
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年12月17日 21:55 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年12月17日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月17日 09:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月17日 09:07 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月17日 07:30 |
![]() |
1 | 9 | 2009年12月17日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
いよいよ今週末に勝負をかけてみる予定です。皆さんの情報が本当に役立ちました。ありがとうございました。
ところで、初歩的な質問ですが、レグザに接続したのHDDで、WOWOWの録画はできますか?
可能なら、年末年始のライブを取りたいので購入後直ぐに申し込もうと思っています。
0点

WOWOWはBSのチャンネルの一つですから、BSが受信できる環境なら録画できます。
書込番号:10646267
1点

CATV経由でSTBからの映像なら不可。
アンテナ設置なら可。
書込番号:10646281
0点

ご自分でBSアンテナを設置されているのなら後は、WOWOWと契約すれば問題ありません。
書込番号:10646462
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
テレビ&オーブンレンジを一緒に買いたいと考えています。
質問1
一緒に買った時テレビのポイントをオーブンレンジに使えますか?
質問A
価格交渉のときはレンジとテレビ別々に交渉してから価格を聞いた方がいいのでしょうか?
0点

ポイント当日有効のshopで購入すれば
その日に使えますね
≪以前、訪問したshopでは翌日以降にて有効が有りましたね≫
別々に交渉しなくても同時に交渉し
レンジ側はポイント利用で!と言っておけばいいです。
あとは交渉次第で値引き・ポイントupを引き出しましょう。
書込番号:10641781
0点

質問内容が具体的でないですから、一般的には
>質問1
>一緒に買った時テレビのポイントをオーブンレンジに使えますか?
先に高額商品を支払い、そのポイントを次の会計で使用できます。
(会計処理は2回必要)
(BICは、カード発行当日はダメかも?)
>質問A
>価格交渉のときはレンジとテレビ別々に交渉してから価格を聞いた方がいいのでしょうか?
交渉術としては、どちらか片方の交渉時の途中(具体的な値段が出た時)
レンジも考えているから、こっちの値段も出してくれと切り出す
この時期、店員もノルマ必達なので1人の店員に絞っての交渉が良いかと思います
書込番号:10641794
0点

>一緒に買った時テレビのポイントをオーブンレンジに使えますか?
テレビのポイントって、販売店のポイント? エコポイント? どちらですか?
販売店のポイントなら、テレビを先に買えば使えます。
エコポイントは現金ではないので使えません。
>レンジとテレビ別々に交渉してから価格を聞いた方がいいのでしょうか?
売り場や担当者が違うので別交渉になるでしょうね。
書込番号:10641799
0点

量販店で買う場合、一緒に買った方がトータル金額は安くなるのでは?
まとめ買いってことで。ただ会計は一緒になるのでポイントは使えないかと。
ポイントを使いたいというのであれば、まず高い方を買って
そのポイントを安い方に当てればいいと思います。
ただ、ポイントで買うのに価格交渉ができるのか疑問なんですが。
そもそもポイント買いにポイントつきませんから。
自信なしですみません。
書込番号:10642302
0点

>ポイントで買うのに価格交渉ができるのか疑問なんですが。
出来ますよ。販売店のポイントは現金と同じです。
価格交渉してから、「支払いはポイントで」 と言っても問題ないですしね!!
書込番号:10642775
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
価格.comのスペックを見たら外付けHDDとかいてありましたが、このテレビってW録の内蔵HDDではないのでしょうか?電気店を見ても内蔵HDDとかいてありましたが・・・。おしえてくださいよろしくおねがいします。
0点

内蔵ではありません。
たぶん見間違いか、販売店の表示が間違ってます。
型番がHかZXなら内蔵してますが。
書込番号:10643644
0点

内蔵はありません。
使用できるのはUSB/LAN HDDです。
W録はUSB HDDです。
内蔵はZX9000とH9000です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/feature/recording.html
書込番号:10643650
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
先週テレビ本体が届き、今週初めにおまけの外付HDD、BUFFALO HD-CL500U2が届きました。
早速説明書通りUSBで接続、設定もすんなり終わったのですが、なぜか録画可能時間が「44時間」となっています。
HDDが入っていた箱や、REGZAのカタログにも、500GBの録画時間は「53時間」となっています。
画質によって差が出るのかと思いましたが、録画画質の変更は出来ないようですし。
BSデジタルではないです。
なお録画、再生は問題なく出来ています。
よろしくお願いいたします。
0点

取扱説明書をざっと確認しましたが、本件について明確に明記されていないようです。BSデジタルを録画する際の時間を目安として表示しているのではないでしょうか。
ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10606281/
書込番号:10643552
0点

REGZAでの表示は、BSのHD放送を基準にして表示してあると思います。(要は参考程度)
書込番号:10643554
0点

同じような内容と思います、下記のアドレスをクリックして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10510916/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98%5E%89%E6%8E%9E%8A%D4
書込番号:10643555
0点

たつべぇぇさん、リアブロさん、omoiさん、早々のご返答有難うございます。
参考リンクを読んだところ納得いたしました。44時間と表示してるが、地デジだけを録画する場合、実際は53時間くらい録画が出来ると言うことですね。
有難うございました。
書込番号:10643609
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

昨日、コジマ電気に用事があったので、ついでにテレビを見ていたら
店頭表示が15.8万で、詳細は店員にお尋ね下さいと書かれていました
レジで尋ねたところ、14万円でした。とりあえず、まだ購入する気が
無かったので、もう少し下がったら、買いますとだけ言って
その場を立ち去りましたが、内心は意外に安いと思いました
本格的に交渉すれば、もっと下がるでしょうけど、2台目なので
37Z9000にするか、32R9000で我慢するか検討中です
年末年始を新しいテレビでとお考えならば、そろそろ買いでしょうね
お急ぎでなければ、もう少し待ってもいいかとは思います
書込番号:10635221
0点

先日、宇都宮のヤマダで15800円P20%HDD付きで購入しましたよ。
書込番号:10635623
0点

楚良さん、ペコ♂さん教えていただいてありがとうございました!
コジマにいって聞いたところ、ペコ♂さんの値段までヤマダは下げてくれたといったら15万8千円の20%にしてくれました。ちなみに現金のみでポイントなしだったら13万2千円が限界です!って言ってました。
帰りついでにヤマダで今日か明日には現金で買うつもりなのでどこまで下げられる?っていったら15万5千円の20%で500GBのHDDをつけてくれたので即決しちゃいました!
もう少し粘れば安くしてくれたかもしれないのですが、ここ何週間も電気屋さんを回っていて疲れてしまったので(笑)ここら辺で決めちゃいました!
PS3もポイントを使って手に入れられました!ついでにHDMIのケーブルもつけて欲しいなっていったら、ソフトと一緒じゃないとだめなんですが…って言われましたがつけてくれましたv
これで年末番組とFFを堪能することができます!
お二人ともご回答ありがとうございました!
大変参考になりました^^
書込番号:10636741
1点

アルタソさん
購入おめでとうございます
REGZAライフをお楽しみ下さい
42ZV500に続いて、やっぱりZ
にしようかな
書込番号:10643405
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

PCモニターとTVでは特性が違いますが、個人用の大型モニターならTVを使う以外には販売されていないと思います。
プラズマの場合1920×1080で表示できるのは42型以上しかないので液晶TVが現実的です。
更にサイズ的には、ワイヤレスキーボードやマウスを使うにしてもモニターとの距離はそんなに離せない(USB機器やメモリカード、DVD挿入などで)と思うので32型くらいが現実的です。
32型でフルハイビジョンは3機種しか(国内メーカー)しかありません。
接続はHDMI端子で繋ぐのが現実的です(D-SUBの場合最高解像度にならないはず)
実際にはPC接続を考えられていないTVもあるようなので、その辺はそれぞれのTVのスレッドで確かめてください
私が選んだのは、パナソニックのTH-32V1でしたが。(下記に顛末を)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018922/SortID=10599690/
書込番号:10638124
1点

>PC用モニターにテレビを使うのってどんなものなのでしょうか?
「どんなもの」とは?
画質ですか?
使い勝手?
PCモニタと比較すると、どうしても画質は劣ります。
使い勝手は、視聴距離と画面サイズの関係有り。
重要なのは、解像度(画素数)。
>その際どういった条件のテレビにしとかないといけないのでしょうか?
冒険を避けるなら、PC接続をWeb上,取説上で載せている機種の選択です。
その上で、PCの仕様とテレビの仕様を合わせて調査、接続端子の有無および何で接続するか,解像度の合致,Dot by Dotモードの有、または、それに類する表示モードが有ること。
書込番号:10638165
0点

「D-SUB25ピン」の端子が有るか無いかという話も有ったような...
<アナログのRGBが付いているテレビは少なくなっているようですm(_ _)m
DVIが付いているテレビはもっと少なくなっているようです(^_^;
書込番号:10638277
0点

こちらはZH8000ですが
http://ad.impress.co.jp/special/regza0905/
ZX8000ですが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
PCとの接続について書いてます
参考に
書込番号:10638347
0点

REGZAの「総合カタログ液晶テレビ」2009-10-11AP45に、PCコネクトとしてHDMI接続と書いてありましたが、これはPC用になるという意味ではないのでしょうか?A C H R Z ZX などすべて該当するんですが、どうなのでしょうか?
ゲームモードというのもすべてに搭載されてました。これは画像処理しないので遅延が無いということですか?
大きさに関しては、あまりスクロールしたくないのでPDFがAdobeAcrobatなどで見開き全部一度に見られれば最高なんですが何インチだと全部見れますか?
書込番号:10638400
0点

訂正ですm(_ _)m
>「D-SUB25ピン」
間違っています。「D-SUB15ピン」です..._| ̄|○
ちゃんと見直していなかった様で、すみませんm(_ _)m
>PCコネクトとしてHDMI接続と書いてありましたが、
>これはPC用になるという意味ではないのでしょうか?
PCのデジタルディスプレイ用の端子で「DVI(-D)」と言うのが有ります。
これをAV用に端子の形状や、音声を含められるようにしたのが「HDMI」と考えてください。
使用している信号の種類が基本的に同じなので、
「DVI-HDMI変換ケーブル」や「DVI-HDMI変換コネクタ」などが売られています。
http://www2.elecom.co.jp/cable/av/cac-htdrs/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-htd/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/index.asp
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD21-10&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD01&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD02&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD04&cate=1
最近のPCでは、元々「HDMI」のビデオ出力端子が付いている製品も有るので、
レコーダーと同じ様に接続も出来ますが、
少し古めのPCの場合は、「ビデオカード」を追加したり取り替える必要が有ります。
<「DVI出力」があれば、大抵の「ビデオカード」でテレビに接続できます。
注意点としては、「DVIのビデオカード」には、
「HDCP」という「著作権保護機能」の有無が有ります。
これは、BDをPCで再生する場合に「必須」となります。
<「DVI+HDCP」≒「HDMI」と考えると楽かも知れませんm(_ _)m
※「HDMI」には、音声信号も入っているので、
「=」というのはちょっと違うかもm(_ _)m
「PC対応テレビ」=「HDMI端子付きテレビ」
ということで落ち着いてしまったのでしょうか?(^_^;
書込番号:10638665
0点

>これはPC用になるという意味ではないのでしょうか?
その通りです。
ただ、すべてのREGZAの仕様は、デジタル信号のHDMI端子のみ実装。
汎用的なアナログのミニD-Sub15ピン入力は有りませんから、PC側に、HDMI端子が付いているか、デジタルのDVI端子が付いていて、DVI→HDMI変換ケーブルを使わないと、接続すら出来ません。
また、液晶テレビの場合、PC専用モニタより対応解像度が少ないため、PC側が設定出来る解像度と、テレビ側対応解像度が合わないと表示出来ません。
故に、PCの仕様とREGZAの仕様の照らし合わせが必要ということです。
PCコネクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm
>画像処理しないので遅延が無いということですか?
画像処理を省くことにより遅延が少なくなるのはその通りですが、無い訳では無いです。
普通の映像を映す時より短いということです。
>AdobeAcrobatなどで見開き全部一度に見られれば
>何インチだと全部見れますか?
色々な要素が絡みますから、難しい質問です。
そのpdf文書の用紙サイズ,文字の大きさにも拠るし、あなたの視聴距離,視力等でも違います。
言えることは、少なくともお使いのモニタ(要は満足している)と同じ解像度くらいは、表示出来るスペックを持った液晶テレビを選択しておいた方が良いかな?くらいです。
書込番号:10640056
0点

だいぶ分かってきました。
PC:DVI端子----HDMI端子:TV
で変換するんですね。
グラフィックボードをHDCP対応のものにしないといけなさそうです。
最新のグラボならHDMIケーブルですんなりいきそうです。
HDCPやDTCPにも対応してるでしょう。
PCモニターとして使うのでフルHD以上の解像度が必須ですね。
遅延は是が非でも避けたいところです。
大きさが問題です。
30インチまでは考えてましたが、液晶ディスプレイだと27インチなら3,4万円で、その上の30インチはグラフィックのプロ用の20万円のしかありません。
ではテレビはというとフルHDが大前提ですが、そうすると小さめのサイズだとフルHDのものが少なく、32インチは1,2年前のものしかありません。
37インチは12,3万円します。
その上の42インチになると残像のないプラズマテレビが射程に入ってきますが、いかんせんでかすぎのような気がします。
撮る造さんの言われていたことが、分かってきました。
目玉だけきょろきょろさせればすむのなら楽だと思います。
首まで動かすのはストレスが溜まりそうです。
何インチまでなら我慢できるのかデータがありません。
家電量販店にいって見てこようと思いますが、テレビのところでインターネットは見せてくれないでしょう。
大きなテレビをPCに繋げて使ってる人で使い勝手が分かる方はおられませんか?
なぜこんなPCとテレビとの狭間のサイズが手薄なんでしょう。
PCとテレビ用の特性の違いってなんでしょうか?
テレビ用は粗くなるという指摘もいろいろ見かけましたが、そうなんでしょうか?
書込番号:10643212
0点

>HDCPやDTCPにも対応してるでしょう。
ちょっと勘違いされている様です。
「HDCP」は、BDなどを再生するのに必要な仕様です。
「DTCP-IP」は、ネットワークを通じて、
「著作権保護」された動画を再生するのに必要な仕様です。
<なので、こちらは、ビデオカードは関係有りません。
>遅延は是が非でも避けたいところです。
「ゲームモード」にすると、マウス操作なども快適に出来ます(^_^;
<「ゲームダイレクト」にすれば、「1920×1080」でも使えるでしょうし...
>大きなテレビをPCに繋げて使ってる人で使い勝手が分かる方はおられませんか?
あくまでも、私個人での感想ですm(_ _)m
37インチでPCを繋げてブラウザを使った事は有りますが、
「PCとモニタ」の使用方法と違い、視聴距離が遠いため、
文字が読み取れませんでした(^_^; <裸眼0.01 矯正1.0で矯正時の話です。
<「PCとモニタ」だと50cmくらい?
「PCとテレビ」だと150cmくらい?
せめて、1mくらいの距離から操作しないと、
「PCとして」の利用は厳しいところが有ります。
<文字サイズを大きくしたりすれば、通常の視聴距離でも大丈夫かも知れませんが、
ブラウズするページに依っては、レイアウトがおかしくなる場合も有ります。
書込番号:10643282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





