REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続のHDDについて

2010/03/24 12:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

同じ質問があったかもしれませんが探しきれなかったので質問させてください。寝室と居間にZシーリーズの設置を考えています。2台レコーダを買うのももったいないのでLAN-HDD(2TB)を共有化しようとしています。お聞きしたいのは,居間のTVで共有HDDに録画した映像は,寝室のTVで再生できるのでしょうか?

USB-HDDでは録画したTVでしか再生できないと多くのご意見を見ましたので心配です。

書込番号:11133604

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/24 13:07(1年以上前)

沢山、同じ質問が有ります。

>居間のTVで共有HDDに録画した映像は,寝室のTVで再生できるのでしょうか?

出来ません。


>USB-HDDでは録画したTVでしか再生できない

LAN-HDDも同じです。
これは、録画した状態では、録画したREGZAでしか再生出来ない様に暗号化されているため。


言われる内容をするためには、VARDIAかDTCP-IP対応サーバにレグザリンク・ダビングをするしか有りません。
(レグザリンク・ダビングをすると「録画したREGZAでしか再生出来ない」制約が外れます。)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

の「レグザリンク・ダビング」を参照してください。

補足をしておくと、レグザリンク・ダビング出来るVARDIAは、DTCP-IP対応サーバと同様の配信機能を持っているので、言われる内容が出来ます。


書込番号:11133624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/03/24 13:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。6000件を一つ一つ確認していましたが,右の検索で探せばいいのですね。今わかりました。確かに同じ質問があちこちにありました。お騒がせしました。

書込番号:11133659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/24 13:31(1年以上前)

頭の中で考えただけでできるかわからないのですが
処理が集中、データが冗長、手間がかかるとかは抜きにして
DTCP-IP対応のNAS(LAN対応の外付けHDD)を1つ買って
これをルータを介して2台のレグザと接続、
レグザ2台ともこのNASを録画先に設定、
共有したい録画番組はNAS自らにレグザダビング、
というのは無理なんですかね^^?

書込番号:11133693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/24 13:32(1年以上前)

m-kamiyaさんが紹介されているURLのサーバーダビング項を参照ください。
一例ですが、「DLNA」に対応したLAN接続ハードディスク(以下URL参照)にレグザリンク・ダビングして、他のDTCP-IP対応テレビ(REGZA Zシリーズ以上)で視聴することが可能です。


〈レグザ〉から、ローカル暗号でUSBやLANハードディスクに録画されている番組をDTCP-IP方式で保護してDTCP-IP対応サーバーにダビングできます。
ダビングされた番組は録画した〈レグザ〉以外に様々なDTCP-IP対応テレビで共有して試聴できます。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/

書込番号:11133698

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/03/24 17:08(1年以上前)

>共有したい録画番組はNAS自らにレグザダビング、というのは無理なんですかね^^?

無理じゃないですよ。
私はREGZAは1台ですが、VARDIA(S1004)からのDTCP-IPムーブとスカパー!HD録画でHVLを兼用しています。
DTCP-IP関連のセッションの同時操作は2つまでなので注意が必要ですが。(REGZAローカル録画は別)

書込番号:11134389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/25 01:31(1年以上前)

こういうことです

相模のキングさんへ、
添付の絵を参考にしてみて下さい。

スレ主さんにも参考になると思います。

書込番号:11136973

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

任天堂willの接続について

2010/03/24 00:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせていただきます。私もこの板を拝見し、価格情報などを参考に
先日ついに購入し、到着待ちをして楽しみにしています。

そこで一つ質問をさせて頂きたいのですが、販売店でwillの接続について質問した
ところ、「プレステーションにもあるHDMI端子で接続すれば綺麗ですよ」との
回答でした。  そこで自宅に帰りwill本体を確認したらそれらしい場所がわかり
ません。また任天堂のwillのホームページでも確認出来ませんでした。

そこで教えて頂きたいのですが、HDMI端子はwillにはないのでしょうか?
また無い場合には、どのような接続方法がおすすめ(綺麗)なのでしょうか?

物凄く単純な質問で申し訳けありません。当方、まったくの音痴でして、テレビ
側にHDMI端子なるものがあるのは販売店で確認をしたのですが、HDMI端子
の役割だとか性能すら理解していない状況ですが、複雑(私にとっては)なことを
するつもりは無いのですが、子供の為に綺麗な映像でゲームをさせたく質問させて
頂きました。

内容的に板違いだとか、また質問が初歩すぎるなどの理由で気分を害することが
あったらどうかお許しをください。

よろしくお願いします。

書込番号:11131920

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/03/24 00:44(1年以上前)

>そこで教えて頂きたいのですが、HDMI端子はwillにはないのでしょうか?

有りません。

>また無い場合には、どのような接続方法がおすすめ(綺麗)なのでしょうか?

AVマルチ出力端子を用いる事になります。

http://www.nintendo.co.jp/wii/console/index.html

書込番号:11131978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/24 02:50(1年以上前)

>どのような接続方法がおすすめ(綺麗)なのでしょうか?
「Wii専用 D端子AVケーブル(RVL-012)」
などを利用すると有る程度綺麗に表示できます。
http://www.nintendo.co.jp/wii/accessories/index.html
http://kakaku.com/item/43100411020/


しかし、Wiiの解像度は、DVD程度なので大きな画面で観ると
「映像が粗い」と感じると思いますm(_ _)m


純正以外にも
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000047030.43101511880.K0000081376.43100411020.K0000067078

書込番号:11132389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/24 22:44(1年以上前)

wiiでした。間違えました。

お二方有難うございます。純正品であるのですね。
早速購入してみようと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:11136028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

当初は安価グレードのTVを買うつもりでしたが、
たまたまこちらのZの書き込みを見ているうちに、
自分も37Z9000を買いたいなぁと思うようになってしまいました。

ですが我が香川県では、
『新品モノなし・現品なのに値段高し』の状況です。

先週末に回った量販店では、同じ37型でも37H9000 ばかり・・・。
最終的に37型が欲しいのですが、ここまでの人気の差ってどこにあるのでしょうか?
(みんな画質の違いを感じてZを選んでいるのでしょうか)

37Z9000を諦めて、37H9000に乗り換えるにも
この人気の差か判っていないと、後で後悔しそうでなので
購入されたかた(HではなくZに引かれた理由)を教えていただけませんでしょうか。


37H9000は春以降も機種継続するようで品薄感がないから・・・では無さそうなので、


すいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11131308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/23 23:30(1年以上前)

まずは画質でしょう。画像処理エンジンが違うようです。

あとは機能で、私の重視はW録画ですね。
他の機能(アクトビラ他)はどうでもいいが。

書込番号:11131449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/23 23:39(1年以上前)


スレ主様こんばんは。

どちらのエリア(西讃・中讃・東讃)を巡られましたか?

高松市のヤマダの店舗からは37Z9000は姿を消しておりました!

同エリアのコジマでは37Z9000(約11万)がありました…在庫(新品)があるのか展示品なのかは不明です(T_T)

お役に立てずに申し訳ございません(>_<)

書込番号:11131540

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/03/24 00:11(1年以上前)

>最終的に37型が欲しいのですが、ここまでの人気の差ってどこにあるのでしょうか?

画質の差よりも録画機能(W録の有無)やネットワーク関係の機能差が決定的に違います。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h9000/index_j.htm

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm

書込番号:11131776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 00:39(1年以上前)

私も当初、Hを購入する予定でしたが、皆さんの意見や、仕様などを比較した上で、Zを購入しました。
店頭で画像を見比べましたが、なかなか違いは分からなかったです。シーンによっては違いが分かるのかもしれません。
ただ、いくら液晶テレビといえど、5年〜10年くらいは持ち続けるであろうということで、多機能のZが宜しいかと思います。W録、端子の数多し、アクトビラなど・・・。

ちなみに、一週間程度前になりますが、西讃のケーズには普通にありましたよ。値段は、11、2マンくらいだったと記憶してます。。。

書込番号:11131952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/24 00:47(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
すぐに買い替えするものでもないし、ある程度いい機種で、機能をつけていたほうが
購入してから後悔しないような気がします。

高松市内の大型家電量販店(ケーズ、ヤマダ、コジマ、デオデオ)は、
現品以外は全滅みたいなのでZ9500 の情報が出てからまた検討しようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11132002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/24 01:14(1年以上前)

自分の場合ですがPS3やX-BOXで格闘ゲームするなら、プラズマ以外では遅延が少ないZ9000かZX9000しか選択肢が無いと思ってます。
ゲームやらない人にはゲームダイレクト機能は意味無いですけど、格闘ゲーマーには必須の機能でしょう!

あと音ゲーにも必須かも?

書込番号:11132114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/24 01:19(1年以上前)

後、結構重用になるかも知れない違いとして、
「Zシリーズは、他の機器にダビングすることが出来る」
という事です。

これは、DLNAでの視聴もそうですが、
現状では「DVDへのダビング」までですが、
将来的には「BDへのダビング」も視野に出来ます。

そういう事も踏まえて、どちらのシリーズを購入するかご検討下さい。


ちなみに、現在発売されている「録画機能付きテレビ」
で、最終的にBDへ録画(ダビング)出来る機種は、
パナソニック、シャープ、三菱
の製品だけです。

「シャープ」は、録画先が直接「BD」、「三菱」は「HDDとBD(DVD)」
「パナソニック」は、東芝と同じで、対応できるディーガとのみダビングできます。

東芝は、DVDまでですが、今年中には、BDレコーダーを出すか、発表されるので、
そうなれば、「パナソニック」なみにはなります。

ソニーは、「録画機能付きテレビ」をだしたばかりなので未知数です(^_^;
 <現在のサイズは32インチ以下ですし...

書込番号:11132137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/24 18:57(1年以上前)

ほりだしもんさん気持ちはよく分かります。最初僕も安く済ませようと思って見に行きました。見てるうちに少しでも性能の良い物が欲しくなり、納得出来る値段を出してくれた事もあり、今月13日に37Z9000を購入しました。その後友人が遊びに来て、友人も同じテレビが欲しいと言いので、一緒に見に行きましたが、どこに行っても完売でした。そこでターゲットを37H9000に変えて交渉を開始し本日激安で友人は購入しました。画質は同じパネルを使ってますので、そんなに差は無いと思います。あとは使い方の問題で僕自身もZ9000では使わない機能が沢山有ります。価格が2万円程H9000の方が安くハードディスクまで内蔵されているのですから、検討みる価値はあると思います。決算期の今はかなりの数字を出してくる場合もありますよ。自分もH9000でも良かったかなと思っています。良い買い物出来るように頑張って下さい。

書込番号:11134824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kara1970さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/24 21:49(1年以上前)

スレ主さんの評判に踊らされてしまう気持ち、私もよーく分かります。
みなさんが画質はZ9000の方が上といいますが、家電量販店で見比べた限りでは差は分かりませんでした(左右にZ9000とH9000を並べて比較したわけではないですが…)。
私のように、W録はほとんどしない、ネット機能に魅力を感じない、録画機能も「見たら消す」といった程度の用途ならば、H9000かなり良いと思います。
私が購入した時には、値段的にもZ9000が安かったので、そちらを購入しましたが、スーパージャズマンさんがいうように2万程度も安いならば、私にはH9000の方に魅力を感じます。

書込番号:11135661

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2010/03/24 00:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 dyeeurさん
クチコミ投稿数:6件

42Z9000購入しました。
今まで使っていた東芝のRD−X5をそのまま説明書どおりレグザのビデオ入力3に赤白黄色のコードで繋いだのですが3,4分間隔でぷつっと音とびします。
コードを別のに変えたり入力場所を変えてもだめでした。
レコーダーを他の古いテレビに繋ぐとなんともありません。
設定の問題なのでしょうか?
他のレコーダーお使いの方でもこのようなことはありませんか?
また改善策をご教授ください。
お願いします。

書込番号:11131841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/24 00:31(1年以上前)

他にDVDプレーヤーやレコーダーをお持ちなら赤白黄色のピンコード接続で
試されてはいかがですか?
他の機器でも発生すればテレビ本体が怪しい事になります。

書込番号:11131899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/24 02:54(1年以上前)

>コードを別のに変えたり入力場所を変えてもだめでした。
4つある外部入力全てでダメで、ケーブルにも異常がなさそうなら、
「初期不良」っぽいですね。

今までにも外部入力がらみでの初期不良の書き込みが有ったと思います。


販売店に連絡して、メーカーのサービスに来て貰って、
状況を確認して貰った方が良いと思います。

書込番号:11132401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dyeeurさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/24 21:18(1年以上前)

配線クネクネさん 
名無しの甚兵衛さん 
アドバイスいただきありがとうございます。
外部入力できるのがプレステしかなかったんでプレステでDVD再生してみたんですけど
やはり音とびして同じでした。(4箇所全部です)
過去の書き込みはいっぱいありすぎて見つけられなかったんですけど
販売店に問い合わせたらメーカーの点検、交換してくれるみたいです。
でも販売店の人は初めての症例と言ってました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:11135472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どのように繋げばよいのでしょうか

2010/03/23 21:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 あき12さん
クチコミ投稿数:5件

素人で申し訳ございませんが、一番いい方法を教えていただけますか。
@TVレグザ42Z9000、ブルーレイシャープBD-HDS43、アンプヤマハDSP-530、メインスピーカーヤマハNS-C6HX、センタースピーカーNC-C700・ウ−ハ−ST-FSW150を繋げたいのですが。
Aレグザに別HDを付けておりますが、その別HDに録画したものをシャープブルーレイのHDに移動できますでしょうか。
B床から30cmと150cmのところにスピーカーを設置出来ますが、150cmのほうにセンターを置くべきかウーハーを置くべきか迷ってます。
どなたか、ご教授お願いします。当方北海道の田舎住まいなもので、よろしければ教えていただけますか。

書込番号:11130747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/23 23:13(1年以上前)

DSP-AX530はS/PDIF入力までですから、REGZAとレコーダーの光出力から光ケーブルでアンプに繋げればいいでしょう。
レコーダーはHDMIでREGZAに接続、各スピーカーはアンプへ接続です。

REGZAに繋げた外付けHDDに録画した番組はアナログダビングでレコーダーのHDDへは録画できます。
ただしアナログ接続でのダビングなのでハイビジョンのままでは録画できず、ダビング10番組に限られます。

床からの距離は高さですよね?ウーファーはラック等の中に設置しないで床に設置した方がいいですよ。

書込番号:11131305

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/24 07:24(1年以上前)

>@
テレビとレコーダーの接続方法は、
「BD-HDS43」の「接続・設定ガイド」の「ステップ2」を読めば、判るはずですが...
 <「おすすめの接続!!」で大丈夫です。
または、Z9000の準備編35ページでも同じだと思いますが...

テレビとDSP-AX530の接続方法は、
DSP-AX530の取扱説明書14ページの接続方法で、
「DVDプレーヤー」や「衛星放送/CATVチューナー」との繋ぎ方、
または、Z9000の準備編37ページを参照すれば判ると思います。


>A
「移動」する手段は有りません。
対応しているのは、東芝の「DVDレコーダー」だけです。
 <しかも一部のモデルのみ

「アナログ(SD画質)ダビング」については、
口耳の学さんの仰るように、昔ながらの方法でのダビングになります。


>B
「床にウーファー、30cmにセンタースピーカー」
が良いのでは?

センタースピーカーって、音声などを出力する時に意味が有ると思います。
余り高い位置に置くと画面と違和感が出そうですが...
 <テレビの直ぐ上なら問題ないかも...
  排熱のことを考えると、テレビ上部と接近させた配置はお勧めできませんm(_ _)m

書込番号:11132643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 あき12さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/24 07:26(1年以上前)

口耳の学様 ご教授ありがとうございます。
非常に助かります。
また,メインスピーカーヤマハNS-C6HXの端子が上下に2個づつ
あります。アンプからも上下に黒白の線を繋げた方がよろしいのですか。
たしか,アンプ側にもメインSpで計4本つなぐところがありますが。

書込番号:11132650

ナイスクチコミ!1


スレ主 あき12さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/24 07:33(1年以上前)

名無しの甚平衛様
ご教授ありがとうございます。
移動出来ない事が判明して助かりました。
床にウーファー、30cmにセンタースピーカーで設置したいと思います。
再度質問してさせてもらいましたのでご教授をお願いします。

書込番号:11132660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/24 10:25(1年以上前)

スピーカーの端子が二組付いているのは、バイワイヤリング接続のためでしょう。
通常+-一組に繋げる方法でいいですよ。

書込番号:11133097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あき12さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/24 18:36(1年以上前)

口耳の学様
返信ありがとうございました。
接続してみます。

書込番号:11134729

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき12さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/24 18:40(1年以上前)

大変ありがとうございました。
初めての質問で、緊張しましたが、また、機会がありましたら
質問させていただきます。よろしくお願い致します。

書込番号:11134747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 anpnさん
クチコミ投稿数:8件

Z9000と同時にスピーカーセットの購入を検討しています
Z9000に搭載されている不快な音量差を無くすドルビーボリュームが良いなと思っているのですが、
外部のアンプにHDMIやアナログRCA等で接続した際にもドルビーボリュームは機能するのでしょうか?

書込番号:11129164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/23 17:33(1年以上前)

レグザリンク対応のAVシステム機器であれば、
HDMI接続においてユニボリュームで
ドルビーボリューム同等?の効果が得られるようです。
(取説準備編P37、同操作編P69参照)

それ以外はAVシステム機器自身がドルビーボリュームの
ライセンシーであれば可能かと思います。
ただ、そのようなAVシステム機器を知りません。

書込番号:11129511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/24 01:33(1年以上前)

>不快な音量差を無くすドルビーボリュームが良いなと思っている
この機能は、「場合に依る」というのをお忘れなくm(_ _)m

視聴する番組によっては、音声が聞き取り難くなったり、
盛り上がりに欠ける状況になることも有ります。

「CMの音量が大きくなってしまう」
程度なら、むしろ「オフ」にして置いた方が良いかも知れませんm(_ _)m

もともとの音量を大きくして聞いている方の場合は、重宝するかも知れませんが...

書込番号:11132191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 anpnさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/24 18:10(1年以上前)

>Fundamentalさん
東芝のサイトから説明書を落として読んだ所疑問が解決しました。ありがとうございました。

>名無しの甚兵衛さん 
実際に使用されての感想、とても参考になりました。期待しすぎないことにします。

書込番号:11134619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング