REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーE2との契約について

2010/06/10 03:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 gattyannさん
クチコミ投稿数:89件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

皆様こんばんは、42Z9000の新参ユーザーです。
早速ですが、色々調べたもののどうしても不明な点があり、恥を承知でお聞きします。

日曜日に本機到着、昨晩BS視聴可能となり、スカパーe2加入申込を本日行うつもりです。
現在BSを、BSアンテナ−DVDレコ(DMR-XP11)−42Z9000、とつないでいます。
e2で放送されるワールドカップを、
1)全試合、42Z9000の外付HDDに録画しつつ、
2)日本戦3試合を含む数試合をXP11にも録画したい、と考えているのですが、
これを可能にするためにはやはり42Z9000とXP11両方のB-CASカードで加入する必要があるのでしょうか?
過去ログでは、「B-CASカードの入れ替えで対処する」とのご回答が多い様に見受けられますが、それですと同時録画は出来ないと考えていますが正解でしょうか?
両方での契約が必須ならば、仕方ないのでW杯期間中だけ2契約にしますが、もし1契約だけで済ますことが可能であればそれに越したことはないと思い、質問致しました。

尚、以下のことは承知しています。
・42Z9000の外付HDDに録画した放送は、他の機種で視聴不可。
・もし今ある42Z9000が壊れたら、外付HDDに録画した放送はたとえ同じ42Z9000を購入できたとしてそれにつないでも見ることが出来ない。
・現時点では、外付HDD内の映像をBD化するには手間がかかる。
・秋冬には、レグザリンクダビングで移動(コピー?)出来る東芝謹製BDレコーダーが出るかもしれない。

以上です、掲示板で質問するのが初めてであり、分り難い点がありましたらご容赦下さい。

書込番号:11475857

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/10 03:55(1年以上前)

>42Z9000とXP11両方のB-CASカードで加入する必要があるのでしょうか?
その通りです。
「解除コード」は、B-CASカードの番号に対応して衛星から送られてきます。


>「B-CASカードの入れ替えで対処する」とのご回答が多い様に見受けられますが、
>それですと同時録画は出来ないと考えていますが正解でしょうか?
「正解」です。


スカパー!の場合、
「2契約目の加入料、基本料は無し」
ですし、
「2契約で同じチャンネルを契約する場合は半額」
というのが有るので、それほどの負担にはならないかも知れません。
http://www.e2sptv.jp/ryokin/waribiki/index.html

とにかく、一番安いチャンネルを2つ契約すれば良いだけなので...
http://www.e2sptv.jp/wc/
 <「Ch.350 日テレNEWS24」「Ch.321 Music Japan TV」が最安の420円
  2契約目は210円(^_^;


今なら、
http://www.e2sptv.jp/campaign/campaign.html
こんなキャンペーンも有るようですし...

書込番号:11475882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 08:39(1年以上前)

「キャンペーンコード&WEB割」5,000円割引は、

対応機器購入一ヶ月以内・新規加入・前回解約一年経過等の条件があります。

賢(上手)く利用して「スカパー!e2」を楽しみましょう。

書込番号:11476261

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/10 16:26(1年以上前)

日本戦の放映はスカパーだけではないですよね
地上波等でも放送されるから、特別な理由が無いかぎり2契約の必要は無いと思いますが

書込番号:11477482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 17:35(1年以上前)

「e2」は、面倒なんだよね。

契約システムを変えてくれんかのお・・・。

スカパーは

聞く耳持たぬ

オバカさん

書込番号:11477684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/10 20:41(1年以上前)

スカパーは 一日だけが やたら混む・・・

書込番号:11478210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/10 20:56(1年以上前)

スレ主様へ
はじめましてこんばんわ

懸念点改善案。

>尚、以下のことは承知しています。
・42Z9000の外付HDDに録画した放送は、他の機種で視聴不可。
→いいえそれは間違いです。
パソコン連動すれば不問になります、
理由:HDDヘハTSファイルとしてアーカイブしてあるので アーカイブの紐解きをしたあと
.MP4や.MOVでRECされているのでGOMPLAYERで再生可能になります。
尚PC連動させてREC強化すると沢山メリット発生しますよ。

従って42Z9000が損壊でも他のTVモニターやPCモニターで視聴出来ます。
今やTVは3D(立体映像)で世間を賑す勢いですが非常に高価なTVでも
PCの世界ではかなり安価で3D視聴可能ですよ。
大きさは23インチ、お値段は40万円の十分の一(39.800円)
参考:http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=153792&lf=0

・現時点では、外付HDD内の映像をBD化するには手間がかかる。
メーカPC(富士通/Sony/NEC)ではなく
自作又はBTOのPCならスレ主様の考えを一度で処理し手間いらず。
参考@:http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1347&map=1
参考A:http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=112404&lf=0

上記@/Aを組み合わせればBDレコーダーなど必要なくなり
書き込みスピードも爆速ですよ。

最新式BDレコーダー6万円前後でも書き込みスピードは低速ですよ
同じ値段出すなら未来を先取りしてみてもいいのでは?

書込番号:11478272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/10 21:31(1年以上前)

追記です。

私自身先手を打ってCELLレグザ以上にMyPCをいじってまして

ちょっと自慢します。
ごめんなさいね
ダビング10という規格枠が外れた状態で
3波対応チューナを8番組分、再録可能状態(Pt2)
参考:http://plaza.rakuten.co.jp/toyacchi/diary/200911250001
3D対応済み、モニタ交換すれば何時でも視聴可能
参考:
■インテル® Core™ i7-860 プロセッサー (クアッドコア/定格2.80GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応) 【カスタム可能】
■NVIDIA® GeForce® GTS250 搭載ビデオカード (1GB / PCI Express2.0) 【カスタム可能】
■8GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル) 【カスタム可能】
■5TB ハードディスク (シリアルATA U) 【カスタム可能】
■DVD スーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■BD スーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■インテル P55 Express チップセット ATX マザーボード

CPU:i7の860で安価で何時でも速い
BD:安価で導入済み
書き込みも鬼速い
HDD5テラ
Windows 7 proでメディアセンターで再録できます。
こんなとこです。
しかも自作なのに TVリモコン(型番:DH-SCR12-MCE)まで追加したのでB-CASも読めるし
5m離れても再録可能です。
参考:http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090117/ni_cmcee.html

書込番号:11478443

ナイスクチコミ!0


saki02さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 21:44(1年以上前)

> 理由:HDDヘハTSファイルとしてアーカイブしてあるので アーカイブの紐解きをしたあと.MP4や.MOVでRECされているのでGOMPLAYERで再生可能になります。

合法なら方法を教えてください。
 

書込番号:11478505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gattyannさん
クチコミ投稿数:89件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/06/10 22:57(1年以上前)

皆様、有難うございます。
皆様のご回答は携帯でチェックしておりましたが返信するまでには至らず失礼致しました。

名無しの甚兵衛さん、わかり易い解説を下さり有難うございました。
やはり2契約必要ということがわかりスッキリしました。
実はお昼にネットでまず新規加入申し込みをしました。
帰宅後TVはまだつけていませんので、e2がどうなっているのかは後で確認します。
加入できていたら2契約目も申し込みます。

嵐君さよならさん、冷静に考えたらREGZAを買った店で申し込みすれば、セットの5,000割引が利いたかもしれませんね。
購入時は仕事の途中だったのでそこまで思いつかず(と言いますか、在庫見つけて有頂天になってた→これが今回のグダグダの発端です)、又今更店に行ってる暇もありませんので、WEB割だけでヨシとします。

5yen-damaさん、HDDへの録画は「全試合」行うつもりです。

えんとつやさん、
>一日だけが やたら混む・・・
これは契約が1月単位なので、効率よく視聴しようとする人が月初に集中すると言う意味ですか?
生活の知恵でしょう、参考に致します。

この掲示板で回答しておられる皆様ほどには使いこなせないかもしれませんが、何とかがんばって有効利用してゆこうと思います。
又宜しくお願い致します。有難うございました。

書込番号:11478933

ナイスクチコミ!0


スレ主 gattyannさん
クチコミ投稿数:89件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/06/10 23:16(1年以上前)

連投失礼します。
富士通大好きさん、詳しい解説有難うございます。1つ目の書き込みで、
>パソコン連動すれば不問 や、
>アーカイブの紐解きをしたあと.MP4や.MOVでRECされているのでGOMPLAYERで再生可能
の意味が知識不足の私ではよく分かりません。
いわゆる「裏ツール」なるものを指すのでしたら、申し訳ありませんがno thank youです。
(よく知りませんので、いや裏じゃない・合法(著作権法・その他関係各法令上)だよ、ということでしたらごめんなさい)

又PT2についても存在は知っています。これは確か「実験用機材」としての商品で、アースソフトが視聴・録画ソフトを配布せず、有志(?)がソフトを作れば色々できるかも・・と紹介されていた様に思います。これも詳しくは知りません。

i7-860+GTS250という構成は現行のミドルクラスではよく見かける構成ですね。
ただ、ケースは何をお使いですか?これからの季節、録画用マシンとしては熱が不安に思いますが、大丈夫ですか?
私自身、これまでは主にPCでアナログ放送録画を行っていました。以下簡単に、
CPU:Core2Duo T7200
マザー:945GTm-VHL(ビデオはオンボ)
システム:SumsungのSSD 128GB
Dドライブ:日立の1GB
保管領域:WD20-EADS*2台+クロシコの安物RAIDカードでミラー
メモリ:2GB*2
ケース:SST-LC20S
当然現行i7やi5に性能では及びませんが、熱対策にあまり気を使わなくてよい構成にしています。
これ以上PCについて書くのはスレ違いですので、止めときます。

書込番号:11479045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/11 00:17(1年以上前)

スレ主様へお返事有り難う御座います。
@「PT2は裏ツール」ではなく
一般的によく知られて無い商品合法(著作権法・その他関係各法令上)従って問題ないです。
A>ケースは何をお使いですか?
ケースはクーラーマスターのコスモス[COSMOS RC-1000-KSN1-GP]
完全水冷却です。常時クロック3.80です。
確かにミドルクラスですが あと6年使用するなら問題ないと思う構成です。

------------
saki02さんへ> 理由:HDDヘはTSファイルとしてアーカイブしてあるので アーカイブの紐解きをしたあと.MP4や.MOVでRECされているのでGOMPLAYERで再生可能になります。

合法です、方法は上記に記入してます。
アーカイブ=日本語では(集約/まとまった)とい意味であり圧縮とは違います。
.MP4や.MOVという拡張子です。
REC=レコーダーを意味指してますので録画とも意味を捉えられている様です。
TSファイル=ディレクトリとかフォルダにリネームしてあります。
リネーム=名前を付けて保存の様に 名前を割り振られているファイルです。
GOMPLAYER=韓国製無料再生softでありほとんどコレ一本で何でも再生(対応拡張子のみ)
※WindowsMediaPlayerは少数の再生用拡張子にしか対応ないのです。
有料で支払う事でWindowsMediaPlayerは対応可能へ変貌。
GOMPLAYERのURL:http://www.gomplayer.jp/

従ってレグザで録画したものはレグザのみ視聴可能にあらず
他でも出来ます。すべては拡張子でほぼ決まります。
レグザからHDDへ録画したファイルをPCで閲覧可能な方はご一報下さい。
証明のネタになります。

書込番号:11479367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/11 00:42(1年以上前)

富士通大好きさんへ、
一番重要かつ、問題の有りそうな「紐解き」の説明が有りませんが...

その「紐解き」の方法を教えてくださいm(_ _)m

書込番号:11479476

ナイスクチコミ!2


saki02さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 09:06(1年以上前)

単語の意味ではなく、端折っている一番重要な方法をお聞きしているのです。
REGZAの録画ファイルのdtvファイルをどうするのですか?
 
 

書込番号:11480295

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/06/11 09:31(1年以上前)

GOM PLAYERは著作権保護されたものは再生できません。
CPRMにも対応していません。
東芝が録画したREGZAでしか再生できないよう暗号化かけているのに、DTCP-IPダビング以外でそれを解除するという事ですよね。

合法とは思えませんが。
 

書込番号:11480354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/11 12:20(1年以上前)

誤報では?(笑

書込番号:11480790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/11 19:03(1年以上前)

B-CASカードの入手はどうです?
少なくとも流用は不可のはず。

書込番号:11482023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/11 22:02(1年以上前)

富士通大好きさんへ、
追加で質問になりますm(_ _)m
>パソコン連動すれば不問になります
>尚PC連動させてREC強化すると沢山メリット発生しますよ。
「パソコン連動」とか「PC連動」って何でしょうか?

>REC=レコーダーを意味指してますので録画とも意味を捉えられている様です。
「REC」と使ったのは、ご本人ですが、「様です」とは?


言葉が特殊で良く判りませんでしたm(_ _)m

「レグザで録画」と「PT2で録画」が同じものと考えているのでしょうか?

書込番号:11482862

ナイスクチコミ!0


スレ主 gattyannさん
クチコミ投稿数:89件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/06/12 01:00(1年以上前)

皆様こんばんは、スレ主です。
何か変な方向に話が行ってしまいましたね。
おかしな質問をしたつもりはなかったのですが。

さて今開幕戦をe2の799チャンネルで見てみました。
とても綺麗な映像に感動しています。やっぱりこの機会に買って良かったです。
ただ、1試合の放送時間が長いですね〜このままだとHDDが足りないので、追加が必要ですね。
人柱がてらに安い2TB(WD-20EARS)でも買ってきます。HUBも要るな・・

書込番号:11483826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/12 07:39(1年以上前)

お待たせしました。
結論は観覧可能:http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-9.html
上記URLにPC連動方法あります。

尚PT2関連はCellレグザの録画機能と同等環境作製ができるとゆうニュアンスです。

他にも有用情報として:http://zoobio.self.jp/articles/pc/847.html

紐解きについてはバイナリをいじって暗号解析後に動画変換(エンコード) 。
バイナリsoft:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html
上記よりダウンロード可能

色々と物議はあるもののこの場をお借りしましてスレ主様申し訳ありません。

ただし、上流工程が理解可能なSE級でないと理解まで時間要します。
Lpicやシスアドの意味解らず、週に10分程度しか触らない方は諦めた方が無難カモ

書込番号:11484377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/12 09:05(1年以上前)

gattyannさんには、大変申し訳ないのですが...

富士通大好きさんへ、
>結論は観覧可能:〜
>上記URLにPC連動方法あります。
???
ただの「ファイル(フォルダ)共有による、REGZAでの録画」ですが...
 <「Z9000」の準備編53〜55ページに有る話でしか無いですが...
何が「連動」なのでしょうか?

「ファイル名が見れる(判る)」って事?_| ̄|○
 <これでは「PC連動」では無いですよね?



>紐解きについてはバイナリをいじって暗号解析後に動画変換(エンコード) 。
???
「紐解き」=「暗号解析」ですよね?

一番重要な「暗号解析」の話をすっとぼけていますが..._| ̄|○
 <言葉を変えただけ...


富士通大好きさん自身は、実際に「暗号解析」が出来たのでしょうか?
 <実際に「Stirling」で解析に使用した
  「構造体定義」を教えてもらえるとありがたいです。
  ヘッダ部などに情報があるのでしょうか?

また、具体的には、どのような「暗号化」をされていたのでしょうか?...
 <「暗号化」の種類は?
解除するのに使ったツールなども教えて頂ければ幸いですm(_ _)m


ちなみに、「エンコード」って必要なのでしょうか?
元々「Mpeg2エンコード」されているのでは?
 <放送受信データを暗号化しただけのファイルって事なのでしょうか?

再生可能ファイルが「Mpeg2-PS」や「Mpeg2-TS」なので、
「Mpeg2エンコード」した後に「暗号化」していると思っていました...



>ただし、上流工程が理解可能なSE級でないと理解まで時間要します。
>Lpicやシスアドの意味解らず、週に10分程度しか触らない方は諦めた方が無難カモ
資格に何か意味が有るのでしょうか?

「ファイル(フォルダ)共有利用」を「PC連動」という意味不明な用語を使っていることで、
なんとなく話の信憑性がなくなってきている気がしますが..._| ̄|○


ココに書くなら、他の方のためにも
判り易い書き方でお願いしますm(_ _)m
 <NASやPCに録画したレグザの番組を
  PCで直接再生できる方法が見つかったとなると、
  ココを閲覧している人だけでなく、たくさん方の有用な情報となります。

書込番号:11484608

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 fiat2009さん
クチコミ投稿数:10件

【関西】で在庫があるお店を教えてください〜!
ネットでは不安なので店頭で直接買いたいと思っています。
しかし、近くのお店では在庫がありません。

お願いします!

書込番号:11472797

ナイスクチコミ!0


返信する
俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/09 14:04(1年以上前)

こんにちわ。
近くに無く交通費使って買いに行くより大手家電のネット購入を考えてみては…。ビック、ヤマダには在庫有るみたいですよ。
どちらとも139800円ポイント10%付です。
参考までに…

書込番号:11472924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/06/09 20:39(1年以上前)

ヤマダ電機、ビックカメラカメラなら、送料無料、5年保証つきだし、ポイントでHDD買えば、通販よりお得では?

書込番号:11474197

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiat2009さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/09 20:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
初期の投稿にも書きましたが、店頭の在庫情報を求めます。
ネットがお得なのはわかりますが、店頭情報を下さい。

お願いします。

書込番号:11474213

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/10 22:30(1年以上前)

関西といわれましても広いので行動範囲には限界があるかと…。
どこに住んでおられるか分からないことには言えません…。
例えば和歌山の新宮から姫路とかになったら交通費だけで山ほど掛かりますし。

書込番号:11478748

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiat2009さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/11 08:07(1年以上前)

大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀ならどこでもいいです。
関西圏なら車でいけますので。
wordsさんは情報をお持ちですか?

書込番号:11480136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/11 14:34(1年以上前)

ヤマダ電機千里店に今在庫ありましたよ。128000円です

書込番号:11481204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fiat2009さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/11 15:14(1年以上前)

かりん0122さん、情報ありがとう御座います。

一足早く、37z9500を購入しました。
情報を頂いたにも関わらず情報を生かしきれずすいませんでした。

みなさん、ありがとう御座いました。

書込番号:11481328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あとずけスピーカー、アンプについて

2010/06/10 18:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

映像はリビングのVIERAより綺麗ですが、音質はVIERAより悪いです。VIERAはホームシアターてのがあるからかもしれませんが。で、その音質をよくしたいのですが、オススメのスピーカーセットてないですか?
3000円くらいのやつはやはり値段相応ですかね?あまり部屋が大きくないので、コンパクトなセットものが欲しいです

書込番号:11477842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/10 18:39(1年以上前)

予算3000円では取り付けたとして効果は薄いかもしれませんね。
予算が少ないなら、PC用のアクティブスピーカーを家電店等で試聴してよさそうな機種を見つけるのもいいでしょう。

書込番号:11477854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/10 20:08(1年以上前)

内蔵スピーカーの音を質・スケール感の両面で上回るには、
最低でも1〜1.5万円くらい出費しないと、厳しいでしょうね。
レグザの画質・画面サイズとの釣り合いを考えると、
出来れば3万円以上奮発していただきたいところですが…。

書込番号:11478079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/10 21:02(1年以上前)

ビエラのは、流用できないのですか?

音は、画質以上に好みが別れます。
何度も聞いてみることと、自分の好みを認識するところからですね。

音楽重視か、映画重視かでも、音の好みがはっきり別れると思います。

中途半端だと、また後悔の可能性高いですね。

ちなみに、私は、スピーカーの性能&値段まで調べた上で、リアルMZWを選んでとても満足しています。

書込番号:11478293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/10 23:43(1年以上前)

>ビエラのは、流用できないのですか?
テレビに内蔵されているスピーカーを分解するのは無理では無いでしょうか?(^_^;

同じ場所に置いてあるビエラに「外部入力」すると言う話で考えた場合、
レグザもリビングに置いてあるなら
>映像はリビングのVIERAより綺麗ですが
とは書かないと思いますm(_ _)m 
 

テレビのスピーカー自体、一応20Wの出力が有るので、
それ以上のモノを考えると、
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?TotalOutPower=20&TotalOutPower=&TxtPrice=3500&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=0170&detspec=on&_s=1
この辺でしょうか...

これで、音質が改善されるかは判りません_| ̄|○
 <この程度の価格の性能は、期待できるレベルとは言えない気がしますm(_ _)m


一応、レグザの音声出力端子は、「音量調整」が出来るので、
「スピーカー単体」という手も有るかも知れませんが、
スピーカーケーブルを別途用意しないと...
 <「RCA−スピーカー変換ケーブル
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?AllowableInput=20&DispNonPrice=on&TxtPrice=5000&sort=price_asc&CategoryCD=2044&detspec=on&_s=1

音質を望むなら、もう少し予算を割いたほうが良いと思いますm(_ _)m
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?TotalOutPower=20&TotalOutPower=&Input_Optical_flg=on&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=0170&detspec=on&_s=1
この辺...

書込番号:11479205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/10 23:56(1年以上前)

TVのスピーカーよりも確実に音質の向上を望むのでしたら、
ブルーレイディスクソフトのHDオーディオには対応していませんが、
デジタル放送のAAC音声や、DVDソフトの音声がデコードできで、
2.1CHサラウンド再生が可能なONKYOのHTX−11Xが、
価格もだいぶこなれてきているのでいかかでしょうか。

オプションのスピーカーを買い足せば、5.1CHサラウンド再生もできます。

もし、BDレコーダー(プレイヤー)を使用されるのであれば、上位機種の
HTX−22HDXがお勧めです。

書込番号:11479275

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/06/11 01:48(1年以上前)

はじめまして、僕も音質では色々と悩んだ一人です。ホームシアターやシアターラックなども考えましたが、そこまでこだわりもなく大音量で聞くことも少ないことから出来るだけ低予算で標準スピーカーより音が良ければいいかな程度で色々調べました。最初はPC用に使っていたバッファローのBSSP10(価格5000円位)てスピーカーを試しにつないでみた所、こんな低価格なスピーカーでも標準SPに比べ音が自然で低音もちゃんと出ることにびっくりしました。そのままBSSP10でも良かったのですがせっかくレグザ(42Z9000)を買ったのでスピーカーはちょっと奮発してオンキョーGX-100HD(価格22000円位)にしました。このスピーカーは中高音が非常に綺麗な音質で低音も映画やコンサートのときは迫力がありとても満足しています。
ちょっと話がそれてしまいましたが、低価格でもちゃんとスピーカーの形をしているものであればレグザの薄っぺらい不自然な音よりはどれもマシ(失礼!)じゃないかと思ってしまいます。

BSSP10 http://kakaku.com/item/K0000094685/
GX-100HD http://kakaku.com/item/01705010670/

書込番号:11479707

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 08:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。特別音質が悪いとは思ってないのですが、トライアルて言う電気店では無いのですがドンキホーテみたいのが出来たので行っみたら、スピーカー、アンプセットみたいのが安くて2000〜5000円があって、安いなぁ、でもあまり意味ないかなぁ、などと思い質問させていただきました。

書込番号:11480253

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 08:53(1年以上前)

そうですか。やはり意味なさそうですね。ここで、テレビ、ハードディスク、無線LANルーターのレビュー見させていただいて、購入しましたので、自分なりに買った後にレビューしたので、スピーカーかいましたら、またレビューさせていただきます。

書込番号:11480259

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 08:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。VIERAの奴はホームシアター?テレビ台にスピーカーついてるやつなのでダメだとオモイマス。どちらかというとPS3メインでつかってます。

書込番号:11480270

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

2010/06/11 09:06(1年以上前)

皆様詳しい説明ありがとうございます。予算が5000円までとか決めてるわけでなくて、たまたまあったのが安かったから質問させていただきました。詳しく機種を載せて頂いた方にも、お手数おかけしました。個別の返信の仕方がわからず、申し訳ございませんでした。イロイロ調べた結果、テレビに接続するAVケーブルでスピーカーで接続するのではなく、光デジタルで接続しようとオモイマス。
購入しましたら素人レベルですが、レビューさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:11480296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

裸族について

2010/06/08 10:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:199件

私はこのテレビを購入して5ヶ月になります。
購入当初からUSB裸族を使用していて、録画に関しては2TBのHDD(最近1万円切りました)を抜き差ししております。

さて、この裸族をお使いの方へ質問なのですが、HDDにある番組を編集したいのです。

「1」というHDDに「A」、「B」、「C」という3つの番組が毎週録画してあって、この3つの番組が2TBにいっぱいになりました。

さて、この中から「A」だけを他のHDDに抜き出したいのですが、どうすれば出来ますか?
そして抜き出したHDDに「A」という名前をつけて保存したい。

最悪このレグザにLANの口があり、私はLAN対応のHDD 1TBがあるのでここで移動を試みようと思いますが、できればHDD同士で移動かコピーを行いたいです。

どなたか分かる方お願い致します。

書込番号:11467820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/08 10:42(1年以上前)

USBとLANのHDD間でのコピーや移動はできるけどUSB HDD同士のコピーはできないと記憶しています

書込番号:11467901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/08 11:08(1年以上前)

>HDDにある番組を編集したいのです。
編集とは?
録画内容をカット編集等はVARDIAでならできます。

単にムーブだけなら、もう1台USB HDDをハブでつなげば
できます。
説明書の”レグザリンクのメニュー”のところを参照してください。

書込番号:11467974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2010/06/08 11:35(1年以上前)

なるみっちさん

ありがとうございます。

>HDDにある番組を編集したいのです。
編集とは?
録画内容をカット編集等はVARDIAでならできます。

すいません、私の言う編集とは移動とコピーの事でした。
わかりにくい言い回しですいません。



>単にムーブだけなら、もう1台USB HDDをハブでつなげば
>できます。
>説明書の”レグザリンクのメニュー”のところを参照してください。

また取説を今日帰ってから読もうと思います。(現在出先)

このもう1台HDDをハブでつなげるということですが、
現在使用している裸族が1本のUSBで2台差せるもので、2TBのHDD
を2台常時突き刺しております。

そしてレグザは4TB(400時間)と認識しておりまして
1台のHDDと認識しているのであります。

しかし、なるみっちさんがおっしゃるように取説を
読んでみてからにします。

万年睡眠不足王子さんがおっしゃるようにLAN接続で移動をするのが
良いのか、USBハブを認識してUSB1、USB2、USB3と
するのが良いのか、今日の夜試してみます。

丁度裸族が3つ家にあるので
ハブで色々つないでみようと思います。

それで認識すれば今私の使用方法では怖い物なしとなります。
ありがとうございます。

書込番号:11468050

ナイスクチコミ!0


AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/08 11:40(1年以上前)

DTCP-IP対応HDDに、
逃がしておいた方がいいのでは?。

USB-HDDとLAN-HDDだけだと、
実機が故障したら見られなく為りますし…。

IOのDTCP-IP高いッスけどね…。

書込番号:11468063

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/08 12:08(1年以上前)

基本は、もう一つ裸族をつないで、裸族 -> 裸族で移動 (コピーはできなかったと思います) するのがよいかと思います。

LAN HDD を使うという手ももちろんありますが、一般的に USB HDD への読み書きに比べて LAN HDD への読み書きは遅いと思いますから、裸族× 2 の方がよいように思います。

ただ、USB HUB を介して 2 つの裸族をつなげるとなるともしかしたら USB アクセスが遅くなってしまい、裸族 -> LAN HDD の方が実は速いということになるかもしれません。

いずれにしろ、短めの番組を録画して、それを使って移動時間のテストをしてみて、どの方法がよいかを決定されるとよいと思います。

なお、私の REGZA は Z7000 なので、複数の USB HDD を同時に使えずに、LAN HDD を介して 2 つの USB HDD 間で移動して整理していますが、移動作業はそれなりに時間がかかるので (実時間の 2/3 くらい)、真夜中などの録画予約をしていない時間帯を確認してまとめてやっています。(Z7000 の場合、移動作業をしている間は録画番組が見られないので、家族が録画番組を見る可能性のある時間帯も外しています)

書込番号:11468146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/08 13:05(1年以上前)

こんにちわ。
USBハブを使えば同時に4台繋げて、2TB×4台の最大約800時間録画できます。HDDUSB間のコピーはできませんが移動は出来ます。

書込番号:11468337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/08 13:23(1年以上前)

時間に余裕があれば、一応ネット上でも取説は見れますよ。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=76237&fw=1&pid=12577

書込番号:11468384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/08 21:18(1年以上前)

fotograto giapponeさんへ、

>このもう1台HDDをハブでつなげるということですが、
>現在使用している裸族が1本のUSBで2台差せるもので、2TBのHDD
>を2台常時突き刺しております。
>そしてレグザは4TB(400時間)と認識しておりまして
>1台のHDDと認識しているのであります。
レグザで4TBのHDDを認識できているのですか?

出来れば、お使いの「USB裸族」の型番を教えてくださいm(_ _)m

書込番号:11470049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2010/06/09 01:15(1年以上前)

ご質問にお答えします。

CROS2EU2
↑が裸族で、HDDが2つ同時に認識です。

実はこのHDDに2TB(WDかHITACHI)を
差し込みますとやはり4TBです。

調べてみましたら、これはあってはならないことらしく
故障の部類に入るらしいです。

現在ハブ経由で裸族を3つつないでおります。
これらはUSB1〜3と出ておりまして
移動ができるようになりました。

本当に皆さんのおかげです。
全て解決です。

素晴らしいですね。
今後ワイヤレス等の環境で
私に使えるかどうかを試します。

書込番号:11471453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/09 04:52(1年以上前)

>CROS2EU2
>調べてみましたら、これはあってはならないことらしく
>故障の部類に入るらしいです。
「故障」なのかは判りませんが、
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cros2eu2.html#data01
の「※」には、
「HDD2台を1台に見せる機能は有りません。」
と書かれているので、どうやったらできるのかを知りたいですm(_ _)m

中の基板のジャンパーを変えるとか?

また、レグザで4TBを初期化できると聞いて、非常に興味がわいてきています(^_^;
 <Z3500でもできるかなぁ...

書込番号:11471743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2010/06/09 09:04(1年以上前)

今までの私の質問から、私はどのようにすれば2台のHDDを2台に見せることが出来るかと言うことを疑問に思ってきました。

しかし、皆様の回答より
普通が2台で私のが異常ということに気が付きました。

したがって私は何もしておりません。

ただ、つないでいるだけです。
ハブを使用すれば何台にでも見せることが出来るというのは
非常に嬉しいことです。

しかし、現状2TBを2台同じ裸族に差し込んだ場合
4TB=3750だったような・・・。

に認識しております。

このテレビのUSBの口が1つしかないため
HDDはいくらつないでも1台という認識なのかと
思っておりました。

残念ながら私には技術は全くありませんので
買ったらそのままつなぐだけです。

書込番号:11472084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/09 09:37(1年以上前)

>したがって私は何もしておりません。
ご報告、ありがとうございますm(_ _)m

そうなんですか、それはそれで面白いですねぇ...

自分も機会が合ったら、買ってみようと思いますm(_ _)m
 <2TBのHDDの場合だけなのかも知れませんね(^_^;

書込番号:11472156

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/09 12:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
> また、レグザで4TBを初期化できると聞いて、非常に興味がわいてきています(^_^;

想像でしかありませんが、おそらく REGZA の初期化は、Windows でいうところの「クイックフォーマット」に相当していて、ハードディスクのファイルシステムを最低限だけ設定するのじゃないかと思います。

その場合は、ハードディスクの先頭あたりを書き換えるだけで、実際には 2TB を超える領域にアクセスすることはないでしょうから、「4TB に見える」という状態でも初期化はできるのでしょうね。

ただ、実際に 2TB を超える領域を読み書きしようとするとエラーになるのじゃないかと思います。


ほとんど関係ないですが、以前どこかのクチコミでヤフオクで売られている 800GB の USB メモリの話がありましたが、OS からは確かに 800GB に見えるようですが、大きなファイルを読み書きしようとするとできないというような話がありました。(USB メモリ内のコントローラ部分に記録されている「容量情報」が偽の情報になっているのじゃないかと想像します)


あと、CROS2EU2 に 2 台の HDD を入れると 4TB に見える件ですが、これまたまったくの想像ですが、CROS2EU2 には内部に USB HUB 機能があって、PC 等からは別々の HDD に見えるはずなのが、CROS2EU2 の内部 USB HUB と 42Z9000 との相性問題か何かで、一つの 4TB HDD として 42Z9000 側が認識してしまっているのではないでしょうか。

書込番号:11472541

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/06/10 19:49(1年以上前)

> USBとLANのHDD間でのコピーや移動はできるけど

USB-USBも、USB-LANも、LAN-LANもムーブのみです。
 

書込番号:11478036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN障害?

2010/03/09 22:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

REGZA9000を購入して一ヶ月ほど経過しました。
レグザは無線LANの親機から有線でつないでおり、隣部屋のPCを無線でつないでいる環境なんですが、先日PCでネット上の動画を見ようとクリックしてダウンロードストリーミングがはじまると隣部屋のレグザの番組画面がとまるんです。

症状としてはアンテナレベルが低いときによくでるブロックノイズみたいな感じで、止まっては動きまた止まってはまた動くみたいな感じです。
動画を見るのをやめようとストリーミング中の動作をとめると、また普通に番組が見れます。

レグザを有線で無線LAN親機につないる訳ですが無線LAN親機の4つあるポートの内ちがうポートに差し直したらこの症状は解消されました。
無線LAN親機はバッファローのWZR-HP-G300NHなんですが、もしかしたらこちらが原因かも知れません。
どなたか似たような症状でた方いませんか?対処法あわせてご教授お願いします。

書込番号:11060992

ナイスクチコミ!1


返信する
futta11さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:18件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/03/09 22:56(1年以上前)

>ちがうポートに差し直したらこの症状は解消されました。
レグザで問題なく見れているのですね。

もしかしたら、そのご質問はココじゃない気がします。
回線がパンクしてるだけではないですか?

書込番号:11061085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/09 23:50(1年以上前)

>PCでネット上の動画を見ようとクリックして
>ダウンロードストリーミングがはじまると
>隣部屋のレグザの番組画面がとまるんです。
レグザがネットワークを利用している状況には見えませんが..._| ̄|○

環境がイマイチ把握できません。
 <「LAN-HDD」を利用していて、そこに録画された番組をレグザで再生中とか?...


無線LANの電波が、テレビの電波に影響するというのは聞いたことが有りません。

書込番号:11061542

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/10 00:11(1年以上前)

>futta11さん
返信ありがとうございます。質問まよったんですよね^^;すみません。
レグザは問題なく番組も見れますし誤作動もありません。
回線パンクはよく分かりませんが、Z9000満足してますよ!

>名無しの甚兵衛さん
どうもです。環境は上に書いた通りでPCとレグザの間でなにかする訳でもなく
隣部屋のPCで普通にネットをしてリビングで普通にレグザで地デジ番組を見てただけです。

>無線LANの電波が、テレビの電波に影響するというのは聞いたことが有りません。

まあ私はあまり詳しくないので何が原因か聞いてみたのです。

書込番号:11061694

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/03/10 00:38(1年以上前)

PC でネットを利用すると REGZA の地デジ番組が止まるというのは、普通はありえない現象なので、何か不具合が起きているのでしょうね。

あくまで推測ですが、現象から判断すると、PC でネット利用することでネットワークトラフィックが増える (発生する) と、WZR-HP-G300NH の LAN ポートに (普通はありえない) なんらかの異常な信号またはネットワークトラフィックが発生して、それが REGZA に伝わって、REGZA のネットワーク処理部分が過負荷になって本来の番組表示処理ができなくなったのじゃないかと思います。

REGZA の機能としてその時点ではネットワークを利用していなくても、実は外部から LAN 端子に信号 (ネットワークトラフィック) が入ってくると、それが自分宛のものなのかどうかの判断等をしていて、ネットワーク関連の処理そのものは (裏で) 行われているので、異常に大量の信号が入ってくると、その処理に忙殺されてしまうことは理論上はありえます。

ただ、通常は無線 LAN を使うことで (その通信には無関係な) 有線 LAN ポートに何らかの影響があるのは正常な動作ではないので、おそらくは WZR-HP-G300NH の不具合・故障じゃないかと思います。

以上はあくまで私個人の意見なので、全然的外れであることももちろんあります。

書込番号:11061888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/03/10 14:37(1年以上前)

妻のニックネームから失礼します。

自分も親機にWZR-HP-G300NHを使用しています。
症状は違いましたが、ファームウエアのアップデートをしたら、症状が向上しましたので、試されてみてください。

http://buffalo.jp/pqa/wireless/wzr-hp-g300nh/faq0124/

書込番号:11064108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/10 19:38(1年以上前)

>shigeorgさん
貴重なご意見ありがとうございます。

>実は外部から LAN 端子に信号 (ネットワークトラフィック) が入ってくると、それが自分>宛のものなのかどうかの判断等をしていて、ネットワーク関連の処理そのものは (裏で) 行>われているので、

やっと参考なるご意見で大変助かります。
レグザが裏でこういう作業してるとは知りませんでした。

それでネットワークトラフィック知らなかったんで私なりに調べてみましたが、どうもこれっぽい感じな様な気がします・・・
そうなるとレグザではなく親機の問題だと私も思います。
今のところレグザも親機も異常なく動いてますが、また症状がでた場合は親機を疑ってみます。色々とご意見ありがとうございました。

>もえっちさん
ファームウェアのバージョンアップは最新のものだったんですが、この様な症状になってしまいまして・・・しかしアップ後は無線が安定してるんでこれはこれで良しです^^
わざわざありがとうございました。



この度はこのクチコミを見てるレグザユーザーとレグザを買おうとしてる方の不安を煽るようなスレですみませんでした。

書込番号:11065146

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/03/10 20:05(1年以上前)

ラケナさん
> レグザが裏でこういう作業してるとは知りませんでした。

この処理 (動作) は REGZA に限らず、ネットワークを使うものは全部行っている一般的な処理です。

パソコンも、REGZA も、LAN HDD も、PS3 等も、LAN ケーブルをつないでいて、機器の電源が入っているのであれば、たとえその機器がネットワーク機能を使っていなくても (自分からはネットワークトラフィックを発生させていなくても)、他の機器からのネットワークトラフィックが入ってきた場合に、とりあえず信号を確認するという動作をするのです。

さらには、今回の件とは関係ないですが、パソコン等が Wake On LAN という「ネットワーク経由で機器に信号を送って起動させる」という機能を持っている場合は、機器本体の電源が切れていても (ただし電源ケーブルはコンセントにつながっていないといけないですが)、ネットワークカード (LAN 端子) 部分は電気が流れていて処理を行っていて、外部からの信号の受信と、Wake On LAN 信号かどうかの判断などを行っていたりします。(REGZA は Wake On LAN の機能はないはずなので、REGZA の電源が切れているときは処理は行っていないとは思いますが)

書込番号:11065275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/10 22:27(1年以上前)

ルーターが「スイッチングハブ」として機能しているはずなので、
そういうトラフィックが大量に発生していると言うことは、
「コリジョン」や「ブロードキャストパケット」ということかなぁ...

なんか、お使いのPCがウィルスに汚染されていないか心配になってしまいますm(_ _)m

書込番号:11066190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/11 00:29(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>なんか、お使いのPCがウィルスに汚染されていないか心配になってしまいますm(_ _)m

ウイルス感染はないと思いますが、まぁなにか思い当たればまたヨロシクお願いしまっす。 

書込番号:11067000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/11 11:44(1年以上前)

レグザに行ってるLAN(配線なら親機で抜いて)試してみたらどうでしょうか?
無線LANならば受信側の電源OFFですね。
これで問題が無くなれば無線LANよりも別(親機)に問題が有るように思います。
LANのポートを変えてみたり配線の接続確認してみたりされても良いかと思います。
意外とケーブルの差込不良とかまれですがメス側の端子(バネ状)が戻らず接触が
良くなかったとか有りますので・・・。
オスメスの形状の微妙なサイズ違いで安定していないとかも有りますよ。

書込番号:11068461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/11 12:11(1年以上前)

>羊のShaunさん

実は昨夜にまた症状がでまして、仕方なくレグザからLANケーブルを抜きました。
しかしそれでもレグザの画面にはブロックノイズが残っていました。

LANケーブルを抜いてもなるということは、レグザの後ろに親機を置いてあることから
やはり親機からの電波障害なのかな〜?と思っております。

週末にもう一度、親機の置き場所やアンテナ&LANケーブルの見直しや配線レイアウトを
変えてみようかと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:11068549

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/03/11 23:34(1年以上前)

ラケナさん
> しかしそれでもレグザの画面にはブロックノイズが残っていました。

この症状が出た時は、パソコンでのストリーミング視聴は行われていたのでしょうか?

ストリーミングに無関係に症状が出るようなら、親機からの電波障害という可能性もあるかとは思いますが、もう一つの可能性として REGZA 本体の不具合 (初期不良) であって、たまたまタイミングがパソコンのストリーミングと重なっただけという可能性もありますね。

しばらくの間、面倒でもパソコンを使っていない時 & REGZA のネットワーク機能を使っていない時には親機の電源を切るようにしてみて、その間にブロックノイズが出るようなら REGZA 本体の不具合ということになるかと思います。

書込番号:11071533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/12 23:38(1年以上前)

shigeorgさん

症状が出たときはストリーミング再生してました(テストのためにわざと)
ストリーミング中に親機から無線かノイズ?でレグザの画面上にブロックノイズがでるのかな?と思っています。

とりあえずレグザの真後ろに置いてあった親機をテレビボード内部に移動して
また重い動画をワザと再生(色々な動画かなりテストしました)したところブロックノイズが発生しませんでした。

今後はPCを有線でつないでみるとか親機の電源落としてみたりテストしてまたご報告します。
心配して下さり本当にありがとうございます。

書込番号:11076255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/06/09 20:44(1年以上前)

かなり遅れましたが、ブロックノイズがでる原因がわかったので報告します。

結果から言うとアナログで使用してたアンテナケーブルでした。
隣部屋のPCで動画をストリーミング再生してレグザの後ろにある無線親機が働いた状態やレグザでPS3でゲームを起動すると45あったアンテナレベルが35まで落ち込みブロックノイズが発生といった具合でした。

アンテナケーブルがPS3や無線親機から発するなんらかのノイズをひろって感度が落ちると考えてますが、なぜ感度がおちる原因はわかりません^^;

とりあえずアンテナケーブルを地デジ対応の物に変更して、PS3起動やストリーミング再生してもアンテナレベルが48でキープされ(落ちても1〜3程度)勿論ブロックノイズも発生しなくなりました。

レグザと無線親機は、その他の故障や不具合もなく快適に動いています。
一応、参考になればと思いご報告いたしました。

遅れながらですけど、ご教授下さった方々有り難うございました。

書込番号:11474216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/09 22:25(1年以上前)

>LANケーブルを抜いてもなるということは、レグザの後ろに親機を置いてあることから
>やはり親機からの電波障害なのかな〜?と思っております。
あぁ、そういう環境でしたか...

それなら、「アンテナケーブル」=「アンテナ」でもあるので、
無線LANの電波がテレビ用のアンテナに入ることで「ノイズ」になるでしょう。


>とりあえずアンテナケーブルを地デジ対応の物に変更して、
シールド能力の高いケーブルに買えれば、アンテナ周辺のノイズを拾い難くなるので、
効果が出たのだと思います。

最初のアンテナレベルが45程度というのも「低い」と思います。
 <現状の「48」も「まぁ大丈夫」という感じでしょうか...

書込番号:11474804

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/09 23:50(1年以上前)

原因のご報告ありがとうございます。そういう原因もあるのですね。

アンテナレベルが落ちるのは名無しの甚兵衛さんが書かれたように、無線 LAN の電波などがアンテナケーブルに入るからだと思いますが、おそらくストリーミング視聴をしていない時 (ネットをほとんど使っていない時) は無線 LAN の電波はそれほど強くなくて、ストリーミング等でガンガンネットワークトラフィックが発生するようになると無線 LAN の電波が強くなってノイズとなるのじゃないかと思います。

今回の原因がわかったことで、今後もし類似の現象がおきたらノイズの影響ということもあるということで、ノイズ源になりそうなものを探して遠ざけるとか、アンテナケーブルをさらによいものにするという対策が取れますね。

なお、ノイズがアンテナケーブルに入る可能性があるという意味では、もし電源ケーブル類とアンテナケーブルが近くに配線されているのであれば、それらを離すとアンテナレベルがもっと上がるかもしれません。

それから、今回の件とは関係ないですが、LAN ケーブルもノイズを拾うことでネットワークの通信速度が落ちる可能性があるので、LAN ケーブルも電源ケーブル類とは離すほうがよいといわれています。(LAN ケーブルとして使われているツイストペアケーブルは、ノイズの影響を受けにくいように工夫されてはいますが、完全に影響を受けないわけではありませんので)

書込番号:11475321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 めざましテレビのテロップが

2010/06/01 07:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 1868MANさん
クチコミ投稿数:19件

3月29日購入し5月25日納品されました。特に音飛びなど有りませんでしたが、今朝めざましテレビを見ていたら、右上や右下に出るテロップ(白地でデザインされたタイプ)が30秒に1〜2回ぶれる現象が出現している事に気付きました。
同時効に他局でも確認してみたのですが、その時出ているテロップには見られませんでした。
放送局側の問題かと思いましたが...同現象に気付かれた方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:11436608

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/01 08:52(1年以上前)

>同時効に他局でも確認してみたのですが、
>その時出ているテロップには見られませんでした。
他局のテロップの速さは同じだったのでしょうか?


操作編の32ページを読んで、
「オートファインシネマ」を「スムース」や「オフ」にしてみてください。

テロップの速度に依っては、「倍速処理の補完映像」が、
予測と違うところに表示されるため、
スムースなスクロールに見えない場合があります。
 <1秒以内に補正されて綺麗に表示は出来るはずです。

こういう現象の場合、「録画」して置くと、後で設定を変える事で、
どういう変化があるのかを確認できるのですが...

書込番号:11436770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/06/01 09:26(1年以上前)

>右上や右下に出るテロップ(白地でデザインされたタイプ)が30秒に1〜2回ぶれる現象が出現している事に気付き
このテロップは右から左に流れるテロップではなく
同じ位置にいて動かないテロップのことでしょうか?

書込番号:11436866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/01 10:22(1年以上前)

「止まっているテロップがおかしい」場合、
テレビの不具合なら、背景の通常映像もおかしくなるのでは?

「テロップだけ」なら、放送局側の問題の気がしますが...

その辺の区別がつかないので、録画してあると便利だったのですがねぇ...

書込番号:11437035

ナイスクチコミ!1


スレ主 1868MANさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/01 16:53(1年以上前)

はい、確かに録画はしていませんでした。明日もめざましテレビを録画しながら見てみます。
テロップは静止画像ですが、そのニュース(話題)によって表示される時間が違います。

書込番号:11438093

ナイスクチコミ!0


スレ主 1868MANさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/03 00:52(1年以上前)

録画しました。やはり同じ現象が発生してましたので、名無しの甚兵衛さんの言われるように操作編32ページを参考に調整してみたいと思います。

書込番号:11444514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/06/03 01:03(1年以上前)

倍速処理のときに、生成した補間映像のテロップの位置がずれていてテロップのがたつきが発生しているように思えますが・・・。
倍速処理をオフにしてどうなるか興味ありますね。

書込番号:11444558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/03 05:11(1年以上前)

>テロップは静止画像ですが、そのニュース(話題)によって表示される時間が違います。
「静止テロップ」なら、「オートファインシネマ」は、関係無いと思います。

「テロップだけ」なのか、「背景も含めて全部」なのか...
 <「テロップ」については、実際の映像に放送局が「重ねる」ので、
  「テロップだけおかしい」場合もあります。


時間帯などが判れば、
他のユーザーの方もその時間帯を確認して貰えるのですが...
 <自分も確認できますし...

書込番号:11444875

ナイスクチコミ!0


スレ主 1868MANさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/03 05:30(1年以上前)

ありがとうございます。
私は7時のニュースから視聴しています、その時間には例のテロップは出ています。
早い時間ですがもし宜しければお願いします。

書込番号:11444884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/04 03:34(1年以上前)

画面全体

画面右上

画面右下

6月3日、7時頃の「めざましテレビ」のワンシーンです。(^_^;
 <この「めざましテレビ」のロゴの部分ですよね?
  ケータイからだと見れないかなぁ..._| ̄|○

自分のは、「37Z3500」なので「参考」程度ですが、
1時間ほど再生して確認してみましたが、
1868MANさんが仰るような状態にはなりませんでした。m(_ _)m

そうなると、テレビ自身の問題とも考えられるので、
メーカーに問い合わせた方が良いかも知れませんm(_ _)m



「肖像権」とか「著作権」に引っかかるかなぁ...

書込番号:11448995

ナイスクチコミ!1


スレ主 1868MANさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/04 18:38(1年以上前)

ありがとうございます。
鳩山さんの頭付近にある小さいテロップです。
そうですか...私と同じ現象にはならなかったんですね。
TV視聴に支障は無いのですが気になったもので。
仕方ないものと諦めます。
お世話になりました。

書込番号:11451129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/05 00:44(1年以上前)

>鳩山さんの頭付近にある小さいテロップです。
え?そこ?
あぁ、思いっきり「勘違い」していました..._| ̄|○

最初の書き込みでは、
>今朝めざましテレビを見ていたら、
>右上や右下に出るテロップ(白地でデザインされたタイプ)が
>30秒に1〜2回ぶれる現象が出現している事に気付きました。
と有るので、画面の右側の「隙間埋め」の画像の話かと思っていました。
 <なので添付の3枚目は、
  本件では関係の無い「画面の右下」になってしまっています_| ̄|○

そこは、見ていませんでした...
 <ずぅ〜っと、右側を確認していたので..._| ̄|○
  写真を添付するのに、「どこかに良い素材は無いか」と見て回って、
  ココを選択(一時停止して撮影)(^_^;

>テロップは静止画像ですが、そのニュース(話題)によって表示される時間が違います。
左右の画像はスタジオの画面になると無くなるので、
そういう「時間が違う」と勘違いしていました。


この録画は、既に削除してしまったので、月曜日にまた確認してみますm(_ _)m

書込番号:11452989

ナイスクチコミ!1


スレ主 1868MANさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/05 06:53(1年以上前)

すみません、表現がわかりにくくて。ここまで親切にしていだだいて感謝しております。

書込番号:11453555

ナイスクチコミ!1


Wiilcomさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/05 14:25(1年以上前)

私は日立のプラズマユーザーですが、同じくブレは気になりました。
最初はプラズマ特有の機能であるスクリーンセーバーかと思っていたのですが、
発生頻度が高い(設定では2分に1回だが1分で数回動いている)ために放送側で動かしているのかなと思います。
視聴には問題がないので、今は気にしていません。

フジテレビに問い合わせしてみると真相が判るかも…?

書込番号:11454976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1868MANさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/06 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。他のユーザーの方にも同じような現象が現れている事が分かり、自分だけじゃないと何だか安心できました。
今の所、視聴に支障がないしTV局側の問題なら尚更どうしようもないですね。

書込番号:11457535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/08 05:11(1年以上前)

1枚目

2枚目

3枚目

固定したデジカメで(一時停止画面を)撮影しようとしたんですが、
Z3500だと、コマでの停止が出来ないため、
「動画で撮影」→「30pのコマの中から該当の連続したコマを切り出し」
という手法で、該当のテロップの画像を添付します。
 <なので、画像が小さいですm(_ _)m

確かにちょっとずれます(^_^;
 <通常の放送としてみていても、個人的には「まぁ、そんなもん」程度でしたが...

まぁ、放送局側の「合成処理」が不安定なんだと思いますm(_ _)m
 <他の映像との関係は見つけられませんでした。
「IP変換」とかが上手くいかないのかも知れませんが、
フジテレビに抗議しても、直してもらえるかは...

書込番号:11467212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1868MANさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/09 12:18(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
我が家にもインターネットがやって参りました。これからは「1868MAN二代目」としてパソコンから拝見させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:11472564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング