REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報

2010/03/14 16:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

大阪のなんば、うめだの価格情報お持ちの方教えていただけませんか。

書込番号:11084531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 17:35(1年以上前)

ヤマダで152800円とポイント13%還元!購入するまで店員の対応2時間待ち
(実際に対応の連絡をもらったのは3時間後)

ソフマップで152800円とポイント20%還元!店員即対応で購入しました。
ポイントでブラウン管TVのリサイクル料と2テラのUSB−HDDを買いました。
まだポイント13400前後残ってます。

どちらも送料・設置無料でしたよ。

書込番号:11084715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 17:47(1年以上前)

今日、42Z9000 と 37Z9000 を購入。どの店もあまりの人で疲れました。
でんでんタウンでの在庫もかなりタイトのようで、価格より入手重視に変更。
ということで、あまり安くはなりませんでした。残念! |||(-_-;)||||||
結局、42Z9000 ... 15万円台 + 16%、37Z9000 ... 12万円台 + 16%、
各店で在庫量を見てもらいましたが、ほとんどないようで、入手希望なら
はやく購入されたほうがよいように感じました。

書込番号:11084774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/14 18:33(1年以上前)

量販店巡った経験則上、梅田は捨てた方が良いです。
梅田から乗り換えなし30分圏内だとビック京都がカメラ・レコーダーは強いけどあとは…?で、
TVは LABI千里が安いとよく聞きますね。

実際、両方とも同価格ですが、表示はなんばが16〜20%の時に千里は23、4%行きました。

あとはビックグループの頑張り次第です。
ヨドバシ・ジョーシンは正直ダメです。他店の価格に対して先に音を上げます。

書込番号:11084977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/14 18:50(1年以上前)

本日大阪郊外のヤマダで137000円ポイント無しでした。東京の池袋の値段は本当に安いですね。来週の3連休には購入しようと思っております。

書込番号:11085055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

IPSパネルの供給元は?

2010/03/11 23:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

こちらの書き込みにありましたが、IPSパネルの供給元はLGディスプレイ社なんでしょうか?パナ製だと思っていました。ちょっと気になったのでご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
ついでで申し訳ありませんがZXのVAパネルはシャープ製ですよね?

書込番号:11071611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/12 01:17(1年以上前)

LG

書込番号:11072092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/12 08:09(1年以上前)

ZのIPSはLG製、ZXのVAはサムスン製です。

書込番号:11072638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/14 10:39(1年以上前)

デビタカさん、LR Fanさんご回答ありがとうございます。どちらも日本のメーカー製ではないんですね。日本のメーカーの物と、韓国のメーカーの物のどちらが良いのか判りませんが、日本のメーカーの物の方が優れているというイメージが強いです。

書込番号:11083162

ナイスクチコミ!0


俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 18:49(1年以上前)

スレ主さん、こんにちわー
液晶パネルの世界シェアは韓国のサムスンが売上ベースで25%、LGが20%、日本のSHARPが8%になっています。液晶パネルに関しては韓国でしょう。液晶テレビはパネルじゃなく中身です。

書込番号:11085048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

故障しますか?

2010/03/13 22:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 sho真shaさん
クチコミ投稿数:10件

教えてください。

液晶テレビって、壊れやすいですか?

長期保障が付くお店と付かないお店で価格に開きがあって、どっちで買おうか悩んでいます。

「ブラウン管のテレビを修理に出した経験がないので保障は無くても安いほうが」

この考えは間違えでしょうか?

書込番号:11080879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/13 22:39(1年以上前)

正直、間違いだと思った方がいいです。
口コミ内の悪や質問見てませんか?
東芝AV製品に長期保証は絶対必要だと思った方が良い位です。

書込番号:11081038

ナイスクチコミ!2


スレ主 sho真shaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/13 23:06(1年以上前)

>東芝AV製品に長期保証は絶対必要だと思った方が良い位です。

そうなんですか。

それだと購入そのものを考え直さないといけないのかな。

もう少し検討してみます。

書込番号:11081223

ナイスクチコミ!1


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/13 23:16(1年以上前)

液晶テレビに限らず、またメーカーを問わず、今の家電製品は省資源・コストダウンを図りながらも、高機能化してますので、故障するリスクは高いと考えておいた方がいいかと。

東芝は特に多機能なので、ソフト的な不具合を含め、トラブルが起こる「可能性」は高いと覚悟しておくに越したことはありません。

ちなみに当方の個人的な経験で恐縮ですが、過去のブラウン管テレビの寿命を。。。

ソニー20型    6年(1983-89)
東芝21型     7年 (1989-96)
ヴィクター24型 11年 (1996-2007)

松下14型(今でも現役)23年(1987--)
松下20型(今でも現役)11年(1999--) 

ただ、これはブラウン管なので、液晶になるとまだ何とも言えませんが、パソコンの液晶モニターだと3-5年の間で更新しますので5年程度の保証が適当かと。

書込番号:11081279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/13 23:16(1年以上前)

もう少し待てば製品としての安定性が向上して故障し難くなると思いますが・・・・
現状でデジタルテレビは何処のメーカー品でもまだ未完成品で故障する物と考えた上で
購入した方が言いと思いますよ?
特に録画機能が付いているタイプはHDDの寿命が個人的には5年位かなと思っています。

書込番号:11081280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/13 23:53(1年以上前)

どこのメーカーにしても、中身はパソコン並に処理していますし
万が一に備えて、長期保証はあったほうがいいでしょうね

書込番号:11081533

ナイスクチコミ!1


misaki9さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 01:27(1年以上前)

42Z9000を購入した時に、東芝の応援員とお話しましたが、
 1.壊れるのは初期が多い。
 2.ある程度時間が経ってから壊れるのは、基盤部分等が多く、
   ユーザー原因ではないケースが多い。
   よって、実際には、5年保障がなくても、メーカー負担で
   修理するケースもあるとのこと。

書込番号:11082020

ナイスクチコミ!1


父鬼さん
クチコミ投稿数:22件

2010/03/14 09:09(1年以上前)

自分が運がいいだけなのかわからないのですが、今までテレビが故障したことなぞないですね

書込番号:11082791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 10:28(1年以上前)

我が家の例ですが、47Z2000を3年ちょっと使用して画面の中央とその上下に等間隔で計3本の白い線が入る様になりました。
気になりましたので購入した量販店に連絡、すぐに東芝のサービスの方が来てくれました。
結局パネルを交換、幸い5年保証に入っていましたので料金はかからずに済みました。
もし保証がなかったら10万くらいはかかったそうなので、サイズの大きいテレビであればあるほど5年保証は必須かと思います。
ちなみに寝室の32C8000はこちらの最安店で購入しましたが、5年保証には入りませんでした。
東芝のテレビの画質、機能はとても気に入っていますが、パネルは自社製ではないらしいので
そちらの品質管理がちょっと気にはなりますね。

書込番号:11083107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sho真shaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/14 12:35(1年以上前)

皆様の考えや経験談、大変参考になります。

私なりに考えたのですが、長期保障は必要だと思うようになりました。

皆様、色々と教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:11083586

ナイスクチコミ!0


Kara1970さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/14 13:20(1年以上前)

通常の長期保証は、購入代金の5%程度ですが、1年間のメーカー保証があるので、実質的には、それ以降の4年間分の保証料として5%の金額がかかります。
メーカーとしては、採算がとれるため(2年目〜5年目の故障率は5%未満と推測)、このような制度を設けていますので、そういう点で考えると、メーカーの1年保証終了後は、故障時に買い替えをした方が、トータルとしては安くなると思われます(保険なんて、全部同じですが…)。
また、最近では明らかにメーカー側に瑕疵があるようなものは、1年以降も無料で修理してくれることもあるようですので、壊れたらすぐに買い換えられる方は、長期保証はもったいないと思います。
ただし、すぐに壊れても買い換える予算はないという方などは、割高になっても「安心料」として支払っても良いと思います。
また、ヤマダの「New The 安心」などをうまく使えば、お得に保証を受けることもできます。

書込番号:11083763

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/14 15:41(1年以上前)

今更で申し訳ありませんが、

「長期保障」「5年保障」→「長期保証」「5年保証」
「基盤部分」→「基板部分」
ですね。

書込番号:11084289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルとフレームの隙間について

2010/03/13 02:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

先週にヤマダで購入しまして、先日届きました。
いろいろな書き込みを参考にして、値段も10万きったところだったので買時
と思って購入しました。が、何気なくパネルのホコリがきになったので掃除
をしようと思いパネルに触れてみたところ、左右にガタつきが・・。

ありえない・・。上下はしっかりフレームと密着しているのですが、左右だ
け1ミリいくかいかないかですが、触れて見るとガタガタします。これって
正常なんでしょうか?何か液晶パネルとクリアパネルの間にホコリが入って
取れなくなってしまうのではと危惧しています。同様の症状をネットでさが
してみましたが見つからず、交換したい気分になってきました。

そういうものなんでしょうか?一応販売店の展示品を確認してみようかと
思いますが、みなさんは、同様の症状はありますか?

書込番号:11077023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/13 02:34(1年以上前)

Z8000での話ですが、同様の事だと思うので、ご参考までに...m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10455636/

書込番号:11077060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/13 03:36(1年以上前)

すばやい情報を頂きありがとうございました。
初期不良なのか、仕様なのかちょっとわかりかねますね。
とりあえず、店頭で確認してみてあきらかにちがう感じ
だったら交換も視野に入れて考えてみます。

ホコリが入ったばあいを一番気にしていましたので、こ
れが仕様ですと言われると、ホコリはどうやって取るの
か不思議ですね。結局修理扱いでサービスマン呼ぶこと
になるんでしょうか・・。

書込番号:11077154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/13 12:32(1年以上前)

>みなさんは、同様の症状はありますか?

うちのは、パネルの拭き掃除程度ではビクともしません。

書込番号:11078455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/13 23:08(1年以上前)

ふぉれのりさんとサフィニアさんのお二人に確認なのですが、
その状況のとき、テレビは?
「電源が入っていて、数時間視聴している」
「電源が入っては居ないが、今まで数時間電源が入っていた」
「電源を数時間入れてない状態で、テレビ自体も十分冷えている」
「電源を数時間入れてない状態だが、予約録画が動作した(している)」


パネルを触ると指紋などが付いてしまうので、
フレームや、背面の制御基板などが有るフレームを触って、
温度を確認して下さいm(_ _)m


お店に置いてある製品は、「電源が入った状態」なので、
全体の温度もそれなりに上がっています。
その状態と、比較するためにも、その辺の状況を把握しておいて下さいm(_ _)m

書込番号:11081232

ナイスクチコミ!2


三羽烏さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/14 00:10(1年以上前)

もう解決済って事ですが・・・
私の37Z9000も左右?にガタつき有ります。多分、仕様でしょう(汗

名無しの甚兵衛さんが言われるように、数時間視聴したら全く気にならない程度になります。=私のレグザ(ガタつき)


>名無しの甚兵衛さん

いつも的確な回答参考になります。m(_ _)m
 


 



書込番号:11081647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/14 00:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、

>その状況のとき、テレビは?
電源が入っていて数時間視聴した後にリモコンで主電源を待機状態で30分後くらいです。

書込番号:11081814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/14 01:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

まだ使用して1日ほどなのですが、今のところいつもガタガタなります。
「電源を数時間入れてない状態で、テレビ自体も十分冷えている」とき
も「電源が入っていて、数時間視聴している」ときも軽く本体を前後さ
せると大きな音ではないですがパネルがガタガタとなります。

なんか建て付けが悪いのにあたってしまったんでしょうかね・・。

書込番号:11081939

ナイスクチコミ!0


三羽烏さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/14 01:21(1年以上前)

申し訳ありませんm(_ _)m

訂正です↓

>名無しの甚兵衛さんが言われるように、数時間視聴したら全く気にならない程度になります。

これは、名無しの甚兵衛さんの発言では、ありません。
私の書き込みミスです・・・申し訳ありません。

正しくは、
私の場合、数時間視聴したら全く気にならない程度になりました。です。


>名無しの甚兵衛さん

ご迷惑お掛けしましたm(_ _)m

書込番号:11081995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/14 01:34(1年以上前)

>軽く本体を前後させると大きな音ではないですがパネルがガタガタとなります。
>なんか建て付けが悪いのにあたってしまったんでしょうかね・・。
そうでしたか...

「フレームの隙間」と勘違いしていましたm(_ _)m

プラスチックで出来ている製品なので、
本体の重さを考えると、どうしても「しなる」のは仕方が無いと思いますm(_ _)m


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=10673074/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%7B%91%CC+%83O%83%89%83O%83%89
などに、同じような質問が挙がっています。
他にも、他社の製品でも
「グラグラする」「ぐらつく」などのキーワードで検索すると出てきます。

書込番号:11082043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/14 12:27(1年以上前)

隙間があるのは仕様みたいですよ
過去スレに同様のカキコミが複数あります
うちの1年半前の42ZV500も画面右下を押すとパコパコなります
気になり店頭の機種を触ったら同様でした
以前、東芝に電話で問い合わせしたら、熱による膨張・収縮したときに
固定してしまうと、曲がってしまったりするのを防ぐたも
わざと隙間をあけているらしいです

書込番号:11083561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDについて

2010/03/13 16:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:25件

DVDやブルーレイにダビングするには、レコーダーを購入するしかないですか?
パソコンに繋いで簡単に・・・って出来ませんか?

書込番号:11079330

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/03/13 16:48(1年以上前)

無理です。

書込番号:11079349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/03/13 17:02(1年以上前)

http://www.iodata.jp/promo/digital/regza/
共有は出来ますが、、↓をチェック。
>■LAN接続でパソコンともデータを共有

各種、接続形態で注意事項が記載されてますので御確認願います。

書込番号:11079409

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/13 17:24(1年以上前)

>パソコンに繋いで簡単に・・・って出来ませんか?

録画に使ったUSB-HDDは、PCに繋いでも初期化しないと認識しない。
LAN-HDD上の録画映像は、録画したREGZAのみ再生可能な様に暗号化されています。
DVD,BDに書き込むことは出来ても、他機で視聴可能にはなりません。(バックアップの意味のみ)


>DVDやブルーレイにダビングするには、レコーダーを購入するしかないですか?

Z9000の映像を光メディア化したいのなら、レコーダーが良いですね。
ただし、無劣化でダビング出来るのは、レグザリンク・ダビング対応のVARDIAのみ。
VARDIAはDVD化しか出来ないので、BD化となると更にダビング要。


アナログダビングでなら、新しいレコーダーならすべて出来ますし、PC側にCGMS-A信号対応のキャプチャーカードを付けての方法も有ります。

ただし、DVD化のみ。BD化は出来ません。


書込番号:11079504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/13 22:06(1年以上前)

>DVDやブルーレイにダビングするには、レコーダーを購入するしかないですか?
そういう要望なら、
http://kakaku.com/item/K0000053452/
を購入すれば、1台で全て出来ます。


>パソコンに繋いで簡単に・・・って出来ませんか?
そういうことをして、著作権などを無視する人が出てきたので、
いろいろ制限されてしまったのですm(_ _)m

書込番号:11080847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/13 23:00(1年以上前)

確かTSタイトルだけですがバルディアの]9かS1004に移行してから
パナのBW870以降の機種に再度移行すればBD化できる様ですよ。
以前に書き込みありました。

書込番号:11081177

ナイスクチコミ!0


netcatさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/14 00:18(1年以上前)

Z9000に接続するUSB-HDDは、見て消し用と割り切って、BDへの保存用には、BDレコ(個人的には、現時点では、パナの1TB以上のHDDの容量がある物がお薦め)を使うのが、ストレス無しでサクサクとBD作成ができるので、現実的だと思います。

書込番号:11081683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/14 01:17(1年以上前)

スレ主さんは、既にZ9000を購入されているのでしょうか?
未だに迷っている様だったので、別の製品をお勧めしましたが...

書込番号:11081976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの選び方

2010/03/07 18:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:111件

いつもここで勉強させてもらっています。

今月中にフレッツテレビの工事を済ませる予定で
いよいよ、我が家もテレビの購入する時期が迫ってきました。

そこで
Z9000を購入と同時に、外付けのHDDも1台購入しなくてはなりません。

その際
USBハードディスクとLANハードディスクと
どのように選び分ければよいのでしょうか


以前、「LAN HDDにはフォルダ作成し、番組ごとに整理できます」というような
記載があったのですが
USBHDDに録画したものは、後からフォルダを作成して整理するということは
レグザでできないのでしょうか?

HDD内にどんどん貯まっていく番組を
自分の探しやすいように整理したいのです。

「映画フォルダ」「ドラマ」「アニメ」「バラエティ」「子供用」などなど・・

PCのHDDをイメージして、そのようにできるのかどうか知りたいのです


それとも
フォルダなんてなくても
ソート(録画日順や、タイトル順など)ができたりするものなんでしょうか。


それから
まったく関係ないことで、もう一つ確認させてください

42Z9000に関しては、
2010年4月1日以降も、エコポイントの対象品となることは間違いないですよね?

確か★が4つ、5つのものが対象になると聞いたので・・

書込番号:11049448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/03/07 18:46(1年以上前)

>USBHDDに録画したものは、後からフォルダを作成して整理するということはレグザでできないのでしょうか?

フォルダを作成はできない。ジャンル分けはあるがデフォルトで用意されたものしかない。

>PCのHDDをイメージして、そのようにできるのかどうか知りたいのです

マニュアルがダウンロードできます、自分でマニュアル読んでください。

>ソート(録画日順や、タイトル順など)ができたりするものなんでしょうか。

ソートは録画日時順しかない。

書込番号:11049479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/07 18:46(1年以上前)

解る範囲で、

>USBHDDに録画したものは、後からフォルダを作成して整理するということ

出来ません。
LAN-HDDのみ。


>どのように選び分ければよいのでしょうか

LAN-HDDだけだとW録画が出来ません。

フォルダ分けが必要な場合、良く言われているのは、

小容量(安価)のUSB-HDDとLAN-HDDの両方の組合せで、「USB-HDDに録画・視聴→保存しておきたい映像をLAN-HDDにムーブ」ですね。


>エコポイントの対象品となることは間違いないですよね?

http://eco-points.jp/buy/index.html

の「2010年4月1日以降の対象製品リスト:地上デジタル放送対応テレビ」を参照してください。


書込番号:11049483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/07 19:13(1年以上前)

W録画の有無は重要だと思いますので、まずはUSB HDDを購入しましょう
録画リストの表示は新しい順、古い順のソートはできます
・切り替えとしては、ジャンルごとに表示はできます
「映画」「ドラマ」「アニメ」「スポーツ」など
・また、連ドラごとの表示に切り替えたら、連ドラ予約したドラマごとに表示できます
あとは曜日ごとに表示も可能です

フォルダ整理したい場合は追加でLAN HDDを購入して、ムーブしたらいいかと思います

書込番号:11049622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/07 19:18(1年以上前)

こちらの記事に録画リストのジャンルごとの表示をした写真があるのですが
イメージつかんでいただけますでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20091120_329889.html

書込番号:11049656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2010/03/07 20:02(1年以上前)

デフォルトにあるジャンル分けで、十分使えそうです。
それぞれのジャンルで日時順にソートできるのもわかりました。

LANHDDと、USBHDDで
W録画がの有無が違っていたとは・・
勉強不足ですみません。

にじさんからのURLは
以前も拝見したはずでしたのに(ーー;)


いつも
すばやい&ご親切な回答でありがとうございます。

とりあえず
USBハードディスクを購入いたします

お世話になりました

書込番号:11049894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/13 01:37(1年以上前)

横からすみません。

この機種の購入を考え中の一人です。

ブルーレイなどのレコーダーは今回は買わないつもりなので
外付けHDDに録画できるのは便利だなと感じております。

このスレを拝見して、まずはUSB HDDを付けるのが良い事はわかりましたが、
LAN HDDは具体的にどういう使い方ができる物なのですか?

例えば
LAN HDDに録画した番組をパソコンで観れる
パソコンからLAN HDDにコピーした画像や動画が観れる
LAN HDDに録画した番組をパソコンでDVDに焼ける
などなど

メーカーサイトを見てもピンとこないもんで。。。

それとも上レスの様な違いだけの事なんでしょうか?
希望としては、映画や子供番組を録画してパソコンでDVDに焼いて
手持ちのDVDプレーヤーで観れればと思っております。

パソコンのOSはMacOSです。
パラレルズデスクトップでWinXPは使えます。

よろしくお願いします。


書込番号:11076899

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/13 11:14(1年以上前)

>LAN HDDは具体的にどういう使い方ができる物なのですか?

単純な意味では、外付けHDDとして。

あとは、
・文中の「フォルダを作成可能」
・PCとの共有
・HDDを別室に設置可能

くらいですか。

Z9000になって、USB-HDDが同時4台接続可能になりましたが、過去の機種は1台のみだったので、それなりの選択となりましたが・・・


>録画した番組をパソコンで観れる
>パソコンからLAN HDDにコピーした画像や動画が観れる
>LAN HDDに録画した番組をパソコンでDVDに焼ける

LAN-HDD単体増設では、「パソコンからLAN HDDにコピーした画像や動画が観れる」のみ可能です。
Z9000の対応フォーマットのみですが。


レグザリンク・ダビング対応VARDIA or DTCP-IP対応サーバを追加(LAN-HDDは関係無し)すれば、「録画した番組をパソコンで観れる」のみ可能になります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

の「レグザリンク・ダビング」参照。


書込番号:11078175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/13 11:46(1年以上前)

m-kamiya さん 
早速の回答有り難うございます。

ん〜、やっぱりレコーダーを買わないとパソコンではメディアに残す事ができないんですね。
できたらラッキーなんて思ってたんですが、、

別室に設置できるのは良いかもしれませんね。
うちはまだ子供が小さいので正直、テレビの横にHDDを置くのは心配でしたから。
でも、その時は使う度に電源を入れにHDDの所まで行かないとダメなんですよね?
もしくは電源入れっ放しにしておくか。
それはそれで、使い勝手悪すぎですよね。
我が家は1階にTV2階にHDDを設置になりますので。

このへんの解決策や良いアイデア持っておられる方いましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。


書込番号:11078292

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/13 12:43(1年以上前)

マーチン・ポッターさん

>その時は使う度に電源を入れにHDDの所まで行かないとダメなんですよね?

「別室に設置」からですからLAN-HDDのことですよね?(念押し)

普段電源offならそうです。
ただし、LAN-HDD(普通はNASと呼ぶ)は起動が遅いですよ。
普通は、省電力モード(一定時間アクセスが無いとHDDを止める)にして、電源入れっぱなしで使います。

それにZ9000から録画先として使うのなら、電源offには出来ないです。


>テレビの横にHDDを置くのは心配でしたから。

どこに置くのかは別として、USB接続ですから、USBケーブルの長いものを買って、テレビから離すという手も有ります。
設置場所の温度対策は忘れずに。
特に、キャビネットの中はお勧め出来ません。

書込番号:11078499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/13 17:22(1年以上前)

m-kamiya さん 
有り難うございます。

キャビンの中には熱が怖くて置けないですもんね。
それで余計に子供のイタズラが心配で、、

LAN HDDは捨て難そうなんすが、メディアに残す事も有りそうなので結局はレコーダーが必要なのかなあ。

そうなれば一から機種選定し直しって事にもなってきてしまいそうです(泣)

決算だからといって慌てて買わずに、新型が出て5月辺りに型落ちで安くなってからの購入も有りかも知れませんね。



書込番号:11079493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング