REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

io-data外付けHDDの電源連動について

2010/05/19 22:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:99件

数日前、42Z9000用に外付けHDDを買い足しました。
もともと使っていたのはBAFFAROのもので、電源はTVと連動していました。

しかし、このたび購入したIO-DATAのHDCR-U(1.0)は電源が連動してくれません。
電源スイッチはAUTO-OFFとなっていますが、AUTOのままで上手くいきません。
PCとはうまく連動してくれるそうなのですが、Z9000に使用した場合はだめなのでしょうか。
それとも何か設定方法があるのでしょうか。

どなたかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11382166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/19 22:48(1年以上前)

買いたしたとのことですがHUB使ってます?

書込番号:11382310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/19 23:58(1年以上前)

「USBハブ」のACアダプタを外してみてください。
 <「セルフパワー」から「バスパワー」に切り替える

レグザ対応の「USB2-HB4R」の説明には、「ACアダプタを付けろ」とありますが、
他の製品の場合は、上手く動作しない場合も有るので、
「外してみる」という手も試してみてください。
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb2-hb4r/feature.htm#0
 <本来、USB-HDD側にACから電源が供給されていれば、
  「USBハブ」に電源は必要無いはずです。


>PCとはうまく連動してくれるそうなのですが
???
自分では確認していないのですね?
 <製品の不具合かは確認していない。



もし、単体でバッファローのUSB-HDDと交換して使うなら、
「取り外し手順」にしたがって、USB-HDDを外しましたか?
 <準備編50ページ「機器の取りはずし」

書込番号:11382712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2010/05/20 22:54(1年以上前)

お二人ともご返信ありがとうございます。
変身が遅くなり、大変申し訳ありません。

HUBはBAFFALOのレグザ対応の物を購入して使っていました。
また、電源はアダプタを繋げていました。

ご教授いただいたとおり、HUBのアダプタを外して試してみたところ、うまくHDDの電源は連動して消えてくれました。

外付けHDDは2つともバスパワーではないので、問題なく動作しています。

これで安心してTVを楽しめます。

ありがとうございました。

書込番号:11386389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

BSの番組表が出ない

2010/05/19 06:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

1ヶ月待ちで42Z9000納入されました。レグザ録画対応のUSBハードディスク BUFFALO HD-CB1.0TU2を接続しましたが、地上デジタルのチャンネルの番組表は出るのですが、BSが出ません。CATV接続で見ています。STBはパイオニアBD-V371L、HDMIコードでZ9000に接続、ケーブル出力端子からZ9000のVHFUHFアンテナ入力に接続、接続は以上です。地上デジタルのW録画も含め録画は出来たのですが、本命のBS(もうすぐ開幕のワールドカップ)が録画できません。初歩的な質問ですがお願いします。

書込番号:11379149

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/19 06:34(1年以上前)

BS放送はSTBで受信して視聴しているのですね。
番組表データは放送波から受信しています、パラボラアンテナを設置しないとREGZAの番組表は空白のままですよ。
またSTBで受信した番組はREGZAの外付けHDDへは録画できないです。

書込番号:11379180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/19 07:44(1年以上前)

CATVの大半がBSはパススルー送信していませんので、REGZAで直接受信できません。
BSアンテナだけ個別に立てないと直接録画することは出来ないのです。

書込番号:11379300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/19 09:56(1年以上前)

もうすぐワールドカップさんの状況だとレコーダーやビデオ等の別の録画機器に録画することしかできません。

録画機器がない場合の解決策はBSアンテナを設置するか、録画機能付きのSTBに交換するしかないと思います。

どちらを選択してもお金は掛かりますが…。

書込番号:11379586

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/19 15:28(1年以上前)

>CATV接続で見ています。STBはパイオニアBD-V371L、
>HDMIコードでZ9000に接続、ケーブル出力端子からZ9000のVHFUHFアンテナ入力に接続、
>接続は以上です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
ココの最初にある「*1」をよく読んでください。
 <「ビデオ入力」は「HDMI」も含みます。

書込番号:11380464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/19 20:48(1年以上前)

STB使用ならテレビのBSアンテナ入力端子にアンテナ線を接続しても内蔵チューナーは
作動しないので番組表が出ないのはあたりまえです。
地上波は電波その物がパススルー対応になっているのでテレビ内蔵のチューナーが使用できる
のでテレビ本体で視聴と録画が可能なだけです。
視聴だけなら今までと同じSTBを使用すれば問題ありませんが録画は内蔵チューナーが
使用不可能ではZ系は録画できないので手持ちでレコーダーをお持ちならSTBと接続して
やればそちらで録画可能です。

書込番号:11381634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/19 22:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。そうですか現状では録画できないですか、残念ですね。CATVなのにパラボラアンテナ上げるのも納得できないし、録画機能つきSTBは加入しているCATV会社では無いし、現在あるのはアナログHDD・DVDレコーダーだし、うーん困ったな。USB・HDDを購入したのは無駄だったのかな。現状最良な手段はディジタルのレコーダーを追加購入することですかね。その場合、地デジはUSB・HDDでW録画、さらに同時にBSはCATV経由で追加購入のレコーダーに録画、ということで同時に3個録画できるのですよね。追加購入のレコーダーはCATVからの外部入力があればよく、チューナーまでは不要ですよね。STBにはHDMI端子が1個しかなくて、現在それはZ9000に使用中です。レコーダーへのHDMI出力用が足りないのですが。以上の現状で最も安いお勧めのレコーダと接続方法を教えてください。

書込番号:11382342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/19 23:25(1年以上前)

レコーダを追加した場合のHDMI端子の接続は、
HDMIセレクタ(2,500円位〜)を追加購入されれば使えますよ。

書込番号:11382523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/19 23:48(1年以上前)

こんばんは
BSアンテナを設置するのが一番安くつきますよ
BSアンテナ自体5000〜1万円です
ベランダにご自身で設置されれば工賃は無料です
また、レコーダーも同様にBSチューナーを内蔵していますから
BSアンテナから分配、もしくはレコ入出力で利用できます

STBからレコにハイビジョンのまま録画できる機種はパナ系で限られますし
iリンクで録画しない場合はアナログ画質に落ちます
また、録画予約も面倒です
チャンネルではなく外部入力なので、CATVのSTBの視聴予約とレコーダーの外部入力予約を2つ
手動作業しないといけないです

>レコーダーへのHDMI出力用が足りないのですが。

HDMI入力で録画ができるレコーダーはないです
アナログのコンポジットになります

BSの民放7局は無料です
BSアンテナ設置されるほうがいいですよ

書込番号:11382660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/20 00:12(1年以上前)

にじさんさん

>HDMI入力で録画ができるレコーダーはないです
そうですね、勘違いしてました。

書込番号:11382791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/20 00:13(1年以上前)

アナログのHDD・DVDレコーダーをお持ちならSTBを所有している
アナログレコーダーにピンコード赤白黄色かS端子ケーブル+音声赤白で
接続して録画されては如何でしょうか?
HDD側なら年式が古くてもコピワン対応で録画可能ですよ?
只、画質は当然ハイビジョンではありませんが・・・

書込番号:11382798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/20 00:18(1年以上前)

BSアンテナを使わずSTBを使うと、にじさんの言う通りでアナログ画質でしか録画できません。
STB前提であればレコーダーに録画される画質は変わらないので買い換える必要はないと思います。

綺麗な画質で残したいのであればBSアンテナ+ブルーレイレコーダーの組み合わせしかありません。

どうしてもBSアンテナを上げるのが納得いかないのであれば、にじさんも書いてますがCATV会社に連絡してパナのiLINK付きの機種に交換できるか確認して交換してもらうぐらいですかね。
当然レコーダーが必要になりますが。

書込番号:11382828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/20 00:58(1年以上前)

自分も「録画用」にBSアンテナを設置した者です(^_^;
CATV(JCN市川)にも加入していて、「DVDレコーダー内臓STB」を利用しています。
 <なので、いろいろ録画出来ますが、Z3500なので、シングル録画しか出来ないのが...


>録画機能つきSTBは加入しているCATV会社では無いし、
以前、似たような質問をされた方が、やはり「サービスに無い」と言っていましたが、
確認のために、CATV会社を教えてもらったら、
実際には、既にそういうサービスに有るということで、
その方はSTBを変えるかを検討する話になったことがあります。

なので、自分だけで納得せずに、出せる情報は出した方が良い事もありますm(_ _)m

書込番号:11382998

ナイスクチコミ!1


manis.さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/20 07:58(1年以上前)

もうすぐワールドカップさん、横入りすみません。

STBという単語もわからないくらいのレベルの者です。

21日に42Z9000が納品予定なのですが、ここを見ていて「もしやウチもそうか・・」
と思い書き込みをさせてもらいます。

友達の勧めで、外付けHDDは裸族(と言ってました、ほかの名前知らず)に決め・・たのですが

ウチ→マンション、大田ケーブル加入、BSアンテナなし

の場合、やはり「もうすぐワールドカップ」さんと同じでしょうか?
また、一般的な方法で、普通の8万〜位する、ディスクに録画の機械(名前分からず)を買えば問題ないですか?
皆様のお知恵を拝借願います。

書込番号:11383570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2010/05/20 09:05(1年以上前)

自分も録画用にBSアンテナを設置しています。
寝室はBSアンテナが接続されていないのでBSが見れない状態...

manis.さんの環境はおそらく下記になるかと思います。
STBはCS放送などを見るための機器ですね。

http://www.cno.co.jp/support/faq/detail/1223801_20602.html

録画するには下記のコースがあるそうです。

http://www.cno.co.jp/tv/digital/hdd/index.html

スレ主さんについてはケーブルテレビ会社の情報がないのでなんとも言えません。
たぶん上記と同じかと思います。
BSアンテナの設置については配線の問題もありますがまず南西方向に向けて設置できることが必要です。たとえば東や北向きだと受信することができません。

書込番号:11383707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/20 10:09(1年以上前)

manis.さんはBSを録画したいのでしょうか?

地デジだけなら外付けHDDに録画できますが、BSはアンテナがないと外付けHDDには録画できません。

もうすぐワールドカップさんと同じような環境だと思うので、BSに関しては同じ様な対応が必要です。

書込番号:11383842

ナイスクチコミ!0


manis.さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/20 10:11(1年以上前)

M-MOTAさん、ご丁寧にありがとうございます。

やはりウチも同じ状況なんですね・・

今、大田ケーブルに電話してみました。
「ご購入予定のテレビにBSの番組表は出ません。アナログが終了したら
 レグザでBSは見られなくなります。もちろん録画もできません。
 BSアンテナを立てるか撮りま専科を
 契約頂くか・・どちらかですね」
とのことでした。

えぇ〜っ!?録画できないだけではなく、見られないのぉ〜?と
ショックです。

他にBSを見る方法って、無いのかなぁ・・・?
マンションに住んでて、ケーブルテレビと契約してて、アンテナが無い人は
BS見られなくなるって事ですか?

いかがでしょうか(悲)?

書込番号:11383847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2010/05/20 12:14(1年以上前)

>マンションに住んでて、ケーブルテレビと契約してて、アンテナが無い人は
BS見られなくなるって事ですか?

見られなくなるというのがよくわかりません。
ケーブルテレビと契約前は見ることができたということでしょうか?

であれば逆にケーブルテレビを解約して元の状態に戻してもらえば見れるのかもしれません。
その場合、CS放送についてはが電波が受信できることを確認したうえでスカパーと契約すればいいのではないかと思います。一度、大家さんに確認されればよいかと思います。

なお、なお集合住宅の場合下記でご自分のご住居の対応が確認できるようです。
http://www.cno.co.jp/tv/digital/maintenance02/index.html

通常はマンションの場合、戸別でケーブルテレビ契約ということはないので、地デジは壁のコンセントから直接テレビへ接続可能。BSやCSはSTB経由で視聴となると思います。ただしCSは個別でオプション契約となるのではないでしょうか?

なお、アナログの場合はBS放送がケーブルテレビのアナログチャンネルに変換されて見られる可能性はあります。アナログテレビのC13などのCではじまるチャンネルです。

書込番号:11384145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


manis.さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/20 12:33(1年以上前)

M_MOTAさん

ありがとうございます。

はい、マンション全体でのケーブルテレビ契約なので壁から
アンテナケーブルを繋いでいます。(今ウチはブラウン管テレビ)

ケーブルテレビ契約前もBS1,BS2のアナログBSは見られました。
契約後はショップチャンネルとか放送大学、MXテレビが見られました。

>BSやCSはSTB経由で視聴となると思います

やはり、BS1,2も見られなく、録画できないんですよね・・経由しないと・・。
あれ、ではBSフジとかBS−TBSとかも見られないんですか?

明日納品なのに・・不安でいっぱい・・



書込番号:11384195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2010/05/20 13:16(1年以上前)

>あれ、ではBSフジとかBS−TBSとかも見られないんですか?

残念ながらそういうことです。
ケーブルテレビ契約がアナログのままならSTBを経由してもREGZAの高画質でみることはできません。アナログ画質になります。REGZAをまともに活かせるのは地デジのみとなります。

それとSTBを経由してもREGZAで録画することはできません。外部入力の録画は対応していませんので。

地デジについては外部ハードディスクを接続することでREGZAでW録画可能です。
アナログ放送は録画できません。


悲観的な内容で申し訳ありませんが、地デジ放送でもREGZAのよさは楽しめると思います。

書込番号:11384331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/05/20 14:04(1年以上前)

うちもケーブルテレビです(Jcom)。

42Z9000を買って、BSが録画出来ない事に気付き、
BSアンテナを追加設置しました。
(アンテナ8千円+設置作業8千円)

けど、ほとんどBSは録画しないですね。
wowowだけ、たまに録画する程度です。
民放のBSは、見たいと思うものがほとんどないですよ。

まあ、隣の芝生で、見られない時には良さそうな気がしますが、いざ何時でも見られるとなると、全然見ないと思いますよ。

書込番号:11384443

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDタイプの今後の価格とZ9000

2010/05/19 08:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

先日電気屋さんでZX9500を見てきましたが、LEDタイプは解像感が少し高いものの
色味が白っぽくて、47Z9000にしようかとちょっと迷み中です。
在庫もどんどんなくなるようなので、あまり悩んでもいられないみたいですが。

ZX9500とはLED価格差が現在6万円ほどありますが、LEDタイプの価格は今後、
たとえば夏のボーナス時期などにはどんなレベルになると思われますか。
結局現在の非LEDタイプと同じくらいの価格になるのでしょうか。


書込番号:11379343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/19 08:43(1年以上前)

東芝の廉価なLED TVは、発色の良いRGB 3色LEDではなく、白色LEDを採用しているのでしょうか?
それなら、色味が悪くて当然です。
蛍光管方式の方が画質が良いかもしれません。
買う買わないは、自己責任です。(笑)

書込番号:11379423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/05/19 08:57(1年以上前)

当然Z1も秋頃になれば25万近くに落ちてくると思いますから待てれば待ってもいいのではないでしょうか?
ZX9500はVAなのでZ1より白っぽくなりやすいと思います。

書込番号:11379455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/19 10:32(1年以上前)

こんにちは

>先日電気屋さんでZX9500を見てきましたが、LEDタイプは解像感が少し高いものの
色味が白っぽくて、47Z9000にしようかとちょっと迷み中です。

ZX9500はLEDエリア制御なのと液晶パネルがVA方式なので
蛍光管でIPSパネルのZ9000より白っぽい印象はあるかもしれませんね
ただ、何度か回数を重ねて見ると、コントラストの高さからくるみずみずしさはありますよ
また、画質設定で黒レベルを上げると白っぽさは下げれます
ZX9500のLEDエリア制御の真骨頂は暗い部屋で発揮されます

>ZX9500とはLED価格差が現在6万円ほどありますが、LEDタイプの価格は今後、
たとえば夏のボーナス時期などにはどんなレベルになると思われますか。

4月の新製品発表でZX9500(9000)の後継機種の発表はなく
夏に出る3D REGZAが後継ZX1になるのでは、と予想されます
そちらが出れば、ZX9500も下がるかもしれませんが

ただ、ZX8000が販売期間が3〜4ヶ月ぐらいしかなく、かなりの下落をしたのに比べ
ZX9000は発売当初から1〜2ヶ月待ちが続いていましたので
同様であれば、あまり下がらなく、下がる前に品切れに
なきにしも

書込番号:11379683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/05/19 13:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ZX9000は、LEDタイプでもちょっと中途半端なポジションなんですね。
かと言ってZ1だと現在で10万円ほどの価格差がありますが、それなら
自分としてはZ9000で十分のような気がします。

3Dも視野に入れる必要があるんですね。

書込番号:11380150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/19 13:31(1年以上前)

マウンテントップさん
>ZX9000は、LEDタイプでもちょっと中途半端なポジションなんですね。

ん??
LEDでもエリア制御なので、中途半端ではなく高級機種になりますよ

書込番号:11380176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/19 15:26(1年以上前)

>ZX9500を見てきましたが、LEDタイプは解像感が少し高いものの
>色味が白っぽくて、47Z9000にしようかとちょっと迷み中です。
「解像感」って?
「解像度」は、両方とも「1920×1080」で同じです。
送られてくる情報も同じなので、それ以上の「解像度」は得られませんm(_ _)m

「白っぽく」は、「バックライト」の色がそのまま反映されるので、
「より白が忠実に表示できる」とも取れます。
 <この辺は、視聴環境で印象が違うので、
  並べてあると判りますが、単体で見ると多分気にならないと思います。
見方によれば、「Z9000」の方が
「白いところが黄色く感じる」
という人も居ると思います。」

書込番号:11380453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/05/19 16:29(1年以上前)

にじんさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。

解像度が同じことはわかっているのですが、「解像感」は見たときのディテールの表現
力のような意味で使用しました。
ZXの方が、わりと暗っぽい部分のディテールがよく表現されていました。

>「白いところが黄色く感じる」
たしかにそうだと思います。
かと言って、LEDタイプの色が「本当の色」とも思えないんです。
冷たい色のように感じてしまいます。
結局は好みの問題になるのかもしれませんが。


書込番号:11380671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

42Z9000にオンキョーGX-100HD(アンプ内蔵スピーカー)を赤白端子で接続しています。現在はTV側の音声出力設定で可変出力を選択すればレグザのリモコンで音量調整できるのですが、このスピーカーは光デジタル端子もあり光デジタルで接続した場合、同様にリモコンで音量調整することは設定上できないのでしょうか?色々探ってみましたがどうしてもわからなかったので・・、宜しくお願い致します。

書込番号:11375984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/18 14:42(1年以上前)

こんにちは
光デジタル音声出力ではテレビ側からボリューム可変はできませんので
アンプのほうでボリューム調整になります

HDMI端子があってHDMIリンク機能があるアンプなら、テレビのリモコンから操作できます

書込番号:11376022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/18 15:20(1年以上前)

光出力は音量固定ですね、ボリューム連動はできないです。

書込番号:11376120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/05/18 16:02(1年以上前)

にじさん、口耳の学さん、早速のご返事ありがとうございます!
やっぱりそうですか・・・。
何ていうかうまく説明できないんですが現在の可変設定にしてリモコンでボリューム調整できるのは楽で良いのですが、現状の外部出力音声(可変設定)で聞くより、固定設定もしくは光接続で聞いたほうが音に厚みがあるというか広がりがあるというか、同じ音量で聞いてもいい音に聞こえるんですよね・・・気のせいかもしれませんが。

外部出力音声(可変設定)のときはなんとなくドルビーがかかっちゃてるような・・・透明感のない音質になってるようなきがしたもんですから・・。

書込番号:11376212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/18 18:24(1年以上前)

>同じ音量で聞いてもいい音に聞こえるんですよね・・・気のせいかもしれませんが。
多分、「気のせいでは無い」と思います(^_^;

繋ぎ方の違いによる「信号の質の違い」が現れているのだと思います。

書込番号:11376632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/05/18 19:03(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、いつもお世話になります。
僕も気のせいではないような・・気がしました。
外部出力音声だとスピーカーの音量を真ん中ぐらいまで上げて
TVの外部出力音声は50/100にしてやっと普通に聞こえるくらいです。

固定の状態だとスピーカーの音量つまみは1/4で充分の音量が出ますが
音質に厚みがあるんですよね・・。
面倒ですが映画や音楽番組のときは固定設定にして聴くことにします。
ありがとうございました!

書込番号:11376759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

写真を見たいのですが?

2010/05/07 22:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 sirokiyaさん
クチコミ投稿数:43件

REGZAのzシリーズでハードディスクに保存したデジカメの画像が見られる機能が非常に便利だと思ったのですが、その他のメーカーでも同じように液晶テレビで見ることができる機種はあるのでしょうか?

書込番号:11332261

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/07 23:09(1年以上前)

>その他のメーカーでも同じように液晶テレビで見ることができる機種はあるのでしょうか?

他メーカー品を聞くのに、42Z9000スレというのも・・・

写真閲覧機能なら他メーカー品にも沢山有りますよ。

ちょっと全機種は上げれませんが、例えば、

Wooo L37-XP035
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp035/feature/useful.html

BRAVIA KDL-40EX500
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40EX500/feature_1.html#L2_135

パナなんかは、SDカード経由になりますが、結構下位機種まで持っています。
http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html


書込番号:11332389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sirokiyaさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/18 18:16(1年以上前)

ありがとうございました。情報集めがなかなかうまく行かなくて、助かりました。

書込番号:11376602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 overcomeさん
クチコミ投稿数:37件

お世話になります。

42Z9000に、REGZA対応外付けHDDケースを接続し、
1.5TBのHDD(A)で順調に録画・再生できておりましたが、
録画リストが表示せず、ハングアップする現象
が出ましたので、
外付けHDDケース内のHDDを、別のHDD 1TB(B)に交換しました。
現在、録画・再生は問題ありません。

外付けHDDケース内のHDDを、当初装着していた(A)1.5TBに
戻し、REGZA側で外付けHDD名を同じにすれば、
外してそのままにしていたHDD(A)1.5TBに録画していた番組は
再生できるのでしょうか?

元々REGZAでは、今回のアップデートをしても、しなくても関係なしに、
外付けHDDケース内のHDDを別のもの(B)1.0TBに
入れ替えてしまった場合、旧HDD (A) 1.5TBに録画された番組は、
別のHDD 1.5GB(C)として認識してしまい、
以前録画してあった番組は認識しない仕様なのでしょうか?

一つの外付けHDDケースで、複数のHDDを入れ替えて使用することは、
不可能な場合、あきらめたいと思います。

一つの外付けHDDケースで、複数のHDDを入れ替えて使用されている方
がいらっしゃれば、経験談をお教えください。


録画リスト問題を解決したアップデートは
まだしていません。

質問2になってしまいますが、
アップデートをすれば、今回ご質問以外に、
やはり録画リストが表示せずハングアップして、
外しておいた別のIODATAの外付けHDD HDCN-U1.5Aを接続
すれば、録画内容はそのままのこっているのでしょうか?

長くなり申し訳ありません。

よろしくお願い申し上げます。



書込番号:11371512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/17 15:43(1年以上前)

レグザへの登録はHDDケースではなく、HDD(バルク)そのものを
個別に認識するので、以前使っていたHDDに入れ替えても
(クラッシュしていなければ)使えるはずです。
それ以前にケース内をいちいち入れ替えるのは面倒だと思いますが。

ケースではありませんが「裸族のお立ち台」というアダプタ?での
使用事例があります。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82%A8%97%A7%82%BF%91%E4&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0

頻繁に入れ替えするならいいかもですが、入れ替えのときに
HDDの電源が確実に切れていることを確認しないといけない、
録画時に指定したHDDでないと録画できない可能性大、
に注意が必要です。

>REGZA側で外付けHDD名を同じにすれば、

そんなことできましたっけ? レグザ側が勝手に個体を認証する
(HDD固有のIDかレグザがフォーマット後に書き込むIDか?)
ので、ユーザーで任意にHDD名を変えることはできません。

アップデート後に以前フリーズしたHDDが再び使えるようになるか?
なればうれしいでしょうが、皆さんアップデートしたばかりでしょうから
事例を待つしかないですね。

書込番号:11371911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 overcomeさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/17 17:38(1年以上前)

早速、回答いただき誠にありがとうございます。

以前、トラブルがあったHDDの中身を消したくなかったので、
質問してみました。

ありがとうございます。

アップデートしてから、

録画リストが表示せずハングアップして、
外しておいた別のIODATAの外付けHDD HDCN-U1.5Aを
接続し、以前録画した番組が表示されるか。
認識しないのか。


そして、
外付けHDDケース内のHDDを入替えて、
以前録画した番組が表示されるか。
認識しないのか。

テストしてみたいと思います。

書込番号:11372210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/17 18:43(1年以上前)

この手の製品は、PCに接続した時に「ハードウェア」として
 <XPで言えば、「ドライブのプロパティ」→「ハードウェア」タブ
1.搭載されたHDDの型番が表示される
2.ケースの型番!?が表示される
3.独自の名称が表示される >RAIDやJBODケース
の場合が有ると思います。
 <「ドライブ名」とは違います。

REGZA側もコレを判断している様で、
違う名前の場合は、「未登録」となってしまうらしいです。
 <つまり、前のUSB-HDDを取り外して、別の「USB-HDD」を繋いだと判断される。
  「HDD」だけを入れ替えているのに紛らわしいですが...

問題なければ、別のHDDを入れて「初期化」するだけで、
複数のHDDを使っていても、レグザに登録されたUSB-HDDは1台分のみ...
 <ケースに依るみたいなので、あまり実績も無いようですm(_ _)m


「Z9000」以降からは、「USBハブ」で4台同時接続できるので、
余り「HDD交換」をする人は居ないと思います(^_^;
 <1.5TB×4台=6TBもあれば十分では?

書込番号:11372391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 overcomeさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/18 12:48(1年以上前)

Fundamentalさん 
名無しの甚兵衛さん 

ありがとうございました。

システムアップデートを実行したところ、
録画リストが表示せずハングアップして、
外しておいたIODATAの外付けHDD HDCN-U1.5Aを接続
したところ、録画内容はそのまま残っており、
見ることができました。

外付けHDDケース内のHDDは、現状の録画内容を、
上記HDDにMOVEしています。

その後、消えても良い状態にしてから、
前の、録画リストが表示せず、ハングアップした
HDDと入替え、見られるかテストしてみたいと
思います。

いずれにしても録画リスト問題は改善されている
みたいです。

皆様、ご参考意見ありがとうございました。

書込番号:11375730

ナイスクチコミ!0


スレ主 overcomeさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/18 12:50(1年以上前)

ありがとうございました。

システムアップデートを実行したところ、
録画リストが表示せずハングアップして、
外しておいたIODATAの外付けHDD HDCN-U1.5Aを接続
したところ、録画内容はそのまま残っており、
見ることができました。

外付けHDDケース内のHDDは、現状の録画内容を、
上記HDDにMOVEしています。

その後、消えても良い状態にしてから、
前の、録画リストが表示せず、ハングアップした
HDDと入替え、見られるかテストしてみたいと
思います。

いずれにしても録画リスト問題は改善されている
みたいです。

ご参考意見ありがとうございました。

書込番号:11375741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング