REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シアターラックTY-TVR1100THについて

2010/03/17 21:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:248件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

東芝エルイートレーディングのTY-TVR1100THというシアターラックってどうですか?
わりと安価で売られているので普通のラックを買うよりお得かなぁ〜なんて思っています。
使っている方がいましたら使用感など教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:11100738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/17 22:07(1年以上前)

サブウーファーが30W有りますが、通常スピーカーが
テレビの10Wと比べ、15Wとそれほど出力が上がっていません。

広い部屋で視聴する場合は、あまり期待できないかも...
 <テレビの(極細)楕円スピーカーよりは良いとは思いますm(_ _)m


後は、この手のテレビラックの場合、
視聴位置との関係が気になります。

見上げるような状態だと、首が疲れるかも知れないので、
高さ45cmがどう影響するか熟慮して下さいm(_ _)m
 <床に座って視聴するには向いていないと思います。

書込番号:11100905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/03/17 22:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん どうもです。
スピーカーの性能的にはあまり期待できないみたいですね。
今ブラウン管で使用しているテレビ台が450mmですのでその台を使おうかとも思いましたが液晶のように脚があるテレビには450mmでは高すぎですかね?
座って見る場合どのくらいのラックの高さが良いのでしょうか?

書込番号:11101249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/18 02:49(1年以上前)

>今ブラウン管で使用しているテレビ台が450mmですので
>その台を使おうかとも思いましたが
メーカーのページに寸法が書かれています。
全体の高さが70cm
画面の大きさが65cm
足の部分は5cmとなります。

これがブラウン管とどう違うのかは、とぅるーすりーさんにしか判りません。
 <ブラウン管の画面の高さがテレビ台の直ぐ上に有るなら、5cm高くなるとは思います。
  ベゼルの部分が有るので、テレビ画面は更に3cmくらい上に...


添付の絵の様に、寸法を出してみて、
実際に置いたらどうなるかシミュレーションしてみるのが一番です。
 <画面の大きさに、新聞紙を切ったりして置いてみれば、
  どんな感じかも掴めるかと...



理想的な視聴位置は、視線の先が、画面の中心よりも下になった方が良い様です。
 <少しでも「見下ろす」感じ
多分、何かに寄りかかって見たりもするでしょうから、
一番見る時間が長い姿勢で考えて下さい(^_^;
 <寝転んで見るなら、基本的な考えとして別になると思います。

書込番号:11102336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/18 02:51(1年以上前)

37Z9000での絵ですが...

>添付の絵の様に、寸法を出してみて
と書いていて、絵が有りませんでしたm(_ _)m

書込番号:11102341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/03/18 11:09(1年以上前)

適当に書きました。

名無しの甚兵衛さん 
画像まで添付していただきありがとうございます。
計ってみたところ画面上部まででだいたい76mmくらい高くなってしまうみたいです。
現在使ってる台より100mm低くてもいいくらいですね。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:11103223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の差

2010/03/16 02:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 百々漢さん
クチコミ投稿数:13件

液晶1台目に37Z9000を考えていたのですが、価格の点で37Z8000、37H9000、40R9000にも魅力を感じてきました。そこで質問ですが、37Z9000に搭載されている「meta brain2」と37Z8000、37H9000、40R9000の「meta brain」、37Z9000、37Z8000、37H9000の「Wスキャン倍速」と40R9000の「倍速120Hz」では画質で差は結構あるのでしょうか。販売店で見ても差は感じられなかったのですが、購入して見慣れてくると差が感じられるのでしょうか。ちなみによく視聴するジャンルは美術・美景色系とサッカーです。

書込番号:11092278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/16 02:27(1年以上前)

こんばんは
Z8000からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった
・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた

画質面はメタブレインが変わりましたが、パッと見には違いがわかりにくいですね
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
・垂直方向の「カメラ撮影ボケ」の補正
・おまかせドンピシャのバージョンアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html
などです

H9000、R9000と違いが分かりずらい場合、機能で選ばれてもいいのではないですか?

書込番号:11092310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/16 02:43(1年以上前)

通常・倍速・Wスキャン倍速

コマごとの説明

>「Wスキャン倍速」と40R9000の「倍速120Hz」では画質で差は結構あるのでしょうか。
内容としては、添付の絵を参照して下さいm(_ _)m


>販売店で見ても差は感じられなかった
との事なので、どれを買っても「画質」については、関係無いと思いますm(_ _)m
 <表示されている映像の種類にも依るとは思います(^_^;

スペックなどを優先するか、自分の感性(価格面!?)を優先するかの違いだと思います。

書込番号:11092338

ナイスクチコミ!1


AE-101さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/16 05:12(1年以上前)

確かに店頭で37Z9000と37H9000を並べて見比べると、ほぼ同じに見えますよね。

でも私は機能が上の37Z9000のほうを購入しました。
こちらが東芝のメイン機種だからということもありましたし、価格差もほぼなかったですし。

昨日、テレビ朝日系で放送した「空から見た地球」という番組を見ましたが、きめ細かな画像に37Z9000を買って良かったと思いました。

書込番号:11092478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/16 06:23(1年以上前)

こんにちは

私はテレビ機種の選択に「正解」は無いと思っています。結局のところ、スレ主さんのテレビ生活に合った機種が正解です。

金額を優先しても、機能を優先しても、画質を優先しても正解です。

何か自分の「決め手」を選んで、あとは購入後はテレビライフを楽しみましょう。

書込番号:11092529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/16 10:34(1年以上前)

百々漢さん 

画質に違いが感じられないのであれば価格&機能優先で問題ないと思います。

特に録画機能はそれぞれ違いますので、よく確認した方が良いと思います。

書込番号:11093151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 12:31(1年以上前)

2月に37Z9000と40R9000を同時購入した者です。
スレ主さんが指摘されてるメタブレインやW倍速の違い等を考慮しZを買ったつもりですが
それぞれを別々に見た場合ハッキリとはわからない微妙な違いのように感じました^^;
でも視聴するジャンルからすると、やはりZを選ぶのがベターかなぁと勝手に推測します。
まぁただ、どれを買われたとしても充分満足のいく画質を得られるのでは…と思いますよ。
(個人的には光沢なしのZ9000が欲しかった。。)

ただそれ以外にも、Zは○でRは×みたいな付加価値(機能差)もありますので
宅内環境や必要性、他機種との連動性に合わせて選択されることをオススメします。
連動性は私自身これから勉強ですが^^;

Hに関してはZとの価格差が外付HDDの有無程度であり、外付タイプ・内蔵タイプのメリデメや
チューナーの数(Hは2つ、Zは3つ)や画質性能(メタブレインやおまかせドンピシャ等)の
違いを考えたら微妙な立ち位置かなぁと。
HDDは買い足すことができますが、画質性能は購入後に変更できませんしね^^;


良いお買い物をされますように^−^

書込番号:11093571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 16:35(1年以上前)

こんにちは。
私も42Z8000と42Z9000でかなり迷いました。
どなたかのライブ映像を映していて並べて展示してありましたが、私の目には画像の違いがわかりませんでした(どっちも凄いキレイだったです)。
パナBW730も所有していたので、外付けHDDは一つ繋げられれば充分と判断しZ8000にしました。
当時まだ9000は高かったので5万円もの差がありました(これが一番の理由かも)。
Zシリーズは良いですよ〜
景色等の番組なんかだと、ホントに惚れ惚れします。

スレ主さまも、自分の目を信じれば良いと思います。

良い選択を。




書込番号:11094412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 百々漢さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/18 03:13(1年以上前)

皆さんご丁重なる回答ありがとうございます。
購入して見慣れてくれば違いがわかることを信じて、また機能の面から37Z9000にしようと思います。まあ、価格差は後悔しないための保険料とみなします。
それより製品はまだあるのかなー?忙しくて週末まで買いにいけません。

書込番号:11102367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これで録画できますか?

2010/03/17 14:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

サンワサプライ:TK-CR1U【クレイドル式HDDリーダ/ライタ(USB接続用)】

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CR1U

内蔵HDDが余ってるので可能なら使いたいのですがどうでしょうか。
使われている方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:11099045

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/03/17 15:33(1年以上前)

この製品を使ったことがあるわけではないですが、仕様等をざっと見る限りは普通に使えるように思います。(よほど特殊な制限しているとか、機能を持っているとかでない限り)

あまり参考にならないかもしれませんが、過去のクチコミにセンチュリー等の類似の製品を使っているという書き込みはありました。

裸族のお立ち台シリーズの一覧はこちら:
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/

あと、こういうのを使っているという人もいました:
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/index.html

それから、クレイドル式でないといけないということがないのであれば、安い HDD ケースを買うという手もあります。

ケースについては、私は以下のものを使っています。
http://www.groovy.ne.jp/products/hddcase/sata2_case35.html
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/css35u2.html

書込番号:11099262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/17 18:58(1年以上前)

この手の製品で一番の問題は、
「電源が入ったままの状態になる」
ということです。

まぁ、電気代を気にしないなら、問題有りませんが...
 <消費電力等の情報が無いので、どれくらい電気代が掛かるかは判りませんが、
  HDDが回転したままの状態にはなりますm(_ _)m

クレードル式で、「PC電源連動機能」が有る製品は非常に少なく、
自分は、
http://www.aotech.jp/HDD/HDST-UES1.html
しか知りませんm(_ _)m

HDDが裸で置かれるので、回転音やシーク音が結構するHDDを使うと、
「雑音」として気になるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11099944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/17 21:09(1年以上前)

> shigeorg さん
他にもいろいろあるもんなんですね。
参考にしてもう少し調べてみます。

> 名無しの甚兵衛 さん
電源入りっぱなしってのは考えもしてませんでした。
shigeorgさんの紹介にあった、
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/css35u2.html
これなんかは電源は落ちそうではありますがどうなんでしょうね。

書込番号:11100545

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/03/17 21:45(1年以上前)

確かにセンチュリーのシンプル BOX (CSS35U2) は電源連動機能があって、PC/REGZA の電源に連動して ON/OFF します。というか、このケースは電源ボタンがないので PC/REGZA からの信号でしか電源 ON/OFF しません。(REGZA につないでいる場合は、REGZA の電源が入ってもすぐにはケースの電源は ON にならないで、5 〜 10 秒後に起動 (HDD 回転) し始めます。

あと、クレードルタイプで電源連動機能があるものとして、私が紹介した裸族のお立ち台シリーズの中の「COOLING FAN (CROSU2F)」と「クーリングファン eSATAプラス (CROSEU2FD)」にもその機能があるようです。(こちらは自分は使ったことがないので、使用感はわかりません)

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2f.html


ちなみに、電源が入りっぱなしの場合に気になるのは、電気代よりもむしろ音 (HDD の回転音) です。特にリビング等の静かなところで外付け HDD を使うと、テレビがついていない時に結構気になります。

私がケースを電源連動機能付きのセンチュリーのシンプルボックスに変えたのも、音対策のためです。

それで言うと、クレードルタイプは HDD がむき出しなのでケースに入れるよりも音がさらに気になるのじゃないかと思います。(ただし、ケースに入れると今度は発熱が心配という人もいます)

書込番号:11100752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/17 21:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:8件

2010/03/18 01:13(1年以上前)

CSS35U2が値段も手ごろで、電源も切れて、動いてる実績もあって良さそうですね。
これ買ってみることにします。
shigeorgさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。

書込番号:11102092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 32A900Sからの買い替え。

2010/03/14 16:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:15件

初めまして!1週間ほど前に、上記機種を買いました。しかし、値段を見て、調べる前に衝動買してしまったとはいえ、小さかったかな…外付けHDDは必要かな…超解像ね…と後悔してます。

友達が上記機種を40000円なら買うとの事で、次の給料が入ったらこの37Z9000か40R9000を購入しようと思います。

そこで、質問なんですが、ゲームをする時、倍速等は切れるんですよね??と言うことは、大きくなる分、スピード感のあるゲームには向かないと言うことですか?
プラズマは予算の関係で無理です…

仕様頻度は
ゲーム>>>>>映画>>>録画番組>番組です。
外付けHDD付けれるのはかなり惹かれるので、大きいのはゲームに向かないとの事なら、32R9000も考えています。

書込番号:11084520

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/14 17:51(1年以上前)

>ゲームをする時、倍速等は切れるんですよね??
「Wスキャン倍速」は、「ゲームモード」でも有効です。
 <手動で「オフ」にすることは可能です。

さらに「ゲームダイレクト」を有効にすると、その場合は自動で切れますが、
注意点として「画面表示」が、ゲームの出力解像度そのままになります。
 <720pのゲームの場合、画面全体が小さくなります。
  また、「480p」「720p」「1080p」に対応したゲームしか
  「ゲームダイレクト」は使えません。
     ※「ゲーム機」の話では無く、「ゲーム」そのものの仕様が関係します

PS3のゲームの場合、PS3の設定に依っては、
「1080p」で出来るゲームがいくつか有ります。
 <ゲーム自体にはそのような表記が無いが、実際には出来るモノが有る

書込番号:11084795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/03/14 17:55(1年以上前)

PSP持ってるならなおさらZ9000を買うべき(フルサイズ出力出来る)。

書込番号:11084810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/03/14 19:43(1年以上前)

ありがとうごさいます!
Wスキャンて簡単に言えば4倍速って事ですよね?(解釈違ってたらすいません)
ゲームの時ボタン押したのと表示されるのがズレて違和感があるとどっかて見たのですが、それは倍速に限るのでしょうか?
無知過ぎて申し訳ない…

あと、PSPはやりません。せっかく教えてくれたのに、すいません!

書込番号:11085310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/03/14 20:24(1年以上前)

>ゲームの時ボタン押したのと表示されるのがズレて違和感があるとどっかて見たのですが
、それは倍速に限るのでしょうか?無知過ぎて申し訳ない…

遅延の事ね,ZX/Z はゲーム関連の描写機能と遅延低減機能が優れているので問題無い
でしょう。

書込番号:11085474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/14 21:06(1年以上前)

返信ありがとうございます!「ゲームモード」ゲーム中心の自分には嬉しいですね(^-^)
A、Rの画像とZの画像は全く別物なのでしょうか?
給料が安いため、人間の目ではわかりにくい程度なら40Rも視野に入れたいのですが…
店頭で見比べたいんですが、まさか、ゲーム持ってって繋げるわけにはいかないし…泣

書込番号:11085722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/14 22:24(1年以上前)

marlboro.comさん
こんばんは

R9000のゲームモードはA900Sと同じように3フレぐらいかと思います
(計測はしておりません)
Z9000はゲームモードとは別に映像処理を省いたゲームダイレクトモードがあり、
1.1フレまで短縮しています

>A、Rの画像とZの画像は全く別物なのでしょうか?

映像エンジンが違います
液晶パネルもA、RがVA方式のパネルですが、Z9000は光沢のIPSパネルです
予算さえ都合がつくなら、もんワンランクアップで42Z9000をおすすめ
したいとこですが、なかなか厳しいですかね(;^_^A

書込番号:11086227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/14 23:30(1年以上前)

返信ありがとうございます!ダイレクトで720のゲームしたら、小さくなるんですよね?
好きなのほとんど720です。笑

42なんていいですね〜〜!…いえ、安月給で夢なんて見てられません…37で限界なんです…泣
限界と言うか、ちょっと足りないかな?笑
価格.comの最安値の値段ならちょっと余裕あるんですけどね(;^-^)

書込番号:11086765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/15 00:22(1年以上前)

PS3のゲームソフトが720pでもPS3本体側で1080p出力にしたら
1080pで全画面になる対応ソフトが、こちらのサイトに書かれていて参考になりますよ
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/ps3_1080p.html

『PS3本体の[設定]>[ディスプレイ設定]にて1080pにのみチェックをいれる事で可能です』

こちらのSCEにも
http://www.jp.playstation.com/support/qa-721.html
『Q 1080i/pの映像出力に対応している一部の"PS3"規格ソフトウェアを起動した際に、1080i/p対応のテレビを使用しているのに720pで出力されることがある。


A ソフトタイトル側で推奨している出力解像度が720pである場合、出力が可能な状態であれば、720pでの出力を優先します。
そのため、"PS3"本体の[ディスプレイ設定]で「自動」や全てにチェックがはいっていると720pで出力されます。

1080i/pで出力する場合は"PS3"本体の[設定]>[ディスプレイ設定]にて720pのチェックをはずし、出力したい解像度にチェックしてからソフトを起動してください。』

書込番号:11087106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/15 00:30(1年以上前)

おお(* ̄O ̄)
すごく参考になりました!ありがとうございます!
ほぼこの機種に決めました!給料が出るまで売り切れなきゃいいんですが…泣
みなさん、ありがとう!

書込番号:11087147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/15 00:46(1年以上前)

40型も視野に入れているなら、ネット通販でも安く42Z9000にしてみてはどうです?
私は4年前、20型ブラウン管→32型液晶
1年半前に、37型にして、また買い替えしないために42型にしましたよ
6畳ない部屋ですが全然大丈夫です
でも、1年半でさらに進化したから、また買い替えたいです(笑)

これは御法度かもしれませんが「42Z9000 最安値」で検索したら
価格コムより安いとこも・・・・

書込番号:11087206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/15 00:54(1年以上前)

そうですよね!
ある程度機種決まってるなら現物見なくてもいいですもんね!
頭が固かったです…笑
とりあえず、次の休み、電気屋さんで1つに絞ってきます!
この性格じゃ37買っても、42にすれば良かったかな〜〜なんて思っちゃいます、多分…
悩みどころです…
良い情報をありがとう!

書込番号:11087240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/17 16:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!「37Z9000」おかげで買いました!
5インチってこんなにも違うんですね(^-^)
映像もよりクリアになりました。素人目でも充分わかります(ブラウン管→AよりA→Zの方が感動が大きかった気が…笑)
教えていただいた42をネットで買うのも考えましたが、今現在テレビが無く、すぐにでも欲しかったのと、田舎なので発送→到着までかなり時間が掛かるのと、結局42に慣れてきたら、50〜が欲しくなる性格なので…店頭にて展示品107000円で買いました。(こっちではもうどこも在庫も無く、比較的安い方です…)
一つだけ不満は、ゲームでどうしても720p出力の場合、ゲームダイレクトでちっちゃいのでやるのか、ゲームダイレクト切って大画面でやるのか、また、720pチェックを外した場合で1080に対応してなかったら、480pになってしまうので、新しいゲームをやる度にチェックを入れたり外したりがちょっとめんどくさいですね…(ゲームダイレクトOFFにすればいいんですが、どうせならONで楽しみたい。笑)
すいません、長くなりましたが、ホントありがとう!

書込番号:11099435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/17 17:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
さっそく購入されましたかぁ
AとZの違いを自宅で試せたのもある意味おもしろいかもしれませんね

エコポイント申請もお忘れなく

書込番号:11099566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種は

2010/03/16 16:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件

外付けハードディスクで録画できると思うんですが、録画モード?高画質とかノーマルとかをかえられないって聞いたんですが本当ですか?また、1TBのハードディスクで録画した場合どれくらいの時間録画できますか?おおよそで構わないので知ってるかたいたら教えてください

書込番号:11094488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/16 16:55(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm

このくらいはご自身でHPを見て確認するようにしましょう。。

画質モードは等倍のみで変えられません。
1TBだと地デジでおよそ100時間です。。

書込番号:11094506

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/16 17:51(1年以上前)

放送波のままの録画になります
単純計算で1時間約10GBぐらいでみといたらいいですよ
1TBで約100時間ぐらい
画質を落としてより、放送波のまま安価なUSB HDDを増設できることに
割り切って使用されるほうがいいですよ
HUBで4台増設できますよ

ギガバイトあたりの単価は今は1.5TBがお得です

書込番号:11094702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AE-101さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/16 18:08(1年以上前)

うちはバッファローの1.5TBを買いましたが。実際につなぐと134時間と表示されてます。
一応、外箱にはREGZA約159時間と表示されてますが、それよりは少な目でした。
でも、にじさんも書いておられるように4台まで増設できますから問題ないんじゃないですか。
外付けのHDDは使いやすいですよ。簡単に録画して、その後、削除もすぐできますから。

書込番号:11094774

ナイスクチコミ!0


Kara1970さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/16 20:44(1年以上前)

AE-101さん 
実際に録画してみると、表示される時間よりも長く録画できそうですね。
私は、2.5インチの80GBのHDDを接続して、録画時間は7時間強の表示でしたが、3時間分の録画をしても、表示は2時間しか減りませんでした。
圧縮率なども関係するのかもしれませんが、80GBのHDDで10時間近く録画できそうな雰囲気です。

書込番号:11095453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/16 20:58(1年以上前)

AE-101さん
テレビに表示される残録画時間はBSの録画時間になります
BSが1920×1080 24Mbpsなのに対し、地デジは1440×1080 17〜20Mbpsなので
地デジのほうが残表示時間より2割増しぐらい長く録画は可能です

書込番号:11095528

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/17 03:59(1年以上前)

>聞いたんですが本当ですか?
本当です。


>どれくらいの時間録画できますか?
録画する番組(画質)によって違うので、「何時間」という回答は出来ません。
カタログに録画時間について書かれているのでご一読下さい。


PCが有れば、メーカーの製品ページに載っています。

書込番号:11097532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28320件Goodアンサー獲得:4190件

2010/03/17 04:30(1年以上前)

録画モードがストリーム記録のTS固定は本当です。以前のHシリーズのみ複数の録画モードを選択できましたがH7000シリーズを最後に、8000シリーズからHシリーズを含め全てのモデルでTS固定になっています。

1TBのHDDに記録できる時間は、
BS・110度CSデジタルの24Mbps換算で約88時間
地上デジタルの20Mbps換算で約106時間(各社17Mbps換算が普通ですが<同じ東芝のハイビジョンレコーダーVARDIAは17Mbps換算>、REGZAは20Mbpsで換算しています)
標準画質の8Mbps換算で約262時間
となっています。東芝のホームページでも確認できます。また、実際にREGZAで表示される録画可能時間は、全て24Mbpsで録画した場合の時間が表示されます。チャンネルや番組によりレートは違いますから、あくまでも目安と思っていいと思います。

書込番号:11097559

ナイスクチコミ!0


AE-101さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/17 16:00(1年以上前)

kara1970さん、にじさん、こんにちは。

少し疑問だったんですが、これでわかりました。
うちも地上波のほうが録るのが多いですから、150時間くらい録れそうです。
134時間しか録れないのかなあと思っていたので、少し得した気分です。
教えていただいてありがとうございました。

書込番号:11099337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザリンクのやり方

2010/03/16 15:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 BSKANDさん
クチコミ投稿数:46件

今もっているHDDレコーダー(RD-E302)とHDMIケーブルでつなぎレグザリンクができるようになりました。そこでリモコンのレグザリンクを押して「録画番組を見る」を押したのですが「機器が接続されていません」とでてしまいます。どうしたらいいですかね?

書込番号:11094169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/16 15:42(1年以上前)

「機器が接続されていません」というのは、「外付HDDが接続されていない」と
いう意味ではないでしょうか?

接続したレコーダー側からリンクの設定を有効にすれば大丈夫だと思いますので、
レコーダーの説明書を確認して下さい。
設定が終われば、レグザリンクの「機器を操作する」から入れば出来ると思いますよ。

書込番号:11094214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BSKANDさん
クチコミ投稿数:46件

2010/03/16 15:50(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:11094251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/16 16:02(1年以上前)

>リモコンのレグザリンクを押して「録画番組を見る」を押したのですが「機器が接続されていません」とでてしまいます。

「録画番組を見る」を選択して出てくるのはUSB HDD、LANにつながっているHDDやDLNAサーバー機能のあるレコーダーです
HDMI接続はここにはリストとして出ないです

ステップ数は増えますが、「HDMI機器の操作」を選択になります
レコーダーのリモコンを持ったほうが早かったりします(^-^;

書込番号:11094282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/17 04:03(1年以上前)

「RD-E302」の導入・設定編44ページは読みましたか?

同様に、「37Z9000」の準備編35ページは読みましたか?

書込番号:11097534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28320件Goodアンサー獲得:4190件

2010/03/17 05:01(1年以上前)

VARDIA側のHDMI連動設定を利用するに設定してありますか?また、REGZA側でもHDMI機器をサーチして登録しましたか?
REGZAリンクができるようになりましたとありますが、設定を済ませてあるという意味でしょうか?HDMIケーブルで接続しただけでしたら、リンク機能は機能していないと思います。設定済みでしたらすいません。

レグザリンクメニュー→機器を選択する→VARDIAを選択→レグザリンクメニューに戻り→機器を操作する→VARDIAの連動できる操作が表示されるので確認してください。

書込番号:11097583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング