
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 17 | 2010年3月23日 18:31 |
![]() |
4 | 2 | 2010年3月23日 15:57 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月23日 15:09 |
![]() |
7 | 8 | 2010年3月23日 12:25 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月23日 03:02 |
![]() |
0 | 9 | 2010年3月23日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先々週にZ9000を購入し、レグザライフを満喫している所です。
ブランウン管TVからの買い替えなので、画質の良さに家内共々大変喜んでおります(^'^)
表題の件なのですが、現在アンテナレベル55前後で問題無く視聴しているのですが、このアンテナレベル数値は高くなればなるほど、より高画質で見れるのでしょうか?
それとも問題無く視聴できていれば、数値は上がっても意味は無いのでしょうか?
もし数値が高い方がより高画質で楽しめるのであれば、ケーブルの交換やブースターの設置も考えております。
せっかく良いTVがあるのですから、もてるポテンシャルを最大限発揮できたらと思います。
お手数ですがご教授いただけたら幸いです。
1点

>このアンテナレベル数値は高くなればなるほど、より高画質で見れるのでしょうか?
現在ブロックノイズ等が発生していないなら、受信レベルの数値が上がっても画質は同じです。
>それとも問題無く視聴できていれば、数値は上がっても意味は無いのでしょうか?
地デジは BS と違って天候の影響を受けにくいですが、それでも条件によって受信レベルが低下することがあります。受信レベルが下がったときにブロックノイズ等が発生する場合は、受信レベルを上げる対策が必要になります。
書込番号:11120572
1点

>問題無く視聴できていれば、数値は上がっても意味は無いのでしょうか?
そのとおりです。
アナログと違ってデジタル放送は、まともに映っているならばそれ以上受信レベルを上げても画質変わりません。
http://oshiete.homes.jp/qa3048731.html
書込番号:11120648
1点

デジタル放送はデジタルなので「1」か「0」の世界です
受信レベル42でも55でも同じ「1」です
より綺麗に、なら、BDソフトを視聴されると、地デジよりも綺麗ですよ
書込番号:11120707
1点

逆に高くなりすぎると過剰入力で画像不良が発生します。
テレビのアンテナは現状で問題が無ければ弄らないが鉄則です。
書込番号:11120746
1点

受信できるアンテナレベルの目安は43以上です。
受信チャンネル全局が安定して43以上のレベルがあれば良いことになります。
問題無く視聴できていれば数値が上がるようにしても更なる画質の向上は
得られません。
書込番号:11121292
2点

>アンテナレベル数値は高くなればなるほど、より高画質で見れるのでしょうか?
フルハイビジョンの映像が「1920×1080」で放送されています。
いかなる方法をもってしても、その解像度が向上する方法は有りません。
<放送局が「1920×1080」でしか放送していないのに、それ以上にはなれない..._| ̄|○
また、表示するテレビの解像度も「1920×1080」の「画素」しかないのですから、
例え、「4K2K(4096×2160)」の映像が作れたとしても、
表示は「1920×1080」でしか出来ません。
書込番号:11122167
1点

皆様、ご丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。
アンテナレベル数値は、現在問題無く視聴できていれば、上げても意味は無いんですね。
大変勉強になりました。<(_ _)>
ただ、天候によってBSのみ稀にブロックノイズが発生することがあるので、ブースター等を設置したいと思います。
書込番号:11122392
1点

もうすぐパパ0801さん、
>ただ、天候によってBSのみ稀にブロックノイズが発生することがあるので、ブースター等を設置したいと思います。
BSケーブルを家屋内で分配している場合は受信レベルの減衰が考えられますが、
分配していない場合は、BSアンテナの方向調整で改善される場合もあるかと思います。
書込番号:11122496
1点

すいません。
飛び入りの質問なのですが、東芝のテレビの受信感度はいいのでしょうか?
今愛媛から大分本局を受信しているのですが、距離は約150キロ離れています。
アナログではUHFアンテナのみですのでOAB、TOSが視聴できています。
遠距離受信ですので地元並みに映る場合やかなり酷い場合がありました。
デジタルではOABが42〜44、TOSが38〜40、OBSが44程度なんです。
これは(HVT-TLでの受信レベルなのですが、ほかにも何個かチューナーは所持しているのですがどれも受信感度がバラバラです。
チューナーでは普通に出る時や、まったくだめなときもありました。
どちらかというと映らない場合が多いです。
また受信感度がいいときは、最大で55〜65程度まで上がります。
地元が98と出るHVT-TLや、80程度と出るHVT-T100などとどれが本当のレベルなのか分かりません。
出来れば大分本局も受信したいのですが、東芝のレグザでは受信は可能でしょうか?
ちなみに親戚のパナソニックの液晶テレビでは、積雪のとき、34まで受信は出来ていました。
書込番号:11122765
1点

もうすぐパパ0801さん
BSは宇宙にある人口衛星から送られてきていますので
雨、雪など雲に覆われているときは受信感度が下がっちゃいますね
BSアンテナの方向調整で、できるだけ高い受信レベルの出ている方向にしておくのがいいかも
kamekichi2009さん
こちらに地デジのエリアMAPがあります
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
大分の送信塔の範囲を確認してみてください
150Kmの遠方だと見れない可能性が高いかもしれませんね
アナログだと遠方で受信感度が低くてもノイズまじりでギリギリ見れれても
デジタルだと「0」として受信できないかもしれません
NHKに電話で問い合わせするとか、近隣の家電量販店で
大分の放送局が見れているか確認されるのがいいかもしれませんね
書込番号:11123239
1点

もうすぐパパ0801さんへ、
>ただ、天候によってBSのみ稀にブロックノイズが発生することがあるので、
>ブースター等を設置したいと思います。
地デジでも「ゲリラ豪雨」などが発生すると受信状態が悪くなったときが有ります。
kamekichi2009さんへ、
>デジタルではOABが42〜44、TOSが38〜40、OBSが44程度なんです。
地デジ対応テレビの「受信レベル」は、
各社で数値が違います。
なので、お書きになった数値が東芝のテレビなら判りますが、
他社の製品の場合、参考に出来ません。
地デジの場合、Dpaのサイトを参考に、出来るだけ近い放送塔にUHFアンテナを向けて下さい。
<大分の局も引き続き観たい場合は、複数のアンテナが必要になります。
書込番号:11124933
1点

サフィニアさん・にじさんさん、補足ありがとうございます。
アナログ放送から地デジに変わっても、アンテナを調整したことは無かったのでチャレンジしてみたいと思います。
名無しの甚兵衛さん、貴重なご意見ありがとうございます。
当方、栃木で雷の多い地域ですので、夏は気をつけないといけないですね。。。
その為コジマでZ9000を購入した際に、落雷保証もつけてもらいました。
書込番号:11126040
1点

栃木だと、BS は春先のベタベタしたボタン雪に要注意です。雪が降ると BS の受信レベルは下がりますが、普段のレベルが高ければ見られなくなるほどではありません。が、ディッシュに雪が付着すると一気に受信レベルが低下します。
ディッシュの雪を払い落とすと全く問題なく HD 放送が見られるのに、ディッシュに雪が付着してくると受信レベルがゼロになって、荒天用低画質放送さえ見られなくなることがあります。
書込番号:11126176
1点

もうすぐパパ0801さん、
>その為コジマでZ9000を購入した際に、落雷保証もつけてもらいました。
コジマは落雷保証なんてのもあるんですね。
私は落雷によるサージノイズから機器を守るタップを使っています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-SP1&cate=8
こんなものよりも雷ガード内蔵のコンセントの方が良いんでしょうけれど、
複数個口の個々スイッチとか一括集中スイッチとかは発光してしまうもの
ばかりが店頭にあるので、幼少な子供がいたずらしないような発光しない
ものが欲しいですけどね。
書込番号:11126795
1点

OhYeah!さん、貴重な情報ありがとうございます。
今年は例年に無く雪が多い冬ですので、気を付けたいと思います。
サフィニアさん、私も仕事用PCなどはサンダーカットをつけてます。
とは言っても、今まで落雷の被害に遭ったことは無いですが。。。
でも夏は落雷の影響による停電は多いです。
>コジマは落雷保証なんてのもあるんですね。
ヤマダなどは一般的なメーカー保証に順ずる「保証」ですが、コジマは保険会社による「保険」というのが大きな違いだと、コジマの店員さんが話してました。
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html
以下kojima.netより。
・メーカー保証書規定に準じた故障および火災や落雷による破損時に、修理をもって補償致します。
・補償の上限金額はご購入金額までとし、年々減額します。
・長期保険証は、累計修理金額がご購入金額に達するまで何度でも使えます
書込番号:11128003
0点

>ただ、天候によってBSのみ稀にブロックノイズが発生することがあるので、ブースター
>等を設置したいと思います。
降雨により電波が遮られる状況であれば、BSアンテナの時点で信号が欠落しており、
ブースターでの改善は不可能だと思います。10年前のBSデジタル放送開始でBS
アンテナの性能も向上し、デジタルテレビの普及で価格も下がっています。
6年以上お使いのBSアンテナをお使いでしたらあれば経年劣化もあるので、金具や
同軸ケーブルを含めたBS・110度CSアンテナに交換するほうがブースターより
安くて確実です。
書込番号:11129356
0点

じんぎすまんさん、情報ありがとうございます。
確かにアンテナも結構な年数使っているかもしれません。
調べてみて必要ならば交換したいと思います。
自分で対策を練ると、より楽しくTVを楽しめますね(^.^)
書込番号:11129765
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

3月21日に香椎ビックで
209000円+25%-5%(長期補償)+簡単リモコン
あまり粘りませんでしたが購入しました。
納期は4月中旬になります…
書込番号:11129104
2点

ライトアキラ様情報ありがとうございます。
その値段ならぜひ買いに行きたいです。
ありがとうございます。
書込番号:11129198
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
大宮まで出られるなら、もうひとがんばりして
池袋まで出られた方がよろしいかと。
書込番号:11129030
1点

やっぱり、そうですか。草加在住で仕事場が熊谷なもんで、帰り道の途中で便利なものですから。
書込番号:11129046
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
REGZAの番組表を1CH表示に設定すると、メ〜テレだけ062(編成チャンネル2CH)が表示されています。
他の放送局は編成チャンネル1CHを表示出来ているのですが・・・
REGZAのアンテナ入力元であるDVDレコーダーも、全て編成チャンネル1CHを表示しています。
何度チャンネルを再スキャンしても、メ〜テレだけ編成チャネル1CHを表示することができません。
番組録画などに支障があると困るので、メ〜テレも編成チャンネル1CHを表示させるように変更することは出来ないでしょうか?
詳しい方教えてください。
0点

061がチャンネルスキップに設定されていませんか?
書込番号:11121162
0点

準備編の75ページの「手動設定」を使って、
設定を確認して下さい。
「リモコンボタン」:「6」
「チャンネル」;「テレビ」
「放送局」:「メーテレ2」
とかになっていませんか?
メーテレはたまにマルチチャンネル放送をする様ですので、
たまたま、サブチャンネルの方を設定してしまったのかも...
<「マルチ表示」にすると「061」は表示されるのですよね?
書込番号:11122154
2点

手動設定の場合、チャンネルの項目を「テレビ」にすると放送局の項目は局名しか選べず
チャンネル名は選べません。
チャンネルの項目を「放送局名」にして、放送局の項目を「メーテレ2」にすると、視聴中に「6」ボタンを押しても、
062だけしか出てこなくなります。
番組表で、メーテレの列を選んで、クイックメニューからマルチ表示を選んで、061,062が表示された後、
061を選んで「1CH表示」にすると番組表は061が表示され、062を選んで「1CH表示」にすると
番組表は062が表示され、添付画像のようになります。
番組表でクイックメニューから「マルチ表示」を選んでも062しか表示されない場合は、スキップ設定がされています。
書込番号:11122626
3点

>ちと3さん
無事解決出来ました( ・∀・)b
有難う御座いました。
062CH選局中に、自分がマルチ→1CH表示に変更してしまったようですね。
家族がリモコンを操作すると、編成チャンネルが2や3になっていることが多いので、スキップ設定をしておくようにします・・・
>名無しの甚兵衛さん
図までご丁寧に有難う御座います。
マルチ表示にすると、061〜063全て表示されています。
ちと3さんの仰る様に、手動設定→放送局:テレビで設定を見てみましたが、メ〜テレとしか項目がありませんでした。
メ〜テレがマルチチャンネル放送をしていたとは知りませんでした。
一度見てみたいです(・ω・ゞ
書込番号:11122986
0点

マルチ放送のチャンネルを表示している時に、
同じチャンネルボタン(メーテレなら6)を複数押すと、
別放送に切り替わります。
<操作編8ページ下の「お知らせ」を参照
なので、知らないうちに同じチャンネルを複数押してしまっていたとも考えられます。
書込番号:11124849
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
REGZAにはチャンネルボタンを複数回押すと、編成チャンネルが切り替わるようですね。
チャンネルをころころ変える家族が何回も同じボタンを押していることがよくあります(笑)
VIERAにはこのような機能が無かったので、出来れば切っておきたいのですが・・・
書込番号:11125165
1点

マルチ放送をしていないときに、番組表でマルチ表示にすると、081,082,083の枠が
繋がって大きな枠になります。
マルチ放送しているときは、前述した方法で1CH表示にしたときに目的のCH番号にできますが、
繋がって大きな枠になっていると、この方法が使えません。
マルチ放送している時間帯まで移って実行すれば良いですが、それだと手間です。
3つ繋がった大きな枠でも直す方法があります。、
マルチ表示にした後に、一旦左隣に移動してから右を押して戻って1CH表示にすると081になり、
マルチ表示にした後に、一旦右隣に移動してから左を押して戻って1CH表示にすると083になります。
1例をあげると、
マルチ放送をしていないフジテレビの表示が083になっていた場合、マルチ放送の時間帯がないので
前述の方法が使えませんので、後述の方法でしか直せません。
同じCH番号ボタンを複数回押してチャンネルを換えるのと、今回の番組表の上部の
CH番号の表示は関係ありません。
書込番号:11125288
1点

>ちど3さん
061、062、063全て同じ番組を放送していましたが、062チャンネルから061チャンネルに戻すことが出来ました。
別の方法もあったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:11128502
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ヤマダWEBに掲載されているというZ9500はどこをみたらいいですか?他に掲載されているとこらがあれば教えてください。また、Z900042インチ以上の4月以降の価格はどのようによそうできますかね?決算月の3月中に購入すべきか、迷っています。既にヤマダ電機などは在庫が無くなっているような書き込みも気になります。今後の製造予定もわかる方いらっしゃいませんか。
1点

ヤマダ総本店のREGZAコーナーに、Z9500予約受付中と張り紙ありました。
37インチで価格は\198,000の表記。
近隣の店舗に足を運ばれると詳細を確認できるかと思います。
書込番号:11120423
2点

>Z9500はどこをみたらいいですか?
噂では、今週発表とのこと。
今しばらく待ちですね。
書込番号:11120716
2点

先日発表は29日、来月27日辺りから販売開始予定と聞いていたのですが
昨日また話を聞いてみたら明後日25日かなとのこと。
販売開始は来月の20日以降でまずはエコポイントから外れる37型から。
42,47はエコポイント対象なのでリネームする形になるか
Z9500と併売する形になるかもという話でした。
ちなみに、R9000もエコポイントから外れたものはR9500という形で
対象製品として復活するかもしれませんという話もしてました。
(R9500のほうは話してくれた店員の展望というか願望的な印象でした。)
書込番号:11127488
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
こんにちは、お世話になります。
3月中に、地デジの購入を考えています。
そして、いろいろとテレビの方を見比べているのですが、どれも同じような感じでなかなか踏み切れずに迷っています。
そして、とりあえずは、2つくらいに絞って見ました。
REGZA 37Z9000(東芝)か日立のWOOOかです。
WOOOの方は、XPシリーズくらいしかダブル録画の機能はないみたいですね。しかも価格が張るようです。
WPシリーズ、HPシリーズは価格もお手ごろなので価格重視ならこっちにしようとも思ってはおりましたが、迷っています。
機能的には、ダブル録画くらいしか多分使わなそうなのですが、やはり出来れば、DVDなどのディスクに録画したものを焼いたり、PCにデータを送れたりすると良いのですがさすがにここまでは厳しいですかね。
プレーヤーを買うのもいいですが、場所をとりますし、別途購入ですので値段も張りますし、置き場所・スペースにも困りますのでなるべくは一体型で済ませたいと思っています。
近くのお店の値段の方を見てみますと、
WOOO(P42-HP03)=99800
WOOO(L32-WP03)=99800
37Z9000=108000
となっておりました。
※欲しいのは37型辺りを希望
と、長々と述べてしまいましたが皆さまの意見を参考にしたいため、ご教授よろしくお願いいたします。
0点

W録画出来る機種は、このXPを外せば、Z9000以上の機種とREALのBHR300シリーズのみです。
>WOOOの方は、XPシリーズくらいしかダブル録画の機能はないみたいですね。しかも価格が張るようです。
L37-XP05は、発表したばかりで、発売開始すらしていませんから・・・
Z9000は、今週辺りにも新型発表という噂が出るくらいで、値段が下がっています。
逆に37Z9000、2008RENさんが買うつもりの所で手に入りますかね?
エコポイントの適用が4/1以降無く、各店側も3月中に売り切りに動いています。
すでに完売のところも出ていますから。
37Z9000なら、すぐに動かないと。
>DVDなどのディスクに録画したものを焼いたり、
Woooでは、現状高画質のままでは不可ですね。
Z9000とて、高画質のままというなら、VARDIAにレグザリンク・ダビングするしか出来ません。
>PCにデータを送れたりすると良いのですが
PCにデータを送るのは、Woooでは不可。
Z9000とて、データ自体は直接録画先にも出来ますが、その状態ではPCでは視聴不可の上、下手にPCで移動でもすれば、録画したREGZAでも視聴不可になります。
書込番号:11117933
0点

三菱のREAL LCD-37BHR300は、HDDとブルーレイを内蔵していますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053452/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204120/MakerCD=55/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/
HDDからブルーレイやDVDにダビング可能だと、昨日もらってきたパンフレットに書かれています。
2番組同時録画もできるようですが、デジタルチューナーは2つのみ搭載なので、2番組録画しながら裏番組の視聴はできない模様です。
店員に聞いた話では、液晶パネルの性能は37Z9000のほうが上とのことでした。
秋葉原のヨドバシでは、確か168,000円(?%)という値札がついていたと思います。
予算オーバーなので、私は買えませんが……。
書込番号:11117940
0点

・時がたつとダブ録+TV視聴をしたくなるタイミングが出てきますよ。私がそうです。
結構便利出すよ、まあ、たまにはくだらない番組も録画になったりしますけどね
・TVと録画データの使い方によって異なりますが
1つの検討材料として
WOODは、HDDに長期間保存するとHDDカートリッジ追加が必要になり
また、それにより、HDDカートリッジの差し替えが必要ですよね。
これって、うまく運用できますかね・・・
例えば、
家族の場合:お父さん用、娘用があったとします。同じ日に録画予約があると差し替えどうする?
一人暮らしの場合:HDDの差し替えが面倒、低格なHDD調達が難しいと・・・
書込番号:11117990
0点

>なかなか踏み切れずに迷っています。
迷っている間に完売になるかもよ?
量販店の完売もちらほら・・・
ここ数日のカカクコム価格も上昇中。
おそらく、最後に残るのは、価格が高い通販サイトかと思われます。
書込番号:11117999
0点

多くのご返信ありがとうございます。
先ほど、何軒かお店の方を回ってきました。
やはり売り切れ?なのか、品は置いていないようでした。
休憩後、遠出して大型の電気店を回る予定ですが、在庫状況からして、期待が薄そうです。
次点も考えておいた方が良さそうですね。
37型は在庫なしの店が多数でした・・・。
見た感じ、日立のWOOOは、少し価格がやっぱり高かったですね。
レグザの37型の下の32型はないようですね。
※大きいテレビは47型とかはありました。
他のダブル録画の機能付きのテレビ、Z9000以上に好条件のがあるかどうかすごく疑問なのですが、価格が張ってもWOOOに決めるべき何でしょうかね…。
書込番号:11118728
0点

>2008RENさん
Woooの03シリーズはダブル録画出来ませんので選択肢から外れると思います。
>ぱれこがさん
>家族の場合:お父さん用、娘用があったとします。同じ日に録画予約があると差し替えどうする?
内蔵HDDに録画してからHDDカートリッジへ高速ダビング出来るので大丈夫ですよ。
他にも、フォルダ分けだけで対応するのもアリかも。
書込番号:11119228
0点

>2008RENさん
訂正します、発売前のXP05シリーズ以外ではダブル録画はありません。です(;^_^
書込番号:11119247
0点

アドバイスをくれた方々、本当にありがとうございました。
返信の方、遅れてしまいましたが、昨日、無事にZ9000を購入出来ました。
店頭で展示品のラス1台でした。
ギリギリ間に合った・・・と言ったところでした。
タイミング的にも良かったんだと思います。店員さんも、この機種はすぐに売れてしまう、どこの店舗も品薄状態だとか、電話での問い合わせも多いとかいろいろ話も聞けました。
まだ、商品自体は来週到着なので、使用した感想等は書けませんが、来週以降、感想の方書かせていただこうと思います。
書込番号:11127464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





