REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

販売している店舗情報をお願いします。

2010/05/04 23:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スレ主 あしげさん
クチコミ投稿数:8件

購入するタイミングを逃してしまいました。

東京、神奈川周辺でまだ販売している店舗
情報がございましたらよろしくお願いします。

書込番号:11319336

ナイスクチコミ!1


返信する
hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2010/05/05 08:17(1年以上前)

藤沢駅前のビッグカメラにありましたよ〜

書込番号:11320374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/05 10:14(1年以上前)

千葉県の千葉NTヤマダ電機で236000円とポイント10%付きで先週買いました あと一台在庫有るとか 言ってましたが…有ればかなり お得ですよ

書込番号:11320762

ナイスクチコミ!1


スレ主 あしげさん
クチコミ投稿数:8件

2010/05/05 19:47(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
残念ながら両店舗共に売り切れてしまったようです。

別店舗で展示品を22万円の10%(5年保証付き)
との条件提示があり悩みに悩んでおります・・・

週末までには決断したいと思います。

書込番号:11323021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/05 19:55(1年以上前)

ちなみに 違うヤマダ電機では 展示品で 236000円に 15%ポイント 五年保証付きでしたので そちら様の条件も わるくないと 思いますが… もう少し 値引きしてくれたら 良いですね

書込番号:11323058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2010/05/06 09:58(1年以上前)

いゃぁ売り切れでしたか。役に立たぬ情報ですいません。

だめもとで、新橋駅前のヤマダラビに聞いてみたらどうでしょう。GW前にはレグザが沢山あったような。

あと、展示品は私の中ではメーカー保証がついた中古品と同じ位置になりますので、価値観的によほど安いと思ったとき以外は避けています。

書込番号:11325276

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードディスク増設について

2010/05/04 00:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:225件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010年1月末に37Z9000を購入。
我が家では500GBのHDDで録画機能を満喫している。

わけあってPCを買い換える羽目になり、PCのHDD250GB(IDE)を
廃棄するには忍びなくHDDケースでレグザに接続するつもりである。

ACアダプター付属のUSBハブを購入し、いざ取り付けようと
思ったが、すでに使用している@台めのHDDが初期化されるのでは
と思い躊躇している。

【質問1】
USBハブで複数のHDDを接続する場合、従来単独で接続していた
HDDが初期化されるかどうかを知りたい。

【質問2】
USBハブおよびHDDはすべてACアダプター付属である。
電源は常時入れたままにしていますか?
ベストな電源管理方法を知りたい。

書込番号:11314892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/05/04 00:48(1年以上前)

こんにちは。
・後からHDDを追加したからと言って、既に接続しているHDDが再初期化されることはありません。
・予約録画するのであれば、電源は入れたままにすることになるでしょう。
録画先のHDDを限定するのであれば、使用していない方のHDDの電源を切っておくのは「あり」でしょう。

書込番号:11315008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/04 01:16(1年以上前)

>【質問1】
そんなことをされたら、今頃ココで話題になってしまいます(^_^;
4台までなら、いつでも自由に増減できます。
 <テレビの本体電源は切った状態で行ってください。
   ※取扱説明書にも書いて有ると思います。


>【質問2】
USB-HDDの仕様に依ります。
製品に依っては、「USBハブ」の「ACアダプタ」により、
「Z9000」の「電源連動機能」が働かない場合があります。
この場合、「USBハブ」の「ACアダプタ」を外すことで、
連動するようになるモノと、ならないものがありますm(_ _)m

なので、どう接続すれば良いかは、そのユーザーごとに違うので、
メーカー推奨の
「全ての機器には電源が供給されている必要がある」
という方法が、正しいかも判りませんm(_ _)m
 <過去ログで、「電源連動しない」という質問に、
  「USBハブの電源を外す」ことで連動できたと言う話も有りますが、
  それによる、問題は今のところ無いようですm(_ _)m

書込番号:11315120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/05/04 02:15(1年以上前)

私も丁度新しい1テラのUSBHDDを接続するのが不安で躊躇してました。
録画可能時間あと4時間ちょっとです^^;

準備編のP50にUSBHDDの機器の取りはずしという項目があります。
取り外す機器を選んで停止してから新しいUSBHDDを繋いだほうがいいと思いますが。
ハブは東芝推奨のアダプター付きバッファローBSH4A01を同時購入しました。

私は連休明けに繋ごうと思っています。
成功したら教えてくださいね。

書込番号:11315283

ナイスクチコミ!2


紅雫さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 03:41(1年以上前)


> 「Z9000」の「電源連動機能」が働かない場合があります。

REGZAに電源連動機能はありません。
電源連動はHDDの機能です。
REGZAは省エネ設定です。
前のスレの説明で理解できていないのですね。
ズレた回答が多いと、質問した方や、過去ログでみた他の閲覧者が混乱する元になります。
他のスレでも見ますが、相変わらずですなぁ・・・


> shibgakiさん

セルフパワーのUSBハブでHDDの電源は入りでREGZAの省エネモードの設定で良いと思います。

HDDケースが電源連動機能を持っていれば、単独接続して電源連動で自動でオフにする事ができますが、
セルフパワーのUSBハブでHDDの電源連動はできませんので、HDDの回転が止まって待機状態になるREGZAの省エネ設定を利用すれば良いと思います。

下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11283868/
 

書込番号:11315406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/04 03:50(1年以上前)

紅雫さんへ、
>> 「Z9000」の「電源連動機能」が働かない場合があります。
>REGZAに電源連動機能はありません。
ご指摘ありがとうございます。

「Z9000」との「電源連動機能」が働かない場合があります。
ですね...m(_ _)m

書込番号:11315421

ナイスクチコミ!1


スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:225件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/05/04 17:56(1年以上前)

無事USBハブでの接続が完了し、1台目のHDDは初期化されることなく
移行が終わりました。

皆様色々とアドバイスいただきありがとうございました。

ライクアギフトさん
今回使用したUSBハブは私もBSH4A01です。色はRED。
どの量販店でもREGZA対応としているのは他には無かったので。
店員からアダプター製で動作確認済みが良いといわれたので
そのとおりにしました。

接続時にトラブルがあったので書き留めます。

@今回接続したのはIDEのHDD40Gおよび250Gの2個でHDDケースは2種類あります。
1台はREGZA動作確認済みで、もう1台は動作未確認でしたが値段は高かった。
動作確認済みより高いのだからと認識されないわけがない・・・。
ところがREGZAからは認識されず動作確認済みに装置を変えたら見事認識されました。

AHDDケースはテレビを消していてもモータ音がかすかに聞こえます。
なお従来のHDDはHDCR-U500です。

HDDの値段が相当安くなっていますね。
量販店によっては1TBが1万円を割るような特売があります。
本当は1TB・2TBのような大容量を接続したいと思っています。

実は家内が日本一いや世界一テレビを録画するような人です。
シャープのアクオスにブルーレイレコダーも持っていますが
起動が遅く、その点HDD録画方式はBDに簡単にダビングできない事を
除けば最高ですね。
私はほとんど録画したことはありません!
ちなみにVHSで永久保存したいシーンはBDに編集ダビングして
VHSテープはほとんど廃棄しました。

※録画する機器(HDD)を変更する手順をご存知でしたら教えてください。

書込番号:11317619

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/04 18:06(1年以上前)

> ※録画する機器(HDD)を変更する手順をご存知でしたら教えてください。

録画予約の画面で、「録画設定」の「録画機器」から録画したいHDDを選んでください。
操作編42,48ページを参照してください。
 
 

書込番号:11317669

ナイスクチコミ!1


スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:225件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/05/04 21:56(1年以上前)

りとんさん

ありがとうございます。
ご指摘の方法は知っていましたが、オプション設定のような
定義があるのではと思っていました。
前回の録画設定がそのまま引き継がれるんですね。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:11318709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザの番組表から予約はOK?

2010/05/04 02:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

レコーダーの買い増しで悩んでいます。
お分かりの方いましたら、教えてください。
@42Zの番組表からはS100KやRD-X9に予約できますか?
パナ機やシャープ機のw録機もレグザの番組表から予約可能でしょうか?HDMIの連動てどの程度対応?
この場合、2台買い増せば、レグザ番組表から6番組同時予約もOK?
A42ZのUSBHDDからRD-X9のHDDにはコピーは2時間ものでどのくらいかかりますか?
コピー中、42ZとRDはそれぞれ、録画、再生等の操作はできますか?
B42Zの番組表から予約する場合、録画の対象は、RDのHDD、外付けHDDを選択して予約できますか?
機器選択可能?ですか?また、W録はどちらに対しても出来ますか?
CRD-XD92は、故障が多かったのですが、S100KやRD-X9は、故障の頻度は多いのでしょうか?
本来は、レコーダーの板で質問するべきなんでが、42Z番組表からの操作性を重視して選択したいと思っております。

書込番号:11315323

ナイスクチコミ!2


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/05/04 03:11(1年以上前)


1
VARDIAは下記を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/taio/z9000.htm
他のメーカーはレグザリンクに対応していないのでできません。

レグザリンク対応VARDIAを2台連動させれば、レグザ番組表から予約して6番組同時録画できます。
テレビとレコーダは別の機器で、それぞれのチューナーを使います。

2
レグザリンク・ダビングは実時間ではありませんが、2/3の時間くらいかかるようです。
レグザリンクダビング中は、それぞれ録画も再生もできません。
放送波の視聴はできます。

3
レグザ番組表から外付けHDDとX9の機器選択はできます。
レコーダとテレビは別々なので、W録の関係性はありません。
42Z9000のUSB HDDへのW録、X9へのW録がそれぞれ可能です。
X9ではW録自動切換えを設定しておく必要があります。

4
故障は少ないと思います。
全く出てない方もいれば、出てる方もいるので個体差はあると思います。
 

書込番号:11315376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/04 06:41(1年以上前)

>パナ機やシャープ機のw録機もレグザの番組表から予約可能でしょうか?

他社のレコーダーは、REGZAの番組表から予約はできないですが
REGZAリモコンのレグザリンクボタンから「HDMI機器操作」を選択すると
レコーダーのメニュー画面を呼び出し、REGZAリモコンで操作できます
ただし、リモコンに付いているダイレクトボタンはREGZAリモコンには付いていませんので
そういう操作はできないです

>この場合、2台買い増せば、レグザ番組表から6番組同時予約もOK?

6番組の予約は可能ですが、REGZA側からレコーダーに予約が2つできているか確認ができないので
そこは不便です

書込番号:11315559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/05/04 11:22(1年以上前)

いつきさん、にじさんさん ご回答ありがとうございます。
店員さんに聞いてもわからなかったので非常に助かりました。
レグザのリモコンからレグザの番組表を使って録画できれば、パナのW録機がいいかと思っていましたが、デーイガの番組表は見にくい気がします。もっと見やすくする方法あるのかもしれませんが、店員さんの説明では、できませんでした。(他社製品はHDMIリンクできませんともいわれました)
レグザリンク出来るのは、レコーダー側の番組表を呼び出せるの意味だったのですね。
皆さんご利用は、東芝製?他社製?ご利用ですか?

書込番号:11316364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/04 13:13(1年以上前)

Gonta1968さん
>皆さんご利用は、東芝製?他社製?ご利用ですか?

みなさん、欲しい機能などで、パナやSONYを選ばれたり
USB HDDからレグザリンクダビングをするためにVARDIAを選ばれたり
まちまちだと思います

パナの番組表も慣れたら慣れたで使いやすく感じるかもしれませんし
欲しい機能、必要な機能等で選ばれたらいいかと思いますよ
ちなみに、こちらの記事はREGZAと他社とのリンク記事です
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html

お急ぎでないなら秋に発売されるBD VARDIAとか

書込番号:11316738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/04 13:18(1年以上前)

>東芝製?他社製?ご利用ですか?

私はREGZAに4社(ソニー、パナ、東芝、シャープ)接続して学習リモコンで操作していますが、
学習リモコンではどこでも同じようにリンク(レコーダーからの操作)します。
逆にTVもレコーダーも電源OFFの状況からだと、パナ・ソニー・シャープはレコーダーのメニューボタンや
番組表ボタン1発でTVもレコーダーも電源ONして自動的に入力も切り替わりますが、東芝機は、
電源ONしてからでないといけないので立ち上げに関しては他社よりひと手間掛かります。
ソニー・パナについてはPCからの予約が便利です。

書込番号:11316749

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/05/04 17:43(1年以上前)

にじさんさん ひろさん返信ありがとうございます。すごく参考になりました。できればレグザの番組表ですべて録画管理ができてBDにも焼けるのが理想ですね。東芝製BD機待ちが吉のようです。

書込番号:11317565

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 kobe11さん
クチコミ投稿数:73件

37z9000と37z9500の違いとお勧めの方を教えてください。また、この商品が急激に価格が下がる時期を教えてくさい。次回の新商品とか販売される時期だいと思いますが、いつごろなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11316477

ナイスクチコミ!2


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/04 12:24(1年以上前)

>37z9000と37z9500の違いとお勧めの方を教えてください。

搭載されている機能は同じだし、基本的に同じと考えて良いと思います。
”基本的”というのは、内部的に部品が変わっている可能性が有るため。

機能の方は、東芝の製品説明,仕様表上もZ9000/37Z9500となっているから。


37Z9500は、37Z9000がエコポイント対象機種から外れたための対応機種です。
”それなら省電力になる”と想像されましたが、実際にはカタログ上、逆に数値が上がっています。
あくまでも予想ですが、評価基準が変更になったので、基準に合わせて再測定したと思っています。(あくまでも予想です.)


>この商品が急激に価格が下がる時期を教えてくさい。

値段の推移は、自信を持って言える人は居ないでしょう。

Z9500自体が出た当初から価格が低い水準(新製品のパターンと違う)だし。
今年の3月みたいな水準が、この数ヶ月で出る可能性も低いしね。


>次回の新商品とか販売される時期だいと思いますが、

もう発表されています。>37Z1
販売開始時期は、6月上旬と言っていますが、数週間は早くなる可能性大。

ただ、H,Rシリーズが、H1,R1とHE1,RE1と2系統(主にLED化の有無と画像処理回路の更新)になったのに対し、Zシリーズは少し違いますから、Z1と併売の可能性も有るし、切り替わる可能性(生産終了)も有りそう。




書込番号:11316587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/04 12:51(1年以上前)

37Z9500は「外観や機能は従来機とほぼ同一で、液晶パネルの変更などで電力消費を抑えた。」ぐらいの違いです
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/26/news058.html
ですので、Z9500=「Z9000改」という感じです

Z1が発表になっていますし、早ければ今月末ぐらいには
店頭展示が始まるかも

こちらに、http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/newvalue/index.html
Z1の従来より改善された機能などありますし、お急ぎでないようでしたら
37Z1が値段が下がるのを待たれてもいいかも

Z1はエリア分割数は少ないですがエリア制御していますので
例えば、夜空に月が映っている映像で、月がある部分のエリアはLEDが発光して
月のない暗い部分はLEDの発光を落として、コントラストのメリハリはあります
ゲームモードも改良されてますので、ゲームをされる方にはいいです

書込番号:11316672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 bunbabon01さん
クチコミ投稿数:6件

Z9000〈Wスキャン倍速〉とZ1〈倍速モーションクリア〉ってどう違うんですか。
東芝のサイトを見ても分からなかったので。
従来の映像との比較説明も、“従来とはZ2000シリーズとなります。”って書いてあるし。
もしかして9000シリーズよりダウンじゃないですよね。
LEDパネルだからかなぁ。

書込番号:11293964

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/29 01:53(1年以上前)

>もしかして9000シリーズよりダウンじゃないですよね。
その機能についてのみ言及すれば「ダウン」です。

もともと「倍速・モーションクリア」は、
「H9000シリーズ」「R9000シリーズ」「A9000シリーズ」に搭載されている方式です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function17.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function17.htm

バックライトが、「LEDエッジライト」になったことで、
「Wスキャン」ができなくなりました。
 <液晶パネルの裏に、バックライトの光源必要

ただし、バックライト自身は、「エリア駆動制御」をしているので、
単純な「ON/OFF」とも違います。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/361/003/html/tos2m21.jpg.html
参照のことm(_ _)m


>従来の映像との比較説明も、“従来とはZ2000シリーズとなります。”って書いてあるし。
「1秒間に60コマ」って、ただの「プログレッシブ」「等倍」ってことでしょ?
「Z9000シリーズ」は、「1秒間に120コマ」の「倍速」以上の制御です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function50.htm
 <ココの「通常」が「従来」になります

その辺の話題は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11247846/
こちらで既に出ているので、参考にしてみてくださいm(_ _)m

書込番号:11294011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bunbabon01さん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/29 02:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん早速の回答ありがとうございます。

むむむ、ZXシリーズはクリアLEDパネルだけど『Wスキャン倍速』ですよね。



書込番号:11294095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/29 06:02(1年以上前)

LEDの配置の違い

>むむむ、ZXシリーズはクリアLEDパネルだけど『Wスキャン倍速』ですよね。
「ZXシリーズ」は、「LEDエッジライト」ではなく、
背面にLEDを配置しているので(LEDバックライト)、そういう制御ができます。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/789/html/tos1m02.jpg.html


添付の絵の□1つがLEDと思ってくださいm(_ _)m
 <実際の数は違うと思いますが、「イメージ」としてみてくださいm(_ _)m

書込番号:11294296

ナイスクチコミ!0


vista777さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/02 12:15(1年以上前)

公式サイトの機能説明のイラスト見ると退化しているように見えるのですが、エリア駆動とかより黒挿入が無くなった事自体でかなりのスペックダウンのような気がします。擬似4倍速から2倍速になった気が・・・。

書込番号:11308112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9000かZ-1か・・

2010/04/27 11:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

クチコミ投稿数:14件

7月くらいに新居に移るに伴いレグザを買おうと思っています。
ちょうど6月くらいにZ-1が発売と聞きました。Z9000かZ-1かで凄く悩んでいます。
Z-1の価格帯は今のZ9000くらいの価格帯で落ち着きそうですかね!?

書込番号:11286661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/27 13:21(1年以上前)

こんにちは
値段がどうなるかは誰にもわからないと思いますが、LEDになったとはいえ
エッジライトなのでZ9000と同じぐらいになるんじゃないですかね〜
ただ、発売が55Z1は6月下旬発売ですから、7月にはまだ高いでしょうから
8月のボーナス商戦、9月の半期決算、9月に次の新機種発表があって10月とかなら
下がってくるとは思いますよ

7月ですと、関東にお住まいでしたら激戦区の情報の書き込みをまめにチェックされておいたり
とかですかね〜
あと、夏に3D REGZAが発表予定ですから、なんらかの影響で下がってくれるといいのですが

>Z9000かZ-1かで凄く悩んでいます。

こちらを見ると、今までより改良もされてますし、個人的にはZ1に魅力を感じます
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/newvalue/index.html

書込番号:11287017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/04/27 13:23(1年以上前)

大体42Z1が268000円で42Z9000が139800円だったので今現在だとZ9000が圧倒的に安いと思うのですが、10〜11月になればZ1も安くなるのではないでしょうかヌ

書込番号:11287022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/27 15:09(1年以上前)

私はいまさっき 千葉NTヤマダ電機で こちら新品をポイント10%ついて 237000円勿論五年保証付きで買いました 既に生産完了との事で 有る意味かなりお買い得です 確かに新型は魅力ですが 当然高いですし 私はLED搭載の画像より こちらが好みでしたので…

書込番号:11287324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/04/27 15:16(1年以上前)

先ほどは失礼しました。55Z9000のスレでしたねm(._.)m

書込番号:11287342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/04/27 22:55(1年以上前)

購入時期に9000の在庫があるかどうか…

書込番号:11289212

ナイスクチコミ!2


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2010/04/28 09:18(1年以上前)

Z1省エネ、LED化だけかと思ったら、

>ハイビジョンムービーカメラで撮影したSDメモリーカードの動画*を〈レグザ〉で再生できるようになりました。

いいですねぇ。これはうらやましいかも。

あと、不評だったリモコンの汚れ目立ち対策

>光沢仕上げの高級感を損なうことなく、指紋が目立ちにくい表面仕上げを施しました。

とか、価格コムのレビューを見たかのように、小さい不満箇所が改善されていますね。

ただ…本格的に安くなるのは秋ころではないでしょうかねぇ。思い立ったらすぐに欲しい私は待てない。

書込番号:11290565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 01:44(1年以上前)

カズ1119さん
私もスレ主さん同様に悩んでいます。
スレ主さんと違うのは55Z9000は購入済みで、ただし納期が遅延するため
キャンセルがききます。

そこで、このスレにも書き込まれているにじさんのアドバイスもあり
Z1と同じパネル(IPS+エッジLED)のRE1を実際に見に行ってきました。
ちょうど量販店で42Z9000と42RE1が並べてあったのですが
やはりLEDは白っぽい・・・個人的には健康そうな肌色に発色するZ9000の方が
好みにあいました。
しかし、VTR等のSDソースを多く所有している事とWiiなどのSD解像度のゲームを
楽しみたいという事もあって進化した超解像とゲームダイレクト2に魅力も
感じていて、さらには55Z9000の+α値引きの提案もあり煩悶中です。w

一度量販店などで実物を見てみてはいかがでしょうか。
家の周りではZ9000は現物のみのところも多く注文できなくなってしまう可能性があります。
Z9000を注文する事が可能か?注文できるとしたらどちらの映像が好みか?
LEDパネルの発色が好みなら新型でしょうし、Z9000が好みなら新型の新機能に
それ以上の魅力を感じるか?といったところが判断ポイントかと思います。

書込番号:11306853

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング