
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2010年4月22日 13:02 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年4月19日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月19日 03:43 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2010年4月18日 21:45 |
![]() |
65 | 20 | 2010年4月25日 14:46 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月17日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先週ヤマダ電機で購入しましたメ
納期が来月中旬との事でしたが、この間ビッグカメラに行ったところ、すぐ納品できるとのこと。
ヤマダには頭金払っているのですが解約できますかねぇ?
どなたかこのようなケースで解約された方いませんか[
1点

自分の身勝手ならクーリングオフは使用できませんから最悪、違約金覚悟で
購入中止を相談されては如何ですか?
人気機種だから違約金無しで解約できるかも知れませんが新型が発表になって
いるので微妙ですね。
書込番号:11255632
2点

できない、ことはないでしょうし、レシートを持参して、ヤマダの店頭に出向いて
店員さんに「納期が遅すぎるのでキャンセルしたい」と話してみてはいかがですか?
納品前ですから、キャンセルは可能な場合が多いです
書込番号:11255935
1点

結局ここでは回答が出ないから直接ヤマダに聞いてみた方が早いよ。
書込番号:11255983
3点

ありがとうございますメ
とりあえずきいてみます
ちなみに鹿児島のヤマダで134800だったのどすがこれくらいが相場ですかねぇ[
5年保証がついてますメ
書込番号:11256170
1点

引越しに合わせて購入した者です。
18日・日曜日限定で、ヨドバシカメラ横浜にて
134100円にさらにポイント20%付きで購入できました!
しかも、1週間後以降にすぐ納入可能(発送処理の為)な物でした。
都内足立区のヤマダ電機でも、ぞんくぼさんと同じく134800円が限界で
発注するので納期一ヶ月待ちと言われてました。
(東芝の上着を着た係員さんが言ってました。)
元々行った時に、ヨドバシの店頭の札もヤマダと同じ価格かちょっと安い値段だったので迷わず決めたら
本日限定と言うことで安くして貰えました。
(値切らなくても安いと思ってたので、値段交渉はしませんでした。)
店員さんも赤字だって仰ってました(^^;
これからメーカー製造打ち切りまで、まだ底値が下がる可能性があるのでは無いでしょうか?
書込番号:11257561
2点

付け加え忘れました・・・
補償はヤマダもヨドバシも通常補償だけでした。
いずれも、5年補償は別途掛かると言われてました。
ご参考までにどうぞm(__)m
書込番号:11257569
2点

ヤマダの場合、納品前のキャンセルできますよ。あと、納品前に値下がりしたとき、差額の返金もできます。
言いにくいことかもしれませんが、あっさりとOKしてくれるはずです。
書込番号:11257698
2点

追加
納期が遅いからとか理由はいりません。
「すみませんがキャンセルしたいんですけど」
だけでいいです。
理由に関係なくキャンセルできるのに
待たせすぎとかあそこは即納だとか言って、
キャンセル処理する店員さんにわざわざ謝らせるのは気の毒です。
書込番号:11257722
4点

解約には応じてもらえるかもしれません。
ただしあくまでお店の好意であると認識すべきです。お店が謝る筋の
話ではありません。
契約は自分を縛る法律です。
筋から言えばもともと金額と納期を了解して売買契約を交わしたのですから
相手に不履行が無い限り一方的に解約すれば損害を賠償しなければなりません。
解約した時点で値下がりしていた場合、お店が損害をこうむったということで
その差額も賠償請求されるというのが法律的な考え方です。
手付けを入れたなら、それを放棄して解約できるという趣旨の契約を
交わしたものと解することもできます。
(ただしあくまで売買契約の基本論であり、家電製品では多くの
場合お店はそのような態度をとらないことが多いですが・・・)
「クーリングオフ」は「自分の身勝手」でも解約できると思いますが、
今回自分でお店に出向いて契約しているのでそもそも「クーリングオフ」
はないですね。
書込番号:11266183
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
実は、3月末日に鹿児島県出水のKsデンキ でレグザ42Z9000を購入しました。価格135000円、HDD 1TB 10000円。納期5月25日「どこでもレグザだったらそのぐらいかかるし、調度メーカーの方が居たので確認できた」との事でした。
そのあとに価格COMを知り閲覧させていただいているのですが、
1)簡単リモコンとは何ですかヨ
2)納期が異常に長いと思いませんかヨ
3)音飛び等の不具合はそんなに頻発してるのですかヨ
4)設置して貰ったら、最低限どのような点を確認すれば良いですかヨ
0点

私も3月の下旬にKSにてレグザ42Z9000を注目しましたよ。テレビの値段もHDDの値段も貴方様と同額でした。納品は今日でした。Z9000は生産終了みたいですね。私も納期が待ち切れず、何度とKSに催促の電話をして予定納期より10日前の納品となりました。納期については何度かお店に電話を入れて催促するのも一つの方法だと思いますが。
書込番号:11253747
2点

1868MANさん
こんにちは
>1)簡単リモコンとは何ですか
シンプルリモコンは販促用プレゼント品で、リモコンのボタンが少ないシンプルなリモコンで
5色、種類はあります
発売し始めの頃にありましたら、なくなり次第終了です
こんなやつ
http://aucfan.com/search1/smix-q~a5b7a5f3a5d7a5eba5eaa5e2a5b3a5f3205245475a41-tl30d-ot1.html
>2)納期が異常に長いと思いませんかヨ
エコポイントの影響で通常の2.5倍の売上の中、REGZAは3月に前年比411%ですから
売れすぎで品薄になり、注文だけ入りすぎたのでしょうね
>3)音飛び等の不具合はそんなに頻発してるのですかヨ
3月以降、急にカキコミが出てきましたね
>4)設置して貰ったら、最低限どのような点を確認すれば良いですかヨ
地デジが映るか、ドット欠けがないか、など
書込番号:11253822
1点

私も音飛び出た1人です。
音飛びは全台で出ている訳では無い様です。
が・・・・最近納品した人にも出ているみたいですよ。
下記参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=11253600/
不具合はアナログ放送で音量高くして確認すると簡単に確認出来ます。
外部アナログ音声入力を繋いでも出ますが、どっちかしか不具合出ないと言う事は無いと思います。
不具合出てもメーカーも認めている不具合で、基盤交換で対応してくれますので問題ないと思います。
流石に納期が5月下旬なら問題無いとは思いますが、未だに不具合品出荷してますので一応覚悟と確認はした方が良いと思います。
書込番号:11253924
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
とても困っています。どうかお知恵をお貸しください。
話せば長くなるのですが、よろしくお付き合いください。
どうやら外付けハードディスクが壊れたようです。
壊れたといってもデータが消えてなくなったわけではなく、録画リストが表示されなくなりました。
外付けハードディスクは、バッファローの「HD−CL1.5TU2」です。
具体的な事象は、レグザリンクで「録画番組を見る」やリモコンボタンの「録画リスト」を押すと、「しばらくお待ちください」の表示が出て、フリーズします。電源ボタンのみ受け付けてくれて、一度電源を落として再度電源を入れると、ちゃんとテレビを見ることができます。
リモコンボタンの「再生」ボタンを押すと、録画番組を再生することができます。なので、データが消えているわけではないようです。
テレビを買ったときおまけでもらった500ギガのバッファローの同じハードディスク(ハードディスク1)と、別に買った問題の1500ギガのハードディスク(ハードディスク2)をつないでいました。同時につないでいてこの事象が起こるのはハードディスク2のみです。このため、テレビではなくハードディスクに問題があるような気がします。
テレビや外付けハードディスクは購入後4ヶ月経ちます。今までは正常でした。
もちろん、外から強い衝撃を与えるなどはありません。普通に録画番組を見ていて、見終わって、継ぎの録画番組を見ようと録画リストを表示しようとしたらいきなり固まりました。
ハードディスク2は初期化はしていません。まだ見てない録画番組があるもので。録画の件数は330件ほどだったと思います。
録画番組を見るには、リモコンの再生ボタンを押すといいのですが、1と2を両方使っているため、壊れているハードディスクの番組を見るためには、まず1を取り外します。それで見れるのですが、一番最初(直近の録画番組)から再生されます。そして、コツコツとリモコンの「巻き戻し?」ボタン(lに左向きの三角が2つある)を押し続けて目的の番組に到達します。その時間は約30分。涙が出そうです。
そこで質問です。
@再生中にその録画番組を消す方法はありますか?
少なくともこれができれば、ずいぶんと楽になります。年末に録画した特番が山のようにあります。そして、最近子どもがとってくれと頼むものでついつい録画した10分とか5分とかの教育番組が200件ほどあるのです。その200件をなんとか消したいのです。録画リストは表示されません。この状態で特定の番組だけ消したいんです。
Aハードディスクの取り外し、登録の削除⇒再登録は試しましたが、改善されません。なにか復旧する方法があれば教えてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
0点

>@
有りません。
全て「録画リスト」での操作が必要です。
>A
「本体の電源ボタンを10秒ほど押し続けて電源を切る」→「テレビのリセット」
「テレビの本体の電源を切り、コンセントを抜いて5〜10分放置して再起動」
のいづれかがメーカーが最初にやってもらう対処方法です。
この時、USB-HDDの電源については、どちらでも良いのですが、
一応、
「USB-HDDの電源が入ったまま(電源連動に任せる)でテレビを再起動」
「USB-HDDの電源を切った状態でテレビを再起動」
の両方をやってみてください。
再起動した後に、
「USB-HDDを検出しました、登録しますか?」
と聞かれますので、「はい」で進み、
「初期化しますか?」
と聞かれますが、「いいえ」で進んでください。
<通常、一度登録された「USB-HDD」には、登録情報が有るので、問題無いはず...
書込番号:11252275
0点

レグザのUSB-HDDのフリーズに関して以下に情報をまとめています。ご参考までに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/#11251938
書込番号:11252279
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
購入から一ヶ月経ち本日念願のREGZAが家に届きました。
据え付けしてもらい、軽くTVを見てその後PS3でDVDを見ていたところ、30分後に電源が自動に落ちそれから繰り返し自動に電源入るがTVに何も映らず。
それからしばらくすると電源赤ランプ点滅状態。リセットしたが状態変わらず。
現在は電源ランプ緑点灯(画面は消灯)
オンタイマー点滅状態です。
そういう方いますか?
対応は電気屋に連絡⇒新品交換依頼。届くまでは代用品(40型液晶)⇒またいつ納品かわからない状態…
非常に残念です……
3点

せっかく到着したのに、お気の毒です
とりあえずテレビ本体の電源ボタンを10秒以上長押しして
リセットしてみるとどうでしょうか?
また、PS3のリセットも
ネット環境があれば最新バージョンにファームアップされてみるとか
55・46ZX9000/55・47・42・37Z9000
実施日時 BSデジタル放送ダウンロード 4月17日〜4月18日 2:42〜3:02 14:14〜14:34
4月19日〜4月25日 3:26〜3:46 4:48〜5:08
地上デジタル放送ダウンロード 4月17日〜4月18日 7:07〜7:51 9:07〜9:51
4月19日〜4月25日 ダウンロードはありません。
バージョン番号 T39-0109DD-033-0010
実施内容 ゲームダイレクトの設定をオンにした場合、映像が出なくなることがありましたが、改善いたしました。
録画予約した番組の放送時間の延長により、次の録画予約番組と録画が重なった場合、正常に録画できないことがありましたが、改善いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000
書込番号:11249070
1点

にじさん返信ありがとうございます。
TVはリセットしましたがPS3はリセットしてませんでした。
先程購入した電気屋さんが代用品のTV(REGZA40A9500)を交換しに来てくれました。
現在交換済みで確認できませんがPS3にも問題があったのかもしれませんね。
知りませんでした。
アップデートしたいと思います。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:11249286
4点

>30分後に電源が自動に落ちそれから繰り返し自動に電源入るがTVに何も映らず。
まぁ、「自動に落ち」というのは、ちょっと使い方が変かと..._| ̄|○
「自動」というよりは、「突然」「不用意に」だと思いますm(_ _)m
HDMIケーブルを交換したり、端子を変えてみたり、
試せることはいくつか有ると思います。
まぁ、不具合の可能性も有るので、販売店に連絡して、
メーカーのサービスに来て貰った方が良いかも知れません。
書込番号:11249307
2点

Z7000でも発生しました。そのときはTVの電源コードを抜いて数分後に
電源投入すると直りました。ご参考までに
書込番号:11249912
3点

名無しの甚兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。
以後気をつけます。
えっくんですさん
情報ありがとうございました。
書込番号:11250873
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
誰か、教えて下さい。このテレビがほしいのですが現在のテレビを処分しなければなりません
家電量販店で購入すれば処分費を払えばやってくれると思いますがネットで購入した場合は
どうすれば良いか分かりません、当方、身体が不自由で妻と2人ではできません。
SONY製で100kgもあります、宜しくお願いします。
6点

こんにちは
ネットでの購入でも設置は配達者その他へ依頼されると思います。
事前にネット販売店へ100Kgもあるテレビを処分して欲しいと依頼して、やってくれるところからの購入がいいと思います。
費用なども、納得のいくよう、打ち合わせください。
書込番号:11247831
2点

数千円の違いで、(何円かわかりませんが)
苦労するより、数千高くても、量販店でかって、処分してもらった方が良いと思います。
(体が不自由と書いてある)
書込番号:11247842
7点

テレビの廃棄処分方法について
(1)買った場所で引き取り処分してもらう
ネットで購入しても引き取りを依頼すれば大丈夫です。
(2)居住地の市役所に連絡し市の一般廃棄物許可業者に依頼する。
(3)自分または知人にたのんで指定引き取り場所まで持って行く。
ご高齢者等は買った場所で引き取ってくれない場合は(2)で対応は
OKです。費用も高くはありません。
費用はリサイクル料金+収集運搬料金(2500円程度)
書込番号:11247930
4点

役所に電話するのも一つの手かな。
街ごとに微妙に異なるので一概には言えないですが。
もしかしたら無料って事もあるかもしれない。
最近は大抵有料かもしれないが……。
ネットショップや家電量販店の引き取り金額と併せて比較して安い方を選べばよいのでは?
街の中を回っている中古業者には気をつけた方が良い。
あれは手癖の悪い業者だと無料で引き取るとか言って運送代金だとかいって請求したりするから(--;)
書込番号:11247945
4点

下記のような回収業者で訪問回収サービスもあります。
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
同じような業者が近郊にあるか検索してみてください。
送るだけなら送料だけで、処分料は無料ですが、梱包など含めて運送会社に業者へ送りたいと
相談してみてください。
書込番号:11247990
4点

運送会社の仕事はテレビの箱を玄関まで安全に運んでハンコをもらっておしまいです。
100キロもある古いブラウン管テレビの搬出には壁などを養生して2人がかりで運ぶ
技術と体力が要りますから、依頼を受けたお店が受け取る自宅から搬出して指定の集積
場所まで運ぶ運搬料と、家電リサイクルセンターが受け取るリサイクル料がかかります。
リサイクル料は排出するテレビのメーカーから補助が出るのでメーカーとサイズにより
により異なります。
テレビの設置とリサイクルを同時に行う場合は運搬料が安くなりますから、量販店で
設置と同時にリサイクルを依頼するか、通販の場合もお店とは別の「テレビ設置業者」
に依頼する場合はリサイクル料を払うとリサイクルに出してもらえます。
書込番号:11248028
5点

>SONY製で100kgもあります
私も同じでした。
ビックカメラでテレビを購入、リサイクル料金3.360円を払い新しいテレビ設置時に
引き取ってもらいました。
エコポイントを申請してリサイクルのエコポイント3.000円を受け取りましたので
実質360円で引き取り完了でした。
いちばん便利だと思います。
書込番号:11248563
3点

家電量販店でも、購入してなくてもブラウン管テレビの引取処分だけもしてくれるとこありますよ
先日、ヤマダ電機(岡山ですが)に問い合わせしたら
32型ブラウン管テレビのリサイクル料が3360円
運搬料500円
ヤマダまで持ち込みではなく、自宅までの引き取りに来てもらう場合は
出張料2100円か、2625円だそうです
(電話に出た方がうろ覚え?)
20、30Km以上離れた自宅とかだと出張料金が高くなるかもしれませんので
確認してみてください
郵便番号を言ったらわかるようです
私の家の郵便番号を言ったら、10Kmぐらいの距離ですが
リサイクルのポイント申請はリサイクル券を発行して申請をするので
購入店と同じでなくても大丈夫なようです
念のため、近隣の量販店に電話ででも確認してみてください
書込番号:11248837
4点

>役所に電話するのも一つの手かな。街ごとに微妙に異なるので一概には言えないですが。
もしかしたら無料って事もあるかもしれない。最近は大抵有料かもしれないが……。
何のために家電リサイクル法が出来たのかね?w
こういう考えの人がいるから大事な血税が無駄になっているのでは?
価値のあるテレビならば、りとんさんの言うように業者に引き取ってもらうか、らくらく家財便等を使ってオークションで売るのがいいと思います。
酷な言い方ですが、他の方が言われるとおり少々高くてもサービス分だと思って、回収も行っている近くの店で購入するのがいいと思いますが。
書込番号:11253550
2点

happyswingさん
確かに仰るとおりだとは思いますが……。
スレ主様自ら、お体が不自由だと書かれているじゃないですか。
役所はそういった方々のためにあるべきだと考えています。
オークションで売った後、不具合があった場合など、問題が発生した際に自己責任だとを押しつけることのできない方のことも考えるべきではないでしょうか?
血税?
それこそ傲慢です。
税金は弱者の方のために使用されるべきです。
それ以外に使用されすぎていることには同意ですけどね。
書込番号:11254497
6点

先日、ビックの通販で 40A8000を購入しました、お持ち帰りは 37CZ2という 37インチ90Kgのブラウン管TVです。
ビックの場合、リサイクル費が\3,200ですが、これだけだと玄関までTVをもっていく必要がありますが、セッティング\2,000を支払えばセッティングのために購入したTVを部屋に設置しますので、ついでに回収TVも部屋から持っていってくれます。
二年前もまったく同じく 実家にビックで40インチ液晶TVを購入し37CZ2を回収してもらいました。
こちらもビックのネットショップで購入です。
今回のも、実家で使うTVなのですが、私のマンションの37CZ2の処分に利用しました。 40A8000はちょっと重かったですが、一人で車のリアシートに載せて、実家にもって行きました。
処分とか対応をしていないネットショップで購入するよりも、対応しているネットショップでまとめて処理するのがベストだと思います。
今でしたら、エコポイントで、3000ポイント戻ってきますので処分費はほんのわずかとなります。
書込番号:11255372
1点

>スレ主様自ら、お体が不自由だと書かれているじゃないですか。
役所はそういった方々のためにあるべきだと考えています。
このような甘い考えの人がいらっしゃるので、働かずに生活保護を受給したり、救急車をタクシー代わりに使用するような人が増えているのですね。
何でもかんでも、甘やかすようなサービスは公共サービスとして言ってあるべきでないと思います。
大型量販店で廃棄をやっていなくて、仕方なく相当差がある町の電気屋で買うわけじゃあるまいし、はっきり言ってそういう人こそサービスをお金で買うべきだと思うんだけどな。
>オークションで売った後、不具合があった場合など、問題が発生した際に自己責任だとを押しつけることのできない方のことも考えるべきではないでしょうか?
あなたはオークション利用をしたことがないかもしれませんが、説明にきちんとその旨を記載すれば大丈夫です。
実物を見ていないので分かりませんが、そのようなTVを落札するような方は、ほとんどが部品取りの業者だと思いますよ。
書込番号:11264135
1点

んー……。
甘い考えね。
甘いかな?
> 何でもかんでも、甘やかすようなサービスは公共サービスとして言ってあるべきでないと思います。
よくわかっていないみたいだね。
公共サービスっていう意味は理解してます?
まったく……こんな事まで説明する必要があるワケか。
役所への連絡を提案した理由はね。
街ごとに粗大ゴミの処分方法が定められているから、わからなければ役所に連絡を入れて適切な方法を指示して貰って下さいって事だよ。
街によっては粗大ゴミの無料回収を定期的に行っている場合もあるし、これは不法投棄を減らす目的があるんだが、役所は役所なりに手を尽くしているものだよ。
役所はそういう情報を公開することが下手くそだからこっちから連絡しないと教えてくれない場合もあるからね。
> 生活保護?
> 救急車のタクシー代わり?
一部の不心得者をそれを全体であるかのように公共の電波を使って流す手法って本当に有効だよね。
メディアに毒されているというかなんというか。
オークションね。
うん。想像通り。使ったことはないよ。有象無象で出所も不確かな中古品なんて興味ないからね。
そもそも記載事項にどれほどの法的効力があると思っているの?
それに落札されなかったらどうするの?
> そのようなTVを落札するような方は、ほとんどが部品取りの業者だと思いますよ
思うのは勝手だけどさ。
業者じゃなかったらどうすんのさ。
でかいテレビは地デジ映るって勘違いしているお年寄りも中にはいるんだよ。
書込番号:11264501
3点

一般論で話をしているのに、それが通じないような人もいるのですね。
ゴミの有料化に切り替えている中、粗大ごみを無料で回収するような市町村がどれだけあるかね?
そういったごく一部の情報を提供することこそ勘違いさせてしまうことにならないのかね?
それとダラダラ長々と、自分の自信の無さを表しているようで恥ずかしいですよ?
書込番号:11265102
2点

オークションって中古品だけじゃないし、委託販売も出来ます。
そもそも先に指摘されてますが、テレビはリサイクル法で処分しなければならないので粗大ゴミ云々は関係ないというかお門違い
電気店で処理してくださいって言われるだけです。
言ってることも変だし見識狭いんですね。
書込番号:11266868
2点

さすらいのSEさん、話をまとめていただいてありがとうございます(^_^)
そもそもテレビはブラウン管液晶問わずリサイクル法の対象製品です。
http://www.meti.go.jp/policy/kaden_recycle/case1/case1.html
なので、捨てる、処分するというような考えの人は、リサイクル法に定められた料金を業者に支払わなければなりません。
それに対し、誰かに所有権を全て譲るというような考えであれば、もちろん処分するわけでないので、リサイクル法に定められた料金は発生しません。
なので、私どもはなるべくであれば後者を選択したほうは良いのでは?と提案しているのです。
ちなみに、私は家のテレビを数千円で売りました。祖父の家のテレビはスピーカーが故障しているため購入店に引き取ってもらいました。2,835(リサイクル料金)+525(収集・運搬料金)=3,360円です。そこに3,000ポイントのエコポイントが加算されるので、実質360円の処分料といったところでしょうか。
比較するともちろんオークションで売ったほうが安上がりで経済的です。
さすらいのSEさんが言われたとおり、cottontreeさんの話はお門違いなのです。
粗大ごみの無料回収というお話がありましたが、実施している自治体は本当にあるんですよね?
そんなサービスがあるのであれば、それを悪用するような業者が山ほど出てくるのではないでしょうか?
それとスレ主さんは結局どうすることにしたのでしょうか?
これ程色々な人がアドバイスしたわけですから経過報告などしてもいいのではないでしょうか?
書込番号:11277413
1点

皆さん、色々な意見を頂きありがとうございます。処分方法は最終的に市役所に連絡した
ところ、回収業者を紹介してもらいました、運搬、処分費等で8,000円位になるとの事、
妥協せざる得ないかなと思っています、当方、団塊世代62才、脊髄腫瘍で身体障害者に
なり、家に居る事が多くなり世の中が見えませんでした、今回は色々な人の意見を見て
大変参考になり勉強もできました、皆さん、ありがとうございました。
因みに年齢が60才がないので50才以上にしました。
書込番号:11278043
0点

8000円ぐらいになるなら、ヤマダ電機にでも電話してみてはいかがですか?
8000円より安いかもしれませんよ
書込番号:11279272
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
メールで録画予約をする際にアクセス時刻の設定が2時間おきに出来ると思うのですが、これって撮りたい時刻直前に予約をしても設定しているアクセス時刻を経過しないと録画は出来ないということでしょうか?
0点

>これって撮りたい時刻直前に予約をしても設定しているアクセス時刻を経過しないと録画は出来ないということでしょうか?
はい、そうです。
終了時間が過ぎていれば録画すらしないと思う。
書込番号:11242101
0点

> 終了時間が過ぎていれば録画すらしないと思う。
この書き方ですと、開始時間が過ぎていても終了時間が過ぎていなければ録画できると取れます。
17:30〜19:00の予約メールを17:00に送信して、18:00にREGZAで受信しても録画は出来ません。
録画開始時刻がPOP3アクセス時刻以降になっていないと録画が始まりません。
細かく言うと、POP3アクセス時刻から6分後以降の開始時刻でないと録画できません。
5分後だと「登録できる時刻を過ぎていました。」とエラーが返ってきます。
東芝が公式に何分後と発表していないので、多少前後する事もあるかもしれません。
書込番号:11242587
1点

m-kamiya様、ちと3様 有難うございました。
昨日から何度も試してるのですが録画できずエラーメールすら届きません。
相談センターにも確認したので設定に誤りはないと思うのですが…
書込番号:11245650
0点

POP3アクセス時刻以降の予約も出来ないのですか?
まず、REGZAはネットに繋がっていますか?
接続・設定を確認してください。
POP3サーバーアドレス
POP3ユーザ名
POP3パスワード
APOP
SMTPサーバーアドレス
メールアドレス
上記を再確認するか、入力し直してみてください。
予約アドレスにメールを送る、送信元のアドレスを「予約アドレス登録」に設定していますか?
メール書式は合っていますか?
dtvopen pass 20100418 1000 1100 TD081
上記のpassは、「メール予約パスワード」で設定したもの
予約メールを送信したら、REGZAで受信する前にPCで受信しないようにしてください。
コピーを置く設定にするか、メーラーを起動しなければ良いです。
上記で予約できない場合は、試しにPCで受信をしてみて、受信されない場合はサーバにも
ないので送信に失敗している可能性があります。
これでPCで受信できた場合は、サーバにはあるのにREGZAで取得出来ていないので
設定が間違っている可能性があります。
上記を確認しても出来ない場合は、どこのメールを使用していて、どういう設定をしているか開示してください。
伏せる所は伏せて構いません。
書込番号:11245832
2点

ちと3様
すいませ〜ん。
最初から設定しなおしたところ「予約アドレス」の間違いが発覚しました。
22時のアクセス時刻に無事確認メールが届き、今現在録画の真っ最中でございます。
ご丁寧なコメント、心の底から感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:11246290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





