
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月17日 01:47 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年12月17日 00:20 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月16日 23:30 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月16日 19:20 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月16日 15:05 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月15日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
カタログ等に載っているのは、
・内蔵ブラウザでサイトが見られる
・ひかりTVに対応している
・アクトビラ ビデオ・フルに対応している
・Yahoo! JAPANに対応している
というところでしょうか。私は使っていないので ADSL でひかりTV が見られるかどうかはわかりません。
でも、これらの機能を日常的にどこまで使うかは疑問かなと思います。
私は Z7000 ですが、買った当初ちょっとブラウザで遊んではみましたが、パソコンあるし、ケータイからも見られるので、その後は使ってません。
アクトビラの動画に関しても、お金払ってまで見たいというのはほとんどないし、無料コンテンツはいまいち面白そうなのがなくて...
書込番号:10641190
0点

追加です。
・番組の双方向通信で、「視聴者参加」が出来る。
・メールに依る、番組録画予約が出来る。
くらいかなぁ...
どちらかと言うと、
「ネットワークを組んで、DLNA環境を構築する」
という使い方のためのLAN端子と思った方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:10641898
0点

ひかりTVはNTT光回線でないとダメだったと思いますよ
書込番号:10643047
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
全くの機械オンチです。
ゲームダイレクトへの切り替えができなく困っております。
過去の書き込みにも同様の質問があったのですが意味が理解できませんでした。
ちなみに状況は
1、入力切替でビデオ2にする
2、映像メニューでゲームを選択
でもゲームダイレクトの文字は消えたままです。
ゲームはWillでスーパーマリオです。
どなたか教えて下さい。
0点

まりおさん
取説(操作編)の36ページに記述がありますよ♪
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=76237&fw=1&pid=12577
手順どおりに設定してみてください。
書込番号:10636614
0点

spark-shootさん、早速アドバイスありがとうございます。
しかしできません。ゲームダイレクトの文字が消えております、何故でしょうか?
書込番号:10636725
0点

ちょっと教えてください。
WiiとTVは何で繋いでいますか?
D端子ですか?
書込番号:10636841
0点

まりおさん
Wiiですね!
もしかして赤白黄色ケーブルのコンポジット接続をしていませんか?
ゲームダイレクトモードは480pのD端子での接続のみ対応しています。
専用のD端子ケーブルを用意してつなぎ換えてみてください。
書込番号:10636939
0点

色々アドバイスありがとうございます。恥ずかしい話、willとテレビを何で繋いでるかさえわかりません。
全て電器屋さんが設置していきました。
D端子?もわかりません。少し接続?を勉強してみます。
じゃないとアドバイスいただいても理解できないのです。
すみませんでした。出直します。
書込番号:10637929
0点

Wii本体から線をたどってみてください
黄色の映像ケーブルなら(赤白は音声)
できればD端子ケーブルの購入をおすすめします
(同梱はしていないはず)
http://www.nintendo.co.jp/wii/accessories/index.html
書込番号:10638042
0点

とりあえずWii本体側は、みな同じなので、TV側の端子の形状として見て下さいm(_ _)m
片方が「19」のような形状のケーブルを繋げて、
Wiiの設定で「プログレッシブ」にしてください。
<Wiiの「本体取扱説明書・機能編」69ページ参照
書込番号:10638126
0点

まりおさん
D端子ケーブルが用意できたら
取説(準備編)40ページを参考にして
テレビとWiiを接続してください。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=76237&fw=1&pid=12578
そしたらスムーズに設定できるはずです。
がんばってください♪
書込番号:10638192
0点

皆さん、本当にありがとうございます。
こんな低レベルな質問にも時間を割いて返信していただくなんて・・・・。
ある種の感動すら覚えました。
皆さんの、励ましのアドバイスをしっかり確認しながら色々チャレンジしてみます。
貴重な時間をありがとうございました。(たぶんコードは昔からある黄色、赤、白のやつ?なので専用のコードが必要な気がしてます。)
書込番号:10638723
0点

まりおさん
D端子ケーブルは手に入れられましたか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88-203134011-CYBER%E3%83%BBD%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Wii%E7%94%A8/dp/B000PH5BQ6/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=videogames&qid=1260975080&sr=1-9
(URL長くてすみません)
これですよ。Amazonで買っちゃうか、お店で聞いてみるかして買ってみてください。
わからなかったらまた書き込みしてくださいね。
書込番号:10642471
0点

はい。非常に理解しやすく問題は解決しました。
今度の休みに買ってきます!
皆さん又、困った事があったら相談しますので、ご指導のほど何卒宜しくお願いします。
書込番号:10642609
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
2点教えて下さい。
@パソコンの映像をテレビで見たい場合は、どのように接続すればよろしいでしょうか。
パソコンには「GF P86GTS-Z/256D3」のグラフィックボードを使用しています。
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/end_item/gf_p86gtsz256d3.php
HDMI-DVI変換ケーブルで直接接続したら問題ないでしょうか?
Aパソコンの出力をパソコンのディスプレイとテレビで切り替えたい時にケーブルを抜き差しするのが面倒な場合は、どのようにすればよろしいでしょうか。
切替器というものを使用するのであっていますでしょうか?
切替器であっている場合、多くの切替器は入力が複数で出力が一つの物が多いのですが、
そのような切替器で問題無いでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

「DVI-HDMI変換ケーブル」というので接続すれば大丈夫です。
http://www2.elecom.co.jp/cable/av/cac-htdrs/index.asp
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD21-10&cate=1
こんな製品
書込番号:10633319
0点

変換ケーブルや変換アダプタで表示は可能でしょうけど音声は出ませんよ。
音声を再生するなら別にアナログ音声の接続を必要とします。
切替はカードにDVI端子が二つあるのですから、両方に繋げておきPCの設定で対応してはどうでしょう。
書込番号:10633595
1点

こんな製品でどうですか?送料無料 約500円
http://cgi.ebay.com/G911-HDMI-DVI-D-Coverter-Adapter-for-HDTV-DVD-LCD-PC_W0QQitemZ150390370685QQcmdZViewItemQQptZUK_Computing_CablesConnectors_RL?hash=item2303f6f17d
なんでもチャレンジ 日本語案内
http://www.nihon5guide.com/
HDMIケーブルも安い 送料無料
http://shop.ebay.com/i.html?_nkw=HDMi+++Free+shipping&_sacat=0&_trksid=p3286.m270.l1313&_odkw=HDM+++Free+shipping&_osacat=0
書込番号:10634372
0点

>切替器というものを使用するのであっていますでしょうか?
>切替器であっている場合、多くの切替器は入力が複数で出力が一つの物が多いのですが、
>そのような切替器で問題無いでしょうか?
「切替器」というより「分配器」です。
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/vsp-dva/index.asp
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-DVSP2&cate=1
こんなのです。
サンワサプライでは、他にも有るようです。
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/distributor/index.html
書込番号:10634884
0点

>HDMI-DVI変換ケーブルで直接接続したら問題ないでしょうか?
やってみないと解らないのが実情でしょう。
GeForce系+REGZAでは、過去EDIDの問題が何件か報告されています。
多分、大丈夫だと思いますが・・・
>ケーブルを抜き差しするのが面倒な場合は、どのようにすればよろしいでしょうか。
>切替器というものを使用するのであっていますでしょうか?
使われているモニタが不明ですが、Z9000の画素:1920x1080と同じ画素のモニタでないと、切替器を使っても毎回解像度切替が必要になります。
(逆に言えば、同じ画素なら切替器の方が良いかも?)
どう2つを使い分けるのか不明ですが、口耳の学さんが言う両接続+マルチモニタで使う方が良いと思いますが。
書込番号:10636362
1点

>>返信頂いた皆様
ご回答ありがとうございます。
グラフィックボードがDVI-I端子だったので、DVI-Dの接続ケーブルでいけるか不安でしたが、
HDMI-DVI変換ケーブルで本日無事にレグザ上でPCの映像をうつす事が出来ました。
また、切替器を使用することなくPCに2本接続しNVDIAコントロールで
切替とマルチモニタに変更することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:10642325
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
レグザで録画した番組をDLNAサーバーにダビング中は、テレビの電源はOFFできますか?。
あと、W録以外ならダビングしながら、録画も可能でしょうか?。
よろしくお願いいたします。
0点

Z9000を持っている訳ではないのですが、
Z3500では、「USB-HDD←→LAN-HDD」での移動は、
「電源を切っても、移動処理は継続される」
ので、
>レグザで録画した番組をDLNAサーバーにダビング中は、テレビの電源はOFFできますか?。
これは、大丈夫だと思いますが...m(_ _)m
>あと、W録以外ならダビングしながら、録画も可能でしょうか?。
これも、Z8000だと、W録時の制限が有りましたが、Z9000なら出来そうですねぇ...
済みません、役に立たない情報でm(_ _)m
書込番号:10633335
0点

取扱説明書の61ページをみると。。。
録画中にはダビングが出来ないとあります。
また、ダビング中に本機の電源を切ると正常にダビング出来ないことがある(SDメモリカードのみの制約かも)。
やってみれば一番良いのですが、Z8000ユーザだし、電源切るのは、ちょっと、恐い様な気がしますから、あまり、やらない方がいいのではないでしょうか。
書込番号:10633863
0点

私もZ7000ユーザーなので、実機での検証は出来ないですが、
>取扱説明書の61ページをみると。。。
>録画中にはダビングが出来ないとあります。
ダビングとチューナー数はおそらく関係ないので上記のとおりかと思います。
電源切りはSDカードはわかりませんが、一応Z7000では問題なく出来ています。
※VARDIAの場合もDTCP-IPダビング時は受け時はTS2で行うのでTS1で録画可(見ながらボタンで予約や再生も可)
DTCP-IP送り出し時はチューナー視聴以外は不可の仕様です。
書込番号:10634276
0点

私も Z7000 で、ダビング相手も通常の DNLA サーバではなく VARDIA (RD-X9) なのですが、少なくともこの組み合わせの時はダビングを開始しておいて REGZA の電源を切っても問題なくダビングが行われています。
ただし、レグザリンクを利用していて「テレビ->連動機器電源オフ」を有効にしてあると、REGZA の電源を切る時に X9 の電源を切ろうとして、X9 側で「ダビングを中断してよいか」という確認が表示されてしまいました (その時点ですでに REGZA は画面が消えているので、X9 本体前面の表示パネルのメッセージで気づいた次第です)。
なので、現在は REGZA での「テレビ->連動機器電源オフ」を無効にしてあります。
通常の DLNA サーバやレグザリンクを利用していない VARDIA などであれば、サーバやレコーダー側をいじらなければダビング中でも REGZA の電源を切っても問題ないと思います。
書込番号:10640316
0点

shigeorgさん
私もZV500とS503の組み合わせで電源連動が悪さしました(笑)
こういう場合はリンク機能は不必要になりますよね
リンク機能も良し悪しありますね
書込番号:10640341
0点

>なので、現在は REGZA での「テレビ->連動機器電源オフ」を無効にしてあります。
一応この場合の裏技(?)なのですが(笑)、Alertが出た時はキャンセルがデフォルトで選択されているので、
リモコンの決定ボタンを押すとそのままダビングは続行されます。
書込番号:10640532
0点

> にじさんさん
録画停止ボタンが押されたのならいざしらず、録画やダビング中に電源ボタンを押されたり、外部リンクから電源オフ指示があった時は無視してほしいなと思いますよねぇ。私が持っているパイオニアのアナログレコーダーは、録画中や HDD->DVD ダビング中は電源オフは無視してくれましたので...
> hiro3465さん
裏技情報ありがとうございます。なるほど、キャンセルがデフォルトなら確かに決定だけでよいですね。でも自分の精神衛生上よくないので :-)、当面はテレビからの電源連動は無効のままにしておこうと思います。といいつつ、使っていないのに X9 を数時間つけっぱなしにしてしまったことが 1 回あったりしたので、よしあしだなぁと思いますね...
書込番号:10640939
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
本日、納品でした。設置してもらった後「何か不都合な点がないか確認してください」と言われ、画面をよく見ると左端に赤く光る1点のドット抜けを発見。配送の方が電機屋さんに連絡して下さり、後日交換となりました。
黒い画面にならないとわからないのですが、甘えて交換してもらっていいですよね?一つ不安は交換されて商品にまたドット抜けがあることです。みなさんは、1点ぐらいなら我慢されます?
0点

>黒い画面にならないとわからないのですが
<多分液晶が無く(充填されていなく)てバックライトが直接透過している
これはちょっと気になるかも知れませんねぇ...
>みなさんは、1点ぐらいなら我慢されます?
その場所にも依りますね。
観ている人の「正面」に来る位置だと、目立つと思います(^_^;
<それでも「常時白」は、気になり易い症状だと思います。
まぁ、「換えてくれる」なら、交換して貰った方が良いでしょう(^_^;
<交換品がもっと悪い状態で無い事を祈りますm(_ _)m
一応、操作編の114(最後の)ページには「お断り」が書かれていますm(_ _)m
<「0.01%」とは「1万分の1」ということで、「1920×1080=2073600」画素の内
200個程度までは仕方が無いとも言っています(^_^;
書込番号:10621802
0点

返信ありがとうございます。
>一応、操作編の114(最後の)ページには「お断り」が書かれています
ドット抜けに関して何か書いてるか説明書をさがしたのですが見つけることが出来ませんでしたが、こんなところに小さく書いてあるなんて。。。でも、200個って現実的じゃないですよね^_^;
>交換品がもっと悪い状態で無い事を祈りますm(_ _)m
これがもっとも心配していることです。交換品を設置してもらってドット抜けを確認した上、もしまた抜けがあったらもう交換は言わないでおくつもりです。その場合、目立たない方を選ぶつもりでいます。
書込番号:10629389
1点

>もしまた抜けがあったらもう交換は言わないでおくつもりです。
>その場合、目立たない方を選ぶつもりでいます。
そうですね、キリが無くなってしまうかも知れませんし...
<お店側も余り良い印象が残らなくなってしまい、
また買いに行くのに気が引けてしまうかも(^_^;
書込番号:10632840
0点

無事交換、終わりました。今度はドット抜け見つかりませんでした。
すっきりしました。これでテレビを思い存分楽しめます(^o^)
書込番号:10635769
1点

よかったですね
Z9000たのしんでください
書込番号:10640026
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
今週金曜日に到着します。
そこで教えていただけませんか。
1.テレビの録画はできるのですが、DVDの再生とか、家族ビデオを取り込んでDVDに
録画したりするのでブルーレイレコーダーを購入したいです。
なるべく安価でオススメできるレコーダーを教えていただけませんか。
2.明後日とどくのでケーブルを準備しておこうと思いますが、どのケーブルを買えば良いのでしょうか?マンションで端子は上下にテレビ端子とデータと書いた受け口があります。BSも受信できるようになったと連絡があったのですが、適したケーブルを教えていただけませんか
0点

>1.テレビの録画はできるのですが、DVDの再生とか、家族ビデオを取り込んでDVDに
録画したりするのでブルーレイレコーダーを購入したいです。
なるべく安価でオススメできるレコーダーを教えていただけませんか。
→BDの方で聞いた方がいいんじゃない?
BW-770あたりが無難だとは思うけど。家庭用ビデオがフルHDか否かによっても変わってくるよ。
>2.明後日とどくのでケーブルを準備しておこうと思いますが、どのケーブルを買えば良いのでしょうか?マンションで端子は上下にテレビ端子とデータと書いた受け口があります。BSも受信できるようになったと連絡があったのですが、適したケーブルを教えていただけませんか
→さっぱりわかりません。
BSと地デジが一緒に1本で入ってくるなら、分波器が必要になりますね。
書込番号:10636870
0点

>家族ビデオを取り込んでDVDに
ビデオカメラの型番を調べ、レコーダースレで、その型番を明記して相談が良いと思います。
たつべぇぇさんが言う様に、ビデオカメラの仕様(解像度,端子等)次第です。
>安価でオススメできるレコーダーを教えていただけませんか。
評判が良いのは、パナ,SONY。
過去の実績を含め、多機能&安価で東芝。
この3メーカーです。
SONYは、BDレコーダーに移行、DVDレコーダーを出していません。
パナには、DVDレコーダーを出していますが、主力はBDレコーダーに移行。
東芝は、ビデオカメラからの取り込み機能が・・・
安価というなら、DVDレコーダーが良いのですが・・・・
>マンションで端子は上下にテレビ端子とデータと書いた受け口があります。BSも受信できるようになったと連絡があったのですが、適したケーブルを教えていただけませんか
データは多分LAN端子でしょう。
テレビ端子も、屋上等に集合アンテナなのか、CATVなのか・・・
集合アンテナなら分波器でVHF/UHFアンテナ入力とBS・110度CSアンテナ入力の両方接続。
CATVだと、専用チューナーが無いとBS/CSは視聴不可だし、視聴出来る様にしてもZ9000では録画不可。
受信環境を聞いた上で、取説を参考にしてください。
取説 準備編P24から図入りで載っています。(Download可能)
書込番号:10637161
0点

>テレビの録画はできるのですが、DVDの再生とか、家族ビデオを取り込んでDVDに
録画したりするのでブルーレイレコーダーを購入したいです。
なるべく安価でオススメできるレコーダーを教えていただけませんか。
Z9000買った意味が薄れてしまう...(せっかくレグザリンクダビングがあるのに
...)楽にレグザからデータを送ってDVDに焼ければ良いならRDのS1004が拡張性が
高く値段も安めなのでお勧め,BD再生はとりあえずプレイヤーで対応しましょう,
BD焼きしたいなら来年BDRDが出るまでZ9000で録り続けて様子見るのが無難かも
。
書込番号:10637164
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





