26日 10:22 |
![]() |
4 | 7 | 2010年4月22日 01:59 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月21日 18:43 |
![]() |
13 | 14 | 2010年4月21日 17:08 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月20日 22:34 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月19日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
動きの早いアニメを見ていると、画質がザラザラした感じになりませんか?
当方VIERAのTH-32LX75S(倍速仕様)からの買い替えですが、
以前はそのように感じた事はありませんでした。
特に発色が強く、動きが早い場面(プリキュアのオープニング、変身シーンなど)
でザラザラとノイズ交じりの様な画質になります。
実写の場合も背景が大型スクリーンで、
その前に人が映るシーンなどで同じような感じになります。(歌番組などで見かけます)
処理速度の問題で倍速処理の補完ミスをしているのか、
超解像処理のミスかとも思ったりします。
アニメモードをオフにしても変わりませんでした。
我慢できないレベルではありませんが、折角の高画質が失われ残念です。
Z9000の仕様なのか、個体の不具合なのかも分かりません。
同様の症状の方はおられますでしょうか?
0点

>アニメモードをオフにしても変わりませんでした。
これしか設定を触っていないのでしょうか?
「オートファインシネマ」
「レゾリューションプラス設定」
「Wスキャン倍速」
「ノイズリダクション設定」
「Vエンハンサー」
なども試してみは?
<操作編31、32、33ページ
それぞれの効果について、気にせずに使っているなら、
使うことでどういう効果が出るのかを確かめる上でも、
一度お試しくださいm(_ _)m
書込番号:11263009
2点

それってテレビのせいじゃなくてアンテナの受信感度が悪いからじゃなかな?
取扱説明書の32ページ見てください。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=76236&fw=1&pid=12578
ダメそうなら「 地デジ ブースター 」で検索してみるといいよ。
書込番号:11263030
4点

>名無しの甚兵衛さん
即レスありがとうございます。
それぞれの効果については凄く気にしています。
私なりにこだわってこの機種を選択しました。
アニメモードをオフにするくらいであれば我慢できますが、
レゾリューションやWスキャンをオフにするのであれば
この機種を選んだ意味が無いと思ってしまいます。
仮に全オフにすることで改善したとしても、
瞬間の場面の為に犠牲にするのもどうかと思います。
試しに自宅へ戻った際に一度試して見ます。
書込番号:11263049
0点

TVは、みな同じ性能ではありません。
動画重視のTV,静止画重視のTVなど色々です。
恐らく仕様であって処理不良ではないのでは?
技術は、日進月歩ですので、そのうち解決すると期待。
書込番号:11263146
3点

>特に発色が強く、動きが早い場面(プリキュアのオープニング、変身シーンなど)
でザラザラとノイズ交じりの様な画質になります。
動きが早いアニメの場合、テレビ局側の仕様の可能性が高いです
画面が32型から37型に大きくなり、今まで気付かなかった部分が気付いてしまったのかも
なめらかさは4倍速のBRAVIAの機種のほうががあるかもしれません
>実写の場合も背景が大型スクリーンで、
その前に人が映るシーンなどで同じような感じになります。(歌番組などで見かけます)
これはデジタル放送では弱点です
プラズマでも液晶でも、背景の照明LEDと人物との違いを判断しにくいです
1つのドットに何があるのかはテレビ自体には判断しにくいです
固定画素方式の液晶、プラズマのテレビは苦手にしてます
紅白歌合戦の紙吹雪や早い水の流れとかMPEG圧縮ノイズも盛大になります
ビットレートの高いBDだと、まだBS、地デジよりはマシになります
ただし、今度は撮影するカメラの性能の良し悪しがREGZAだと、よりわかってくるかもしれません
処理速度の問題で倍速処理の補完ミスをしているのか、
超解像処理のミスかとも思ったりします。
アニメモードをオフにしても変わりませんでした。
我慢できないレベルではありませんが、折角の高画質が失われ残念です。
Z9000の仕様なのか、個体の不具合なのかも分かりません。
同様の症状の方はおられますでしょうか?
こちらの記事に3機種比較がありますが、参考になるかも
BRAVIA F5を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/12/news062_3.html
42Z8000を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news017_3.html
P42V1を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/10/news082_3.html
書込番号:11263175
2点

>inner-thoughtsさん
アンテナレベルは問題ありませんでした。
>ガラスの目さん
確かにそうですね。でもこの機種は気に入っていますので、
壊れるまで頑張ってもらいます。
>にじさんさん
購入にあたり色々勉強しましたが、まだまだ知らないこといっぱいです。
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。
確かに紅白の紙ふぶきで同じような現象が起こっていました。
記事も参考になりました。納得できたように思います。
書込番号:11266449
0点

アニメーションの激しい動きの場面、紙吹雪、マラソン選手の服のしわ、サッカーの芝生
などは圧縮が破綻して映像が乱れるかもしれません。デジタル放送の仕様とあきらめて
十分距離を置いてお楽しみください。
書込番号:11266557
2点

>じんぎすまんさん
データ圧縮の仕様なのですね。ありがとうございます。
将来的に改善されるといいですね。
書込番号:11266578
0点

論より証拠ってことで画像をキャプしてアップしてみました。
無加工MPEG2TSをコーミングを除去してスクショを取ってます。
普通のプレイヤでスクショするとGOPの切れ目でキャプするので、TMPGEncの編集画面をスクショしました。
見事なまでのブロックノイズですね、このレベルだと視聴中にハッキリわかるレベルです。
なので、機種のせいではなくソース品質の問題ってことで。
書込番号:11278392
5点

>ゼルビーノさん
画像まで貼って頂いてありがとうございます。
ブロックノイズについても勉強になりました。
テレビ側の不具合でもないと分かり安心しました。
書込番号:11282627
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZA 42Z9000を3月23日に購入しました。4月17日に物が届きましたが、アナログシステムに 音飛び現象があり 初期不良に付き 交換との運びになりました。
全国に 私の様な事態?になってしまった方が沢山いらっしゃると思いますが・・・・・
そこで 質問なのですが、これまで録画した 外付けハードディスクを 交換したテレビ(REGZA)で再生する方法はないのでしょうか?
2点

質問する前に過去スレ確認しました?
>全国に 私の様な事態?になってしまった方が沢山いらっしゃると思いますが・・・・・
って書いているのでここの板は良く見ているんですよね?最低限そのくらいの努力はした方が良いですよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=mac%83A%83h%83%8C%83X&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
書込番号:11259968
2点

あるようです
東芝のサポート担当にMACアドレスを移行できる技術者を
出向くよう言ってみてみましょう。
書込番号:11259985
0点

とぅるーすりーさん tmym55さん
ありがとうございます!
全国に沢山いらっしゃるのでしょうというのは 東芝のサービスでききました。
過去スレの確認?そんなもん知りませんでした。 すみません!!
今は 突破口が見えて スゴク 嬉しいです!
ありがとうございました。
書込番号:11260138
0点

tmym55さん
そういえば 東芝のサービスの方が リモコンで そのMACアドレスを教えて欲しいと言って 伝えました。その為だったんですね?
明朝にでも 泣きべそをかいた息子に 笑顔の報告が出来ます!
ありがとうございました!! 今晩は グッスリ 眠れそうです!
書込番号:11260219
0点

>そういえば 東芝のサービスの方が リモコンで そのMACアドレスを教えて欲しいと言って 伝えました。
スレ主さんこんにちは。申し分けありませんが、誰が誰に何を伝えたのか、詳しく教えて下さいませんか。自分でMACアドレスをサービスモードから書き換えることが出来るのか知りたいんですが。
書込番号:11262256
0点

janineatkさん 今晩は!
主語が無くてすいません!
東芝のTV相談センターの担当者が具合の悪い(最初のレグザ)のMACアドレスを新品交換のレグザに書き換えて 配送させると言ってました。
多分 個人では 出来ないのでは ないでしょうか?
書込番号:11264358
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
5月中旬納品予定で念願の42Z9000購入しました この購入にあわせてAVアンプもと考えておりますがZ9000にはレゾリューションプラス3という機能がついています
現在東芝のレコーダーRD-XV81(HDMIナシ)を使用しておりますがAVアンプ付属のアップコンバート機能は必要なのでしょうか? あまり効果のないようであればアップコンバート機能のないタイプも選択肢にと思っております
現在候補は ヤマハ AX-V465 ONKYO TX-SA607
どうぞよろしくお教えください
0点

ヤマハの候補機種間違えました ヤマハ AX-V565です
よろしくお願いします
書込番号:11256519
0点

「アプコン」は、そのソースごとでも特性などが変わるので、
「どの製品が優秀」かは、それぞれで試してみないと判りませんし、
視聴する人の「好み」にも依ると思います。
また、PS3のアプコンが優秀との話がありますが、
レグザとの「相乗効果」が期待できる場合も有れば、逆の場合も有るようです。
同じ組み合わせで所有している方のアドバイスが貰えれば良いですが、
比較できる方は、まず居ないのでは...
書込番号:11256667
0点

PS3がアプコン出来るのはDVDですよね。
スレ主さんはレコーダで録画したアナログ放送を見たいのでは?
googleで「Leica a la carte REGZA 42Z8000 への質問」検索してみてください。
参考になるかもしれません。
レゾリューションプラス2の話ですが同じだと思います。
ちなみに607の方は720pまでのアプコンにしか対応してません。
608なら1080pです。
あとは実際に見て判断しないとなんとも言えません。
書込番号:11258665
1点

さすらいさんありがとうございました レゾリューションプラス3とアプコンは機能としては別物重ねてなお有効的なのですね アプコンつきAVアンプ検討します
書込番号:11260779
0点

個人的にはアプコン付を買っておけば、Offにも出来るし、「あった方が良かったんじゃないか」という後悔もないのではないかと思ってます。
ただ、「別物重ねてなお有効的」とまではいってませんw
費用対効果で考えたときに(例えば465と565の7千円の差)をどう取るか。
テレビがレグザなら、どっちもあまり変わらないんじゃないかという懸念はありますが、
画質や音質はその人の主観によると思いますので「なんとも言えない」わけです。
両アンプともレグザで使ってる方がいたと思うのでそちらで聞いてみて(あくまでも)参考にするのもイイと思います。
ちなみにこんなレビューを書いている方がいました。
http://review.kakaku.com/review/K0000027433/ReviewCD=263375/
書込番号:11263085
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
3月31日にヤマダ電機からREGZA 42Z9000 が届きました。早速設置した所、音声の音飛び現象がした為に東芝に連絡した所、購入後すぐの現象ですので新品に交換と言う事になりました。で、本日東芝の方が2人がかりで来られ設置して頂きました所、レグザ液晶本体の外枠(ピアノ調になって黒光っているところ)に貼ってある傷防止のフィルムを結構荒っぽく爪を立てたりして(結構ノリが残るな)とか言いながら剥がしていましたので(大丈夫かな・・・)と思っていました。東芝の方が帰られて外枠の状態を見てみたらやっぱり10センチほどの傷があり爪で引っかいた細かな傷もありました。わたしは腹が立って東芝に電話しようとしたら妻が(クレーマーに間違われるから、しょうがないからあきらめたら・・・)と言われてしまいました。わたしが神経質すぎるのでしょうか?お金を出して購入し自分で傷つけたのなら仕方がないですが、メーカーの方が傷つけたのを我慢しなければならないのでしょうか?テレビを交換しろとは言いませんが、外枠を交換してもらう為に東芝に連絡した方が宜しいでしょうか?くだらない質問ですが良いアドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。
0点

設置に来られた方もそれなりに自覚しているでしょうからサービスの再度相談されては
いかがですか?
光沢系は傷やヒケが結構目立ちますからある程度は我慢が必要かもしれませんができれば
その場で言った方が良かったですね。
書込番号:11255880
0点

話的にはフィルムを剥がす時に、作業員がmomotanAさんに「剥がして良いですか?」などと聴いたと思います。この時、自分で剥がさずに作業員に任せたのですから、仕方が無いと思います。そういうことが気になるようなら、初めから作業の内容(手順)を確認して、作業員の装備(手袋等)をチェックしておくべきだと思います。傷については、作業時にできたモノなのか後からご自身や家族の方が付けたのかを証明する方法が有れば、交換に応じてもらえるかも知れませんが、テレビを見ていて判るモノなら別ですが、テレビの裏側などの場合は、個人的には「どうでも良い」と感じますm(_ _)m
書込番号:11255886
0点

我慢は体に毒ですよ?明日にでもサービス窓口に相談してみて下さい。
書込番号:11256054
3点

「剥がして良いですか?」とかは聞かれませんでした。2人とも年配の方で2人であーでもない、こーでもないとしゃべりながらすごく早いスピードで設置しておられ、わたしが少しヨソミをしている間に(ピリピリッー)とフィルムを剥がされてしまいました。白い恋人?さん、配線クネクネさん、名無しの甚兵衛さん、ご回答頂き有難う御座いました。明日にでも東芝に連絡を入れてみます。みなさんありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:11256206
0点

>2人とも年配の方で2人であーでもない、こーでもないとしゃべりながらすごく早いスピードで設置しておられ
作業内容の一部始終を東芝に話してください。
交換に応じない場合、返金を申告しても良いと思います。
書込番号:11256731
0点

勝手に剥がしちゃうようなもんですかね? 私ならクレームつけます。
私のときは「指紋が付いてしまうので後ほどお客様でお剥がし下さい」と
説明して帰りましたけどね。
確かにガッチリ着いてましたけど、糊残りの少ないけど裂けやすい種類の
テープでした。
書込番号:11257437
0点

枠に傷が付いたという話は根本的にろんてんがずれてませんか?
設置したのはプロです(まあメーカーのサービスマンがそうじゃないなら訂正しますが)よ。
お客様の購入した商品を納品(不良交換ですが)したのですから傷を付けてはいけないでしょう・・。
特にこういうピアノ調にするう意味を考えれば傷や汚れは付けてはいけないのが原則だと思います。
見えないところに如何してもなら断って付いてしまいますがご容赦くださいとかになるかと思いますが前面のパネルはだめでしょう。
保護フィルムもそう剥がせない仕様とも思えませんしこういう場合は向こうから瑕が入ったので後日交換させてくださいというべきだと思いますよ。
そこでユーザーが気にしない場合なら断ればすむ事だと思います。
メーカーにとっては数ある商品の一個ですがユーザーにはそれがすべてになるのじゃないですか?
先日ビックカメラで買ったSONYのTVの設置は正面の傷付きどころか脚の取り付けまで気をつけていましたよ。
書込番号:11257598
3点

現場に居合わせて気になってたのに何故その場で指摘しなかったのか。。。
そもそもキズの程度が分からないですけど。
写真アップ出来ますか?
神経質なのかどうなのかソレを見てみないと分かりません。
製造時に出来るキズ(ミゾ)に大騒ぎしてクレーマー扱いの人が過去にもいましたよ。
> テレビを交換しろとは言いませんが、外枠を交換してもらう為に東芝に連絡した方が宜しいでしょうか?
そっちの方が無理難題なのでは?w
作業のあり方については報告するとして、個人的には交換するほどの事かなぁと思います。
書込番号:11258510
0点

>先日ビックカメラで買ったSONYのTVの設置は正面の傷付きどころか脚の取り付けまで気をつけていましたよ。
私もソニーのTVを最近ビックカメラで買いましたけど、
ベテランとぼんやりしたバイト?の2人が配達に来て、
素手で設置なので、指紋がべったり外枠に付いていました。
脚のシールも勝手に剥がしていましたね。
リモコンも2個共に勝手に電池入れてたなぁ。
幸い指紋以外は傷とかはなかったですし、設置自体は
注意してしていたので、まあ良しですが。
委託の配送業者だから、色々ですね。
今回の設置者は東芝が委託した配送業者なのか?
サービスマンなのか?
どちらでしょうね?
どちらにしても客からすれば「東芝の方」になるわけで、
不良交換なんだから気をつけてもらいたいもんですね。
書込番号:11258651
1点

本日連絡しましたら1時間ほどで傷の状態を見に来られました。妻が対応に出たそうです。そうしましたら傷の状態を見て(結構剥がしにくかったですからねぇ。爪でこすったりして。そうですかぁ傷が付いてましたかぁ)と言われたそうです。妻は少しカチンときたそうですが、それなりの処置はして頂けるようです。(現場に居合わせて気になってたのに何故その場で指摘しなかったのか。。。)とご意見頂きましたが、こちらの方としましてもまさかプロがこんな仕事をするなんて思いもしませんでした。もし当方がメーカーの人間でしたらピアノ調のベゼルが使われている商品なら手袋をするとかもうちょっと気を付けて作業します。メーカーの方が交換商品を持って来られた時間が午後6時過ぎだったので早く済ませて帰りたかったのかなぁなどと思ってしまいました。今回はなんとか無事に解決しそうです。皆様大変お騒がせ致しました。
書込番号:11258974
1点

交換商品は新品ですか?
再生品かも知れませんよ。
東芝ではありませんが、以前他メーカーでそういう事を実際に経験したので。
私はサービスでの新品交換は今は信用できません。
不具合があったら店頭在庫と交換するか返金するようにしています。
商品を良く確認した方が良いですよ。
書込番号:11259395
1点

今日届きました。
momotanAさんと同じようにビリビリと保護シート取って行きましたw
これにはちょっとビックリした(^^;;
取っていいか等の確認のようなものは一切ありませんでしたね。
足取り付けの際も結構な勢いでごそっとはめ込んでたしw
まぁ1日に何台も取付やってる人達だろうからそうなるのかもしれませんね〜
それとアナログの受信状況もチェックしてたんですが、
地デジ映るから別にいいのでは?とも思ってたんですが、
今思うと音飛びのチェックもやってたのかもしれないです。
書込番号:11259909
2点

プロ・・・
昨日入ったバイトでもプロになっちゃうんですかね。
というか、その場で見ててわからない程度のキズなんですよね?うーん・・・
全ては出来なくてもリモコンがちゃんと動くかとか、それなりのチェックはするでしょ。
あとでアナログが受信できなかったら誰に文句をいうのかな?
とか、色々突っ込みどころ満載のレスが続いてますね。
書込番号:11262584
0点

家も本日東芝の方が来て取替て行きましたが、剥ぎますか?と聞いてきました。
対応が統一して無いのでしょうね。
書込番号:11262786
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
こんばんわ。
3月29日に池袋のヤマダ電気で注文。
4月20日納入予定でしたが
本日連絡があり納期が一ヶ月以上遅れるとのことでした…
3月末ぐらいに購入された方の納期をいつぐらいでしょうか?
購入された方のご意見をお聞きしたいと思います。
宜しくお願いします。
0点

42Z9000のスレも見てみてください。
直近では、下記かな?
[11253686] 心配です。
書込番号:11255887
0点

返信ありがとうございます。
42型でも納期は長いみたいですね。
ただ購入時には4月20日で納品できると確認したのでどうも納得いかないですね。
購入店との交渉で納期を早くしてもらえた例もあるみたいなので交渉したいと思います。
書込番号:11258362
0点

私はが3月下旬に池袋のヤマダで47インチを買ったときは4月19日納期でした。
特に延長されることなく昨日品物が来ましたよ。
今のところアナログ音声等の不具合もなく映像を楽しんでいます。
因みに私が買いに行ったときは、55インチはあまり数が出てないと言っていたのですが・・。
何故遅れるのか、販売店にきちんと説明してもらった方が良いかと思います。
書込番号:11258509
0点

らすさんさん
返信ありがとうございます。
私が購入した時点では47型は販売終了とのことでした…
47型と55型と迷っていましたが4月20日納入とのことでしたので55型を購入しました。
ちなみにヤマダ渋谷店です。
納得いくまで説明を求めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11258856
0点

販売店の方と交渉を行い来週中には
納品していただけるようになりました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11259928
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
レグザ47Z9000先月購入し1ヶ月待ちようやく昨日納入されました。
画質も良くとても満足しておりますが、ゲーム機WiiとPS2の画質が非常に悪いです。
接続はD端子を使用しており、ゲームダイレクト機能を使用すると額縁のようになり画面が小さくなってしまいます。
今のままではピンボケの様な画質で目が疲れてしまい、どの様な設定を行えば綺麗になるのでしょうか。詳しい方がいればアドバイスお願いします。
0点

D端子ケーブル仕様なら解像度設定の変更はどうでしょうか?
PS2はD3未満の設定しか使用不可でしょうから現状が一杯かも知れませんが
WiiにD3出力機能が搭載されていればハイビジョン画質になると思いますよ?
書込番号:11255660
0点

Wiiなら、取扱説明書「機能編」の62ページを読んで、「プログレッシブ」を選択。
PS2については、型番が判らないのでページは指定できませんが、
「システム設定画面」の「画面サイズ」を「16:9」にする以外は無いですね。
<「本題情報画面」の「プログレッシブ」は、
「DVDの再生時に機能する」ので
ゲームには関係無いです。
DVDも見るなら設定を「しない」にしてください。
もともと、どちらのゲーム機も、ブラウン管時代のゲーム機なので、解像度が低いのです。
それを「拡大表示」させるのですから、仕方がありません。
上記の「プログレッシブ出力」をしておけば、「Z9000」の画面サイズ切換で
「レトロゲームファイン」にした方が良いのでは?
<操作編の24ページ参照 (22ページ右側も参照しておくと良いかも)
書込番号:11255989
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





