REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3をしていると画面が黒くなる

2010/03/04 14:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

初めまして初投稿させて頂きます。
PS3を立ち上げて30秒位すると画面が真っ暗になります。
テレビの画面表示等のメニューでテレビの機能を立ち上げると画面が元に戻るのですが、30秒位するとまた画面が真っ暗になります(メニューや時刻、チャンネルを表示させておくとゲーム画面を維持出来る)。

原因は何が考えられるでしょうか、たまにテレビやゲームの電源をつけっぱなしで放置した事がありますがそれが原因でしょうか。
一度テレビのコンセントを抜いて2分程放置すれば直るのですが、暫く何日かするとこの現象がまた始まります。
取扱説明書やコールセンター等での説明で色々試したのですがもう限界です。どうかよい知恵を授けてください。お願い致します。

書込番号:11031712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/04 14:36(1年以上前)

無信号で暗くなってるんでしょうかね〜?
HDMIケーブルを換えてみるとか〜
HDMIケーブルはどちらのものをお使いですか?

書込番号:11031739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/04 14:55(1年以上前)

にじさんさんさん返信ありがとうございます。
箱を捨ててしまっているのでケーブルに書かれているのを記します。
sony high speed HDMI with Ethernet
AWM E204573 VW-1 80℃ 30V となっておりますが型名じゃないですかね。

ビックの店員にこれからは3D対応になるからこのケーブルがいいと薦められました。

書込番号:11031820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/04 15:02(1年以上前)

やまなかやさん
店頭で売っているSONYのHDMIケーブルですしたら商品自体が劣悪なわけではないでしょうし
もし、他にHDMIケーブルを換えてみて、問題なければ
ビックに交換をお願いするか、ですが

REGZAのHDMI端子を別のとこに挿しても同じですか?

書込番号:11031836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/04 15:15(1年以上前)

今はHDMI1に差してますが、少し前にはテレビ横(ゲーム推奨)のHDMI4に差してましたが同じ現象が起こりました。

今クイックメニューの映像設定でゲームダイレクトを何度か切り替えたところ画面が真っ暗になる事は治まりました、が中途半端に治まるのが一番困りものです。この前もネット対戦していたところ突然真っ暗になり慌ててしまいました。

やはりケーブルをもう一本買って来て試すしかないのかもしれませんが、またこの現象が発症するまで待つしかないですね。

書込番号:11031888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/04 15:30(1年以上前)

ちなみに信号フォーマット詳細表示をオンにしてみているんですが、詳細が(12bit、RGB(フル)等々)表示されるので信号は必ず届いているはずなんですがまだ何か足りないのでしょうか。

書込番号:11031947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/04 16:21(1年以上前)

ゲームダイレクトがらみの表示不具合は何度か報告されているように思います。

一度、販売店に連絡して、東芝のサービスに来てもらった方が良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11032103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/04 16:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
コールセンターではなくて販売店の方がよさそうかもしれませんね。
コールセンターはもっと色々試してから掛け直してと言って対応してくれなかったので。

ビックでは5年保証に入らなかったのですが大丈夫でしょうか?とりあえずは連絡してみます。
にじさんさん、名無し甚兵衛さん、ありがとうございました。

書込番号:11032176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/05 03:16(1年以上前)

私も2,3日前に同じ現象が出ました。PS3でラチェット&クランクを起動中にです。
PS3の映像出力を1080p選択にしたり、REGZAのゲームダイレクトをONしたりOFFしたりといろいろ画面設定を試してプレイ始めるとまもなく突然画面が消えました。
PS3のコントローラを操作しても変化なく、REGZA側でクイックメニューを開いたり操作すると画面が出たのですが、何度か続けて現象出ました。
無信号で画面が消える感じでした。

今のところ再現してないので原因はわからずじまいです。

書込番号:11035370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/03/05 03:36(1年以上前)

みっくみっくさん
返信ありがとうございます。
夜にサポートセンターとビック(購入店)に電話をした結果を報告するのを忘れてました。

まずサポートセンターに電話(4度目)をしましたが相変わらず某会社のリコール隠しの如く不具合を認めたくないのか毎回違う方法を提案し改善を促して来ます。
今回は取説に記載していない、
設定メニュー⇒機能設定⇒外部入力設定⇒緑ボタン長押し⇒全てモード2にしinstaportなるものオフとし様子を見るよう言われました。
さすがに症状発覚から2ヶ月に渡る様子見をやらされ『無料モニターや中古購入者ではない』と少し怒りを露にしてしまいました。

書込番号:11035400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/05 03:49(1年以上前)

続きまして購入店に電話をしたところ、あっさり交換を申し出てくれました。
こういった症状は報告されているのかと尋ねてみたところ、ゲームモード画面がチラついたりする報告はあるが真っ暗になる報告は無いとの事。
交換で改善されるならいいのですが、また同じ症状が起こると嫌なので東芝のサポセンの人に明日来て貰う事になりました(販売店の要請には直ぐ動く)

交換で新品が来ても再度同じ症状だと嫌なので部品交換で済むなら部品交換でいいかと考えてます。

書込番号:11035409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/05 11:29(1年以上前)

今朝サービスマンの方が来ましたが結局原因は解らずじまいで基盤をそっくり交換となりました。

書込番号:11036334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/05 11:44(1年以上前)

さっそく今朝、来てくれたんですね
結構、早いですね

問題なく動いてほしいですね

書込番号:11036382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/05 11:54(1年以上前)

原因が解らなく基盤交換だけなら再発する恐れがありますね。
こういった症状は結構寄せられているのかと聞いたら、工場の方で把握しているか聞いてみないと解らないとの事。
原因究明に期待をしていたのですが精密機器は直ぐにはどうする事も出来ないですね。
販売店と話して基盤交換、または本体まるごとかを話し合ってみます。

書込番号:11036409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/05 12:40(1年以上前)

基板交換にしろ丸ごと交換にしろUSB-HDDに録り溜めしていたら
見れなくなっちゃいますよ。

やってくれるかどうか、やってもうまくいくかどうかわかりませんが、
MACアドレスの書き換えをお願いしてみましょう。

書込番号:11036560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/05 12:56(1年以上前)

fundametalさん返信ありがとうございます。
その点も相談したところ確実に成功は約束できないですけどもやってくれるそうです。
まぁ出来ますと言ってしまえば失敗した時にメーカーも面倒でしょうしね。

症状についてですがゲームを起動したところ再度画面が真っ暗になりました。
サポートセンターの裏設定も駄目でした

書込番号:11036634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 17:50(1年以上前)

自分も同じ症状です。

PS3 XBOX360をHDMI接続しゲームダイレクトONの状態でゲームを起動すると音声は出ているのですが30秒程で画面が消えます。
リモコンのボタンを押すと画面は映るのですがまた消えてしまいます。

HDMIケーブルの交換や接続端子を変えるなど試してみましたが症状は変わりません。
ゲームダイレクトOFFやテレビの電源長押しリセットで正常に戻りますが翌日になるとまた同じ症状に。

初期不良かと思い販売店に連絡をしたところ交換となりましたが数日後にまたこの症状が出ました。

原因を追求したところPC接続との間に問題がありそうです。
PCをDVI→HDMI接続しているのですがPCを使った後に各ゲーム入力端子に切換えるとこの症状が出ます。
しかしPC使用後に一度地デジやBS/CSチャンネルに切換えその後にゲーム入力端子に切換えると問題はありません。
またPCを使用せずテレビの電源を入れ直ぐにゲーム入力端子に切換えても問題はありません。

ですのでPC接続絡みとゲームダイレクトモードに問題があるのではないかと思っていますが定かではありません。

書込番号:11037595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 17:55(1年以上前)

続きです。

また交換しても同じ症状になることは明確なのでサポートセンターに相談しましたが
同じく「〜を試して様子を見て下さい」との回答。
(試しても症状は変わりません)

上記の方法で症状を回避していますが毎回不便ですしゲームを起動する度に不安で仕方ありません。
テレビ側の問題だと思うので一刻も早く改善してほしいです。

近々再度サポートセンターに相談してみますのでご報告致します。

書込番号:11037612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/03/05 18:52(1年以上前)

プレイモさん症状の報告ありがとうございます。

交換しても症状は改善されませんか。そうなると自分も購入店と改めて話し合って交換をするのを止め東芝が改善策を出すのを待った方が良さそうですね。

しかしこういった症状に気付く人は何人位いるのでしょうか。自分の場合ゲーム専用モニターとなってますので早い段階気付きましたが、一般的にゲーム用で使う人は少ないと思いますのでなかなかこの症状の報告は挙がらず対応が遅れる懸念をしています。

書込番号:11037845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/03/08 18:40(1年以上前)

途中経過です。

販売店にただ交換だと永遠とループ(症状が出たら再度交換するとの事)する恐れがあるので、今回の現象を東芝に連絡して改善をして貰えるようにお願いをしましたが、壊滅的な場合以外はメーカーも腰が重いらしく良い回答を得られる可能性が低いとの事。
半ば面倒になったので販売店さんのやり方に任せて後日連絡して貰うようしました。
先程その電話があり、今メーカーが工場に問い合わせをしてその結果待ちだとの話しがありました。

今回の事を踏まえ痛感したのは通販で購入した事はないですが、やはり大型店舗で購入するのが一番だと思いました。
14年振りにテレビを買い替え(機能少ないブラウン管から)、テレビはそんなに壊れる事など無いと盲信していましたが複雑な機能がこれだけあると何らかの症状が起こる可能性は大きいですね。
今回は5年保証付けませんでしたが、メーカーの一年保証は怖いのでこれから5年保証は付けようかなと考えてます。

書込番号:11054451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/08 19:11(1年以上前)

ご報告有難うございます。

やまなかやさんの症状は何をやっても画面が消えてしまうのでしょうか?
例えば〜をすると一時回復するとか?
また他のHDMI端子に接続している機器はありますか?

自分の途中報告になります。
PS3/XBOX360の他にPCを接続しているのですが
このPCの映像設定をPC?に設定すると症状が起こり
映像設定をゲームにし、ゲームダイレクトをONにすると回復します。
つまりHDMI端子に接続している全ての機器をゲームダイレクトモードONにすると症状が起こらなくなります。
しかし数時間しか試してないので確実ではありません。

この設定でも使用に支障はないので画面が消えるという不具合が起こらなければ問題ないのですが
後にレコーダーなどの機器を他のHDMI端子に接続しまた同じ不具合が起こる可能性もあるので
メーカー側に何らかの対策を取ってほしいと考えています。
再度サポートセンターと相談しご報告致します。

PS3以外に接続されている機器がありましたら試して頂けると幸いです。

書込番号:11054577

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHD録画が飛びます

2010/03/14 08:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:18件

I・Oデータ製 HDCR-U1.5を接続し録画をしていますが、初めの4分くらいが画面が乱れて飛んでしまいます。(録画開始から初めの4分間くらいが録画されていない)
接続方法には問題はないと思うのですが、同じような症状が出ている方はいらっしゃいますか?
どの番組を録画しても同じ症状です。
解決方法はありませんか?

書込番号:11082672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2010/03/14 08:59(1年以上前)

REGZA非対応のUSBハブとか使ってませんか?自分の場合はこれが原因でした。

書込番号:11082753

ナイスクチコミ!0


miyakennさん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/14 09:10(1年以上前)

REGZA対応のUSBハブを使えば録画の飛びは無くなると思います。
私も最初は未対応のハブを使っていたのですが、飛びがとても多かったので、バッファロー製のハブに交換したところなくなりました。

書込番号:11082792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/14 09:59(1年以上前)

ハブは使っていません。

書込番号:11082986

ナイスクチコミ!0


2260さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 10:18(1年以上前)

USBケーブルを変えてみたらどうなるでしょうか。

書込番号:11083073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/14 10:29(1年以上前)

もう一度コンセントを全て抜いて差し直すとか、フォーマットしてみましょう。

書込番号:11083109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/14 11:50(1年以上前)

USBケーブルを変えてもダメでした。

書込番号:11083417

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/14 12:25(1年以上前)

HDDを複数台変えて録画してみる。
ケーブルを複数本変えて録画してみる。

現状ではテレビが悪いのかHDDが悪いのかケーブルが悪いのか、切り分けできません。

書込番号:11083549

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/14 18:00(1年以上前)

テレビのリセットはして見ましたか?
 <テレビのコンセントを抜いても同様の効果が有りますが...

「リセット」は、「初期化」では無く、「本体電源ボタンの長押し」です。

書込番号:11084832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/03/14 18:36(1年以上前)

私自身が東芝に電話したときの対応は下記のような感じでした。

リモコンを使い
● 設定の初期化
● 電源・USBの抜き差し

本体横の電源の長押し
● リセット

これ以上のアドバイスは貰えませんでした。逆に、サービスを派遣しTVに不備がなかった場合、保証期間の有無に関わらず派遣費は有料になるそうです。つまりはTV側の不備と言うならばその立証責任はユーザー側にあり、とのことらしいです。残された手段はひとつのみ。HDDのサポートに電話しHDDの交換(ケーブル含む)です。私の場合、交換以前にUSBハブが原因であることを突き止めることができたので交換には至りませんでしたが、HDDのメーカーは東芝とは逆にユーザー本位の対応で交換にも応じて頂きました。ここでHDDの交換で直れば全てハッピーですし、交換でも直らない場合にはTVに問題があると立証できるので、その後の東芝の対応も違ってくると思います。

書込番号:11084990

ナイスクチコミ!0


どけんさん
クチコミ投稿数:87件

2010/03/14 22:09(1年以上前)

ドナルドソンさんへ
私はHDCR-U1.0kを一週間前に購入し使っていますが問題ありません。
HDCR-U1.0kに録画したものを、パソコンにダビング、パソコンにダビングしたものを、HDCR-U1.0kに戻したり、レグザからパソコンに録画したりしています。
パソコンと外付USBHDDとの経験で言いますと、めったにない事ですが、HDCR-U1.5に問題があるように思います、始めからそうなのか、操作の段階でそうなのか分かりませんが
HDDの扱いは慎重にやらないと、特にUSB機器はケーブルの抜き差しはマウスやキーボードは自由になっていますが、記憶装置はマニュアル通り慎重に、テレビで録画中、再生中は絶対にHDDの電源やケーブルは絶対抜かない、テレビとHDDは連動になっていますが、テレビの画面がでてから1分ぐらいしてから録画するぐらい大切に扱わないとね!
パソコンの場合はご存じかと思いますが、機器を取り外しをパソコンに宣言し、OKがでてから取り外す、勝手にケーブルを外したり、電源を切ったりするとトラブルの原因になったりします。
一度HDDをフォーマットし登録し、テストしそれでも同じ現象だったら、HDCR-U1.5に問題があると思います。レグザに問題があると思いませんが。
とりとめのない事を書き込みましたが、参考になりましたら幸いです。

書込番号:11086105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/14 22:13(1年以上前)

あくまで予想ですが、HDDっぽいので店舗を通じて修理に出しました。
でも3週間はかかりますよって言われました。
まあ長めには言ってると思うのですが、さすがに3週間って・・・。

書込番号:11086138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/03/15 00:50(1年以上前)

スレ主さんは優しいですね。

私なら、東芝のWEBで接続確認されたHDDをケーブルひとつで繋ぐという
基本的な使い方で動作がおかしいのだから、説明責任は東芝にあると思って
しまうのですが。(切り分けの方法をきちんと提示することもしないで
出張費取りますよ、というのは???本末転倒だと思います)

本題ですが、
症状からHDDだと決め付ける理由は無いように思います。

症状は、
 ・録画開始から4分間画面が乱れて録画されていない
 ・すべての録画データに同一症状が見られる

ですが、これから、
 ・REGZAでエラーになっていない
 ・REGZAは録画完了したと認識している
  (リストにも登録されているから再生で選べた)
 ・録画データはとりあえず残っていて読み出せるようになっている
  (録画データそのものは正常に書き込まれている。内容はおかしくても)
 ・再現性がある

ことがわかります。

REGZAとHDDの間のデータはデジタルなのでケーブルとかでノイズが混入すれば
すぐにデータエラーとなって録画失敗あるいは再生失敗となってしまうと思うので、

考えられるのは、
 1)そのようなおかしな録画データをREGZAが作った
 2)HDDがおかしく書き込んだ
 3)HDDの読み出しがおかしい
ぐらいしかないような。(つまりスレ主さんに責任は無い)

再現性があるので、2)、3)はHDDメーカでもすぐ確認できるでしょうし、
1)はUSBのポータブルHDDでも友人に借りて同様の症状になるかぐらいは確認
しておいたほうがいいでしょう(USBケーブルの位置とかは同じ条件で)。
省エネ連動しなければ推奨でなくても大概は動くのではないかと思いますが、
容量の小さいHDD(消費電力の小さい)で確認したほうがいいです。

HDD側でどの録画も同じように内容消失するのはハード的には確率的に低いですし、
ソフト的であればもっと不具合報告があると思うので、1)ですかね?

書込番号:11087225

ナイスクチコミ!0


どけんさん
クチコミ投稿数:87件

2010/03/15 03:14(1年以上前)

ドナルドソンさんへ
差し出がましいようですが!!!
買った商品がトラブッたら販売店、メーカ相手に喧嘩する気持ちでやらなけりゃ
自分が損しますよ。

3週間はかかりますよって言われました  このことが気になります!!!

レグザを買った店とHDDを買った店が同じだったら3週間かかるにしても、なにがしかのアクションがあったと思うのですが、買ったお店が別々ならレグザを買ったお店には、事情を説明して、話を通しておかないと、訳の分からない事になりますよ。
喧嘩、喧嘩ですよ!!!
喧嘩に勝ってお土産を取りなさいよ!!! 
頑張れドナルドソン

私ごとですが
3年前に買ったプラズマテレビ、輝度低下、メーカーと大喧嘩のすえ買った価格75%返金してもらいそのお金でレグザを買いました。

書込番号:11087564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/15 09:41(1年以上前)

どけんさんには敬服します。
ひとつだけ症状を書くことが忘れていたことがありました。
それは、録画リストが時折表示されなくなることです。
なにか「ビジー状態になっているのかな〜っ」と軽く考えていましたが、
HDDがあやしいと思った点はここから来ています。
時間が経ってやってみると、普通に表示されてましたが。
何回かこの症状は起きていました。

書込番号:11088080

ナイスクチコミ!0


S_BANさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/15 14:01(1年以上前)

こんにちは。
私は42Z9000に日立DT 2.0T(7200RPM,32Mキャッシュ)のベアドライブ(\13,000-)と
無名のUSB-HDDケース(USB電源連動+10分間アクセスが無いとスリープ機能付き)(\2,400-)をパソコン工房で購入して使っていますが、全く問題ありません。

お使いのUSB-HDDですが、これに上記の様なUSB電源連動やスリープ機能がついて
いるのであれば、REGZAのUSB-HDDの省電力機能は「通常」にした方が、良いです
よ。ケースとREGZA両方で省電力機能を使用するとおかしくなく事がある様です。


書込番号:11088955

ナイスクチコミ!0


どけんさん
クチコミ投稿数:87件

2010/03/15 17:12(1年以上前)

ドナルドソンさんへ

速く直ってくると良いですね。
何かのためにこれまでの症状をビデオカメラかパソコンにダビングしてあったらGOODですが。レはグザの画像と、USBHDD、LANディスクを含めレグザリンクは素晴らしい。
ハイビジョンビデオライフを楽しみましょう。

書込番号:11089507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/03/15 21:47(1年以上前)

3週間も待てるなんて忍耐力がありますね。私の購入したのはI/Oですが、メーカーさんはスムーズに検品・交換に応じてくれましたよ。日数はどれくらいかかるのか聞いたところ、都内ですが不良品が届いてからですから4日ほどといっていました。実際ののところ、検品はせずに不良品が届いてからすぐ代替品を送る感じでした。一万円程度の商品の検品するための余剰人員はメーカーにはいないんじゃないでしょうか?

私は4日も待てなかったのですぐにもう一台買いました。そしたらそれも動かなかったので、USBハブの問題に気がついた次第です。

今は1台を重ね録り用、もう一台を保存用(重ね録りで気に入ったモノを保存用にムーブ)として使っています。

書込番号:11090830

ナイスクチコミ!0


DACHI68さん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/22 10:32(1年以上前)

初めまして。私もこのサイトを参考にさせて頂いた上で、2月末の旅行の際、ヤマダ電気池袋総本店でZ9000, ヤマハホームシアターYHT-S350、本HDCR-U1.5を購入し地デジライフを楽しんでいましたが、録画時間が20時間を越えた辺りから(W録画をした頃でもある)、症状が出始め、当サイトHDCR-U1.5の板でもあります様に、ブロックノイズが出始めジャンプ、フリーズ、画面真っ黒(USB認識不可)、録画リストを表示しない、トラブル発生中に予約録画が開始されていましたが、途中で終了となる等散々な状況となっています。あくまで私見ですが、同商品の1.0のトラブルがネット上ではないようなので1.5に何かトラブルがある可能性が高いと思います。取り敢えずT.O社にメールで報告をしたばかりで返信待ちですが、非常に残念です。でも、レグザであればもっと残念ですが…。所詮HDDはこんなもんでしょうか?HDCR-U1.5の板でもありましたが音がウルサイですし、バッファローがよかったかな。 ちなみに創新麺庵 生粋の秋刀魚つけ麺最高でした。

書込番号:11122931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/22 11:08(1年以上前)

DACHI68さん報告お待ちしております。
こちらはいまだ連絡なしです。
私見ですが、1.5というのがやはりクセものかも知れませんね。
やはりバッファローのHD-AV_U2/Aが良かったかも知れません。
というかすでに買ってからこの存在を知ったので後悔です。

書込番号:11123070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/28 19:43(1年以上前)

修理品が戻って来ました。
修理の内容はドライブ交換と言うことでしたが、
その結果はというと、きちんと録画されるようになりました。
やはりTV側ではなくHDD側と言うことでひと安心です。
このまま正常に動作する事を期待しています。
修理する前に比べると、録画リストが表示される時間が格段に早くなりました。
(録画番組の削除も同様に早くなりました)
何かしら、HDDへのアクセスがエラーしていたことが原因ではないでしょうか。
(接続方法はいっさい変更していません)
正常に動作している現在は、こんなにも快適だったのかと感じています。
同じような症状に悩まされている方は、HDDの保証期間内に早めに修理されることをお勧めします。

書込番号:11154688

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面表示

2010/03/28 17:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:19件

過去ログにもいろいろ2画面表示の件が載って
ましたが、外部入力+外部入力が出来ない
とのことですが・・・

J−comのSTBでWチューナー付きの
に変更すると、Z9000で
BSやCSをに画面で表示できると
考えて良いんでしょうか?

出来るのであれば、STBを変えようか
と思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:11154024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/28 17:40(1年以上前)

>J−comのSTBでWチューナー付きの
に変更すると、Z9000で
BSやCSをに画面で表示できると
考えて良いんでしょうか?

可能なのは内部チューナーと外部入力の二画面ですのでSTBのチューナー数は関係ないですよ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function37.htm

BSやCS同士で二画面が出来るとすれば、STBからの外部入力映像と、
別途衛星アンテナから放送の契約をしてZ9000の内部チューナーとの二画面になりますね。

要するに、有料放送なら同じCSなどの番組を2契約(CATVとB-CAS)する必要があります。

書込番号:11154119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/28 17:52(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 早々に返信
ありがとうございます。

良く解りました。

でも、STBのWチューナをJ−com
は良く宣伝してますが、
結局は画面では2番組見れないですね。

書込番号:11154195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/28 17:59(1年以上前)

>結局は画面では2番組見れないですね。
アナログのハイビジョンブラウン管テレビを持っていましたが、
その機種は、外部入力(D端子同士等)の二画面が出来ました。

外部入力に対しては、「超解像技術」などの処理が働くので、
現状の性能では無理が有るのかも知れません。
 <将来的には出来るように思われます。

書込番号:11154231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/28 18:05(1年以上前)

>でも、STBのWチューナをJ−com
は良く宣伝してますが、
結局は画面では2番組見れないですね。

基本的にWチューナーは同時録画が録画時に別番組を見るためのものです。

ですのでWチューナー=二番組表示とはなりません。
もちろん出来るものもありますけどね・・・

でも外部入力の二画面表示は出来ませんが、STB自体がWチューナーで二画面表示出力が出来るものであれば、テレビの機能と関係なく二画面表示は可能ですよ。
レコ等でも同じです。

STBの機能を調べてもよいかもしれません。。

書込番号:11154259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/28 21:25(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん クリスタルサイバーさん 
いろいろと教えていただいて
ありがとうございます。

広告や、宣伝は出来る機能ばかり
強調して、出来ない機能は
表示しているのでしょうが、
どうしても目に付かないので・・・

一度、J−comに問い合わせして
見ます。
はっきりと答えが返ってくるか
どうか解りませんが・・・

どうもありがとうございました。

書込番号:11155228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/29 02:29(1年以上前)

取扱説明書などは、
http://www.jcom.co.jp/support/tv.html
から、利用するSTBを選択すれば、ダウンロードできます。

「Wチューナー」と「W録」が混乱しているようにも思えますが...

書込番号:11156882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2010/03/29 04:37(1年以上前)

基本的にテレビの二画面表示は内蔵デジタルチューナー×内蔵デジタルチューナー、内蔵デジタルチューナー×外部入力のどちらかです。
各メーカー現在発売されているモデルで、外部入力×外部入力の二画面表示対応はないと思います。以前はあったと思いますが、違っていたらすいません。

STBは録画機器ですから、二画面表示はできません。Wチューナー搭載は、同時刻に別々の番組を録画するためです。
STBもレコーダーも、Wチューナーだからといって二画面表示できるわけではなく、そのような機能はありません。

BS・CSデジタル放送を二画面表示するには、STBからの外部入力×別途アンテナを設置して内蔵デジタルチューナーで受信しての二画面表示、または、STBを止めて内蔵デジタルチューナー×内蔵デジタルチューナーのみで二画面表示するしかありません。

書込番号:11157013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報お願いします

2010/03/28 07:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

本日用事があって東京に行くので、ついでにこのテレビを購入しようと考えています。
そこで池袋、渋谷、新宿あたりの価格情報を教えて頂けませんか。
昨日のものなど比較的新しいものだと嬉しいです。

書込番号:11151960

ナイスクチコミ!2


返信する
NaruBさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/28 07:31(1年以上前)

既にここの掲示板に書き込みありますよ。
過去1、2週間書き込みを順番に読んでいけばある程度東京の傾向等情報集まると思いますが。

書き込み沢山あるから探すの面倒かもしれないですけど、安く買いたいならそれくらいは自分でやらないと。

他の人にまとめてもらったら他の人が時間を使うことになるので私は2月3月分は自分で調べました。

書込番号:11151991

Goodアンサーナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画されたものが見れなくなった(涙)

2010/03/27 19:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

37Z9000を買って、USBハードディスクで、録画を満喫してたのですが、本日録画したものを見ようとしたところ、また初期の時の未登録のUSBを検出しましたと出て、認識されなくなってしまいました。
同じ症状があった方はいらっしゃいますか?

あとこれはテレビの不良でしょうか?

ハードディスクの不良でしょうか?

ちなみにハードディスクは落としたりなどしてませんし、ずっと繋いだままでした。

I-O DATAのHDPS-U320を使ってます。


書込番号:11149294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/27 19:26(1年以上前)

とっても、よくありそうな事です。
ケーブルに引力の負荷が働いています。
空気中には、埃や湿気、油があります。細菌も、うようよ。
TVを取り巻く環境は、諸行無常です。
では、なおす方法ですが、USBケーブルを抜いたり刺したり体操を数回行います。
USBケーブルが長いならば50cmくらいの物に交換しましょう。

書込番号:11149394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/27 19:49(1年以上前)

私もやってしまいましたが、ハードディスクのコンセントが抜けてませんか?

書込番号:11149486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/27 21:20(1年以上前)

とりあえず、テレビ本体の電源ボタンを10秒以上、長押しするか
テレビのコンセントを抜いて、数分後に挿して
リセットしてみるとか

書込番号:11149972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/27 22:01(1年以上前)

確認したこととして、
1.BSアンテナを利用して、BS/CSデジタルを視聴していますか?
2.27日の録画予約の時間帯は?
   0時から19時までの間で録画を予約していた時刻を挙げて下さい。


http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000
に有るように、BSデジタルで0時過ぎや4時過ぎに
プログラムのアップデートが起きています。

この動作によりUSB-HDDの録画が不安定になったのかも知れません...
 <「テレビのコンセントを抜く」か「テレビのリセット(本体電源長押し)」で
  動作が安定する場合が有るようです。



プログラムアップデートが起きると、この手の質問が増える気がしますが..._| ̄|○

書込番号:11150226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2010/03/27 23:43(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます。

ガラスの目さん

抜き差ししてもやはり変わりませんでした。

westieyukiさん、HDはバスパワー駆動のアダプタ不要タイプを使ってます。

にじさんさん、電源も試してみましたが直らず(>_<)

最終的に諦めて初期化しようかと思ったのですが、何故か初期化さえできなかったです。

名無しの甚兵衛さん

地デジしか見てません。
今日の予約は、10時〜10時30分と、今すぐニュースの録画ぐらいですね。
皆様ありがとうございました。

とりあえず他のHDのは普通に見れますので、HDの不良を疑っており、修理に出してみようと思ってます。

でももし、アップデートが原因なら、どうしようもないですね(-_-#)

書込番号:11150894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/28 00:03(1年以上前)

私も似たような症状がありました。電源ON後直ぐに操作すると
発生するような印象を受けました。

TVとUSB HDDの電源ケーブル抜き、10秒程度放置、その後TVとHDDの電源ケーブル入れて
電源入れたまま4分程度放置
で如何ですか?

これでもだめなら
 USB HDDの再登録設定   ※HDDの初期化(フォーマットとはしない)
で如何でしょうか

書込番号:11151016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/28 00:08(1年以上前)

「※HDDの初期化(フォーマットとはしない)」文は誤記です。忘れてください

書込番号:11151047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/28 02:37(1年以上前)

HDDを外部電源で使用してみて下さい。
USBの電流は、制限があるためHDDの動作が安定しないことがあります。

書込番号:11151611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/28 05:30(1年以上前)

>I-O DATAのHDPS-U320を使ってます。
この事に気づくのが、ガラスの目さんの書き込みを見てからでした_| ̄|○

確かにこの製品は、「レグザ対応」では有りませんね。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm
「HDPR-Uシリーズ」は対応しているようですが...

もしかすると、消費電力が高くて、テレビからのUSB電源では不足するのかも知れません。
 <起動時が一番電気を食います。


セルフパワーの「USBハブ」を繋いで、そこに「HDPS-U320」を繋げば、
「USBハブ」から電源が供給されるので、上手くいくかも知れません。

結局、
「USBハブに電源が常時供給される」
「HDPS-U320」が場合によっては、レグザとの「電源連動」しないかも知れない
という弊害が有るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11151822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BSデジタル受信状況

2010/03/27 20:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 砂岩さん
クチコミ投稿数:3件

Z9000本日設置完了し、Z9000を満喫しておりますが、
BSデジタルの受信状況にバラツキがあり、
問題なくきれいに受信できるチャンネルと
エラーコード202が表示され、受信レベル0のチャンネルと
混在します。

このような状況時には、どのような対処を行ったら
よろしいのでしょうか?

対処方法を教えていただきたいですが・・・

書込番号:11149778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/27 20:56(1年以上前)

アンテナとはどう繋がってますか?
レコーダー経由?
共用アンテナ?
CATV?

書込番号:11149821

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂岩さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/27 21:17(1年以上前)

すみません 詳しい状況説明せず。

壁のアンテナ端子→ケーブル→分波器→テレビ本体です。
これである程度の状況つかめますか。
よろしくお願いします。

書込番号:11149959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/27 21:28(1年以上前)

>壁のアンテナ端子→ケーブル→分波器→テレビ本体です。
>これである程度の状況つかめますか。
>よろしくお願いします。
これでは当たり前すぎて全く状況をつかめません。一戸建てか集合住宅か、BSアンテナ
の設置時期は、アンテナ線の型名は(5C−FV、S−4C−FBなど)などです。

BSアンテナからブースターや分配機や壁のアンテナ端子を経てテレビまでのどこかに
原因があるはずです。壁の端子からテレビまですべてS−4C−FBかS−5C−FB
を使用するのは当たり前ですが、アンテナの設置から5年以上で劣化が進んでいるかも
しれませんし、集合住宅のブースターが故障していたいう話もあります。

一戸建てなら電器店にご相談を、集合住宅なら管理組合に報告しましょう。(他の世帯
も観られないと思います)

書込番号:11150026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/27 21:47(1年以上前)

個人宅でBSアンテナを自分で建てているのならBSUかBSUXのブースターが
使用されていると思いますが場合によってはこのブースターがBSデジタルに
非対応なのかもしれません。
この場合、天井裏や壁の端子等も交換が必要になる可能性もあるので電器屋さんに
相談した方がいいと思います。
アパートやマンションの場合は共同受信システムの不具合でしょうから管理会社に
連絡して対応してもらうか南西方向にベランダがあって前方45度上方向に障害物
が無ければ自分でアンテナを建てた方がいいかもしれません。

書込番号:11150156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/27 22:28(1年以上前)

砂岩さん、

Z9000を設置する以前のテレビでは、
BS放送がちゃんと鑑賞できていたのでしょうか?

書込番号:11150402

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂岩さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/27 23:12(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

使用状況としては 1戸建て アンテナ接地から10年はたっております。
Z9000の前のテレビでもBS放送の受信状況はよくありませんでした。

皆様のご意見どおり電気屋に相談した方がいいみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:11150700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/27 23:57(1年以上前)

砂岩さん、

>Z9000の前のテレビでもBS放送の受信状況はよくありませんでした。

そうすると、やはりBSアンテナに問題がありそうですね。

>皆様のご意見どおり電気屋に相談した方がいいみたいですね。

BSアンテナの向き調整だけでいけるかもしれませんが、高所での作業に
なりますし、向き調整で改善できない場合は、混合器やアンテナケーブル
などの問題があることも考えられるため、電器屋に頼んだほうが安全ですね。

書込番号:11150975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


db2bdさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/28 00:01(1年以上前)

私もレグザを最近買いました。
設置に来ていただきチャンネル等を調整してもらいました。
が、3チャンネル位しか映りません。
アンテナも最近変えたばかり。
雨が降っていたのでアンテナを見れないとのことでそのまま帰られました。

なんで、、、

で、次の日アンテナ線をたどってみると
サッシを平たい線で通していた家側の受け口部分が
接触が甘くなっていました。
アナログもこの状態で見ていたので局によっては映りが悪かったのでした。
完全に受信できるようになりました。

原因がこんな単純なことではないかもしれませんが
もう一度家からアンテナまでの線などを確認されてみては、、、

書込番号:11150998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/28 00:52(1年以上前)

>使用状況としては 1戸建て アンテナ接地から10年はたっております。
Z9000の前のテレビでもBS放送の受信状況はよくありませんでした。

残念ながら7〜8年以上前のBSアンテナはデジタルBSに完全対応していなく
見れるチャンネル、見れないチャンネルがあります
また、110゚CSも同様です

ですので、BS/110゚CSアンテナを買い替え設置されたほうがいいです

書込番号:11151271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング