
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年3月15日 20:46 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月15日 19:22 |
![]() |
3 | 5 | 2010年3月15日 14:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月15日 02:46 |
![]() |
6 | 7 | 2010年3月14日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月14日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
昨日、40R9000と迷った末に、37Z9000を買いました。
明後日納入なのですが、納入時に必ずチェックしとけよ!ってことありますか?
ドット掛けとか?
因みにチェックの仕方も、一緒に教えて下さい。
ちょっと、展示品買ったので、良く目を凝らして見とけばと、今になって気になってしまいまして、心配してる次第です。
0点

納品時は、説明書に載っている付属品一覧のものが、すべてその通りに添付されているかどうかを確認します。
ドット欠けのチェックは、目を凝らして隅から隅までチェックしてもいいんですが、
チェックしなければ気付かずに済んだのにっていうものまで気付いてしまって嫌な気分になることもあるので、
チェックするのがいいのか悪いのか、というところです。
展示品を買ったということですが、世の中には、展示してある液晶パネルを指で押してみて
常人には計り知れない何かを確認していくような人もいますので、
そういう被害を受けていないかチェックしたほうがいいです。
真っ白、又は真っ黒な画面を表示して、均一に真っ白、真っ黒になっているかどうかを見るわけですが、
展示品というのはそういう被害を受けている可能性も含めて、新品よりも安くしている場合もあるので、
異常が見つかったからといって交換や返品がきくかどうかは、販売店に相談してください。
書込番号:11087477
3点

時間を掛けてチェックするしか手が無いですよ?
精々、付属品とフレームに大きな傷が無いか程度ではないでしょうか。
書込番号:11088021
0点

展示品を買った以上、細かいチェックはしない方がいいでしょう。機能の確認のみにするべきです。
傷や汚れが気になる人なら、展示品を買わないはずです。
ただ、テレビやミニコンポの展示品というのは、相当消耗しているとみて間違いありません。
特にテレビは、開店時間中、ほとんどつけっぱなしです。
もし、機能的に不良がある場合は、新品との交換を交渉してみてはどうでしょうか。
書込番号:11088032
1点

展示品はドット不良、傷汚れは購入前に確認して納得の上購入するべきでしょう。
見つかった処で、修理返品は難しいと思いますので...
単純に基本的な動作確認だけしておけば良いのでは?
※万が一不良があったとしても通常修理か対応で、出来て返品がせいぜい、新品交換は無理な場合が多いでしょう。
書込番号:11088492
1点

皆様ありがとうございます。アドバイス生かします。
確かに、スーパーの刺身を指で押す人がいるように、信じれない客っていますね。
買うと決めて店員が、電源を落とした際、真っ黒になって、画面中央の指油に気付いた時に、凹みました。
11/E発売なので、使用時間は考慮済みで、リモコンは展示してなかったので、縁もばっとみ、問題ない感じで、まぁ妥協したのですが、明るすぎて気付かず、甘かったなぁ〜
この時期、展示品買われる方多いので、皆さんの参考になればと切り替えます。
書込番号:11090286
0点

私は、以前ケーズデンキで、展示してあったAVアンプを購入しました。
わずかに汚れがあった程度でしたし、アンプ自体は結線されていませんでしたので、未使用と思い購入しました。
結果的に大正解でした。普通ではなかなか買えない値段でしたし、実際使ってみても全く問題はありませんでした。
購入後に気が付いたのは、リモコンに数カ所擦り傷があったことでした。本体の汚れは拭くと取れましたので、全く気になりませんでした。
一方、ビックカメラでも、ミニコンポの展示品を購入したことがあります。こちらは、残念ながらはずれでした。多少あった傷はそれほど気になりませんでしたが、MD録音が全く出来なかったのです。ところが、その後、メーカーが新品との交換を引き受けてくれましたので、結果的に大変安い買い物をしたことになったのです。
どちらにしても、展示品はある程度のリスクを考えて買う必要があると思います。また、万一不良があった場合は、修理なのか交換なのか返品なのかまでを考えておくと後々悩まずに済むのではないでしょうか。
書込番号:11090429
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
こちらの「5. 音声出力フォーマットを選ぶ。 」で
Z9000に対応している音声フォーマットを選択して下さい。
Z9000の準備編35ページに、対応フォーマットが載っています。
ゲームのオプションでも、音声出力フォーマットの切換が有るなら、
そちらで変更して下さい。
<PS3の設定を変えれば、自動でゲームのも変えてくれそうですが...
書込番号:11087478
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
今日、ヤマダで日立のメーカー販売員の方と話しました。
日立のL37ーXP03との比較ですが
Z9000はハードディスクは増やせるけれど、録画モードの変更が出来ない。
XP03のカセットHDDは割高だが録画モードの変更が出来る。
Z9000は著作権保護がされていないので録画したZ9000でしか再生できないし、
HDが繋げる他の機種やPCに繋いでも再生不可。
数年後買い換えた商品でも再生不可。
故障などで修理に出して戻ってきた場合も、認識できず再生不可と言われました。
Z9000で撮った画像は外に持ち出せると思っていたのでちょっとショック。
Z9000は地上波番組同時録画可能。XP03は不可。
Z9000の2画面はサイズ変更出来るがXP03は固定。
Z9000はテカテカ液晶、XP03はツヤ無し液晶。
といわれたのはこんな所です。
映像的な所はあまり気にしてませんが
録画の部分が気になります。
使用ユーザーの方の使用感や
このメーカーさんの話が正確かどうか気になってます。
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

>このメーカーさんの話が正確かどうか気になってます。
正しいです。
唯一「Z9000は著作権保護がされていないので録画したZ9000でしか再生できないし、」が、
「Z9000は著作権保護の”ため暗号化されているので”録画したZ9000でしか再生できない」ですね。
因みに、
・Woooが使っているiVDR-Sは、著作権保護技術「SAFIA(サファイア)」を採用しているので、他機で再生可能。
・Z9000でも、レグザリンク・ダビング機能を使い、DTCP-IP対応サーバー or VARDIAのダビングすれば、暗号化が外れ、録画したZ9000の束縛から外れます。(ダビング先の著作権保護に縛られるけど。)
・Z9000でも、ワンセグを同時録画すれば、携帯等で持ち出せます。
結局、デジタル放送の著作権保護の掛かった映像は、どうしても制約が有ります。
書込番号:11085712
1点

きんちゃくさんさん
こんばんは
>Z9000はハードディスクは増やせるけれど、録画モードの変更が出来ない。
XP03のカセットHDDは割高だが録画モードの変更が出来る。
どちらを選ばれるかは好みですが、USB HDDは安価でコストパフォーマンスが高いです
不要になればPCにも使えます
・Z9000のUSB HDDは1.5TBで12000円前後で放送波のまま、約150時間
・XP03のiVDRは250GBで12000円前後で約25時間、4倍モードで約100時間、ただし、画質も落ちます
Z9000ならHUBでUSB HDD4台増設、LAN上のHDDに8台増設、同時接続可能です
>Z9000は著作権保護がされていないので録画したZ9000でしか再生できないし、
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、PCでも視聴は不可能ではないですし
DLNA対応テレビなら視聴できます
仮に別の部屋にZ9500(仮)を購入してもそちらで見れます
またはレグザリンクダビング対応VARDIAにダビングすれば見れますよ
XP03はBD、DVDレコーダーにはハイビジョンのままダビングはできません
もしくは、将来性がどちらか、という部分なら、始めからBDレコーダーを購入されるのも
手かも
>故障などで修理に出して戻ってきた場合も、認識できず再生不可と言われました。
基板交換でないなら再生できますよ
Z9000に個体のMACアドレスをカキコミしていますから、基板交換でないならそのまま生きます
基板交換とかの場合はHDDを見れるようにサービスマンに頼んでおいたほうがいいです
もしくは上記に書いたようにDTCP-IP対応HDDか、レグザリンクダビング対応VARDIAに
ダビングしておきましょう
>Z9000で撮った画像は外に持ち出せると思っていたのでちょっとショック。
デジタル放送には規制がかなりかかってます
ダビング10やコピワンなんかもそうです
iVDRもそのままでは持ち出し再生できませんよ
再生するにはiVDRプレイヤーか、もう1台Woooは必要ですよ
Z9000→DTCP-IP対応HDDならBRAVIA、Wooo、VIERAの一部機種で再生できますよ
iVDRはテレビメーカーは日立のみです
サンヨー、アイオー、バッファローにもありますが恒久的にあるかはわかりませんよ
書込番号:11086409
0点

>Z9000は著作権保護がされていないので録画したZ9000でしか再生できないし、
「Z9000は著作権保護がされてい"る"ので録画したZ9000でしか再生できない」
>Z9000で撮った画像は外に持ち出せると思っていたのでちょっとショック。
どこからの情報でそう思ったのでしょうか?
<「USB-HDD」に録画できるということだけでそう思ったのでしょうか?
どうしても、「録画画質」を変更できることを重要視するなら、
BDレコーダーなどを買った方が良いと思いますm(_ _)m
レコーダーをお持ちかどうかで、話が変わってきますが、
テープやメディアにダビングした後、「見直し」をした作品はどれくらい有りますか?
<自分は、わざわざメディアを探してきて、再生するのが面倒になりました。
レグザでUSB-HDDに録画できる時間は結構有ります。
メディアやテープも放っておけば、劣化して再生できなくなる場合も有ります。
「メディアの劣化で見れなくなる」のと「USB-HDDが故障して見れなくなる」のが、
どちらが早いかは「運」次第だと自分は考えていますm(_ _)m
書込番号:11087522
2点

後で焼くときの事を考えるとZ9000にした方が良いと思うけどね。
書込番号:11087577
0点

この話題は過去ログでも出てたと思いますが、皆さんが仰るように、テレビの付属レコを使った場合、日常的な録画番組をライブラリとして残すのは、可能ながらも結構な手間です。(番組数が多くなれば、コスト的にも大変に)
Z9000で撮ったものをメディアに残そうとすると、→DTCP-IP対応HDD(IO・LANDISK AV HVL1など)→LAN経由ダビング可能なVardiaなど(更にBDなら対応Digaなどへダビング)(具体的な機種名と方法は過去ログ参照。)
基本はZ9000にしても、XP03にしても「撮って見て消し」と考え、どうしても残したいタイトルが出てしまった場合「バックアップ」として、DTCP-IP対応LAN-HDDやiVポケット対応リムーバブルハードディスク(IVSシリーズ)を利用することになります。
そういった意味で言えば、「iVポケット」を搭載した日立「Wooo」または対応プレーヤーなら相互利用できる、XP03の内蔵HDD録画が管理の面では簡単でしょうね。ムーブすれば、テレビが壊れたり、買換えでも、引き継いで行けますし。
Wooo限定になりますので、将来的に日立に囲い込まれるという自覚は必要です。尤も、こういうものもありますのが。。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353791.html
今のテレビ限定という制約は付くものの、たくさん撮り貯めるならZ9000がコスト的には有利ですが、テレビの買換後を考えLAN-HDDに移すには結構な時間と手間がかかります。勿論、「これぞ」という番組に絞って残す程度のタイトル数なら、Z9000とDTCP-IP対応LAN-HDDの組み合わせでいいと思いますが。。。
なので、たくさんの番組ライブラリ作成ならレコーダーを単体で導入した方が簡単です。(動作も安定してますし、オートチャプタなど編集も簡単、メディア単価も下がってきてますので)
勿論、手間を惜しまなければ、画質やW録画などの利便性を考えるとZ9000はお勧めです。
----以下は参考程度に----
でも、まだBDレコは高価といえば高価ですね。
スレ主さんの意図は「できるだけ安く録画して残したい」という事でしょう。その場合、もし「それなりのスペックの」パソコンがあるのなら、地デジ・BS/CS対応TVキャプチャ(10.000円前後)+USB外付HDD(2TB=13.000円前後+ケース)という録画方法も解決策の1つ。
ブルーレイメディアに焼き出せるタイプの製品を選択しておけば、後々、ライブラリが作成できます(ただし、AVCRECなどの長時間録画は大半無理ですが)。
今すぐにブルーレイドライブを買わずとも、当面は「地デジ対応TVキャプチャ」+「HDD」だけで運用が開始できます。HDDは後から追加できますので、低コストで撮り貯めができます。
(ただ、特定のパソコンとキャプチャデバイスとの組み合わせのみで再生可能なので、Z9000+USB-HDDで録画したのと同じですが、同じパソコンに接続したブルーレイドライブから直接メディアに焼き出すことで、簡単に他のプレーヤーでも使えるようになる)
難点は、やはり安定性。パソコンとの相性や予約録画がたまに失敗することがありますが、DTCP-IP対応のサーバソフトがバンドルされている機種なら、自室からリビングのDLNAクライアント機能付のテレビ(またはメディアプレーヤ)へ配信できますので、かなり便利だと思います。
(配信機能付DIGA・BWシリーズは7万円以上しますので、既に相応のパソコンがあるなら、コストパフォーマンスは高いです。)
録画したものをそのまますぐに配信できますので、日常的な扱いが簡単です。
書込番号:11088953
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
先、日ヤマダ電機で送料設置無料で購入しました。
そこで質問なのですが、例えば設置する時にアナログ線の長さが足りない場合などを想定して、設置業者さんは事前に予備の用具?などを持ってきているのでしょうか?(もちろん有料で)
事前に購入すれば良いのですが、よくわからず間違ったものを購入してしまいそうで・・・
0点

こんにちは。
「アナログ線」とは「アンテナ線」の事でしょうか?
店による差があるかもしれないので断言できませんが、自分の場合はTV本体と組み立ての工具以外は持ってきてませんでした。
書込番号:11087419
0点

失礼しました、アンテナ線でした<(_ _ )>
そうなのですか・・・ちなみ現在は画像のように接続しているのですが、長さを延長したい場合、どの部分を変えればいいのかご存知でしょうか?
画像はアンテナ線1からブースターの左側に接続して、右側からTVに接続している感じです。
書込番号:11087468
0点

ブースターからの端子がじか付けならば、F端子(アンテナ線2のような)タイプに交換してもらえれば、自由に両端がF端子のコードを選べますので長さ調整できます。
が、地上デジタルもブースターがないと映らないかどうかをためしてみる価値がありそう。
ブースターが1万円前後しますし試して見る価値はありそう。
そのまま使いまわせるかどうかも確認要。
書込番号:11087523
0点

回答ありがとうございます<(_ _ )>
アンテナはUHFで、アナログTVでは写りが悪いのでブースターを使用してました
実際に試してみたいですけどTVが届かないことには何もできませんね・・・;;
とりあえずは業者さんにお聞きしてみます、お手数をおかけしました!
書込番号:11087541
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
本日、札幌で42Z9000を購入しようと思っています。
13日にヤマダ電機札幌本店にて価格を聞いてきたところ、表示価格から10%引きで137000円とのことでした。
札幌又は近郊でこれよりお得な価格で購入された方はおられますか?
なにか情報をいただけるとありがたいです。
0点

やはりその値段がベストですか。私も来週にでも札幌のヤマダで買おうと思ってます。後はポイントをどれだけ付けてくれるか交渉してみます。
書込番号:11082270
1点

札幌よりはるか南ですが、福島県いわき市です。137千円でポイント1パーセントとHDMIケーブル・DVD10枚・DVD‐RAM3枚付けてくれました。
書込番号:11084191
1点

初の書き込みです。
今日の2時ごろ、大曲のケーズ行ってきました、139800円(138000だったかな)でした。
あとコストコも見てきました、129800円でした。
ヤマダ電機札幌本店で137000円とのことですがポイントはどうなってしまったのでしょう。今週のチラシ見てもポイントのことが書いてませんね。
書込番号:11084647
1点

皆様、お疲れ様です!
地方のヤマダ電機さんは、今週(3/13〜3/19)は\137,000の提示みたいですね。
先週は、\141,000でした。ちなみにポイントは、3/6からテレビには地方のヤマダさんは
つけていないみたいです。シンプルリモコンをつけてもらうしか...。
私も、来週の3連休に勝負の予定です。
書込番号:11085067
2点

買ってきました!
いろいろ見てきて、結局ヤマダ電機札幌本店でした。
最終候補に残ったケーズのHDD500GBを2個付けて15万円(5年保証)を伝えたところ、
本体のみで148,000円+P20%(5年保証)ということで、自分的にはもう納得の金額だったので即決しました!
いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:11085467
1点

購入おめでとうございます。
今頃補足ですが、簡単リモコンも貰えました。
お互いこれから楽しいレグザライフですね(^_^)v
書込番号:11085909
0点

ありがとうございます!!
私は簡単リモコン貰えませんでした(><)
価格でけで満足しちゃってました!
早く満喫したいですね〜^^v
書込番号:11086150
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
ヤマダWEB.COMトップページに37Z9000が、94,800円にポイント21%とありますが、クリックしても変えない状態となっています。
どなたかこの価格で買われた方いらっしゃいますか??
0点

コールセンターに確認したら完売とのことでした。
ちなみに、この週末ですが。
渋谷LABIで値札11.9万円のところ、
交渉して11.5万円25%ポイント還元で実質86000円強で買ってきました。
エコポイントも加味すれば、6万円台なので満足してます。
店頭チラシにも記載があって店員にも確認しましたが、在庫限りでした。
WEB画面もチェックしておけば・・・ちょっぴり残念です。
書込番号:11084954
0点

えっ!?
10万円切りのポイント20%越え…
在庫一掃処分かな?
超〜破格値でポチッた方々が羨ましいですね。
書込番号:11085609
0点

私はネットで買うつもりで、この機種が表示されなくなっても数時間おきにチェックしてましたが、気づいたときにはもう買えなかったです;;
この価格で何台売ったのでしょうか。あるいは、ほんとに売ったのかなーなんて疑ってしまいます・・
書込番号:11086024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





