REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーを探しています

2010/04/01 17:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

37Z9000と相性の良いレコーダーを教えてください。
条件としては、
 @価格は5万円ぐらいまで
 Aレグザのリモコンで簡単に録画又は録画予約ができる(妻がメカ音痴の為)
です。
よろしくお願いします。

書込番号:11173015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/01 17:28(1年以上前)

録画予約などのリンクが対応なのは同社のヴァルディアしかないと思います。

予算的には

BDレコだとVARDIA D-B305K

DVDレコならVARDIA RD-S304K
      VARDIA RD-S1004K

あたりがW録で良いと思います。
シングル機なら

DVDレコのVARDIA RD-E305K
     VARDIA RD-E1005K

ですね。。

個人的にはリンクにこだわらずパナ機あたりが使いやすさ的にもお勧めですけど・・・

奥様がメカ音痴でも初めに覚える事はリンクに関係なく同じだと思いますよ。

ちなみにDVDヴァルディアは機能は良いですが、レコの中でも使いやすい方では無いと思います。
BDヴァルディアは中身が三菱と殆ど同じなので操作はけっこう簡単な方ですが、
リンク機能以外ではお勧めではありません。
(三菱と同じだけど、三菱の方が多機能です)

書込番号:11173070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/01 20:38(1年以上前)

REGZAの番組表から録画予約させるっていうとなると
同じ東芝のレコしか選択肢がなくなりますが
ただそれ以外については果たしてどうだろう?ってカンジです

個人的に思うのは
レコが他社であってもREGZAからレコの番組表は呼び出せるから
レコの番組表を呼び出しそれを使って録画予約させるってステップを教えては?
段階が多いのが難点ですが…
参考HP:http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html

それと問題は予算です

すでにレスがあるように東芝D-B305Kは5万円をちょっと超えてますが
http://kakaku.com/item/K0000080266/
三菱BZ130でさえ最安値がやっと5万円を割りましたから
どっちかって言ったら三菱の方が一応多機能である分おススメではあります
http://kakaku.com/item/K0000047274/
リモコンも三菱の方がシンプルです

書込番号:11173814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2010/04/02 18:17(1年以上前)

早速の返事ありがとうございました。

よく考えれば、
『機械音痴の妻にレコーダーへの録画をさせず、今まで通り
レグザに繋いだ USB-HD に録画させ、残したいものは
私がレコーダーに無劣化ダビングしDVDに焼く』
という方法もありますね。
そうすると、予算の問題だけで
VARDIA RD-S304K、RD-E305K、RD-E1005K
Panasonic DMR-XP200-K
あたりに絞られてきそうですが・・・。




書込番号:11177617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/02 20:26(1年以上前)

>機械音痴の妻にレコーダーへの録画をさせず、今まで通りレグザに繋いだ USB-HD に録画させ、残したいものは私がレコーダーに無劣化ダビングしDVDに焼く

それならS304Kしか選択肢がありません
Eシリーズはレグザリンク・ダビング非対応だし
パナXP200は然りです

書込番号:11178110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/02 21:45(1年以上前)

この選択の中からRD-S304Kがいいと思います
なぜなら、Z9000からレグザリンクダビングができ、W録画、USB HDD増設、DVDにハイビジョン録画

ただ、お急ぎでないなら、秋のレグザリンクダビング対応の東芝BDを待たれて、
USB HDDを増設して凌いで、BD再生はPS3購入とかもいいかも

書込番号:11178484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

C

2010/04/01 00:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:24件

表題の通りです。
REGZAの番組表では、WOWOWは191チャンネルしか表示されません。
192CHや193CHは表示されないのでしょうか?
表示方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします

書込番号:11170789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/01 01:03(1年以上前)

番組表でWOWOWの一覧の上でリモコンのクイックボタンを押して
マルチ表示を選んでみてください
3chになります

書込番号:11170891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/04/01 01:17(1年以上前)

この質問に関する件については、過去にもレス有ると思いますが?

表示方法の手順を分かりやすく述べます。

@リモコンのBSボタンを押します。
Aリモコンの9を押します。
Bリモコンの番組表を押します。
Cリモコンのクイックを押します。
Dクィックメニューが表示されます。上から2番目にマルチ表示と出てきますから、カーソル を移動してマルチ表示の所に合わせる(黄色で表示)
Eリモコンの決定ボタンを押す。約1〜2秒程度で3CH表示になりますよ!

又、他のチャンネルも同様に出来ます。

元に戻したい時は、Dの所まで進みます。その時の上から2番目の表示は1CH表示となっていますので決定ボタンを押すだけですよ。

書込番号:11170937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/01 01:37(1年以上前)

>192CHや193CHは表示されないのでしょうか?
操作編の14ページの左側をもう一度良く読んでくださいm(_ _)m

書込番号:11171008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/04/01 13:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
表題がなぜか消えて「C」になっていました。すみません。
それなのに、わざわざスレを開いて下さって回答をお寄せ下さった皆さんに感謝いたします。
今、職場なので、早速家に帰って操作を試してみます。
先月、はりきってREGZAとVARDIAを導入したのに、今ひとつ機能が使いこなせていません。
マニュアルも調べたつもりだったのですが、わかりませんでした。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:11172379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/01 14:26(1年以上前)

>先月、はりきってREGZAとVARDIAを導入したのに、今ひとつ機能が使いこなせていません。

バスーンさん、質問内容と違い余談ですが、REGZAとVARDIAと両方、HDMIリンクの設定はされていますでしょうか?
されていないようでしたら、しておくほうがいいですよ
あと、VARDIAでよくある質問に、画質がなんか汚く感じられることがありますので
VARDIA本体の解像度設定D5にしておきましょう
VARDIAのリモコンの解像度ボタンを押すと、VARDIA本体の窓に「D3」「D4」「D5」と切り替わりますので
「D5」に

書込番号:11172556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/04/01 15:53(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。
HDMIリンクは、電気屋さんにやってもらいました。REGZAのリモコンでVARDIAも操作できるなんて便利!
だけど、慣れるまではマニュアルと首っ引きです。レグザ・ダビングなどの機能もまだ試せていません。スレからだんだん遠ざかってしまいますが、今まで使っていたアナログのハードディスクレコーダだと編集やDVDにダビングもわりと直感的に操作できましたが、VARDIAは「玄人向け」と言われるとおり、ホントに複雑ですね。これからがんばって使いこなしたいと思います。

書込番号:11172780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/04/01 21:39(1年以上前)

バスーンさん
私はZ8000ですが、REGZAとVARDIAというほぼ同じ環境で日々勉強中です。
さらにスレから遠ざかって恐縮ですが、機能の使いこなしお互いに頑張りましょう。

>レグザ・ダビングなどの機能もまだ試せていません。

VARDIAはS又はXシリーズでしょうか?
LANケーブル接続環境を作り、簡単な設定を行えばできるのでぜひお試しをお奨めします。
LAN接続はルーター経由の方がIPアドレス自動取得になるので簡単です。

書込番号:11174103

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/02 00:38(1年以上前)

S304K/S1004Kでの例

PCが有るので、
http://www.toshiba-living.jp/search.php
こちらから、マニュアルをダウンロードすると、
「やりたい事をキーワードとして、検索」
とする「逆引き」が出来ます。
 <多少用語などを覚える必要が有りますが...


37Z9000のマニュアルは、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=76236&sid=1&lv=3
こちらからそれぞれをダウンロードできます。
 <保存する時に、ファイル名を「準備編」とか「操作編」に変えることをお勧めします。



「レグザリンク」については、
「REGZA」と「VARDIA」の双方で
「HDMI連動機能(設定)」を「連動(利用)する」にする必要が有ります。

「Z9000」の準備編35ページの下側の説明を良く読んでください。
 <「VARDIA」の取扱説明書にも、同じ項目の設定が有るはずです。

VARDIAについては、機種が判らないのでリンクが貼れませんでした。
 <S304K/S1004Kでの場合を例に、マニュアルページを添付しておきました。

書込番号:11175116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/02 00:50(1年以上前)

バスーンさん
慣れるまで大変かもしれませんが頑張ってくださいね〜

VARDIAはどの機種か分かりませんが、基本はチャプターを打って
プレイリストで必要なチャプターをまとめて、ダビングしたりします
VARDIAのリモコンの「モードボタン」に裏技みたいなのがあります
録画番組(タイトル)の上でモードボタンを押すと、チャプターごとにサムネイル一覧になります
プレイリストからCMのいらないとこだけまとめて削除とかできます

また、番組表でモードボタンを押すと1チャンネルの1週間の番組表が出ますから
BSやスカパーe2の予約にはREGZAの番組表より便利です

書込番号:11175176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/04/02 21:23(1年以上前)

みなさん、丁寧なご指導をありがとうございます。
やっと明日から土日の週末なので、お花見はあきらめて(?)ひたすらレグザ・ダビングのマスターにつとめたいと思います。ちなみに、VARDIAは、S304Kです。
また、本題のWOWOWのマルチチャンネルも、皆様のアドバイスのおかげでちゃんと番組表に表示されるようになりました。ホントに感謝です・・・

書込番号:11178372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画について教えてください

2010/03/20 09:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:22件

(既に掲示があったら申し訳ありません)
・外付HDで録画したものをPCで再生はできますか。
・また、PC経由で他のHD,DVDなどにダビングできますか。
・上記ができない場合、外付HDに録画したものを長期保存したい場合、そのままHDに残し、削除しないようにしておくしか方法はないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:11112298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/20 09:46(1年以上前)

USB HDDを直接PCに付け替えての再生はできないです。
レコーダーにダビングしてディスクに焼いて再生(PCはCPRM対応)するか、サーバーダビングで対応LAN HDDに移動して専用ソフトで再生する方法はあります。

書込番号:11112311

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/20 11:06(1年以上前)

大量に同じ質問が有りますが・・・

>外付HDで録画したものをPCで再生はできますか。

USB-HDD,LAN-HDD(PC共有化含む)共に不可です。

USB-HDDは、REGZAに繋いだ時点で専用フォーマットされます。
この形式では、WinPCでは見ることが出来ません。

LAN-HDD(PC共有化含む)は、ファイルが有ることは見れますが、視聴は出来ません。
録画映像は、「録画したREGZAからしか視聴出来ない」様に、暗号化されているからです。


>PC経由で他のHD,DVDなどにダビングできますか。

先に「視聴は出来ない」と書いた様に、ファイルそのものを光メディアに書き込むことは出来ますが、それはあくまでもファイルのバックアップしたくらいの意味だけ。
ダビングという、他機視聴可能な形式は不可です。


>上記ができない場合、外付HDに録画したものを長期保存したい場合、そのままHDに残し、削除しないようにしておくしか方法はないでしょうか。

その方法だと、録画したREGZAでしか視聴出来ない形式です。
つまり、将来Z9000を買い直した際には、録画映像は破棄です。
頭に入れておいてください。


他に3つの方法有り。

・アナログ出力端子と録画機を繋ぎ、アナログダビングする。
・VARDIAに、LAN経由でレグザリンク・ダビングする。
・DTCP-IP対応サーバーに、LAN経由でレグザリンク・ダビングする。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

の「レグザリンク・ダビング」,「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」を参照してください。
注記も良く読んでくださいね。


書込番号:11112627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/03/20 12:25(1年以上前)

早々に詳しいご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
録画方法をいろいろ考えてみます。

書込番号:11112942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/20 17:52(1年以上前)

>・外付HDで録画したものをPCで再生はできますか。

「外付けHDD」が何を指しているかに依りますが、
「USB-HDD」や「LAN-HDD」では無理です。
「サーバーダビング対応のLAN-HDD」なら、DLNAを利用して視聴することが出来ます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id3

LAN-HDDに録画した番組であれば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026417/SortID=11060264/
という方法が有るようですが、詳細はまだ不明です。
 <「HVL1-Gシリーズ」等とは限らず、
  登録したLAN-HDDに録画しただけの番組を直接再生できる様ですが...
   ※DTCP-IPを経由しないで再生可能という話

>・また、PC経由で他のHD,DVDなどにダビングできますか。

上記のPCを使うことで「出来るかも」しれません。
状況的には「観るだけ」しかできない様にも思えます。

焼くだけなら出来ますが、「バックアップ」としての価値しか有りません。
 <フォルダの構造など、注意点はいろいろ有るようです


>・上記ができない場合、外付HDに録画したものを長期保存したい場合、
 そのままHDに残し、削除しないようにしておくしか方法はないでしょうか

「サーバーダビング」や「レグザリンク・ダビング」以外には現状無いと思います。

書込番号:11114141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/04/02 04:36(1年以上前)

よくわかりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:11175608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDでの予約録画

2010/03/28 10:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

PCにつないでた古めの外付けHDD無事認識されて喜んでおりました。ところで、当たり前といえば当たり前ですが外付けHDDで予約録画しようとすると、トーゼンHDDの電源は入れっぱなし。24時間回しっぱなしということに…。
 なんかいい方法ないでしょうか?

書込番号:11152544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/03/28 10:59(1年以上前)

こんにちは。
最近の外付けHDDはUSB電源に連動していて、未使用時は省電力モード(電源OFF)になります。
古い物では対応していない場合があり、この場合は諦めるしかありません。
なお、USBのON/OFFを検出して100VコンセントをON/OFFするようなテーブルタップも存在しますが、本来安く上げたいでしょうから本末転倒でしょうね。

書込番号:11152583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/28 11:25(1年以上前)

すばやいレス感謝です。

当方のHDDはふるーいIDEタイプのを無理やりUSBにしたようなやつで、中身はシーゲートの7200回転でブンブンうなってるようなやつです。
PCバックアップ用に戻して、イマドキの5400回転、省エネ、静音タイプを買い直しましょうかね。検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:11152672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/28 12:00(1年以上前)

funk-a-go-go-goさん、

最近は大容量の外付けHDDが安価になっています、
見て消し使用なら、とりあえず容量が1TBクラスのものでも良いかと思います。
なお、レグザリンク対応状況はこちらでご確認ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#hdd

書込番号:11152819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/28 14:25(1年以上前)

電気代とか騒音とか気にならないのであれば
回し放しの方が録画に関するトラブルは少ないかもですね。

HDDはON/OFFが多発してもだめだし長時間連続稼働もだめだし・・・
どちらが良いのか判断は難しいところです。

書込番号:11153363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/28 16:41(1年以上前)

HDDを回し放しだとエコではないね。

書込番号:11153876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/03/28 18:18(1年以上前)

ここは一発、外付けSSDなんかいかがでしょう?
エコポイント商品券で交換しようかな。

書込番号:11154313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/28 18:55(1年以上前)

またまた思いつきなんですがUSBメモリ挿したら壊れるでしょうか?

容量が足りないですが、あおられれば人柱になってしまいます。

書込番号:11154470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/29 00:44(1年以上前)

多分壊れはしないですがUSBメモリーは認識しないか、しても一時間10GBくらい要領を
食いますから、実用的ではないと思いますよ。

書込番号:11156567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/29 01:26(1年以上前)

ちなみにやってみました。
メーカーは、ソースネクストのソフトが入っていた(トランセンド?)1GBですが、見事録画できました。

書込番号:11156731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/29 05:48(1年以上前)

かでん技術員さま。
お見事です。32ギガのUSBメモリなんか結構使えるかもしれませんね。
こうしてみるとUSBとは恐ろしく汎用性のある規格なんですね。

書込番号:11157049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/29 06:41(1年以上前)

REGZAもUSBフラッシュメモリーもUSBマスストレージクラスという規格です。
USBマスストレージクラスに対応していれば何でも使えます。
正常に録画・再生できるかは別問題として・・・

256GBで72,000円とかありますよ。128GBで40,000円。64GBで13,000円。32GBで7,000円。
コストパフォーマンスがwSSDの方が安いかなぁ?

書込番号:11157089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/29 23:49(1年以上前)

まあUSBメモリー&SSDは動作保障されてるわけではないので、それ専用に買うとテレビで動かないとき、価格がHDDより高いだけにダメージがでかいので、あまったのを緊急避難的につなぐのがいいかと思います。
これはつぶやきですが、SDマイクロカード+SD→USBアダプター+SD→MEMORYSTICKアダプターがあればたいていのことができますね。(メモステの著作権保護機能は別ですが)

書込番号:11161003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/30 06:01(1年以上前)

32ギガのUSBメモリ6000円ちょっとでポチしてしまいました。うまくいかなかったらPCで使うことにします。届いたら結果あげますね。

書込番号:11161870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/30 06:57(1年以上前)

USBメモリに予約録画ですか、面白いことになってきましたね。

書込番号:11161922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/30 10:14(1年以上前)

32GBだと3時間ぐらいしか録画できないので実用性が薄いですよ
素直にUSB HDD 1TB以上を購入されたほうがいいですよ

書込番号:11162369

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/30 10:28(1年以上前)

SDHCカードでもリーダ/ライタのアダプタをUSBで接続すれば録画可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10930359/#10930811

USBメモリやSDHCカードの容量、価格を考えると実用的ではありません。

書込番号:11162410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/30 16:37(1年以上前)

> トーゼンHDDの電源は入れっぱなし。24時間回しっぱなしということに…。
> なんかいい方法ないでしょうか?

最初の懸念はなんだったのでしょうか?
電気代?故障?
USBメモリの32GB買ってたら逆に高く付いたのでは?

書込番号:11163636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/30 19:13(1年以上前)

さすらいのSEさま。
外付けのHDDの電源を入れっぱなしということにどうも抵抗があったもので…。
まあ6000円程度の出費で遊べるならそれも一興かなと思いました。
無理だと思いますが、とりあえずUSBメモリに録画して、そのデータをHDDに移動してあとでゆっくり − なんて使い方ができたら便利なんですがね。

書込番号:11164221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/30 21:22(1年以上前)

無理なことは無理なんだわ。

書込番号:11164822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/30 23:47(1年以上前)

だからぁ、32GBに3時間しか録画できないし
6000円で500GBのUSB HDDに50時間録画するほうがいいですよ

書込番号:11165812

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質モードについて

2010/03/30 02:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:8件

質問です。
皆さんは、通常の番組はどのモードで御覧になっていますか?

おまかせモードにすると全体が白っぽくなる上に、暗くてあまり綺麗に映りません。
オススメの設定があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11161682

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/30 03:19(1年以上前)

視聴環境によって、設定は変える必要が有るので、
ご自身の視聴環境を考えずに、他人の設定で納得できますか?

操作編の34ページの「明るさの調整」で自分の気に入る値を探してみて下さい。

それでもダメなら、視聴環境を教えた上で、
「こういう状況で観るのにお勧めの設定は有りますか?」
などと聞くと良いと思います。

設定の羅列がたくさん出てくる状況になるかも知れませんが...(^_^;

書込番号:11161781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/03/30 15:15(1年以上前)

★風景専用(メモリーに設定)
 ※設定場所により同じ設定でも色合いは異なる。

ユニカラー   65
黒レベル   -17
色の濃さ   +09
色あい    +26
シャープネス +26

バックライト  61
明るさ検出 しない

◎詳細調整
カラーイメージコントロールプロ オフ
レゾリューションプラス オン
     アニメモード おまかせ
     レベル調整  04

 ノイズリダクション
   MPEGNR   オフ
   ダイナミックNR 弱

 ヒストグラムバックライト制御 オン
 Wスキャン倍速  オート
 オートファインシネマ 5-5

色温度 02
Gドライブ +15 ★
Bドライブ -15 ★

ダイナミックガンマ 00
ガンマ調整     00
Vエンハンサー  弱 

★オールマイティ(映画プロに設定)
 ※設定場所により同じ設定でも色合いは異なる。

ユニカラー   65
黒レベル   -17
色の濃さ   +09
色あい    +18
シャープネス +26

バックライト  66
明るさ検出 しない

◎詳細調整
カラーイメージコントロールプロ オフ
レゾリューションプラス オン
     アニメモード おまかせ
     レベル調整  04

 ノイズリダクション
   MPEGNR   オフ
   ダイナミックNR 弱

 ヒストグラムバックライト制御 オン
 Wスキャン倍速  オート
 オートファインシネマ 5-5

色温度 02
Gドライブ 00
Bドライブ 00

ダイナミックガンマ 00
ガンマ調整     00
Vエンハンサー  弱 

書込番号:11163361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/31 09:48(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせていただきます。
色々と調整してみましたが、なかなか難しいものです。
おまかせモードにしておけばオールOK、という訳にはいきませんね。

書込番号:11167087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/31 12:12(1年以上前)

はじめまして。

私は画質おまかせで充分満足しています。
スレ主さんはどこか他のところをいじられたのでは?
白っぽくもないですし、暗くもありませんよ♪
昼も夜も見やすいです。
設置は配送の方にしてもらい、あとは
自分でおまかせを選んだだけです。

書込番号:11167538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/31 15:32(1年以上前)

>神楽坂さん
似た様なスレが既にあります

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#11147806

ここに設定載せてるんで参考にしてみては?

書込番号:11168316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/31 16:08(1年以上前)

こんにちわ
アナログ放送をブラウン管テレビで見ているととくに設定などされていなかったかと思いますが
デジタル放送では送られてくるソースにより見え方も変わりますので
いろいろいじって好みの画質に合わされるのがいいですよ

とりあえず、「おまかせ」にされて、イジってて慣れてきたら
他のモードとかにされて数値を見たりされてもいいかもしれませんね

私のは1年半前の42ZV500ですが私の好みは
「お好み調整」の黒レベルをマイナスにして、黒を強調
色の濃さをプラスに
明るさを50〜70ぐらいに上げて
「詳細設定」で
例えば、色温度+1(プラスにするとスッキリ、マイナスはまったり)
ダイナミックガンマ+3(プラスにすると濃く、マイナスにすると薄い色に)
ガンマ-1(プラスにすると明るく、マイナスにすると暗く)
シャープや超解像をプラスにすると引き締まりますが
白っぽい画面や輪郭付近のノイズまで強調される場合もありますうので
好みを見つけてみてください
また、映画など暗めの映像を明るさが高すぎる設定だと
ISO感度の低いカメラで夜景を撮ったらノイズまでのってくるみたいに
ノイズが強調されるので映画は「映画プロ」の中で映像調整されるのがいいですよ
逆に明るいCGもの映画は「あざやかモード」に近い明るめで見られるのもいいですよ

テレビ番組により、また見え方も変わるので、これが一番最適とはなかなかいいにくいです
あくまで好みですので
数値を大きく左右に振ると画質も変化しますので、好みを探してみてください

「おまかせ」「映画プロ」「テレビプロ」それぞれ変えれますよ
いじりまくってわけわかんなくなったら
「初期設定値に戻す」を
押したら戻せますよ

書込番号:11168424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/01 13:28(1年以上前)

回答いただいた皆さま、ありがとうございました。

参考にさせていただきながら、自分なりのベストバランスを探求していきたいと思います。

書込番号:11172391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

WOWOW &CS放送録画について

2010/03/30 14:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

先々週、ついに念願のレグザを購入しました。が購入した後にBS(WOWOW)& CS放送が録画出来ないことに気付きました。ネッとで検索していろいろ調べましたが、いったいどの方法が一番良いのか自分でも分からなくなってきました。
是非お知恵をお借りしたいので、ベストな選択方法を宜しくお願い致します。

現在、J-COMデジタル加入(STB:パナTZ-DCH1000、HDDなし)
希望は、WOWOW & CS放送を録画(録って見て消しての繰り返し)のみ

※J-COMに加入しているのは大型マンション住まいで、マンション規約によりベランダにアンテナが設置出来ないのです。なかには知らんぷりして設置してる方もいますが・・・

※J-COMを解約して他の所で契約してもOKです。

それと素人考えですが、HDD内蔵のSTBに変更すれば録画は可能なのでしょうか?

書込番号:11163297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/30 15:01(1年以上前)

>HDD内蔵のSTBに変更すれば録画は可能なのでしょうか?

マンション規約を踏まえて考えると
それ「しか」選択肢がないです
ただし当然のことながらその分レンタル料はかさみます

J:COMでHDD内蔵型のSTBの選択肢は地区で異なるからわからないけど
後々ディスク化するならパナのHDD/DVDドライブ内蔵STBがあります
HDD/BDドライブ内蔵型もあるけど3ヶ月待ちらしいです

書込番号:11163311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2010/03/30 15:06(1年以上前)

そのケーブルの契約を確認。
たぶんWowow見れる契約じゃないんだと。

書込番号:11163328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/30 15:26(1年以上前)

BS/110゚CSアンテナを設置されるほうがいいですが、「知らんぷりして設置」するかどうかは
御自身の御判断で

将来的にテレビ、レコーダーが増えるとBS/110゚CSは分配できますが(有料チャンネルは割引もあり)
ケーブルテレビはSTBレンタルがまた必要になります

書込番号:11163395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/30 15:29(1年以上前)

デジタルwowow+スカパーe2+スカパ−HDなら録画可能
以上です。

書込番号:11163401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/30 15:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。

現在、家ではWOWOW & CS放送しか殆ど見ていないので、録画出来ないとホント困ってしまうんですよね〜
仮にHDD内蔵STBに変更して録画した場合、ハイビジョン録画はできるのでしょうか?それとも画質は落ちてしまうのでしょうか?

マンション規約に反することですが、もしアンテナを設置した場合、万年睡眠不足王子さんならどこと契約しますか?
ちなみに光TV・フレッツTV対応エリアに住んでいます。

書込番号:11163403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/30 16:22(1年以上前)

リアルな話ですが
ぼくは一戸建てでJ:COMと契約しています
理由は母が韓国ドラマを見るためで
それゆえHDD内蔵STB(HUMAX JC-5000)を使っています

一方ぼくはディスク化したい人なので
J:COMがBD内蔵STBをリリースする前にBDレコを買い
さらにスカパー!e2と契約しました

まあたとえマンションだとしても(規約のほうは横に置いといて)
同じ手段をとるでしょう

ただアンテナを設置しなくていいという意味では
フレッツ光が惹かれるので
J:COMよりそっちのほうをぼくは選びます
http://flets.com/ftv/index.html
フレッツだとBS/CSもパススルーだから
Z9000のチューナーを生かせます

ただしこの場合もCSを録画したければ
当然のことながらスカパー!と契約はいります

>仮にHDD内蔵STBに変更して録画した場合、ハイビジョン録画はできるのでしょうか?

出来ます
ちなみにJC-5000の場合はハイビジョン(TS)でしか録画できません

書込番号:11163585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/30 16:33(1年以上前)

マンションの規約次第かと思いますが、
知人でリンク先のようなツッパリ棒で
回避している人がいます。

http://202.214.174.123/article/col/20060908/118536/

ベランダの外側に出ないし、ベランダの
手摺部分への取り付けではないので
問題ないらしいです。

書込番号:11163625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/30 18:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/30 21:00(1年以上前)

スレ主さんは、結局WOWWOWの契約をしているのでしょうか?

何か文脈からは契約しているのかどうか判別がつきません。まずはそっからでは?

書込番号:11164702

ナイスクチコミ!0


erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/30 21:56(1年以上前)

スレ主さんの状況だと「フレッツTV」が最も適していると思います。
【理由】
 @アンテナが不要(フレッツ光回線使用)
 Aレグザを所有しているのでレグザの録画機能が使える。

但し、WOWOW は問題ありませんが、CS放送は スカパーe2になるので
これがスレ主さんの条件に合うかは分かりません。

書込番号:11165020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/31 01:17(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイス頂きありがとうございます。
その後、いろいろ検討したところ私の調査ミスもあり、好/不都合な点が出てきました。

不都合な点:ひかり・フレッツ等の回線は私の住んでるマンションには引かれていなかったこと。一番手っ取り早いのはJ-COMでHDD内蔵のSTBをレンタルするのが良いのですが、いかんせん価格が高いこと。

好都合な点:マンション規約を調べた所、「ベランダの柵を越えて設置してはいけない」とあったので、Fundamentalさんが仰っているようにポール等でベランダの内側に設置できる。

以上の2点を踏まえて、
スカパーe2+WOWOW契約が自分の中では濃厚になってきました。

そこでまた無知な私に疑問が浮かんできたのですが、スカパーには、【スカパーHD】、【スカパーe2】、【スカパー光】の3つのサービスが有ると思います。【スカパー光】はマンション内に回線が入ってないので選択肢から消えるのはわかるのですが、残り2つのサービスの番組内容を見ると私的には【スカパーHD】が良いのですが、このサービスもチューナーを通しての方法なので私の環境(WOWOW&CS録画必須)ですとやはり【スカパーe2】でしか無理なのでしょうか?

それとも、スカパーHDチューナー+何か≠接続すれば可能なのでしょうか?

書込番号:11166268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/31 01:58(1年以上前)

こんなのを内側に取り付ける(^_^;

「WOWOW」は、「スカパー!e2」と同じ
「BS/CSデジタルアンテナ」を使ってZ9000で受信(視聴)します。

「スカパー!HD」は、「スカパー!SD」と同じ、
専用のアンテナとチューナーで受信(視聴)します。


つまり、
「WOWOW」と「スカパー!HD」の両方を視聴(録画)する場合、
2つのパラボラアンテナを設置する必要が有ります。

忘れないで欲しいのは、
「Z9000は、外部入力を録画できない」
という事です。


http://www.skyperfectv.co.jp/hikaku/
こういうページなども参照して下さい。


視聴に必要な手順も載っています。
http://www.e2sptv.jp/welcome/flow.html
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/flow.html

書込番号:11166390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/31 08:39(1年以上前)

3年前にBSも地デジもないマンションで、早く地デジに対応したくて管理組合の理事に
立候補し、50万でJ:COM引くか200万でアンテナ改修(費用の8割はブースター交換)
かの選択となり、満場一致でアンテナ改修を選択しています。

デジタルテレビを買うだけでBSデジタルが楽しめて、市販のハイビジョンレコーダーで
地デジもBSもハイビジョン録画できるほうが長期的に住民の利益になると判断したから
です。今ならマンション全体でフレッツ・テレビを導入してもよいでしょう。

ケーブルテレビ導入の費用が安いのは0円携帯と同じ「撒き餌」だからでしょう。地デジ
に向けて受信設備の改修を検討している集合住宅にお住まいの皆さまは、管理組合
の理事に任せた時点で自己責任ですよ。

書込番号:11166894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/31 08:49(1年以上前)

追伸:
フレッツ・テレビ(スカパー!光)のBSパススルーはBSデジタル無料民放とNHK
だけです。WOWOWの視聴はスカパー!光に加入のうえスカパー!光チューナー経由
での視聴となります。

専門チャンネル(衛星経由でないのでCSと呼びません)はデジタルテレビやデジタル
ハイビジョンレコーダーでスカパー!e2と、レンタルチューナーでのスカパー!光の
両方で観られるようです。
(現状でスカパー!光は標準画質ですが、年内にハイビジョンを始めます)

書込番号:11166931

ナイスクチコミ!1


cao66170さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/31 22:41(1年以上前)

自分も後から外部入力で録画出来ないと気づいた者です。
今入ってるスカパーをHDに変えてサッカーW杯を撮りまくるつもりでした。でもそれにはsonyのレコーダーを買うしかないかもしれません。現時点ではsonyのRXとEXシリーズだけがスカパーHD録画出来るみたいです。でも+の「何か」にしては高いですが…

書込番号:11170127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/31 23:37(1年以上前)

cao66170さん
スカパーHDの録画を安くならDTCP-IP対応HDDがいいですよ
アイオーデータのHVLとか500GBで2万円台です

または、BDでなくていいなら、スカパーHD対応VARDIA
またはSONY以外にもシャープの新機種は対応になりました
パナも3Dモデルは対応になりました

書込番号:11170490

ナイスクチコミ!0


cao66170さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/01 00:12(1年以上前)

にじさんさん、フォローありがとうございました。
そんなに色々選択肢があったんですか。それならスレ主さんの+「何か」に合いますね。
自分的にはヴァルディアが気になりました。レグザとのリンクとかいいかも。

書込番号:11170683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/01 01:01(1年以上前)

cao66170さんへ、

それでも、「スカパー!HD」を録画した番組は、
「レグザで直接、ネットワーク経由で再生することは出来ない」
ということには変わり無いのですが...
 <PS3など、別途
  「AVCが再生できるDTCP-IP対応のDLNAクライアント」
  が必要になります。

書込番号:11170882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/01 01:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
PS3はなくても、スカパーHDを録画した番組はスカパーHDチューナーのリモコンで操作したら
再生できますよ
こちらにDTCP-IP対応HDDのHVLとの操作が出ています
http://ascii.jp/elem/000/000/459/459126/

書込番号:11170986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/01 01:49(1年以上前)

確かに、「チューナーで再生」でも良いですが、
「録画」か「再生(リアルタイム視聴)」の排他利用になるので、
気をつけないと、再生中に別番組の録画が開始されて
中断されるということにもなります。

なので、別途「再生機」が有った方が良いと思いましたm(_ _)m
 <録画中は、別の録画予約などの操作も出来ませんし、
  結構不自由する製品だと思いましたm(_ _)m

まぁ、この辺は「使い方次第」だとは思います(^_^;

書込番号:11171040

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング