REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 名古屋価格教えて下さい!

2010/03/19 23:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 ゆそさん
クチコミ投稿数:3件

今週末の購入を考えています。名古屋駅西ビッグと栄ヤマダの情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい!

書込番号:11110989

ナイスクチコミ!0


返信する
Aki-Hさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 09:14(1年以上前)

先日ヤマダ電機テックランド名古屋栄店にて 平日に価格聞きました。

130,000円 ポイントなしが限界と言ってました。買う気ならば、もう少し交渉できるのではないかとの印象でした。

書込番号:11112195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 16:45(1年以上前)

昨日、ヤマダ電機デジスタ館名古屋栄店で買いました。
145000円20P 5年保障 シンプルリモコン付 です。
13日にビック名古屋で32H9000と2台買う予定行きましたが、予算オーバーだったため、
ソニーの32F5のみ購入しました。その時、店員さんに42Z9000を150000円の20Pなら買ってくれますか?と言ってくれましたが、新型LED?やプラズマも良いかもと思ったのもありお断りしました。

最初は137000円P無しでしたが、ビックの条件を伝えたら上記のようになりました。
なお、シンプルリモコンは最後の1台(ピンク)とのこと。

書込番号:11113884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ゆそさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/24 01:54(1年以上前)

おかげさまで安く購入でしました。
3/22に駅西ビッグで144000円の20P(カード払いで-2P)、五年保証付です。
シンプルリモコンは在庫なしと言われもらえませんでした。HDDも駄目でした。もう少し行けたかな?と言う感じはしましたが、交渉素人の私としてはまずまずの結果でした。
次の日曜日には配達予定なのでとても楽しみです!

書込番号:11132254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

横線…静止…故障…??

2010/03/21 16:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:15件

先日この機種の展示品買ったんですが、つけた時画面の下10分の9が静止したまま横線が入り、放っておくと白くなってきます…
アンテナ線を切り、作り直して接続するとその日は治って、次の日仕事行く前も大丈夫だったんですが、夜中に帰り、つけてみるとまた同じ状態になりました…

故障でしょうか?電波でしょうか?

電波が弱くても上記の様な現象が起きるのでしょうか?

調子の良い時、電波状況を見ると、61でした。その時も、裏の接続部分を触ると、30〜60の間を行ったり来たりで安定しません。
アナログの時は、ノイズが入って見にくいチャンネルがありました。

古い家で、アンテナから室内へ直接線を引っ張ってる状態です。

アンテナ→アナログレコーダー→テレビで繋いでいます。
説明書の「故障かな?」を読むと、アンテナ繋いでいるところの近くに他の電子機器を置くと横線が入る事があるようです。

その近くにはアナログレコーダー、PS3、安物5,1chアンプがあります。このせいでしょうか?
修理に出すと、戻ってくるまでテレビないですよね?今のところ、部屋にテレビが無いなんて…不可能です…笑

書込番号:11119108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/21 17:05(1年以上前)

こんにちは
受信レベル40を切ると受信状態が不安定になり、ブロックノイズになってしまいます
御自身で同軸ケーブルを加工、ということですが、芯線が折れたり、曲がったり、
シールドのパサパサした束に接触したりとかはないですか?
同軸ケーブルの両端とも、しっかり加工されてますでしょうか?
また、同軸ケーブルの被覆に刻印がされていると思いますが
「4C」「5C」と書かれていますでしょうか?
3Cと書かれていませんでしょうか

書込番号:11119191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/03/21 17:22(1年以上前)

にじさん、こんにちは!
またまたありがとうございます。
パサパサしたとこは気にもしてませんでした!
確かに、加工前はグチャグチャになっていて、軸にも触れてた気がします!
無知でいじるもんじゃないですね…
何Cかは帰って確認してみてから再度投稿します!

ホント感謝です( ・∀`)

書込番号:11119258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/21 17:54(1年以上前)

例えば、こちらのサイトに同軸ケーブルの加工の仕方が写真付きであります
http://lan-kouji.com/contents30/contents30-14.html
携帯から見えますでしょうか

あと、分配器やブースターなどが古くて、腐食していたり、接触不良とかの場合もなきにしも
ケーブル関連が問題ないのに、症状が出ていると
初期不良というのもなきにしも
受信レベルが30〜60に変動してるとケーブルや分配のあたりが怪しそうですし、
まずはケーブル類を当たってみましょう

書込番号:11119376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/21 22:12(1年以上前)

>裏の接続部分を触ると、30〜60の間を行ったり来たりで安定しません。

ズバリ、そのコネクターと同軸の接触不良(断線寸前含む)です。
取り付け直すと幸せになれますよ。
同軸のサイズに合ったF型コネクターを使ってね。

書込番号:11120592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/22 13:36(1年以上前)

帰って寝てしまいました;;にじさんさんに載せてもらった画像とは違うアンテナ使ってるんですが…
線剥くのは一緒ですが、その後差し込んでネジ閉めてカチャって閉めるだけのやつです。
刻印はありませんでした;;

書込番号:11123596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/22 13:42(1年以上前)

すいません、ありました!5CFVA 75オーム
と書いてました。

書込番号:11123615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/22 17:04(1年以上前)

こういうやつですか?
http://sub1.ksdenkiweb.com/item_img/f/4975769001314f.jpg

書込番号:11124350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/22 17:14(1年以上前)

はい、似てます!
接続部分が一ではなく・です

書込番号:11124391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/22 17:33(1年以上前)

ですと、同軸ケーブルの被覆を剥いたときのフサフサのシールドが芯線を止めている部分に接触していないか
もしくは、その取り付けしている部品を外して、芯線を直接、テレビの端子に刺してみて
受信レベルが40以上で安定しているなら、F型接詮を利用してみるほいがいいかもしれませんね

Z9000の同梱物の中にF型接詮は入ってなかったですか?

書込番号:11124488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/24 00:03(1年以上前)

写真にあるコネクタは同封されてませんでした;

なんとか、フサフサを意識して加工し直したら、59で安定しました。
症状も無くなりました(^-^)

今度の休みに写真のコネクタ買って、参照しながら加工したいと思います!

ホントにありがとうございました!

書込番号:11131719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

REGZA 37Z9000を検討しており、パンフレットを見る限りインターネットが見れるみたいですが、キーボードやマウスを接続してインターネットが見れるのでしょうか?
Wireless Desktop MK320のようなキーボードを利用して、この画面で快適に
インターネットが出来ればと思っています
ご存知の方、だれか教えていただけないでしょうか?

書込番号:11112755

ナイスクチコミ!4


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/20 12:30(1年以上前)

>キーボードやマウスを接続してインターネットが見れるのでしょうか?

USBキーボードのみが使えます。


>Wireless Desktop MK320のような

出先なので詳細仕様が確認出来ないのですが、キーボードの基本部分は使えるはずです。
拡張部は不可。


>快適にインターネットが出来ればと思っています

快適かな?
キーボードが付いた分文字入力は楽になるけど・・・
PCみたいな使い勝手を想像していると・・・
遅いし、機能が少ないし。

書込番号:11112958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/20 14:13(1年以上前)

>Wireless Desktop MK320

つなげられないこともないけど
使えるかどうかも微妙のような…
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard_mice_combos/devices/6232&cl=jp,ja

>この画面で快適にインターネットが出来ればと思っています

そもそもZ9000にIEのようなブラウザがないってことは了承されてます?
(あるのは簡易ブラウザ)

書込番号:11113317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/20 17:16(1年以上前)

テレビ画面で、マウスとキーボードを使ってインターネットがしたいなら、
PCを繋げるか、PS3を使うのが一番だと思います。

Z9000のブラウザでは、TouTubeなどは見せませんよ?

書込番号:11113994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/20 20:51(1年以上前)

ご回答頂きました皆様ありがとうございました。

実はインターネットを見るためにPCを接続したかったのですが、PC側にHDMIのIFが無い為あきらめた結果、インターネットだけでも出来ればと思ったことが今回の始まりです。
その際にテレビから少し離れた場所で、キーボード入力やマウス操作を行いたかった為、
テレビ〜キーボード・マウス間で無線行えるか?またマウスは使えるのか?
知りたかったのですが・・・

ただ頂いたご回答を見る限り、快適なインターネットを見るのは厳しそうですね。
Wii並びにPS3も無いため、HDMIのIFを持ったPCを買うまでは我慢します。^^

皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:11114933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/20 21:35(1年以上前)

「3」単体か「6」と「10」の組み合わせ

>PC側にHDMIのIFが無い為あきらめた
最初に機種が判れば、もっと具体的な「テレビでインターネット」の方法が判ったかも...


「HDMI」は、「AV機器用」なので、PCについている製品は、少ないです。

自作なら「ビデオカード」を交換すれば対応できますが、
最近のPCなら「DVI」が有れば、「DVI-HDMI」の変換ケーブルが有るので、
それが利用できます。
 <それでも、ビデオカードの型番などにより、出来ない場合も有ります。


追記です。
添付の絵の場合、「4」と「8」の組み合わせも有りますm(_ _)m

書込番号:11115156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/22 19:54(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ご回答ありがとうございます。(レスが遅れてすみませんでした)
)最初に機種が判れば、もっと具体的な「テレビでインターネット」の
)方法が判ったかも...

実は「XC Cube EX945-GC」というPCを接続しようとしてました。
http://aopen.jp/products/baresystem/ex945-gc.html

)自作なら「ビデオカード」を交換すれば対応できますが

現在上記PCには何もつけていない状態で利用しております。

スレを各場所が違うとは思いますが、
PCについてあまり詳しくないため、
上記PCにおいてどのようなビデオカードをつければいいのか
ご教授いただければ幸いです。
※価格も数千円から1万を超えるものがあったり
 メモリも500MBのやつもあれば1GBのものがあったりして
 どれを選べばいいのか良くわかりませんでした。
 ちなみに使用方法としては基本的にインターネット閲覧且つ
 オンラインゲームとしてもHANGAMEぐらいしかしません



書込番号:11125148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/23 00:58(1年以上前)

大きなビデオカードだとこんな事に...

>実は「XC Cube EX945-GC」というPCを接続しようとしてました。
おぉ〜、製品のリンクまで貼って頂きありがとうございますm(_ _)m
 <探すのが結構手間なんですよねぇ(^_^;

このPCには、「VGA」つまり「アナログ接続用端子」しかないので、
「PCI Express x16スロット」に「ビデオカード」を挿す事になります。

http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Slot_Code=1&HDMI=on&
この中の製品なら、「HDMI端子」が有るので
レコーダーなどと同じように「HDMIケーブル」で接続できます。

PCモニタに「DVI」が有るなら双方で表示できるモノも有ると思います。
 <詳細については、製品のホームページや、クチコミの過去ログなどを調べて下さい。

音声は、そのままでは出ない場合が多いので、
「音声出力同時出力」の機能が有るかも確認すると良いと思います。
 <DVIで接続するときと同じで、
  「映像」と「音声」を別々のケーブルで接続する製品が多い
「ATI」のビデオカードは、比較的音声も出力できたような...
「nVIDIA」のビデオカードは、結構なスペックの製品じゃないと無いかも...


しかも、ケースの制約上
「隣接スロットをファンなどで使えない」
ので、
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Slot_Code=1&ChipMaker=2&HDMI=on&Fanless=on&HDCP=on&
の中に絞られるかも...
 <ファンは大抵外側にはみ出るので...

書込番号:11127185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/23 23:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

期待以上のご回答ありがとうございます。
搭載時における厚さの注意事項や音声同時出力のところまで
本当に詳しく説明頂き本当に助かりました。

教えていただきました内容を元に、
ビデオカードを検討しレグザでインターネットを見たいと思います。
いろいろとご教授頂きましてありがとうございました^^

書込番号:11131544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

留守録時の電源について

2010/03/23 22:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

当たり前のことでバカな質問かもしれませんが・・・

先々週購入、先週配送された37Z9000ですが、引越し先に配送し
まだ電力会社の契約をしていないので、飾り物状態になっています。
今週末にやっと映像が見れるので楽しみにしているものです。

で、質問ですが留守録時にはREGZAへの通電はやっぱり必要ですよね??

これまでTV+レコーダーで録画していたのですが、
電源タップで個々に通電ON/OFFできるものを使ってましてTVは普段通電OFFにしていました。
レコーダーは常時通電ON状態で待機状態になっておりレコーダーのチューナーで
録画していたのでこれでOKだと思うのですが
Z9000にするとやっぱりZ9000+USB-HDDへ常時通電ON状態で
Z9000の主電源で電源を落とす形になるんですかね??

電気が無い状態で動くわけもないですもんね。

みなさん普段はどこで電源を切っているのでしょうか?
主電源よりもリモコンでのOFFの方がTVには良いという方も回りに居ました。
実際皆さんどうされていますか?

書込番号:11130787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/23 22:08(1年以上前)

質問の意味が理解できませんが、何のために、そうしたいのですか?
意図を教えて戴ければ、反論させて戴きます。
特に意図なしなら、別にどうでもいいことです。
TVも電気なしでは、たとえ留守中でも、ただの箱ですから

書込番号:11130841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/23 22:18(1年以上前)

ただの箱。確かに。

意図としては待機電力をカットするために現在のTV+レコーダーでは
TVの通電をOFFにしています。

ソフト自体をUSBに入れるわけではないので当然必要ですよね。

書込番号:11130916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/23 22:22(1年以上前)

>待機電力をカット
貴方は37Z9000の待機電力量をご存じですか?
それが地球のタメだと言われるなら、もっと、別のこと(例えばTVを見る時間を10分/日 減らす)にチャレンジされる方が有意義です。

書込番号:11130957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/23 22:26(1年以上前)

>で、質問ですが留守録時にはREGZAへの通電はやっぱり必要ですよね??

まあそうですね。。
ちなみに勘違いなされてますがHDDの電源だけ入ってても録画は出来ませんよ。
テレビの録画機能でHDDに記録するのですから・・・

>主電源よりもリモコンでのOFFの方がTVには良いという方も回りに居ました

これは待機中の番組表取得やアップデートなどが無効になるからだと思います。
最近のテレビやレコに関して言えば、コンセントの抜き差し(タップのオンオフ)は必要ありませんしお勧めできません。

>みなさん普段はどこで電源を切っているのでしょうか?

普通にリモコンの電源ボタンです。
主電源がないものは、基本的に主電源を必要としない・・常に電源を切ってほしくないものと思います。

それに取説でも長期使用しない場合と緊急時以外のコンセントの抜き差しはしないよう注意書きがありますよ。。

書込番号:11130994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/23 22:33(1年以上前)

>意図としては待機電力をカットするために現在のTV+レコーダーでは
TVの通電をOFFにしています

お気もちはわかりますが、待機中のレコやテレビは使用中に出来ないことも行います。。
コンセントを抜いてると、いざ使用したい場合などにメンテナンス中ですぐに使用出来ないことも考えられますし、
やはりリモコンでの電源オフのみの方がよろしいですよ。。

待機電力の節約であれば、他の家電での使用時間や温度など設定での節約にしておきましょう。

書込番号:11131029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/23 22:40(1年以上前)

消費電力は知りませんでした。
リモコン待機時0.17Wとありますね。
これがリモコンで電源OFFしたときの待機電力でしょうか?

気持ち的に、待機電力分が節約できるなぁって感じでこれまでやってましたから。
地球のためではなく家計のため(微々たるものでためにもなってないのかもしれませんね)。

私が節約できると思い込んでいた金額としてはおおよそどれくらいなのでしょうか?
雰囲気から察するにすごく少なそうですが・・・。

書込番号:11131071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/23 22:51(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
たつべぇぇさん

返信ありがとうございます。

私もどれくらい節約できているかも理解せずに通電をOFFにしていました。
待機時の処理がされなくなることや、待機電力量などを考えると
あまり意味の無いこと(逆に機能を殺すこと)をしていたようですね。

嫁が通電OFF魔のため、私もそのようになっていました。

考えを改めます。

書込番号:11131143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/23 23:07(1年以上前)

すみません最後に1つだけ。

リモコンのOFFとTV本体の電源ボタンのOFFの違いってどう違うのでしょうか?

先ほど書きましたが嫁が通電OFF魔のため、個別通電OFFできるタップだと
通電をOFFにしそうなので、個別に出来ない普通のタップにすればよいのですが
本体の電源ボタンでTVのランプが点かないようにしそうで・・・

今メインで見ているアクオスでは、リモコンでOFFにすると
赤いランプが点灯していて本体でOFFにすると点灯は消えています。

本体でOFFにもしない方が良いのですか??

書込番号:11131250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/23 23:09(1年以上前)

>私が節約できると思い込んでいた金額としてはおおよそどれくらいなのでしょうか?

ケースバイケース・・・なのですが、それじゃ面白くないんで
具体例で計算してみます。

東京電力 月300kWhを越える世帯では、1kWh料金24円13銭です。これを踏まえて。

1日2時間TVを見る(つまり待機22時間)として
0.17w*22h*365日=1.365kWh が1年分です。
1.365*24.13=32.94
つまり年間33円になります。

通電しない場合、録画予約できない、番組表を入手できない、
アップデートに対応できないなどもありますが・・

基本TV含め今の家電はPCと同じです。

動作中に電源落とされると障害を発生させる要因になります。
電源タップを使って落とす前に、一度主電源を落とす操作をさせ
いわゆるシャットダウンしましょう。
操作は2度手間になりますが、「あくまでも電力を気にするなら」
電源落としてからタップ電源落とす(もしくはコンセントを抜く)
を守って、故障要因排除してください。

書込番号:11131266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/23 23:19(1年以上前)

>本体でOFFにもしない方が良いのですか??

番組取得に関して言えばどちらで切っていても行われますので、気になるようなら本体電源切ってもよろしいと思いますよ。

本体電源だと立ち上がりに時間がかかると思いますので、通常はリモコンで、寝るとき等に本体・・・という使い方でも良いと思います。
コンセントやタップオフは控えましょう。。

書込番号:11131354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/23 23:39(1年以上前)

坂東の兵さん

年間33円・・・。
缶ジュース一本我慢すれば3年以上になりますね。
たつべぇぇさんがご指摘の通りですね。


クリスタルサイバーさん

年間のコストからするとリモコンでOFFで良いかと思うのですが
なにぶん嫁が通電OFF魔ですので・・・
赤いランプ(アクオスではリモコンOFFで赤いランプ点灯)を見て
本体電源OFFするのではと思いまして。。
問題ないなら特に気にすることはなさそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:11131537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブルでPCに接続

2010/03/23 18:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 Bond4423さん
クチコミ投稿数:22件

所有しているノートをHDMIでつなげてみました。映像は問題無く表示されましたが、音声が出ません。パソコンから音声が出ているのは確認できます。HDMIケーブルは音声・映像のケーブルが一緒になっているものということで当然音声も出るものだと思っていたのですが・・・。どなたかご存知でしたらご教授お願いします!

書込番号:11129671

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/23 18:13(1年以上前)

PCの詳細情報がありませんが、Windows7やVistaなら音声の同時出力ができないはずです。
PC側で再生できているなら出力先を指定することになります。
コンパネのサウンドで再生デバイスを探してHDMIを既定のデバイスに設定でどうでしょう。

書込番号:11129688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/23 18:24(1年以上前)

>パソコンから音声が出ているのは確認できます。

どう確認されましたか?
他のHDMI入力機器を持っていて、それと接続して確認されたのですか?

PCの型番も不明なので推測ですが、音声出力をHDMIに出す様に変更されたのですよね?
多くのノートPCの場合、サウンド設定でHDMIに切り替えないと出ない例が報告されているみたいですが、持っておられるPCでは大丈夫ですよね?

検索サイトで「HDMI 音声 ノート」とすると同じ様な現象が沢山出るのですが・・・


書込番号:11129732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/03/23 18:24(1年以上前)

それはPC側の設定の問題になります。
OSのモードにより設定方法詳細は変わりますが、XPならコントロールからサウンドとオーディオデバイスで”規定のオーディオデバイス”を変更する必要があります。
ここよりも、ご使用のパソコン機種の口コミもしくは、取説、メーカーに確認した方が良いでしょう。

書込番号:11129737

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Bond4423さん
クチコミ投稿数:22件

2010/03/23 23:09(1年以上前)

オーディオデバイスを変更したら音声が出ました! お騒がせしてすみませんでした。わざわざ、お時間を割いて教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:11131272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダブル・ダブル 録画について

2010/03/22 21:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 tinmonさん
クチコミ投稿数:16件 REGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

Z9000を先週購入しました。
USB-HDDでのダブル録画をいろいろ試してみて、
メカに弱い私でも簡単に操作できることに感動しています。

一つ質問なのですが、
近いうちにブルーレイ(ダブルチューナー)を購入予定です。
ブルーレイ内蔵HDDとREGZA直結のUSB-HDDで、計4番組の録画はできるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11125729

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/03/22 21:22(1年以上前)

テレビとレコーダは別々の機器なので、それぞれに2番組同時録画で、合計で4番組同時録画できます。

書込番号:11125743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tinmonさん
クチコミ投稿数:16件 REGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/03/22 21:52(1年以上前)

かつきさん、早速の返信ありがとうございます。
4番組可能ですか!!
ますますこれから楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:11125945

ナイスクチコミ!0


s-heroさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/22 21:56(1年以上前)

こんにちは。

番組というものは、重なるときには重なるもので、特番・スポーツ・映画・ドキュメンタリーなど、見たい番組が同じ時間帯に放送されることもよくあります。たくさん録れると便利ですよね。
スレ主さんのご希望通り、Z9000+W録レコーダーで4番組同時録画可能です。レコーダーが増えればさらにたくさんの番組が録れますよ。ただし、分波するとアンテナ・レベルが下がりますので気をつけましょう(アンテナ・ブースターで対応しましょう)。

ちなみに、我が家は家族が多く、7番組同時録画対応で乗り切っています(CELL REGZAのタイムシフト機能を羨ましく思います)。

書込番号:11125971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/22 22:33(1年以上前)


皆さん、こんばんは。

容量の大きいブルーレイレコーダーはまだまだ高価なので(先々で容量の大きくて安価なBDレコーダーが発売されるまでの繋ぎ機種として)東芝の外付けHDD対応で容量が増やせるDVDレコーダーをZ9000と同時購入してレグザリンクさせております♪

当初はレコーダー側のHDDを録画メインとし、Z9000側の外付けHDDをサブ録画として使用予定でした…が今では立場が逆転しZ9000側の外付けHDDでの録画がメインとなっております…
一台のテレビのオマケ機能(たった一台の外付けHDD)だけで二番組同時録画&二番組同時録画中のTV視聴or既に外付けHDD内に録画してある番組の視聴が出来る機能ってオマケ機能として十分過ぎですよね(^_^;)

ちなみに当初、メイン録画用としてリンクさせている東芝製レコーダー(現在では我が家のオマケ録画機種)も二番組同時録画出来る機種ですので、Z9000側の二番組同時録画と併せて「四番組同時録画」が可能です☆
…厳密に言えば、四番組同時録画+@番組視聴機能ですね(^_^)v

でも、あんまり活用していません(>_<)

Z9000の外付けHDD一台(二番組同時録画)でも十分です(-.-;)


ダラダラと余計な文面(私事)まで加えてしまい申し訳ない(T_T)

書込番号:11126265

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tinmonさん
クチコミ投稿数:16件 REGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/03/22 22:56(1年以上前)

s-heroさん、安印良品さん、ありがとうございます。
基本的には、外付けHDDのW録でまかなえると思っているのですが、
レコーダーの数だけ録画数が増えるとは、本当に最近の物はすごいんですね。
ブルーレイを購入する(どの機種にしようか思案中ですが)前に、
大変役立つご意見、助かりました。

書込番号:11126447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/23 10:55(1年以上前)

自分もダブル.ダブルの4番組同時録画狙いで買いました!

あれば便利ですよ!

書込番号:11128236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/23 20:35(1年以上前)

当方も、Z9000+W録レコーダーでの4番組同時録画が魅力で購入しましたwww
とはいっても、レコーダー持ってないんですけど…

ホント、あれば便利ですよね〜

ただ、最近少し思ってたことは、最近37Zと42Zの価格的に
下手にレコーダー買うより、テレビ本体を買い増しても良いかも?
等と思ってました。

って、モタモタしてたら、価格上昇しちゃってますね

書込番号:11130266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング