
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年9月2日 14:42 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年8月31日 11:45 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月31日 02:23 |
![]() |
2 | 9 | 2010年8月25日 01:39 |
![]() |
6 | 10 | 2010年8月23日 22:25 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月20日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
購入検討中の者です。
wii接続時の画面表示はどんな感じでしょうか。
D端子接続を予定しています。
チビに大きい画面でゲームを楽しませてやりたいと思いまして。。。
よろしくお願いします。
0点

「ゲームダイレクト」を使わなければ、「画面いっぱい」に表示されます。
Wiiを「プログレッシブ」出力にして、
「レトロゲームファイン」にすれば、
「ゲームダイレクト」を有効にしても「画面いっぱい」になるかも...
<Wiiって、「480p」でしたよね?(^_^;
「720p」だと、「レトロゲームファイン」は使えませんm(_ _)m
書込番号:11845664
0点

>チビに大きい画面でゲームを楽しませてやりたいと思いまして。。。
「液晶画面にリモコンが飛んで液晶が割れてしまった」っと過去に数件書き込みありました。
遊ばせたい気持ちは分かりますが、割れたら終わりです。
書込番号:11849606
0点

名無しの甚兵衛 さん
ありがとうございます。
「プログレッシブ wooo wii」にて検索を行い、いろいろな情報が得られ、解決いたしました。
GET DA DK さん
ご心配ありがとうございます。
安い買い物でないので、フィルター等を検討したいと思います。
書込番号:11849970
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]


REGZAのリモコンで「レグザリンク」→移動したい番組を選び、「黄色」ボタン押す。
あとは画面の指示通りに。
書込番号:11790084
0点

失礼、分からないのは「セットアップ」なのですね?
のら猫ギンさんの張ったリンク先情報を参考にして下さい。
書込番号:11790099
0点

すでにのら猫ギンさんが返信されていますね。
そのページを探していたのですが・・・
携帯で見れないのなら、自分の返信も意味有るかな?
>セットアップが解らなく教えて下さい。
どう解らないのでしょうか?
接続?
設定?
LAN経由となりますから、テツJMさんのネットワーク構成の情報も必要となります。
Z9000側は、取説 準備編P51から書かれています。
その中のP53の接続を参考に。
記述のDTCP-IP対応サーバ=VARDIA RD-S304kと捉えれば良いです。
他の設定、特にネットワークの設定は、ネットワーク構成次第ですが、ルーターが有ればIPアドレス,DNS共に自動取得を「する」で良いはずです。
S304kの方は、取説 準備編P24から書かれています。
使う機能は、「ネットdeダビング」です。
書込番号:11790123
0点

「レグザリンク・ダビング」の説明については、
「ネットワークを利用した特別な方法」
となるため、「敷居」が高く購入時に添付されるマニュアルには載っていません。
<「DLNAの応用」という感じでしょうか...
のら猫ギンさんが提示したWEBでの公開が全てです。
まぁ、ココに言葉で全て書いても
ケータイで見る(理解する)のは限界が有ると思いますが...
PS3とインターネット環境があれば、のら猫ギンさんのリンク先は見れますm(_ _)m
<PCが有れば、全く問題無いので「最低限の環境」ということで...
後は、自宅以外の「PC、インターネット環境、プリンタ」が有れば、
該当ページを印刷して、自宅に持って帰って見ると言う手も...
<ネットカフェで印刷まで出来る所って無いだろうなぁ...
そうなると、友人が頼り...
書込番号:11790232
1点

>後は、自宅以外の「PC、インターネット環境、プリンタ」が有れば、
該当ページを印刷して、自宅に持って帰って見ると言う手も...
会社で印刷するという手もあります。
万が一上司に見つかって減給になっても責任は持てませんが・・・(^-^;
レグザリンクダビング頑張ってくださいね〜
私もRDBDが出たら同じ質問しちゃうかもです・・・
書込番号:11790378
1点

>会社で印刷するという手もあります。
>万が一上司に見つかって減給になっても責任は持てませんが・・・(^-^;
会社のプリンタ(トナー)や用紙は、会社の所有物(資産)なので、
印刷をすることに対する「職権乱用」と、
印刷物を持ち帰る事の「窃盗罪・横領罪」で訴えられる場合も考えられますので、
「減給」程度で済めば「ラッキー」かも..._| ̄|○
また、会社に依っては
「業務以外のインターネット使用」
に対する厳罰も有るかも知れませんm(_ _)m
<ある程度大きな会社の場合、各PCのアクセスは監視されています。
まぁ、「会社次第」ってことで、気をつけてくださいm(_ _)m
書込番号:11795051
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
mac book pro15とREGZA 37Z9000を繋ぎたいのですが、うまくいきません。。
コネクタはmoshi Mini Display Port to HDMI Adapterを買いました。
http://www.moshi-shop.jp/group_detail_m.cgi?group_id=090271
これには私のmacは対応していると書いてあります。
ケーブルも準拠のものを使っています。となりますと、パソコンかテレビの不具合以外考えられません。。で、コチラを覗いてみたところ皆さんご親切に回答頂いてるようでしたので、書き込みしました。
結構困っています・・・せめてテレビが原因か、パソコンが原因かだけでも分かればと思っています。何卒宜しくお願い致します。
0点

画面の解像度に制限があります。
<レグザの操作編110ページを読んで、
PCの解像度が合っているか確認してください。
また、繋ぎ方(手順)が判らないので、
何処で間違ったのかも判りません。
良く判らない場合は、
1.テレビを外部入力(HDMIでPCを繋いだところ)の状態にする。
2.PCの電源を切る。
3.PCとテレビをHDMI(変換)で接続する。
4.PCを起動する。
で、PCがテレビ(モニタ)を認識してくれるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11837791
0点

ご回答ありがとうございます。
解像度は問題なく対応しています。また全パターン試しました。
繋ぐ順番も試しましたが、ダメでした。。
TVの電源をつけたり、コネクタを抜いたりさしたりするタイミングで画面が少しの間青くなるので、全く認識していないという訳ではないと思うのですが、、
やはりTVかPCの不良でしょうか。。。
コネクタ自体はメーカーに問い合わせたところこの組み合わせで問題ないとの回答でした。コネクタの初期不良も疑いましたが、問題なしとのことでした。。。
書込番号:11838421
0点

テレビ側の「HDMI端子」は複数有りますが、全て試しましたか?
何をして、何をしていないのか、こちらでは判りませんm(_ _)
<「後だし」されても、こちらでは
「書いていない」=「試していない」と判断するしか...
他にテレビが無ければ、お店のテレビで試させて貰うとか、
「何がダメなのか」を切り分ける必要が有りますm(_ _)m
テレビ側の端子などが故障している可能性も無いわけでは無いので、
販売店に相談して、メーカーのサービスに来て貰う事も視野に入れてみては?
書込番号:11839185
0点

テレビ側のHDMIポートはすべて試しましたが、ダメでした。。
量販店で試しで繋がせていただくことってできますかね。。
今度相談にいってみます!
書込番号:11839331
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
37Z9000使用歴半年ですが、
先程、急に、
「未登録なUSBハードディスクがあります」
↓
「初期化を行いますか?」
のメッセージがでました。
東芝サポートCに確認し、
電源ON・OFFと、USBケーブル抜き差しをしましたが、
結果はかわりません。
HDは、バッファロー(HDCL1.5TU2)である旨伝え、
残る手段は、バッファローに確認下さいと、さじを投げられてしましました。
バッファローサポートCに電話するも、本日まで夏期休暇との事です。
どなたか、対処わかるかた、お教えください。勿論、録画データを消さず(初期化しないで)
に復旧したく。隣で、娘が、録画番組が、消えると泣いてます。
お願いします。
0点

スレ主様こんばんわ。
本体の電源ボタンの長押しリセット(10秒位)はされましたか?
書込番号:11771003
0点

電源ボタン長押しリセットは行いましたが、
ダメでした。
何か良い手段はないでしょうか?
どなたか、お助けを!
書込番号:11771059
0点

電源長押しリセットしてもだめだったんですね。
これを機にUSB HDDに録画するものは観て消し用にして、長期保存したいものはブルーレイに焼いた方が良いですよ。今回は録画した物が助かっても、次に何かあった時はアウトかもしれませんよ?
スレ主様がレコーダーをお持ちかわかりませんが、娘さんの悲しい顔を見ないで済むのならば、レコーダー買うくらい安いもんですよ!
良い解決法が見つかるよう祈っています。失礼しました。
書込番号:11771204
0点

>電源ボタン長押しリセットは行いましたが、
>ダメでした。
それで復旧しないと、HDDに問題があるかもですね。
書込番号:11772252
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
このHP検索しまし、同様現象もあるようで、
しばらくは、レコーダ録画で辛抱して、
HD初期化はしないで、
再度、東芝サポートCに連絡してみます。
また、結果は、報告させていただきます。
書込番号:11773160
0点

ちょっと気になることがあるので書き込みます。
録画リストを見た後リモコンの終了ボタンを押さずにTVを消したことがあります。
そうしたら一瞬、同じような現象が起こりました。あわてて何か操作して私の場合は元に戻ったのですが、どうやったのか覚えていません。
レグザリンクの設定やHDMIの設定をやりなおしても直らないのでしょうか?
気をつけたいのは録画リストを見ている状態でTVの電源を消してはいけないということですね。つい無意識にやってしまいそうなことなので気をつけたいですね。
書込番号:11781379
1点

ライクアギフトさん、
>気をつけたいのは録画リストを見ている状態でTVの電源を消してはいけないということですね
それちょっと、試したこと無いけど、不具合があるんですか。
それは、東芝にソフトウェアを修正してもらいたいものですねえ。
書込番号:11781696
0点

皆さん、ご意見どうもです。
たしかに、HD異常発生時に、録画リスト表示から電源OFFした記憶があります。
念のため、今、試してみましたが、同様事象は発生せず、問題なく、
HD動作しています。しかし、気になる症状ですねえ。
では、今週末の、私のトラブル対処状況につき、結果報告させていただきます。
1)土曜日、東芝サポートCに、自宅訪問いただく。
自宅REGZAの状況確認の後、USB-HDが、登録解除状態となっており、
完全に、データ復旧は不可能である旨を伝えられる。
(確かに、異常発生時に、HD登録解除の赤ボタンを押した記憶があります。
但し、その際は、画面上は、HD認識表示されたままでしたが、その時点では、
USB1は表示からも消えてしまっていた)
これ以上、データ復旧を望んでも仕方ないと判断し、HD初期設定に同意。
但し、東芝サポートCも、今回異常が、REGZA・HDのどちらか判定できない為、
HD初期化前に、REGEZAのメイン基盤を交換しますとの事。
REGEZAのメイン基盤を交換後、USB-HDの初期化をトライ。
但し、初期化エラーとなる。
東芝サポートC持参の、別USB-HDにて、初期化実行し、正常に動作(録画・再生)できる事を
確認。この状況から、バッファローHDの異常である事と判断。
東芝サポートCには、お礼をいって、お帰りいただく。
(但し、基盤交換後、テレビ視聴異常が若干発生し、様子見とはしましたが、
サポートC帰宅後も、BCASカード認識異常等、若干異常動作を起こしましたが、
しばらくは、問題発生してません)
2)日曜日、テレビ・HD購入店のヤマダ電機に行き、本事象の説明をし、
HD交換を要請。
当方HDの、HD-CL1.5TU2が生産中止で、店在庫がなく、後継機種にあたる、
HD-CB1.5TU2は、店頭在庫あり。
いろいろやりとりありましたが、結論としては、
@異常発生のHD-CL1.5TU2は、返品処理
A新品のHD-CB1.5TU2に交換
で対応いただきました。
自宅に持ち帰り、セットアップ行い、HD登録・初期化・録画・再生とも、問題なく
動作はしております。
といったところで、原因不明なトラブルで、今後の使用に、不安を抱える事となりましたが、
また、しばらく様子を見る事とします。
書込番号:11799340
0点

なつなつパパさん、結局録画したものは見れないという結果のようですね。
ちょっとショック。残念でしたね。
私の場合は当分レコーダーは買えないので、保存しておきたい場合はどちらかというと
少々高くついても500GぐらいのHDDを追加したほうがいいのかもしれません^_^;
1.5Tだとだめになった時のショックが大きすぎるような気がします・・・。
書込番号:11809212
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
この商品を購入して半年が経過し、機能を活用したく、インターネット環境への接続を考えています。
しかし、テレビの設置場所が電話回線から遠く、無線LANでの接続を考えています。
ですが、何が必要で、どの様に接続したらよいのかが、分かりません。
どなたか、アドバイスをおねがいします。
0点

>何が必要で、どの様に接続したらよいのかが、分かりません。
dumbo1964さんの環境が「37Z9000」だけなので、
何が必要なのかは良く判りません。
最低でも、現在お持ちの機器の型番を全て挙げて貰わないと..._| ̄|○
<特にネットワークに関係するものは全て
「抽象的」な書き方をするなら、
「インターネット」の接続環境が既にあるとの事なので、
「テレビ」などの「LAN端子」しか持っていない製品を「無線LAN」に接続させるためには、
「イーサネットコンバータ」という製品が必要です。
各無線ルーターのメーカーから出ています。
<親機のメーカーが判らないので、
どの製品を買ったら「楽」なのかも判らない..._| ̄|○
もちろん、ネットワークなどの知識が有れば、「手動接続」出来るので、
どのメーカーを購入しても大丈夫ですが...
<他社どうしても「WPS」に対応している製品なら、楽も出来ますが...
書込番号:11754834
2点

名無しの甚兵衛さんの返信通りなのですが、追加で、
・「機能を活用」の項目(要はやりたいこと)
・インターネット回線の種類
辺りも必要ですね。
>無線LANでの接続を考えています。
>何が必要で、どの様に接続したらよいのかが、分かりません。
単純にインターネットブラウザを使う程度を考えているだけなら、取説 準備編P64の構成に対し、ルーター→無線LANルーター(親機)に変更、REGZA LAN端子(中央)にイーサーネットコンバーター(子機)を接続。
無線LANルーター→<無線>→イーサーネットコンバーター(子機)→<有線LANケーブル>→REGZA LAN端子(中央)
の接続になります。
商品例としては、
WZR-HP-G301NH/E
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/series.html#04
*接続例が図入りです。
書込番号:11755136
1点


申し訳ありません。名無しの甚兵衛さんの言うとおりですね。
答えを急ぐあまりに、肝心のことを忘れていました。
私のインターネット環境は、1階にケーブル会社のモデム(モトローラ製SB5101J)があり、そこからLANケーブルで無線LANルータ(バッファロー製WHR-HP-G)へとつながり、LANケーブルでPCへ、また無線子機(バッファロー製WLI-U2-G54-HP)で2階のWiiへとつながっています。そしてテレビは2階にあり、Wiiとつながっています。
これが、我が家のインターネット環境です。
望みとしては、テレビ自体をインターネット接続することであり、期待する回答は、現存の機器+αでインターネット環境を整えることと、皆様方が推薦するより良いインターネット環境です。
自分勝手に書き連ねましたが、よろしくおねがいします。
書込番号:11759353
0点

とりあえず、頂いた情報から絵にしてみました。
<1階と2階の2部屋だけでの利用?
1階にはテレビは無い?(^_^;
「イーサネットコンバータ」は、
m-kamiyaさんやtama99noさんからの情報も有り、
「WLI-TX4-AG300N」を例にして描いています。
「WLI-TX4-AG300N」については、
http://kakaku.com/item/00774010956/
や、ココからメーカーサイトを参照してください。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
こんな製品でも可能です。
絵にも描いていますが、
「無線LAN機器が複数有ると、電波を共用するので通信が遅くなる」
などの弊害が起きる可能性がありますので注意してくださいm(_ _)m
理想としては、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=43100411021.K0000043177.43103412883
を使った「理想」の接続環境が良いと思われますm(_ _)m
まぁ、「Z9000」のインターネット機能なって、
大した使い道は無いと思いますが..._| ̄|○
<「LAN-HDD」として、PCの共有フォルダなどを有効利用する事を考えては?(^_^;
※そうすると、「親機(WHR-HP-G)」の速度がボトルネックになりそうですが...
書込番号:11761837
1点

うちの場合は、光ケーブルとモデムが二階で、
REGZAが一階なので、接続してないけど、無線LANかあ、
その手があるか・・・
書込番号:11764616
0点

>テレビ自体をインターネット接続することであり、期待する回答は、現存の機器+αでインターネット環境を整えること
最低追加というなら、名無しの甚兵衛さんの「予定」プランで良いと思います。
つまり、「WLI-TX4-AG300N」のみ追加購入。
ただ、WHR-HP-Gでは、g規格(2.4GHz)となるので、
1.速度が出ない。
2.大丈夫だと思うけどチャンネル不足の可能性。
補足すれば、
1項はZ9000のブラウザを使う程度なら大丈夫だと思います。
そもそも、Z9000のブラウザ機能は、低機能,動作が遅く、回線速度が有っても・・・
アクトビアをするつもりだと、厳しいと思われます。
2項は、dumbo1964さんの環境次第。
2.4GHz帯は、他でも使われる例(電子レンジ含む)が多く、更に住宅地だと他の家でも使っていたりすると、家の中でも2チャンネルがほしいので、空きチャンネルが無くなることも有るということですね。
余程の環境でない限り大丈夫だと思いますが。
将来的に、速度向上なら、親機を「WZR-HP-G301NH」に変更。
速度,チャンネル不足解消なら「WZR-HP-AG300H」とかに変更すれば良いと思います。
「WLI-TX4-AG300N」は、そのまま使えます。
書込番号:11767180
1点

私はひかりTVとPS3を無線LANで楽しんでおります。
うちは仕事部屋に電話とネットを繋いでリビングまで遠いので、思い切って
http://item.rakuten.co.jp/ebest/4548835555051/
を、購入しました。
これは間違いないですよ。オススメです!
書込番号:11773920
0点

>http://item.rakuten.co.jp/ebest/4548835555051/
現無線規格上、全部入りの初製品ですね。
他の機能も充実しているし。
転送速度が高いn規格にて、2.4GHz,5GHzの両方を使えるので、速度不足,チャンネル不足になる確率が低いです。
NEC「Aterm WR8700N」「Aterm WL300NE-AG」
〜5GHz帯11n倍速対応NAS機能搭載無線LANルーターとEthernetコンバータ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20100517_366178.html
ちなみに、「初製品」と書いたのは、先投稿の「WZR-HP-AG300H」も後から出ましたが、同じく無線規格”全部入り”です。
バッファロー、“全部入り”仕様の上位無線LANルータ「WZR-HP-AG300H」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/16/news038.html
書込番号:11776690
0点

名無しの甚兵衛さん、m-kamiyaさん、他皆様の投稿で「イーサネットコンバータ」を使うことによって、インターネット環境を整えることができることが分かりました。
今のところ、名無しの甚兵衛さんの「理想」プランを考えています。
しかし、ネットに接続して、何ができるのか? 何がやりたいのかを、もう一度考えてみようと思います。
書込番号:11803464
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
今朝初めて気づいたのですが、電源投入しても音声が全く出ませんでした。
ボリュームを上げても数字は増えるものの音は出ない、、、
そしたら小学生の娘が「消音キーを2回押して」と。
その通りにすると音が出ました。
聞いてみると以前にも同様のことがあったようです。
これって故障でしょうか?
故障ならメーカーの1年保障が後3ヶ月で切れるのでその前に
修理を依頼しようと思います。(ビックカメラの5年保障はつけてますが)
ちなみに、電源リセット後は症状がとまりました。
よろしくお願いいたします。
0点

リセットして直ったのでしたらしばらく様子みてください。
頻発するなら修理を依頼してください。
書込番号:11786522
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





