
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年7月16日 04:15 |
![]() |
4 | 6 | 2010年7月15日 21:17 |
![]() |
3 | 6 | 2010年7月14日 09:32 |
![]() |
7 | 5 | 2010年7月14日 04:33 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月11日 08:43 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2010年7月11日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
TVをつけると、数分して1.2秒画面が消えます。音も消えます。また、しばらく見ていると同様に消えるときがあります。HDDレコーダーを通しても同じ症状がおこるのですが、対処法等などありますか?
0点

とりあえず、側面の主電源ボタン長押しでリセットしてみてください。
書込番号:11632515
1点

リセットしても、症状が改善しないなら、
販売店に相談してメーカーに対応してもらってください。
書込番号:11633867
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
3月下旬に42Z9000を購入しまして、録画の為にバッファローのHDCL1.0TU2を購入4月15日にいきなり機器が接続されておりませんというメッセージが出て録画と再生が出来なくなり購入店にて約10日後交換となりました、そして今回録画リストから選んで決定を押し再生を押して見ていた所同じ6分37秒の所でフリーズしてしまう現象何故なのかと思い購入店にて交換依頼中です、外付けHDDってこんなに不具合が出るものなのですか?
0点

>外付けHDDってこんなに不具合が出るものなのですか?
どうなんでしょうね。家ではバッファローとアイオー両方同時に接続していますが、一度もその様な状態になった事は有りません。
書込番号:11586003
1点

「とりあえず」リセットしてみては?
「Z9000」の本体にある「電源ボタン」を10秒ほど押し続けてください。
<コンセントを抜いて、数分後にまた電源を入れても同様の効果があります。
「USB-HDD」の問題なのか、「Z9000」の問題なのかは、
複数の機器で動作を確認しないと判らないため、
何が悪いかは一概には言えませんm(_ _)m
単純に「USBケーブルが悪い」という話も有りますし...
<自分の場合ですm(_ _)m
書込番号:11587059
1点

私の場合は外付けUSB自体が運送中とか個体的な不具合が有るかも知れないのでPCで動作テストとかHDDのエラーチェックをしっかりしてデータを書いてみて問題ないなら繋ぐようにしてます。
それと風通しのなるべく良いように置いてますね。
USBのケーブルはそれなりに良いものを使ってます。
PCで転送速度とか測って問題ないのとかです。
書込番号:11588151
1点

色々と返事の程ありがとう御座います、まず結論から言います今回もメーカーの交換ということになりそうです、HDDも預けました、何かしらの不具合があったのか知らしていただけるとの事です、自分自身でもリセットやもう1台HDD増設しようか考えています、それというのもレコーダーなんですがRD−XD71を当方は使用しています、Z9000を購入したときブルーレイも一緒に購入を考えていたのですが、ブルーレイは今までのRDシリーズの延長線上の製品なのかなと考えていたらフナイのOEMと聞いて購入を戸惑い今のところ外付けHDDに満足をしております、東芝としては何時ぐらいに純正のブルーレイを発売する予定なのですかね?こういうことを考えているのは自分だけでしょうか?
書込番号:11588527
0点

「Z9000のリセット」は、騙されたと思ってやっておいて下さいm(_ _)m
東芝純正のBDレコーダーについては、
過去ログなどに既に情報が出ていますので、「検索」してみてください。
一応、メーカーの報道としても出ています。
<メーカーのHPにあるかは...
ニュースサイトなどを検索すると有ると思います。
書込番号:11589893
1点

遅くなりましたが色々とご返事を有難う御座いました、今後の傾向と対策にしたいと思います。
書込番号:11632408
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
現在500GBの外付けHDDを使っています。
容量の割に録画する頻度が多く、2TBの外付けHDDを購入しました。
USBHUBは使用せず、2TBの外付け1つで運用していきたいです。
現在使用中の500GBのHDDの録画内容を、
そっくりそのまま2TBへムーブしたいのですが、
具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?
家庭内のLANは構築されています。
他にPCもあります(容量800GBの)。
500GBのHDD→PC→2TBのHDD
といような段階を踏むのかな?と勝手に想像していますが、
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
0点

USBハブを使って同時接続してムーブするか、PCの共有フォルダをLAN HDDとして登録して、LANに移動した後、
USBを繋ぎ替えてUSBにムーブするかです。
書込番号:11622550
0点

こんばんわ。りとんさんが言われてる通りUSBハブを付ける方が簡単だし、手持ちのHDDも使用出来ます。後は2TB1つだと仮にHDDに不具合があれば全て飛んでしまう危険性が有り2つ繋げて置けば1つはダメでも、もう1つは大丈夫だから、私はそうしてます。
書込番号:11622648
1点

>USBHUBは使用せず、2TBの外付け1つで運用していきたいです。
>現在使用中の500GBのHDDの録画内容を、
>そっくりそのまま2TBへムーブしたいのですが、
>具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?
USB HUBを購入するのが一番簡単です。
1000円位の安物でも動作はしますので、敬遠する程の物では有りません。
書込番号:11622821
1点

>500GBのHDD→PC→2TBのHDD
>といような段階を踏むのかな?と勝手に想像していますが、
その通りです。
設定・説明は、取説 準備編P51から。
ムーブに関しては、取説 操作編P61。
>USBHUBは使用せず、2TBの外付け1つで運用していきたいです。
>500GBのHDDの録画内容を、そっくりそのまま2TBへムーブしたいのですが、
Z9000を何時から使っているのか不明ですが、2TBでも時間の問題の様な・・・
USBハブ運用が嫌いなら、LAN-HDD(NAS)やDTCP-IP対応サーバーも検討した方が良い様な。
勿論、そのPCの共有フォルダを保存エリアとしてそのまま使うという手も有りますが、電源on&消費電力が気になりますから。
書込番号:11623764
0点

すでに他の方が答えられていますが、ムーブするのに一番楽なのは USB HUB を使って 2 つの USB HDD を同時接続して、ムーブすることです。
この方法ならムーブは一回で済みます。でも LAN HDD や PC を介するとムーブが 2 回必要になって面倒です。
常時の利用の際に USB HUB を使うのがいやということなら、ムーブの時だけ USB HUB を使うようにして、普段は HUB を介さないで直結するようにすればよいでしょう。
でも、これも他の方が書かれていますが、番組録画をいっぱいするようになると 2TB でも足りなくなるのじゃないかと思いますよ。そうなってくると結局 USB HUB を使って複数の USB HDD を常時接続しておくほうが楽ということになるのじゃないかと思います。
書込番号:11623879
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
PCに共有フォルダを作って、1番組ダビングしてみました。
時間かかりますね。
HUBを使わないと、2倍の時間になるので考えものですね。
安価なので、USBHUBを購入して、直接ダビングすることにします。
また、容量の件についてですが、
取って見て消すが基本的な使い方なので2TBもあれば大丈夫です。
たまたま、ワールドカップの録画が大量に保存してある(見きれていないので)
ので、ゆうゆう500GBを超えてしまったのです。
映画は消さずに取っておくつもりなので、いずれは2TBでも足りなくなるのは認識しています。
その時は、アイオーデータのHVLシリーズを買って対応するつもりです。
→高くて購入する資金がないので、今は買いません。
書込番号:11625396
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
思わず普通のウェットティッシュで液晶を拭いてしまったのですが、その部分が曇った状態になってしまいました(手垢が伸びたような状態)。
新品の液晶用のクロスで乾拭きしてみたのですが、拭いた瞬間は元に戻るのですが、その後曇っていきます。
なにかコーティングみたいなものがはがれてしまったのでしょうか・・・復旧方法ご存知でした教えてください。
また別件ですが、液晶に直径2ミリ位の丸い汚れ?気泡?表面の薄い膜が剥がれて浮いている?みたいな部分があるのですがこれはどのようすれば取れるでしょうか?液晶用のウェットティッシュは買ってきたのですが、悪化しそうで怖くて使ってません・・・
2点

結構話題になる「液晶を拭く時は?」ですが、
「濡れた何か」は基本的に止めた方が良い様ですm(_ _)m
「コーティング」された、表面の加工(おそらくARコート)が
「はがれる」というより「変質」する可能性があります。
<アルコール系の「溶剤」だと特に...
状況としては、結構「厳しい」と思われますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89t%8F%BB+%8E%E8%93%FC%82%EA&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
この辺の過去ログも参照してみてくださいm(_ _)m
「補修」については、素人が手を出せることでは無いように思われます_| ̄|○
何か、上手い対処方法を知っている方が居ることを祈っていますm(_ _)m
>液晶に直径2ミリ位の丸い汚れ?気泡?表面の薄い膜が剥がれて浮いている?
>みたいな部分があるのですがこれはどのようすれば取れるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11309185/
これと同じ状況でしょうか?
デジカメなどで撮影して添付されると判り易いんですが...
<ピンボケに注意m(_ _)m
書込番号:11615339
2点

名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
気泡だと思ってのは単なる汚れのようでした。液晶テレビ用のウェットティッシュで軽く触れたところ、取れました。お騒がせしました。
>「濡れた何か」は基本的に止めた方が良い様ですm(_ _)m
ついでに曇ってた部分も軽く拭いてみたところ、若干悪化してしまいました・・・
おっしゃるとおり、「濡れた何か」は液晶テレビ用のものでも駄目ですね。
書込番号:11618383
0点

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-WT4NS&cate=1
このような製品を使っているなら、
「特長」のした「※」を読んでみてください。
お使いの製品にも、同様の注意書きが有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11618951
1点

私も台枠を掃除中にクリーナーを液晶画面にかけてしまい同様の状態になってしまいましたが100均に売っているマイクロファイバークロスで乾拭きしたところ綺麗になりました。
自己責任ですが参考までに。
書込番号:11624671
1点

>液晶画面にかけてしまい同様の状態になってしまいましたが
>100均に売っているマイクロファイバークロスで乾拭きしたところ綺麗になりました。
もしかすると、液晶表面の微細な凹凸に薬剤が付着しているだけなのかなぁ...
それでも、行う場合は「押し付ける」「こすり付ける」などの圧力は禁物なので、
十分注意して作業してくださいm(_ _)m
書込番号:11624915
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
私は関西在住ですので、愛知県の特売情報はわかりませんが、
在庫を持っているのはやはりヤマダでしょう。
ヨドやビックもありそうですが、ヤマダに比べると少ない気がします。
愛知県のどのあたりに住まれてるかわかりませんが、郊外店より
駅前のLABIなどが安く買えるようですね。(在庫も豊富のようです。)
別のトピックにも書きましたが、生産は確実に終わっていて流通在庫のみなので
早い目に決断されることをオススメします。
書込番号:11610056
0点

名古屋駅前BIGカメラで、限定10台
109,800円で、ポイント5%でした。
昨夜の午後8時頃に店舗内で確認しました。
書込番号:11610945
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
みなさん!こんにちはw
レグザーになって早や3ヵ月、久しぶりに疑問、質問ができましたので皆さんのお知恵を借りたいと思って書き込みます、どーぞよろしくおねがいします
レグザでワンセグ録画した番組を携帯(AUのワンセグ携帯W62CA=ワンセグ視聴&録画可)で見たいと思ってmicroSDHC 4Gを購入して録画番組をコピー
いざ!!・・・・・「再生できませんでした」の表示^^;
「そうか!携帯が2Gまでしか認識できないからか!」と思い以前から使っている2GのSDHCカードで挑戦・・・同じ結果でした
にじさんの情報も見させて頂きました
*****************************************
おもしろいブログを見つけました
http://greens-home.cocolog-nifty.com/blo
g/2009/11/regza-e6e7.html
「Z8000のワンセグ録画を携帯で再生できない人は
MOV×××.MOIをバイナリエディタで開いて
00000000から00000009までを以下の値に変更してみて。
56 36 00 00 00 F4 07 D9 0A 1C
自分の携帯、シャープW52SHはこれで再生できるようになったよ。」
*************************************************************
これも実行してみましたが・・・
東芝に電話して
「対応携帯機種は東芝だけですか?」と聞いてみたところ
「いえ・・そんな事はないです・・・少しお待ちください・・」
相当待ちましたが、待ち時間に東芝のHPを見てたら「対応携帯機種」が見つかって・・
やっぱり東芝製だけでした(ある意味当然ですね^^;)
クチコミ欄でドコモ,ソフト,AUの数機種でも観られてるようですが、できれば現在手持ちの「AU W62CA」での視聴希望です
どなたか観られる方法をご存知ではないでしょうか?
それか・・・「東芝の携帯を購入しなさい」かな・・
皆様どうかご教授くださいませ
0点

55ZX9000を使用しています。
前に使用していたW51CAで、今やってみました。
問題なくワンセグ再生できましたよ。
マイクロSDにコピーし、
W51CAのマイクロSDメニュー → PCフォルダ → 全てを振り分ける
という作業をすると、自動で振り分けてくれます。
マイクロSDメニューのSDビデオフォルダのEZテレビに登録され、再生することができます。
SDHCカードってW62CAに対応してましたっけ?
書込番号:11608927
0点


くじらskiさん
返信ありがとうございます!
同じカシオの製品でも新旧で違うのでしょうか・・
ちなみに4GのSDHCでも、2GのSDでも同じく「再生できません」と出るのです^^;
w51は・・どこかにほっぽってあるかもしれないので探してみますw
ありがとうございました
万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます!
ですね^^;
なんとももったいない買い物してしまいました><
ありがとうございました
書込番号:11609250
0点

連続ごめんなさい!
くじらskiさん
ちなみにレグザの37に入れたSDカードは自動でフォルダを作るみたいです
62に入れた時点でSD-videoフォルダに入っているのです^^;
51と62では違うみたいです^^;
そうそう、51をさがしてみます^^
書込番号:11609274
0点

「2GBのmicroSDカード」を
1.「W62CA」でフォーマットして、「ワンセグ持ち出し」をする
2.「レグザ」でフォーマットして、「ワンセグ持ち出し」をする
どちらかの方法なら出来ると思うのですが...
他にも、「microSDカード」の相性の可能性も否定できませんが...
<メーカー(型番)情報が無いので..._| ̄|○
書込番号:11609294
1点

@@!これは!
金メダルの名無しの甚兵衛さん!
返信ありがとうございます
microSD 2Gのメーカーは東芝
microSDHC 4Gのメーカーも東芝です
フォーマットをどちらでするかですか・・考えてませんでした^^;
フォーマットの仕方はわかりませんが・・一度PCでSD-VIDEOフォルダを削除してからレグザに入れて録画してみます
書込番号:11609373
0点

>ちなみにレグザの37に入れたSDカードは自動でフォルダを作るみたいです
>62に入れた時点でSD-videoフォルダに入っているのです^^;
言葉足りなくてすいません。
私が言いたかったのは、もし、再生できない場合、
>W51CAのマイクロSDメニュー → PCフォルダ → 全てを振り分ける
>という作業をすると、自動で振り分けてくれます。
という作業をすると、再生できることがあるってことが言いたかったんです…。
うちの55ZX9000もワンセグ持ち出しを選択すると、自動でマイクロSDのSD−Videoフォルダへ保存してくれます。
W62CAって仕様変更になったんでしょうかね。
もし可能ならW51CAで録画したワンセグをW62CAで再生できます?
書込番号:11609561
0点

連投すいません。
何の参考にもならないかもしれませんが、
W61SHでも、再生できました。
書込番号:11609620
0点

くじらskiさん
いろいろありがとうございます
携帯でワンセグ録画してそれを携帯で・・・ん〜^^;
それはしないとおもいます^^;
レグザで録画したものを・・・なので^^;
それから残念ながら51とかそのほかの歴代機種は、廃棄されたもようです><
ありがとうございました!!
名無しの甚兵衛さん
そうですよね^^; 今使ってるSDは色々と入ってるので新しく買って
a)携帯で初期化→レグザ録画をムーブ→携帯で再生
b)レグザで初期化→レグザ録画をムーブ→携帯で再生
の両方を試してみます
また、書き込みで発表できたらと思います
ホントにありがとうございました
書込番号:11610125
0点

>携帯でワンセグ録画してそれを携帯で・・・ん〜^^;
>それはしないとおもいます^^;
W51CAとW62CAのワンセグ録画の仕様が変更されていないか確認するのに、それぞれの携帯でワンセグ録画したものが、もう一方で再生できるか確認されたらどうでしょうって意味だったんですけど、伝わらなかったでしょうか?
以前、W51CAで録画したワンセグが、知人のCA003で再生できないことがありました。
W51CA以前とW62CA以降でワンセグ録画の仕様が変更になっているのかもしれないですね。
>レグザで録画したものを・・・なので^^;
レグザで録画したワンセグとW51CAで録画したワンセグは同じファイル形式です。
W62CAで録画したワンセグがレグザで再生できるかテストするのも一つの方法でしょうか?
でも、それがレグザで再生できたからと言って、何の参考にもならないですね…。
レグザで録画したワンセグはISDB-T Mobile Video Profileというファイル区分になります。
今、ネットで検索してみたら、これを再生できるのはW61CAまでみたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD-Jukebox
でも、このページに載っていない東芝のT003などはレグザのHPでは再生対応機種になっています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
私は、今はiphoneを使用しているので、携帯でワンセグ録画することはありません。
書込番号:11610887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





