
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年4月4日 03:50 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2010年4月4日 01:02 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月3日 20:16 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月3日 12:21 |
![]() |
3 | 21 | 2010年4月3日 04:05 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月3日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
42Z8000に付属されているリモコン(CT-90312A)が好きだったため
こちらを東芝の直販で購入し、42Z9000で使おうと思いました。
CT-90312Aのお気に入りはBSチャンネルがダイレクトに押せる事だったんですが
42Z9000で使用するとこのボタンが一切反応せず、通常の1〜12のボタンで
操作する事になってしまいます。
42Z9000にCT-90312Aを使っている方はほかにもいらっしゃると思うのですが
我慢されて使っていますか?
それとも何か設定が必要なのでしょうか?
0点

kyusanさん
付属品以外のリモコンを使用する場合は設定変更が必要です。
説明書(準備編)の87ページに設定方法が書いてあります。
「設定メニュー」ボタンを押して、「機能設定」→「リモコン設定」→「BS/CSワンタッチ選局ボタン付リモコン」
で使えるようになると思います。
書込番号:11181021
2点


電気屋のベータローさん、にじさんさん
早速のご回答ありがとうございました。
ご指導いただいたとおり設定しましたら無事に使うことができました。
説明書は一通り見たつもりだったのですが見過ごしていたようです。
Z9000の付属リモコンだと指紋や埃が目立つんですよね。
それに比べてCT-90312Aだとマットな感じと決定ボタンのところが
丸いのが使いやすいんですよね。
Z9000ユーザーの方、リモコンだけでしたら\3,000もかからないので
このCT-90312Aはお勧めだと思いますよ。(個人差はあると思いますけど)
書込番号:11184792
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
電気屋で見比べて、価格と画質で37Z9000購入しました。
店では綺麗に映ってたのですが、家で見ると画質が悪いのです。
動きのある映像だと、輪郭が滲むとゆうかモヤモヤとクッキリしないんです。
これが液晶の残像ってヤツなのでしょうか?
思ったより綺麗じゃなくてガッカリしています。
これは地デジ放送に限ったことで、ゲームやブルーレイはとても綺麗に映ります。
アンテナ線がかなり古いのですが、受信レベルは60前後で問題無いと思いますが・・・
考えられる対策って何かありますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

そんな残像など映りませんよ、我が家のZ9000は。
先日録画した、中央・南アルプスの山々という、BShiを再生して見ましたが、とてもきれいで堪能しました。ブラウン管では見れない美しさ、です。
東芝のCS窓口に相談すべきです。買った店でもいいですが、メーカーの方が真剣に、また情報が多いですから適切な結論がでるのではないでしょうか。
頑張ってください。いい液晶テレビですから。(^.*)
書込番号:11183412
0点

ゲームやBDの視聴が正常なら同じ地上波でもアナログとデジタルのボタンを
押し間違えていませんか?
デジタルと比べてアナログだと結構画面視聴が歪んでいたりぼやけた感じに映り
具合を感じますけど?
書込番号:11183684
0点

>店では綺麗に映ってたのですが、家で見ると画質が悪いのです。
最大限の画質を表現するためブルーレイ等のフルスペック画質で放映していませんでしたか?
>動きのある映像だと、輪郭が滲むとゆうかモヤモヤとクッキリしないんです。
これが液晶の残像ってヤツなのでしょうか?
そうです。仕様です。視聴距離を遠くにするほど目立たなくなります。
したがって、対策としては、視聴距離を遠めにすることぐらいです。
アンテナレベルは問題ないようなので、画質とは関係ないと思われます。
書込番号:11183695
2点

> これは地デジ放送に限ったことで、ゲームやブルーレイはとても綺麗に映ります。
とのことですので、液晶の残像ではなく放送のデータ量の問題ではないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8
の高精細の項目の説明にもあるように、地デジは1440×1080i最大16.8Mbps、BSデジタルは1920×1080i最大24Mbpsなので、地デジのデータ量ではフルHDの性能に足りないんですよね。
お店ではきれいに見せるために、BSデジタルのチャンネルにしてある場合が多いです。
最適視聴距離の計算もフルHDでされているので、地デジの場合は1920÷1440=1.33倍離れて見た方があらが目立たないかと思います。
書込番号:11184041
0点

>店では綺麗に映ってたのですが、家で見ると画質が悪いのです。
家で、「何の映像」を観たのでしょうか?
具体的な番組名などを挙げて下さい。
CMなどの一部は、未だにSD画質のモノも有りますし、
撮影するカメラが「フルハイビジョンカメラ」でなく
「ハイビジョンカメラ」の場合も有ります。
<特にロケ(屋外)撮影の場合。
まぁ、「地デジ」は、「1440×1080」の映像を横伸ばしにしているので、
正確に言えば、滲んだように見えるかも知れません。
<「BSデジタル」の一部の番組なら「1920×1080」のフルハイビジョン放送です。
書込番号:11184135
1点

ビックリカメラマンさんの言うとおりでした。。。
視聴距離が近かったのが原因でした。
引っ越したばかりで荷物が多く、後ろにスペースが無かったもので1.5mぐらいの距離で観ていました。(まだ画質チェックぐらいしか使用してないのですが)
距離を取ったら滲みは殆ど消えてしまいました。。。
液晶がこうゆうものだとは知りませんでした。お恥ずかしい。
皆様、色々な意見ありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:11184410
0点

心配しなくても大丈夫だと思います。
REGZAで画質が綺麗にみえないのなら他のテレビならもっと画質が悪くみえますから抱
書込番号:11184422
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
昨日、Z9000が届いたのですが、
J−COMに加入しているため、インターネット接続
をしようとしているのですが、J−COMのルーター
とZ9000のLAN端子(中央の位置にある)を
接続して、IPアドレスなど設定してテスト接続
しましたが、接続できません。
J−COMのインターネット説明書をみると、
IPは1アドレス可能と書いてましたが、
パソコンと同IPを設定したのですが
これではダメなのでしょうか?
0点

>J−COMのルーター
JCOMは基本契約はルーター無いはずですが、無線ホームLANサービスにしたのでしょうか??。
ご自身でルーターを用意されたのでしょうか?。
http://oshiete.coneco.net/kotaeru.php3?q=1521353
ルーターが無ければ2台同時使用は出来ません。
ルーターが有るのでしたら、IPアドレスは同じにしたらダメです。
http://okwave.jp/qa/q2702767.html
書込番号:11117383
0点

ツキサムanパンさん 早々に返送ありがとう
ございます。
J−COMに入ったときに付いてきたのが
ルータと勘違いしていました。
これはモデムですよネ。
初歩的な質問でお手数おかけしました。
ルータを購入してから、再度接続に
挑戦して見ます。
書込番号:11117428
0点

コレ(写真参照)のことなら
それはCATVモデムです
コレとは別にルーターを接続し
Z9000のほうでIPアドレスを「自動取得」にすればいいです
なおそれにあたっては
J:COMのオプションにある「追加IPアドレス」の申し込みは不要です
書込番号:11117470
0点

万年睡眠不足王子さん詳しいご返送
ありがとうございます。
IPアドレスの追加申請は
いらないんですネ。
しないといけないと思っていたので
(IPアドレスは1つのみ)と
書かれていたので、助かりました。
書込番号:11119027
0点

ここに書いてあるんですが
http://faq.navi.home.ne.jp/cgi-bin/ah/faq_page.cgi?c1=ah-771002&x4=e1e&session=
追加IPアドレスの申し込みがいるのは
ルーターじゃなくてハブを使った場合です
書込番号:11119574
0点

本日、バファローのルーターWHR-G301N/U
を購入し、J−COMモデムと接続して、
パソコンは無線LANで、Z9000は
有線LANで接続出来、アクトビラも
インターネットも使用が出来るように
なりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11182704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
3月末に購入を予定していたのですが、時期を逃してしまい気がついてみると価格が最安値の時より2万円近くも上昇していてびっくり出した。
今購入するよりもう少し待って購入しようと考えているのですが、今後、買い時期や値段が下がってくる見込みなどについて教えて頂けますでしょうか?
0点

だいたい各社とも、3月決算期、夏のボーナス時期、冬のボーナス時期・・・ではないでしょうか?
あと、次のモデルチェンジ前ですね。噂では42も、もうじきとか?
書込番号:11177511
0点

これから6月のワールドカップに向けて値上がり傾向にあるんじゃないでしょうか
勝手な予想ですが、3月セールの反動で4月は品薄状態が続き、GWまで品薄と高値が続きそうな気がします
しかしGW期間中に、引越しなどの買い替え客や、WCを見たいひとなどが品定めをするため、GW後〜WC前くらいが一番高値&品薄になる可能性があります
値段的にはWCの後、夏のボーナス前となる7月くらいに下がるんじゃないかと思ってます
もちろんモデルチェンジや、他社が外付けハードディスク録画できる同等機種を出してきたら一気に値落ちする可能性もありますので、常に情報はチェックすべしですね
といっても3ヶ月も待つのはオススメしませんので、思い切って情報を確認せず、見たい番組に合わせて買ってしまうと、以外とサッパリ気持ちいいですよ
なんといっても42Z9000は最強です。買ったその日から楽しくてしょうがないですよ。価格のことなんてすぐ忘れてしまいます(^-^)
書込番号:11178820
1点

グネゴさん、CSKAさんありがとうございます。
やっぱり尋ねてみてすっきりしました。
書込番号:11180978
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
先日、Z9000を購入しました。
Eメール予約の設定をしましたが、うまく予約ができません。
プロバイダーはぷららです。
プロバイダーからの契約内容とTVの説明書の表示が違い、
POP3サーバーアドレスという表示がなくPOPサーバー名
POP3ユーザー名の表示もありません。
プロバイダーがぷららの方、教えて下さい。
東芝のフリーダイヤルにも電話しましたが、
わからないと言われてしまいました。
0点

パソコンにはご利用のメールソフトの設定はされていないのですか?
POPサーバは「xxx.mail.plala.or.jp」だと思います。
(※「xxx」には、お客様ごとに異なったサブドメイン名(yellow,whiteなど)が入ります。
)
http://www.plala.or.jp/access/study/faq/ser/mail/win/outlook_2000/index.html
書込番号:11036790
0点

ありがとうございます。
私が入力したものであっていた様ですが、やっぱり携帯で予約ができません。
入力ミスもないようなのですが・・・
他に、間違う可能性がある所があれば教えていただけませんか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:11037338
0点

まず、パソコンで予約に使用されるEメールのIDで外部のメール(例えば携帯)の送受信できますか?
パソコンではoutlookなどのメールソフトを使用してです。
それが出来ていれば、あとの問題は、
@REGZAの設定
A予約メールの内容
くらいでしょうか?
ちなみに、予約されようとしているメールの本文を正確に教えていただけます?
書込番号:11037352
0点

メールの書式を確認してください。
dtvopen [pass] 20100306 1300 1400 TD081
携帯のアドレスを予約アドレスに登録していますか?
書込番号:11037360
0点

携帯での予約はテレビサーフモードを利用してまいす。
メールの内容は dtvopen ******20100305 1900 2000 TD051 です。
PCのメールはOutlookを利用しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11037395
0点

携帯のアドレスは予約メールのアドレスに登録しています。
東芝のフリーダイヤルの方には念のためプロバイダーのアドレスも
登録して下さいと言われたので2つ登録しています。
書込番号:11037404
0点

REGZAの予約に使うぷららメールのサーバにメールは残っていますか?
書込番号:11037435
0点

REGZAが取得していなくて、サーバにも無いとなると、送信失敗や遅延でまだ届いてない事が考えられます。
テレビサーフからの予約メール送信の宛先と、REGZAに登録した予約アドレスを確認してみてください。
REGZAのPOP3の設定も入力間違いがないか確認してみてください。
書込番号:11037492
0点

確認しましたが、間違いが無いようです。
どこかが違うから予約ができないと思うのですが・・・
間違いがわからなく困っています。
書込番号:11037625
0点

サーバに予約メールがないのは、
サーバに届いてない
REGZAが取得するより先に、PCのメーラで受信している
REGZAが取得したけど、送信元が予約アドレスに登録されていないから削除された
くらいなのですが。
確認ではなく、送信先と「予約アドレス登録」を入力し直してはどうでしょうか。
書込番号:11037997
0点

だいぶ経っていてレスがないですが、解決したのでしょうか?
書込番号:11167918
0点

ごめんなさい。
結局は解決してません。
ぷららと東芝にTELしましたが原因がわかりません。
入力ミスもないようで・・・
書込番号:11168663
0点

アカウント名とパスワードは伏字にして、その他は開示しても大丈夫だと思いますので、各設定項目を
どう設定したか開示してください。
書込番号:11168699
0点

POP3サーバーアドレス rainbow.mail.plala.or.jp
POP3ユーザー名 ******
POP3パスワード ****
APOP 使用しない
SMTPサーバーアドレス rainbow.mail.plala.or.jp
メールアドレス ******@rainbow.plala.or.jp
以上の様に入れてます。
書込番号:11168741
0点

POP3アクセス時刻には全てにチェック入れているのでしょうか?
Eメール録画予約機能は「使用する」になっていますよね。
メール予約パスワードは、予約メールの書式に入力するものと同じになっていますか?
予約設定結果通知は何か指定していますか?
「予約アドレス登録」に登録していますよね。
入力ミスがないとは、目視確認だけですか?入力し直していますか?
一字違うだけで正常に機能しませんので、確かめてください。
正常に使えない場合、過去の事例を見ると設定間違いというのが多いですので。
携帯から予約メールを送った場合、PCでメーラーは起動しないでテストしてみてください。
> dtvopen ******20100305 1900 2000 TD051
この通りなら、パスワードと日付の間にスペースがありませんので、予約できません。
PCのメーラーとREGZAで同じ設定をして、
携帯から予約メールを送って、PCのメーラーで受信はできますか?
書込番号:11168801
1点

REGZAは、ネットに繋げるための接続・設定は出来ていますか?
書込番号:11168881
0点

YAHOOは見られるのでネットは大丈夫です。
POP3アクセス時刻には全てにチェック入れています。
Eメール録画予約機能は、使用するになっています。
メール予約パスワードも同じになっています。
予約アドレス登録も登録しています。
入力ミスですが、何回も入力し直していますが・・・
携帯からはTVサーフで予約しただけです。
dtvopen ******20100305 1900 2000 TD051
パスワードと日付の間にスペースは入っていたようです。
携帯から予約メールを送って、PCのメーラーで受信の確認はしていませんので
後ほどしてみます。
書込番号:11169052
0点

PCでメールは受信できました。
もしかするとサーバーにメールが残っていない可能性があり
設定をやりなおして、4時に確認予定です。
書込番号:11177031
0点

東芝に電話で3回目の相談しまして
サーバーにメールが残っていなかったのと
ぷららが、TVサーフのメールは迷惑メールと判断して
サーバーか削除をしていたようで
直接メールで予約だとできました。
書込番号:11177293
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
37Z9000に続き42Z9000を購入しました。37ZにはUSBでHDDを付けてます。PT2の付いたPCも有ります。
今回の2代目REGZA購入を機にネットワークで繋げてみようと思うのですが
NASのHDD1台を用意すれば複数のREGZAから「共有して録画や視聴する事」は可能なのでしょうか?
又、出来るとしたらPT2の様なPCチューナーカードでの録画先も同じNASHDDにして複数のREGZAで見れるのでしょうか?
イメージは1台HDDを用意し、家中のREGZAとPCでそこに録画し、そこから再生するつもりです。
それに必要な最低限の物を用意しようと考えてます。
1点

>NASのHDD1台を用意すれば複数のREGZAから
>「共有して録画や視聴する事」は可能なのでしょうか?
添付の絵を参照して下さい。
<2台のレグザが「37Z9000」ですが、基本は同じです。
>出来るとしたらPT2の様なPCチューナーカードでの録画先も同じNASHDDにして
>複数のREGZAで見れるのでしょうか?
この質問は..._| ̄|○
一応見れますが、逆に質問したいです。
「なぜ、PT2を買ったのですか?」
他の地デジチューナーでは無く、PT2で録画することに意味があったからですよね?
「DLNA」や「DTCP-IP」の意味や機能をもう少し勉強した方が良いと思います。
レグザの取扱説明書なら、準備編の51ページからを良く読んでください。
<特に57ページからは重要です。
書込番号:11177785
0点

PT2で撮った映像はNAS(DLNAもDHCP-IPも不要)もしくはPT2がついているPCを共有化
すれば他複数のREGZAで見ることはできますが・・・自己責任でお願いしますね。
REGZAで撮った映像を他のREGZAで見る場合にはDHCP-IP対応DLNAが必要です。
またDHCP-IPなDLNAへ直接、録画はできないのでめんどくさいです。
というか、すでに機材があるんですから自分で試せばいいのに・・・と
思う次第でした。
書込番号:11179368
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





