
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年12月15日 08:55 |
![]() |
32 | 8 | 2010年12月14日 20:56 |
![]() |
40 | 4 | 2010年12月14日 08:47 |
![]() ![]() |
11 | 23 | 2010年12月12日 14:14 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月26日 17:40 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月25日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
はじめまして。色々と悩んで訳が分からなくなった状態なのですが,もしよろしければアドバイスいただければ幸いです。
タイトルにもありますように,この製品を購入したうえで,どのブルーレイレコーダーやUSBディスクを接続するとよいでしょうか。USBHDDは対応機であれば容量の問題でしょうが,BDレコーダーがよくわかりません・・・。
以下の2つのことはできるようにしたいのです。現在はアナログテレビにスカパーの普通のチューナーです。
1.スカパーHDチューナー(新規レンタル)と組み合わせ,スカパーHDの704のHD番組(おもにF1)を録画したうえで最終的にはBDに焼いて残したい。
2.HDビデオ(SONY HDR-SR12)で撮った映像(おもに神楽)をこのテレビと接続したBDレコーダーを介して鑑賞したり,BDに焼いて残したい。(現在はPCで観てBDに焼いてます)
宜しくお願い致します。
0点

>この製品を購入したうえで,どのブルーレイレコーダーやUSBディスクを接続するとよいでしょうか。USBHDDは対応機であれば容量の問題でしょうが,BDレコーダーがよくわかりません・・・。
若干意味が理解出来ませんが、
>1.スカパーHDチューナー(新規レンタル)と組み合わせ,スカパーHDの704のHD番組(おもにF1)を録画したうえで最終的にはBDに焼いて残したい。
>2.HDビデオ(SONY HDR-SR12)で撮った映像(おもに神楽)をこのテレビと接続したBDレコーダーを介して鑑賞したり,BDに焼いて残したい。(現在はPCで観てBDに焼いてます)
この2項”のみ”なら、SONYのBDZか、パナのDIGAが良いと思います。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
スカパー!HDチューナー→<LAN>→BDZ,DIGAに直接録画出来ますし、HDR-SR12→<USB接続>→BDZ,DIGAにダビング出来ます。
問題は、用途が書かれていませんが、Z9000の録画映像をBD化出来ないこと。
Z9000の録画機能は使うにしても、録画映像をHD(High Definition)画質のまま、BDZ,DIGAにはダビング出来ません。
(アナログダビングは可能だけど、画質は落ちるし、ダビング10仕様の映像のみ可能。)
書込番号:12362504
1点

>問題は、用途が書かれていませんが、Z9000の録画映像をBD化出来ないこと。
>Z9000の録画機能は使うにしても、録画映像をHD(High Definition)画質のまま、BDZ,DIGAにはダビング出来ません。
>(アナログダビングは可能だけど、画質は落ちるし、ダビング10仕様の映像のみ可能。)
USBHDDを使う前提で書かれていますがRECBOXを用いればDIGAに残せます。
問題はDIGAの場合HDR-SR12をUSBで取り込めても日付ごとにファイルが分かれてくれないことくらいでその点をどう捉えるかですね。
テレビの録画機能を封じてしまえばいらぬ議論ですのでビデオカメラとの連携も考えると録画もBDレコーダーに任せてソニーのBDZを買えば良いのでは?となります。
どちらをとるかですね。
書込番号:12362553
1点

>RECBOXを用いればDIGAに残せます。
Z9000→<レグザリンク・ダビング,映像の約2/3の時間>→I/OデータのDTCP-IP対応NAS→<PCからの操作でLANダビング,映像の実時間>→LANダビング対応パナ BDレコーダー
ですね。
時間が掛かるし、揃える機器が増えるので、敢えて書きませんでしたが・・・
黒蜜飴玉さんが言う様に、ビデオカメラとの関係では、SONYの方が上との評価だし、ダビング系の機能面&スカパー!HDのチューナーの評価も、パナ製が良いみたい(逆にHUMAX製,SONY製の評価が低い)なので、それとの連携も含めるとパナ製かな?
「スカパー! HD」チューナーの選び方
http://homepage1.nifty.com/samito/Sky.tuners.htm
書込番号:12362846
1点

黒蜜飴玉さん,m-kamiyaさん 返信ありがとうございます。
色々と教授いただきありがとうございます。最初に述べた2つの用途を中心に考えると,結局このTVのLAN接続したりUSB接続したHDDは録画して観て消すを中心に活用するのが実用的という理解でよいでしょうか。
そうであれば,このTVはあくまでもモニターと割り切って「スカパー!HD録画」に対応してかつ「SONY HDR-SR12」からのHDビデオを簡単に取り込むことのできるレコーダーを中心に選定した方が良いと考えましたが,この理解でよいでしょうか。
スカパーHD対応チューナーの参考サイトもありがとうございます。PanaのDVRから
HDで焼けたら嬉しいのですが,これもHDでBDに保存するためには録画機の方でということですので,DVRの録画機能はなくてもいいかなぁと思ってSONY製の方に
使用と考えてました。でも機能や評判を見させて頂いてPanasonicの方にしようと考え直しました。
いずれにせよTV,レコーダーについてもう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:12365718
0点

>このTVのLAN接続したりUSB接続したHDDは録画して観て消すを中心に活用するのが実用的という理解でよいでしょうか。
はい、そうです。
>「スカパー!HD録画」に対応してかつ「SONY HDR-SR12」からのHDビデオを簡単に取り込むことのできるレコーダーを中心に選定した方が良い
はい、そうです。
書込番号:12366025
1点

m-kamiyaさん,皆さま
理解不足の質問に何度も丁寧にご教授いただきありがとうございました。
パソコンではLinkstationをミュージック・ビデオや音楽のサーバーにして家庭内ネットワークを構築しているのですが,デジタル化されてコピー制御がかかったものは,難しいですね・・・。
もう少し勉強してみます。このたびはありがとうございました。
書込番号:12369831
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
42Z9000を1/17に購入しました。外付けHDを同時購入。
以下についてアドバイスお願いします。
@外付けHDに録画する場合の録画モードは選択できないのでしょうか?(無条件でDRモードのみ)
AHDを使用していない時、テレビを見ていてもHDの緑ランプが点灯してHDが動いて音が出ています。HD未使用でテレビ見ている時にHDの電源を切ることは可能ですか?
BHDに予約録画しているときにテレビのコンセントを抜いて(省エネタップをOFFにする)も録画してくれるのでしょうか?
0点

>録画モードは選択できないのでしょうか?(無条件でDRモードのみ)
出来ません。
DRモード(放送波をそのまま録画モード)のみです。
>HD未使用でテレビ見ている時にHDの電源を切ることは可能ですか?
取説に従い「機器の取り外し」をすれば良いけど。
>テレビのコンセントを抜いて(省エネタップをOFFにする)も録画してくれるのでしょうか?
電源が無くて、どうやって動作するのでしょうか?
書込番号:10805799
4点

>@外付けHDに録画する場合の録画モードは選択できないのでしょうか?(無条件でDRモードのみ)
放送そのまましか録画は出来ません。
>AHDを使用していない時、テレビを見ていてもHDの緑ランプが点灯してHDが動いて音が出ています。HD未使用でテレビ見ている時にHDの電源を切ることは可能ですか?
その状態では内部で処理が行われていますので、切ってはいけません。動作していない時であれば電源をoffしても問題ナイト思いますが、それでは録画出来ません。
>BHDに予約録画しているときにテレビのコンセントを抜いて(省エネタップをOFFにする)も録画してくれるのでしょうか?
TVからの制御で動いているのですから、そんなことをしたら録画なんか出来ません。(ビデオデッキのコンセントを抜いても録画出来ますかといっているのと同じです。)
書込番号:10805804
4点

横レスですが、見るに見かねて・・・
差し出がましいようですが、
Bの質問について、お二人ともまるで
「分かりきったことを聞くな」という調子で返答していて
客観的に見て質問者を馬鹿にしている感じがして気持ちの良いものではありませんよ。
少なくとも私はそのような印象を受けました。
それにこの喩えはピントがずれているというか、少なくともこの場合には不適当です。
>ビデオデッキのコンセントを抜いても録画出来ますかといっているのと同じです。
スレ主さんの思考をトレースすると、
テレビとビデオデッキの関係を
テレビと外付けHDDの関係に当てはめて考えていることが容易に推測できます。
ビデオデッキはテレビのコンセントを抜いても録画できるので、
それと同じ感覚でテレビの電源を切っても外付けHDD(録画保存するという意味で、これがすなわちビデオデッキに相当すると考えても何ら不思議ではない)の電源が入っていれば
録画できる、と考えることは十分に自然な思考であり、疑問だと思います。
ただ、ちゃんと考えればHDDはただの記録装置だけで、
放送を受信し、それを情報化して記録させる支持を出す機能はないので、
その働きをするテレビの電源が入っていないとHDDだけでは録画できない、ということを
教えてあげれば良かったのではないでしょうか。
その方がスマートな大人に見えますよ。
書込番号:10806080
5点

1.放送波のままの画質での録画になります。
2.省エネモードにしてください。
REGZAがオンでもHDDにアクセスしない時は、HDDの回転が止まり待機状態になります。
3.コンセントからREGZAの電源プラグを抜くと電源が供給されないので出来ません。
書込番号:10806138
4点

3番は電気代を気にされていらっしゃるのかもしれませんが
0.16Wです
1ヶ月の電気代は2円です
チューナーが動いてたらもう少しかかるかもしれませんが(^-^;
通常の年間電気代は4.5時間視聴で3,979円です
月に331円です
コンセントを抜かないほうがいいです
書込番号:10806256
5点

>@
他の方の仰る通りです。m(_ _)m
>A
お持ちのUSB-HDDが何か判らないので、
「省電力モード」が機能するかも判りません。
準備編の50ページにある「省エネ設定」を「省エネモード」にしてみてください。
「運が良ければ」USB-HDDの電源が消える場合があります。
<製品によっては、「電源供給状態」を示すため、LEDが消えないこともあります。
>B
「USB-HDD」に、録画機能は有りません。 <FDなどと同じです。
「42Z9000」に、録画機能が有ります。
準備編14ページの「取扱いについて」をもう一度お読み下さい。
<準備編28ページにも同様に書いてあります。
書込番号:10806325
5点

省エネモードではHDDの回転が止まり待機状態になってREGZAからの操作の信号を
待っている状態で、消費電力を低減しています。
消費電力は電源オフの待機電力までは行かないです。
待機状態を示すランプは消えるのか点灯したままなのか機器によって違うので
ランプだけでは判断できません。
と、東芝から回答もらいました。
ですので、省エネモードにすれば音も静かになって消費電力を抑えて節電できます。
書込番号:10807628
2点

>客観的に見て質問者を馬鹿にしている感じがして気持ちの良いものではありませんよ。
>少なくとも私はそのような印象を受けました。
私も同意見です。
この方からこの発言が出るとは。
この人の他スレの発言は見る人を不愉快にしますね。
書込番号:12367443
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
いつも参考にさせてもらっています。
こちらで皆様からのアドバイスを元に購入した37Z9000はとても快適に我が家で稼働中です。
さてタイトルの件ですが、購入時に同時購入したバッファロー製外付けUSBハードディスク500GBの容量が寂しくなり、かつREGZAブルーレイレコーダーRD-BZ700購入断念した状況で家族から容量拡大の要求が上がり、この度、HDDを増設しました。
カタログ通りの手法で
【テレビ】REGZA 37Z9000
に
【USBハブ】BSH4A01BK
で
【HDD】
・HD-CB1.0TU2(新設)
・HD-CL500U2(既設)
をつなぎました。
ちゃんとREGZA側でも認識しました。
動作も確認しています。
そこで質問です。
番組録画でリモコンの「番組表ボタン」から番組表を表示、予約設定を行う際には、録画機器を選べる(USB1⇔USB2など)のですが、「録画リストボタン」から録画リスト一覧を呼び出して再生する際に録画機器を切替えられません・・・(方法が分かりません)。
録画した番組データを録画リスト一覧から選んで視聴する際、登録してあるUSB外付けハードディスクをリモコンで切替える(USB1⇔USB2など)方法はありますか?
「レグザリンクボタン」で録画リストを呼び出して視聴する事(登録機器を選ぶ事)は出来るの確認済みですが、なんせ機械オンチな妻がいじるので、出来れば今まで通りの方法(録画リストボタンから呼び出して視聴する)としたいのです。
無理でしょうか。
一応説明書は読んだのですが、イマイチ分からず・・・こちらに集う賢者様の助言を聞きたく書き込みました。
もう発売後ずいぶん時間が経ってしまった機種ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。
意味不明な文章ですみません。
14点

録画リスト→クイック→機器選択で行けませんか?
書込番号:12359494
12点

>伊那の勘太郎さん
書き込みありがとうございます(^O^)
早速、朝試してみました。
クイックで機器選択出来ました!一画面(クイック操作の画面)を挟むものの、手順としては分かりやすく、コレで行けそうです。
妻も年末年始のスペシャル番組を録る事が出来ると喜んでます(笑)。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:12359888
7点

「録画リスト」ボタンは、
「直前に選択していた機器の録画リストを表示」
なので、仕方が無いです。
操作編の55ページを見れば判るのですが、
「レグザリンク」ボタンを押すと、
「録画番組を見る」の後、「機器を選択」で繋がっている「USB-HDD」を選択できます。
「再生」ボタンを押しただけだと、
「最後に再生していた番組の続き(レジューム)を再生」
となるように、「対象の録画機器」が記憶されていますm(_ _)m
<「スキップ(>>|)」ボタンを押すと、リストの上に向かって順次再生します。
書込番号:12361629
5点

>名無しの甚兵衛さん
細かい説明ありがとうございます。
東芝製Blu-rayレコーダーがイケていれば、HDD増設して切り替え…なんて事いらなかったんですけどね〜(゜∇゜;)
機器が複数登録されている場合、各画面でプルダウンメニュー等によって設定出来れば良いのですけど。
まぁ、メインレコーダーとサブレコーダーという役割を持たせて切り替えシーンを減らせばOKですね。
大変勉強になりました。
書込番号:12364902
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
このテレビにバッファローのHD-CB1.5TU2を接続してるのですが先週の土曜0:00から0:30のBS11の番組が2週続けて失敗しました。
録画開始にはなって録画リストを見るとタイトルも出て録画中になるのですが録画が終わって録画リストを見るとタイトルがありませんでした。他の番組は問題なく録画出来るのですが…どうしてでしょうか?
3点

優。さん。こんばんは。
リモコンの【クイック】から【おしらせ】『本機に関するお知らせ』に原因が表示されていませんか?
書込番号:12287370
2点

IO程じゃ無いけど 牛でもレグザスレで不具合報告は出てます,余りに酷いようなら
Z9000の点検 と USB HDDを変えた方が良いかもね。
HDDは以下参照↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:12287375
1点

とりあえず、電源ボタンを10秒以上長押しで、リセットしてみるとか
書込番号:12287474
1点

@本体電源長押し
A初期化2を実行
Bチャンネル設定が消えちゃうので地デジチャンネル設定
それでもダメなら↓
Cバッファローを初期化
それでもダメなら↓
Dバッファローに連絡する
上記を試されればだいたいなおると思いますよ。
書込番号:12288051
0点

録画失敗の場合、本体に何らかのメッセージが残ると思うのですが?...
残らないこともあるのですね。
一応レグザファンだけどなんですか?さんの方法を試してみることになるかと思いますが、
>それでもダメなら↓
Cバッファローを初期化
は最終手段です。録画したデータが消えてしまいます。
頻発するようならその前に東芝への連絡をお勧めします。
尚、私の場合、症状が違い完全な認識エラーでしたが
@本体電源長押し
でだめで、REGZAの電源コードを抜いて放置して、それでもだめでさらに外付けHDDを外してさらにHDDの電源コードも抜いての放置で回復しました。
同じ事象は2回経験しており上記で録画データを失うことなく回復しています。
本体メッセージは
録画開始時に認識エラー?となった場合(6月に1回発生)
・録画予約を実行できませんでした。
録画機器の接続を確認できなかったため、録画予約を実行できませんでした。
録画中にエラーとなった場合(8月に1回発生)
・録画予約のおしらせ
録画機器にエラーが発生したため、録画予約を中止しました。
でした。
この時、途中まで録画されていたかどうか覚えてません。
書込番号:12288370
1点

皆さんレスありがとうございます。
HDDの残量は40%です。
2週連続で同じ時間の連ドラで設定してあるのが同じ録画ミスで失敗でその後の予約録画は問題なく録画出来ていました。
とりあえず教えて頂いたリセットとかやってみました。
今週失敗した番組が問題なく録画出来ればいいのですが…。
ちゃんと録画開始して録画リストでタイトル出て録画中となってるのに録画が終わって録画リスト見ると録画してたはずのタイトルがないってあるのですかね?
書込番号:12289139
1点

実は、「録画先」が別になっていたり...
<録画先は「USB1」なのですよね?
書込番号:12290124
0点

録画先は一応2台繋いであり今は録画先はUSB2です。
間違ってUSB1の方へ録画されてないか確認しましたが録画されてませんでした。
書込番号:12290167
0点

37Z9500ですが、同番組を連ドラ予約で録画してみますね。
番組は『裏切りは僕の名前を知っている』ですね?
書込番号:12290356
0点

すみません。
土曜0:00〜0:30ではなく
日曜0:00〜0:30の書き間違いでした。
『ぬらりひょんの孫』です。
書込番号:12290394
0点

アニメに連ドラ予約は有効なのか?(普通に毎週設定にすれば良いんじゃ?)。
書込番号:12290582
0点

>アニメに連ドラ予約は有効なのか?(普通に毎週設定にすれば良いんじゃ?)。
有効です。
ドラマだけ選択できる器用な機能ではありません。
バラエティでもニュースとかでもOK。キーワードからひっぱってるだけなので。
RDのおまかせ設定みたいなものです。
余計な録画もしませんが録り逃しも発生します。
テレビのREGZAは「普通の毎週設定」のほうがはるかに面倒です。
できるけど、おっかけしません。
ただし、優。さんは放送中に録画しているのを確認しているのでこれが原因ではありません。
書込番号:12292194
0点

おっかけで思い出したのですが、
異なる時間予約している予約Aと予約Bで先に始まる予約Aの終了時間が延長や変更となって予約Bにかぶった場合、予約Bは録画されません。
操作編 52頁 予約に関するお知らせ参照。
でも 優。さんは
>録画開始にはなって録画リストを見るとタイトルも出て録画中になるのですが
なので違うんですよね?
これは放送時間変更時チューナーを自動切り替えできない仕様なので起きる現象のようなのですが、この時取り消された予約Bに関するお知らせは私の経験上では表示されません。
書込番号:12292651
0点

一度、連ドラ予約取消解除をして、再度、連ドラ予約してみるとか
あと、他の番組に時間が重なっていないか、予約確認をしてみては?
ぬらりひょん以外に、その時間帯に予約があると重なって予約を取り消しになっているとかもなきにしも
その時間帯は番組データがおかしい場合があります
というのも23時以降の番組で、週に1回の番組なのに連ドラ予約してみると
番組の曜日が月〜金曜日になっていたことがありました
仮の妄想ですが、仮に火曜日の00:15に何か連ドラして
その番組が毎週なのに、データには土曜日〜火曜日のおかしなデータになっていて
重なって中止とか?
あくまで憶測、妄想ですが
最強さん
名称は「連ドラ」ですが、ドラマ限定ではないです
毎週でない「笑っていいとも」とか、月曜〜金曜日に毎日録画してくれます
書込番号:12293337
0点

今の連ドラを削除してまた予約をしてみました。
その時間帯はぬらりひょんの孫だけしか予約は入っていません。
書込番号:12294333
0点

一応報告です。
『ぬらりひょんの孫』
32H9000・37Z9500共に正常に録画されています。
ついでに、見てみたらおもしろいですね♪
このまま連ドラ予約します。
書込番号:12321893
0点

ありがとうございます。
自分も今回は問題なく録画出来ました。
今回試した事は連ドラ予約を一回削除してまた予約し直した事くらいです。(でもそれは一回目に失敗した時も試しました。)
結局2週失敗はなんだったのでしょうか。
また次回も無事録画出来れば良いのですが。
書込番号:12323270
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日42Z9000を購入しようとケーズとヤマダに言ったのですが
・ヤマダ 23万(ポイント20%) 実質18400円
・ケーズ 21万円
でした。
私の目には明らかにヤマダのほうが安く感じているのですが、ケーズの店員さんは“あなたはポイント値引きにだまされてますよ。先日もTVでいってましたよ”っと言ってきました。わたしもTVでその話は知っており20%がそのまま使えないことは知っていますが本当にこの条件でも21万の方が安いのですか?どちらにせよ店員の態度が嫌で帰ってきました・・。
*ちなみにTVラックや火災警報器などポイントは使う予定があります。
0点

ポイント還元を、実質の現金割引に換えて考えますと、
約191600円です。
http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/TH/TH513.html
ですので、現金割引で考えるとK'sの21万のほうが高いです。
同じ値段でポイント還元20%と現金20%割引だと現金割引のほうが安いと言いたかったのでしょう。
ヤマダの値段とポイントを教えて実際計算したしたのに自分とこの方が安いと言ったのでしたら
K'sの店員は間違っています。
今回の2つの値段とポイントだと、現金換算するとヤマダのほうが安いです。
書込番号:10513213
0点

ポイントを他に遣うあてがないなら、現金を23万円出さないと買えないヤマダのほうが高く、現金21万円で変えるK'sのほうが安いことは明らかです。しかしテレビを買って得たポイントを使って買いたいものが既にあるなら、ポイント相当に値引きがあると考えていいでしょう。
「テレビのほかに46000円の買い物をする予定がある」のであれば、
払う金額はヤマダだと230,000円、K'sだと256,000円です。ヤマダのほうが安いですね。
ポイントで買うのは「タダでもらう」のではありませんので、TVラックや火災警報器を買うときも値引き交渉しましょう(笑)。
ポイント制度はコンシューマーにとっては
・店の囲い込みに利用される
・店にとっては「値引きを先延ばしする」ということ。時間=利息=カネなのでその時間差が儲けになる
・ポイントの数字より、実質の値引率が低いことに気付かれにくい。
・いくらポイントをためても利息が付かない
・もし店が倒産した場合ポイントの権利は全て消える
・ポイントには有効期限があるので、失効ポイント分は店にとって利益になる
など不愉快な点はいろいろありますが、要は実質を知って結果的に安く買えればいいわけです。
書込番号:10513304
4点

はじめまして、ポイント値引きは先行投資、現金値引きは普通の値引きだと思います。
他に購入予定が有るならポイント還元が素直に良いと思います。
最初の支払額を抑えたいなら現金値引きだと思います。
値引き交渉は対応の良い店員として下さい!
書込番号:10513387
0点

21万円は正直まだ高いです
安いかどうか目安は42Z8000の価格コム最安値と
昨年の11〜12月の42Z7000のクチコミを御覧になると参考になるかと思いますよ
書込番号:10514098
0点

早速のお返事皆さんありがとうございます。
やはりそうですよね・・・。
ポイント=現金値引き
にはならないことは分かっているのですが、
それを盾に値引きに障害が出るのでは家電芸人の情報力も考え物ですよね・・・。
書込番号:10517164
0点

ヤマダ電気 230,000円・ポイント還元20%で、ポイントを有効に消化(使用)できた場合で、191,666円が本当の意味での負担額(支払い額)になります。
還元されたポイントを使わなければ、230,000円になります。(当たり前ですが・・・)
そこで、私なりに、ポイント還元の有効利用法、そして現金値引きとの比較をさせて頂きました。
@ポイント還元の本当の負担額を調べる。
ポイント還元.jp の実質的支払い額のシミュレーターを使うと簡単です。
http://www.pointkangen.jp/sim1.php
Aポイントには有効期限がありますので、その期間の長さと、今後、家電を購入する予定ができるか否かを考える。
ポイントを失効すると、ポイントが大きい商品ほど高い買い物をしたことになります。
Bヤマダ電機なら家電以外の飲食品などもポイントで買えます。
また、最近、ヤマダ電機では、ヤマダモールと称してショッピングモールも開設したので、思いの外、ポイントは消化しやすくなってます。
C以上のことを踏まえて、ケーズデンキと交渉する。本当の意味での負担額を提示し、ポイントの消化しやすさをアピールして交渉に臨む。・・・ちょっと嫌らしいですかね。
最後にポイント還元について、分かりやすく解説しているサイトがありますので、ご紹介しておきます。冒頭に書いた「ヤマダ電気 230,000円・ポイント還元20%で、191,666円」に疑問のある方は、ぜひ、ご覧ください。
ポイント還元.jp ポイント還元の基本的な考え方
http://www.pointkangen.jp/page_a.html
書込番号:12278757
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
DLNAについて。テレビ番組をDVDに焼く、LANにて家庭内PCで視聴する方法を教えて下さい。
REGZAのZ9000のテレビに外付けのHDD(1TB)にテレビを録画しています。家には自作PCが3台あり、PS3が1台あり、
外付けHDDの録画した番組を各PCでの視聴をしたいと考えています。
光回線でつないでいます。方法を調べてみたんですが、よくわかりません。どなたかお知恵を貸して頂けますでしょうか。
0点

まずは過去ログを
よく読んでみましょう。
過去ログにいっぱい
出ていると思いますが…。
外付けHDDは、USB-HDDですか?。
DTCP-IP対応HDDでないと
出来ないのでは?。
PCもそれなりのスペックが
必要の様ですし…。
PS3はDTCP-IPがあれば、
設定だけだったと…。
書込番号:11892826
1点

>外付けHDDの録画した番組を各PCでの視聴をしたいと考えています。
REGZA単体ではDTCP-IPムーブ機能がないので、DTCP-IPサーバーへのムーブが必要です。
DTCP-IPサーバーとしてはS304/S1004/X9および新機種の東芝BD、アイオーのHVLシリーズ、バッファローのXHLシリーズがありますが、
ディスク化するのでしたらS304/S1004/X9および新機種の東芝BDがお勧めです。
書込番号:11893256
1点

>テレビ番組をDVDに焼く、
詳しくは過去ログを参照して貰うとして、結論から言えば出来ません。
[11868807] 外付けHDDのデータをパソコンでDVDに焼けますか?
[11127050] 外付けHDD→PCでDVDなどに書き出し
[10917486] PCとレグザリンク
>LANにて家庭内PCで視聴する方法を教えて下さい。
REGZA単体では、配信機能(サーバー機能)を持っていないので、追加機器が必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
の「レグザリンク・ダビング」参照。
現状では、DTCP-IP対応サーバーか、ネットdeレック機能(レグザリンク・ダビングを受けるため要)+ネットdeサーバーHD機能(映像配信機能)付きVARDIAにレグザリンク・ダビングする方法となります。
PC側にしても、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトが必要です。
現在市販されているソフトは2社から出ています。(逆に、その2社以外無し)
Cyberlink社の「SoftDMA」
Digion社の「DiXiM Digital TV」,「DiXiM Digital TV plus」
書込番号:11893550
1点

最低限、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia
と
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
を読んだ上で判らないことを質問すると良いでしょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
こちらもご一読下さいm(_ _)m
>方法を調べてみたんですが、よくわかりません。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=DVD%82%C9%8F%C4%82%AD&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=20&Reload.y=20
や
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82o%82b%82%C5%8D%C4%90%B6&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
の様にすれば質問する必要も無かったと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_3.html
や
http://kakaku.com/help/txtsearch.htm
を読んでくださいm(_ _)m
ちなみに...
>光回線でつないでいます。
との事ですが、「家の中」だけでの話なら関係有りません。
もし、「家の外」で考えているなら、コレだけの情報では全然足りません..._| ̄|○
ココで質問をする場合は、「型番」を書いて貰う事が前提と考えてくださいm(_ _)m
<上記の「家の外」を考えているなら、「ルーター」などの機器の情報も必須です。
書込番号:11894710
1点

すいません。ご指摘返信ありがとうございました。
みなさんに出していたただいた過去ログをみて勉強したいと思います。
書込番号:11907924
0点

遅れましたが、ベストアンサーを忘れていたため選びました。
別の話になりますが、最近32型のRX1を59800円で購入しました^^
書込番号:12273735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





