REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(9550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 宮城県の相場

2010/03/09 19:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:2件

現在、当商品の購入を真剣に検討しております。

これから、宮城県内の電機屋を巡って、価格を比較しようと思うのですが、
もし宮城県や東北で購入された方がいらっしゃいましたら、
参考までにぜひ価格とお店を教えて頂けませんか?

また、対応の良かった店舗も併せて教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:11059753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/09 22:18(1年以上前)

私は、ヨドバシとヤマダLABIで価格交渉しました。
結論から言うと、ヤマダの方が条件はよかったです。
はじめにヨドバシで→ヤマダのLABI(郊外店ではなく駅前のLABIで)に条件を言うとヨドバシよりは条件はよくしてくれると思います。その後、念のためヨドバシに戻ってヤマダの条件を言う手もあります。
ちなみに購入金額は239800+ポイント14%(カード払い)+録画用HDD(I/Oの500GB)+5年保証でした。
ケーズでも聞いてみましたが、そこまでは値引け無いので、ヨドバシかヤマダで購入してくださいと断られました。

書込番号:11060821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/10 22:22(1年以上前)

ちょっと前になりますが、ヨドバシで22,8000円20Pの提示がありましたが…。決めれず帰宅しました。42Zもなかなか好条件でませんよね?
LABIもヨドバシも対して変わらないし、まあHDDが付いてくるだけLABIが良かったですが。ソニーのF5の46がお買い得でしたね(笑)

書込番号:11066142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/11 07:41(1年以上前)

みなさん貴重な情報をありがとうございます。

やはり駅前店舗で比較検討されている方が多いのですね。

今まではスペック中心に調べていたので、決算での値引も期待して参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。


書込番号:11067760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/11 08:23(1年以上前)

何か価格情報ありましたら、載せてくださいね。ちなみに決算価格は期待薄です…。

書込番号:11067862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

沖縄での価格

2010/03/10 04:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:31件

私は当初32R9000を購入しようと思ったのですが在庫がないとのことで断念しました。

そこで37Z9000を購入したいのですが…

沖縄でこの機種を購入された方がいましたら、購入価格を教えて下さい宜しくお願いします。


書込番号:11062459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/10 09:09(1年以上前)

ここのスレッドが最近だけでも多くなっているので大変だけど、
探せばあるはずですよ。

例えばこれとかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11053648/

書込番号:11062870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/03/10 10:05(1年以上前)

わざわざありがとうございます。m(_ _)m

このクチコミは既に拝見しておりました。

さらに安い条件で買われた方がいたらと思いまして。

自分でも過去のクチコミ情報を探しまくりますm(_ _)m

書込番号:11063039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 23:00(1年以上前)

7日夕方にコジマに行ったら、118,500円+HDD(ポイント無し)「ヤマダに合わせています」とのこと。
その日の20時頃に具志川ヤマダに行ったところ東芝の販促さんが、117,000円(HDDとポイント無し)でした。
ベストで120cmのテレビ台とHDDをサービスでつけているから、まずベスト電器(20日から値段を下げますと言っていた)で価格を聞いてから、ヤマダに行ったほうがいいですね。
2月にヤマダで「ベストはテレビ台付けているけど」と言ったら、東芝の販促が「同等品を付けますよ」と言っていたので。
私はテレビ台を購入しないといけない為、ベストのテレビ台とヤマダWEBの価格+ポイントで交渉するつもりでしたが、諸般の事情により、デオデオで42Z9000を139,800円で購入しました。
ヤマダで買いたかったな〜。

書込番号:11066449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 23:18(1年以上前)

>ベスト電器(20日から値段を下げますと言っていた)
上記を
「ベスト電器(13日と14日は値段を下げますと言っていた)」
に修正です。
なお、ベスト電器には10日に別件で行き、値段は確認していません。

書込番号:11066588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/03/11 00:00(1年以上前)

大変参考になりました!

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:11066835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマダ電機の保障制度について

2010/03/10 13:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:18件

現在ヤマダの『THE安心保障特別会員』にはいっています。
 ヤマダ電機でレグザを買う予定ですが、別途に5年保障に入った方が良いのでしょうか?
THE安心保障カードのテレビ保障範囲はどこまでなんでしょうか?
 教えて下さい。

書込番号:11063970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/10 14:05(1年以上前)

はじめましてm(__)m
安心保証は消耗品が対象外となります

よって製造から6年以内にバックライトが切れると実費でけどよいですか?

ご検討下さいm(__)m

書込番号:11064016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/10 14:14(1年以上前)

ヤマダでテレビの長期保証はお金を払って加入ではなく
指定機種に無料で付いてきます
42Z9000は指定機種になっている可能性は高いですが
事前に確認をお忘れなく

ちなみに、有料5%を支払って加入する長期保証はPCやデジカメ、レコーダーとかになります

テレビに無料でついてくる長期保証は消耗品は対象外ですが
バックライトは無料修理です
the安心のほうはバックライトは有料修理になります
以前、ヤマダ本社に電話で確認したんですが、電話に出た方が万が一間違えていたらいけないですし
一応確認されておいたほうがいいです

書込番号:11064044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/03/10 14:27(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。 ヤマダでは5年保障は付いてくるんですね。購入時に確認したいと思います。
 6月にZ9000 42型LEDが出ると言う情報・・・。
 心が動いていますが、ZX9000の書き込みを見ますと、画質とコストパフォーマンスを考慮するとやはり現行z9000の選択がベストなんですよね。(自分に言い聞かせてます。)
もしくは新型が出た際に判断し、”旧型z9000”にするのもありですかね?

書込番号:11064079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/10 14:46(1年以上前)

にじさんさん 

>>バックライトは無料修理です

これは、電話で問い合わせた時、言われたのでしょうか?
私はメール(正確にはWebの問い合わせフォーム)で聞いたときに
液晶テレビのバックライトは消耗品扱いのため対象外と返答をもらいました。

いえ、無料修理だとしたら、とてもうれしいのですが。



パン屋ですさん 

>>6月にZ9000 42型LEDが出ると言う情報・・・。

うお、42でLED出たら良いですね。
こういう情報があると、今買うのを躊躇しちゃう人もいるでしょうね。

書込番号:11064128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/10 15:58(1年以上前)

パン屋ですさん
お急ぎでないのでしたら新機種発表を待ってみるのもいいかもしれないですね
例年通りでしたら4月第1週に発表があるかもしれませんよ
サンケイビズで1週間前ぐらいから新製品発表の予定なんかが記載されてますし
http://live.sankeibiz.jp/live/20100308/live.htm
ただ、42Z9000にしたときに在庫があるかどうか、というのと
値段が下がるのは夏のボーナス商戦あたりでしょうし
最初は高いかも


しおんぱぱさん
ヤマダ本社に電話で問い合わせた際に、最初、若い男性が
「指定機種に無料でつく長期保証も、the安心もバックライトは無料修理だと・・・・思います」
と返答したので怪しかったので、
「ちゃんと正確な解答をもらえる方に返事もらえませんか?あとから無料修理と思いこんでて実は後から有償だと困りますし」
と、やや強く言いましたら、上の方らしき方にかわり、きちんと先程の書き込みのように
返答をしたので、指定機種に無料でつく長期保証のバックライトは無料修理だと思いますよ
ただ、ヤマダは結構いい加減なので、「絶対」とは私め言い切れないので
購入時に詳細確認をしたほうがいいですよね

書込番号:11064324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/10 16:10(1年以上前)

パン屋ですさん
しおんぱぱさん
申し訳ありません
私、勘違いしており、間違えておりました
クチコミ番号10640557に書いてるんですが
the安心の内蔵HDDは対象外で、
指定機種につく長期保証の無料修理は内蔵HDDは対象内です

バックライトは両方の保で、ともに対象外です
誤解を招く書き込みして、すいませんでした

書込番号:11064368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/03/10 18:14(1年以上前)

 みなさん。大変心温まる丁寧なコメントありがとうございます。
 オリンピックが終わり、3月決算で安くなったなと思っていると今日のサンケイヴィズで、sonyから40型LEDの240コマ仕様及び3Dテレビが発表され、4月からサッカーワールドカップが始まるまでの間、新製品発売ラッシュの様相です。
 親切なヤマダ電機担当者曰く、サッカーワールドカップが終われば、イベントはしばらくなく、新製品が出揃い、夏のボーナス商戦という事で今より7月末の方が良いとのアドバイスを本日受けました。『ヨッシ。あと4ヶ月カタログ見ながら我慢我慢。』できるかな?

書込番号:11064795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/03/10 23:11(1年以上前)

>今より7月末の方が良いとのアドバイスを本日受けました。

今年の7月末が過ぎてしまえば、来年の2月末が良いと言われるでしょうね。

書込番号:11066530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクについて質問

2010/03/10 11:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

メーカーのホームページでは確認できなかったので質問させていただきます

アイオーデータのHDPSU500のような電源をテレビから取れる製品で現在使用できている方いらっしゃいますか?

書込番号:11063487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/10 12:05(1年以上前)

>アイオーデータのHDPSU500のような電源をテレビから取れる製品で現在使用できている方いらっしゃいますか?

HDPSU500は分かりませんが、レグザの純正HDDは電源はテレビからですよ。

書込番号:11063514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/10 12:25(1年以上前)

ポータブルハードディスク レグザ
でグーグル検索して下さい
専用と歌ってないものでも使っている人のレポートが見つかると思います

書込番号:11063587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/10 13:46(1年以上前)

それなりに新しい製品なのに、「レグザ対応」と謳っていない製品なので、
個人的にはお勧めしませんm(_ _)m

2.5インチのUSB-HDDを使う理由が判らないので、
どういう製品を購入したら良いのかも勧められないので、
購入して使用するなら「自己責任」となってしまうと思いますm(_ _)m

電気代が気になるなら、数円〜数十円/月を節約するためなら、
2.5インチのUSB-HDDはお勧めしませんm(_ _)m

書込番号:11063952

ナイスクチコミ!0


Kara1970さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/10 22:24(1年以上前)

IOデータのHDPR-U320/500はREGZA対応を謳っています。
Kakaku.comで見る限りは、前者が7600円程度、後者が11600円程度で、HDPS-Uシリーズと比較すると2割くらい高いみたいですね。

ただし、下記にあるようにHDPS-Uでも、REGZAで使用できるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005108/SortID=10281360/

メーカーがREGZA対応を謳っている2.5HDDは、私の知っている限りでは、HDPR-U320/500とクリスタルサイバーさんの書き込みにあった純正HDDくらいです。

ちなみに私もHDDは2.5インチ派となる予定です。
今週末にREGZA君が来るので、あまっている外付け2.5HDD(80GB)を接続してみるつもりです。
REGZAのHDDとしては、(ユニークなREGZA専用となるためか)3.5インチ派の方が多いようですが、私は、バスパワー駆動(電源コード不要)、省スペース、というだけでも、2.5インチでいく予定です。

書込番号:11066167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/10 23:05(1年以上前)

IO-DATAの公表している「レグザ対応機器」です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm
ご参考までにm(_ _)m

書込番号:11066487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいの?

2010/03/10 09:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

パナソニック VIERA TH-L37G2 (37) とREGZA 37Z9000 (37) の選択に迷っています。

電気屋はパナソニック VIERA TH-L37G2 (37)を奨めています。(性能面で)


ちなみに、レコーダーはパナですが、ブルーレイではありません。

画質・操作性・汎用性など、アドバイスをお願いします。

書込番号:11062998

ナイスクチコミ!0


返信する
chi--iさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 15:48(1年以上前)

個人的にはREGZAをオススメします。
ただし使う部屋の大きさや、場所によって変わってきます。

なぜかというと、画質等はREGZAの方が良くて顔の輪郭や文字もきれいですが、
それは、フルHDクリアパネルを使っているから!!
しかし、その分電球や窓(窓の向かいにテレビをおく場合)の映りこみが激しいです。(すごく反射します。)
電気屋に行ってほかのメーカーと比べてみてください。(そのとき、顔とテレビの高さを合わせるといいですよ!)お店の電気がくっきりうつります。
きれいな分、このような欠点があります。

ただし、リビングのように壁の面積が広いと、そこまで気になりません。6畳くらいの部屋だと確実に電気がうつりこみますよ!

2つで迷っているならば、両方を正面から見てみて、好きなほうを選ぶのがベストです!!
緑の多い大自然の風景と、人の顔を比べると違いが分かりますよ!

書込番号:11064299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/10 15:52(1年以上前)

私も同じ機種で迷って、結局はレグザに決めました。パナと東芝では、単純に画面の色合いが違いますよね。省エネ性、パネルの方式など、パナの方が優れている点はありますが、最終的な決めては、色合いの濃いパナより、東芝の色合いの方が好みに合った点でした。レコーダーも東芝で揃えたのですが、店員さんに、今季の東芝のブルーレイはいまひとつとアドバイスされ、DVDレコーダーにしました。ブルーレイが見れないのは心残りでしたが、総合的に判断して、今はレグザZ9000(37)に満足してます。

書込番号:11064312

ナイスクチコミ!1


keitansさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/10 21:37(1年以上前)

正解だと思います。東芝のBDは開発が追いつかず、船井電機のOEMです。
まあ、船井のOEM先のメーカーはビクターをはじめ数社ありますが......
東芝の超解像技術はすばらしいのでDVDでも十分だと思います。

書込番号:11065797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/03/10 22:07(1年以上前)

レグザが うちに来て間もないですが、映り込みを心配しましたが、ブラウン管の映り込みよりもだいぶ少なくなって このテレビを買って良かったなぁと実感しているところです。

設置してくれたヤマダ電機の配送の人がやってくれたのか テレビの画面が若干下を向いてるのがいいのかもしれません。

壁の中央などに掛けると
映り込むのかもしれませんね。

書込番号:11066020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの取り外しについて

2010/03/09 23:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 chaku0830さん
クチコミ投稿数:236件

近々引越しの予定があり、TVの周辺機器の電源や接続を外します。
そこで質問なのですが、
HDDはBUFFALOのHD-CLU2ですが、外す際には取説準備編50ページの機器の取り外しに基づき行い、再設置時には普通に接続して購入時の様に”未登録のUSBハードディスクを検出しました...”とメッセージがでて再復帰となるのでしょうか。
それまで録画しておいた番組は普通にみれるのでしょうか?

実はそこまでやる事は考えていませんで、TVの電源切の状態でTVとHDのコンセントを抜いて、再設置後に電源プラグ差込してと考えておりました。
しかし、こちらの書き込みではHDDのトラブルが多数あることから、注意が必要かなと思い質問した次第です。
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:11061193

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/10 00:29(1年以上前)

>再設置時には普通に接続して購入時の様に
>”未登録のUSBハードディスクを検出しました...”
>とメッセージがでて再復帰となるのでしょうか。
「登録済み」のUSB-HDDなのですから、そのようなメッセージは出ませんm(_ _)m
繋げば、そのまま利用できます。
 <「USB-HDDを検出」くらいのメッセージは出るかも知れません(^_^;

推測ですが、テレビ自身の省電力のための手順(切換)などが必要なのでは無いでしょうか?


まぁ、実際には、ブレーカーが落ちて再起動する事も有りえますので、
そこまでシビアでは無いとは思います(^_^;
 <自分はZ3500なので参考にはなりませんが、
  「録画中」にブレーカーを落としてしまいましたが、
  復帰後に、録画が再開されていました(^_^;
   ※番組自体は2つに分かれていましたが、両方無事再生できました。

書込番号:11061827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/03/10 00:56(1年以上前)

取説に書かれている「機器の取り外し」ですが、実はこれは REGZA 本体の電源が入っていて、USB HDD が接続されている時に、REGZA の電源を切らずに USB HDD を取り外したい時の手順なんです。

REGZA の電源を切っている時はこの手順は不要で、自由に USB ケーブルを取り外したり、USB HDD の電源を切ったりできます。

パソコンで USB HDD を使ったことがある人なら、そういうことを言いたいのだというのは想像がつくとは思うのですが、その経験がない人からすると確かに取説の書き方はまぎらわしいですね。

ちなみに、当然ながら (REGZA の電源を切った状態のままで) 外したケーブルを再度つなげなおすことも何の問題もなくできます (電源が切れている REGZA からすると、ケーブルがつなぎっぱなしであったのか、一旦外されて再度つなぎなおされたたのかどうかは判断がつきませんから)。

また、一旦外した USB ケーブルを REGZA の電源を入れた後でつないだ場合は、自動的に USB HDD がつながったことを REGZA が判断して、そのまま使える状態になります (多少認識に時間がかかりますが)。

ということで、引越しをされる時には、REGZA の電源が切れていることを確認した上で、USB ケーブルを抜いて、引越し後に REGZA の電源を入れる前に USB ケーブルをつなぎなおせば何の問題もなく使えるようになります。(REGZA の電源を入れた後でも大丈夫ですけどね)

書込番号:11061990

Goodアンサーナイスクチコミ!12


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/03/10 09:19(1年以上前)

> chaku0830さん

REGZAの電源がオフでHDDの電源が入っている時は、手動でHDDの電源を切るのはやめたほうが良いです。
HDDにアクセスしている可能性があるので、外す場合は「機器の取りはずし」を行ってください。

電源連動でHDDの電源が切れた場合はREGZAはアクセスしていないのでケーブルを抜いても大丈夫だと思います。

その後再接続してから電源を入れると、今までのように録画・再生できます。

書込番号:11062904

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 chaku0830さん
クチコミ投稿数:236件

2010/03/10 10:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、shigeorgさん、りとんさん、ご親切に有難う御座います。
両方の電源が切れている状態であれば、抜き差しは大丈夫のようですね。
確かHDDは電源スイッチが無かった?ようなので、TVが電源OFFの時は恐らくHDDも連動してOFFとなっているのでしょう。
いずれにせよ皆さんのお教え通り、やってみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:11063229

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/03/10 19:50(1年以上前)

失礼しました。

私の書き込みは、REGZA の電源を切った状態 (正確には画面が表示されていない状態) で予約録画が実行されている時や、ムーブなどの実行を開始してから電源を切った状態 (裏でムーブが継続処理されている状態) のことをすっかり忘れていました。

裏で処理が実行されている時は、画面の表示はされていませんが、前面右下の 3 つの LED のうちの左側の「録画/ダビング」が赤になっているので、判断がつくとは思います。

なお、おっしゃる通り、USB HDD が電源連動型で HDD の電源も切れているのであれば大丈夫だとは思いますが、念のため「機器の取り外し」を実施しておくほうが確実だと思います。

書込番号:11065207

ナイスクチコミ!1


スレ主 chaku0830さん
クチコミ投稿数:236件

2010/03/10 21:58(1年以上前)

shigeorgさん 
重ね重ねありがとうございます。
裏で(内部で)何も行われていない事も確認します。
ありがとうございました(^_^;)

書込番号:11065933

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング